

このページのスレッド一覧(全68スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2002年2月22日 12:03 |
![]() |
0 | 0 | 2002年1月28日 04:23 |
![]() |
0 | 1 | 2002年2月18日 05:18 |
![]() |
0 | 1 | 2002年3月31日 02:51 |
![]() |
0 | 2 | 2002年1月25日 00:30 |
![]() |
0 | 1 | 2002年1月10日 16:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > カノープス > WinDVR PCI NewEdition


WinDVR PCI NewEditionをつかっていますが、PCで再生したDVDをテレビに
出力して見れますか?
どうすれば見れるのでしょうか?教えてください。
お願いします。
0点


2002/01/31 18:32(1年以上前)
無理。
書込番号:505184
0点


2002/01/31 18:32(1年以上前)
訂正します。
ビデオ出力のあるグラフィックカードを利用すれば可能かもしれません。
書込番号:505186
0点

RADEONかG550を買えばいいGeForceだめだめ。
書込番号:505346
0点



2002/01/31 23:22(1年以上前)
駄目みたいですね。ひどく勘違いをしていたいです。
どうもご迷惑をおかけしました。木曜日さんのいうとおり
ビデオカードでしたね。でも勉強になりました。
書込番号:505882
0点


2002/02/09 02:50(1年以上前)
ちょっと時間がたってるけど、ちょっと気になったので。
>RADEONかG550を買えばいいGeForceだめだめ。
ってことなんですけど、geforceってDVD再生にだけ弱いんですか?
それとも動画全般に弱いんでしょうか?
書込番号:523686
0点


2002/02/22 11:43(1年以上前)
いや、画質がてんでダメダメなだけ。
DVD再生支援機能などは一通り備えていて、
パフォーマンスは問題ないはずだけど、
GeForce2MXカードとGeForece3のカード2枚使ってみて、
nVidiaはダメだと実感しました。
自分はあまり画質にこだわる方ではないけど、
TVに出力したときの一昔前のアニメのような発色と、
画面のにじみには耐えられません。
S端子でつなげばある程度見れるけど、
それでもDVD鑑賞を楽しむには程遠い。
書込番号:553439
0点


2002/02/22 12:02(1年以上前)
普通の安いプログレ対応していない家庭用DVD再生機でも
PCつかってみるよりかはいいと思うよ。
書込番号:553469
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > WinDVR PCI NewEdition


録画したファイルを再生すると、なぜか約11分おきに20秒間だけ定期的に音声が乱れます。画質を上げても下げても(ちなみにMPEG1でも)全く変わりません。タイムシフトもいろいろ設定してみましたが無関係のようです。環境はWin98にCel1.1GHz、SDRAM192MBでVGAはi810チップ、サウンドはオンボードのYAMAHAのAC-XGですが、HDDがATA66、5400rpmというのが不安です。リカバリしても同じでした。一応、ドライバも最新です。ひとつ気になるのは少しずつ映像と音声がズレていって音声が乱れた後に元に戻っています。おそらく無関係だとは思いますが、普通画質で11分録画すると約190MBです。やはりHDDが遅いのでしょうか?どんなことでもいいのでご意見いただけたらと思います。
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > WinDVR PCI NewEdition


CS(スカパー)を観たい、と考えています。
単純にこの製品にCSチューナーをつなげば観れるようになりますか?
また、録画も問題はありませんか?
ハードウェア製品とソフトウェア製品とではこの問題はどうなんでしょうか?すでにCSにつないでる方、ご教授ください。
0点


2002/02/18 05:18(1年以上前)
友人が使ってるけど。
大丈夫だと思うよ。
書込番号:544536
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > WinDVR PCI NewEdition


TVを録画すると問題ないんですが、
外部(コンポジット)から録画しようとすると
音にノイズが入ってしまいます。
原因分かる人いますか?
<スペック>
CPU:ペンV 550MHz
メモリ:128MB
サウンドカード:オンボード
ビデオカード:?(ゲーム用。オーバーレイ対応)
キャプチャボード:WinDVR PCI NewEdition(AGPの下にさしてます。)
0点


2002/03/31 02:50(1年以上前)
Canopusのホームページにドライバが更新されました。前のドライバを削除してから、新しくインストールして見て下さい。私の方は此れで解決致しました。
書込番号:629651
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > WinDVR PCI NewEdition

2002/01/25 00:05(1年以上前)
録画・録音の品質を下げるか、ハードの性能を上げるのが一番の解決法だと思います。
当方、セレロン1.2Gで、ATA100のHDDです。
最近のPCでしたら、結構な高画質でも問題ないです。
(無理に負荷をかければもちろん性能不足に陥りますが)
もっと良いPCをお使いでしたら他の原因があるのでしょうね。
書込番号:491198
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > WinDVR PCI NewEdition


ビデオをキャプチャーしてみました。
しかし、できた動画を再生してみると再生スピードがものすごくゆっくりになってしまいます。どなたか原因がわかる方よろしくお願いします。
WinDVRの設定はデフォルトです。
0点


2002/01/10 16:08(1年以上前)
う~んこの製品を使っているのではないのですが、
私も同じような現象がおきます・・・
スピーカーから出る音をよくきくと
ひょっとして右左と交互になっていませんか?
まあ対策の方法はわからないんですけどね・・・
書込番号:464868
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
