

このページのスレッド一覧(全68スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2002年1月25日 00:30 |
![]() |
0 | 2 | 2002年1月25日 00:25 |
![]() |
0 | 1 | 2002年1月25日 00:18 |
![]() |
0 | 1 | 2002年1月10日 16:08 |
![]() |
0 | 0 | 2001年12月20日 17:30 |
![]() |
0 | 5 | 2001年12月15日 14:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > カノープス > WinDVR PCI NewEdition

2002/01/25 00:05(1年以上前)
録画・録音の品質を下げるか、ハードの性能を上げるのが一番の解決法だと思います。
当方、セレロン1.2Gで、ATA100のHDDです。
最近のPCでしたら、結構な高画質でも問題ないです。
(無理に負荷をかければもちろん性能不足に陥りますが)
もっと良いPCをお使いでしたら他の原因があるのでしょうね。
書込番号:491198
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > WinDVR PCI NewEdition


はじめまして。
みなさんは録画した動画をどのように編集されてますか?
(動画の切り取り、貼り付け、連結がしたいのですが、たくさんあるフリーの
ソフトのうち、いろいろ試したのですがうまくいかないんです。)
もしご存知でしたら、この組み合わせで加工している等の情報をお願い致します。
0点



2001/10/24 22:58(1年以上前)
自己レスです。
いろいろ調べたところ、動画を切ったり貼ったり編集するためには、
動画はAVIファイルでないと細かい編集はできないようですね。
かなりがっくりです。
このボードを使ってAVIキャプチャできたらいいんですがね・・・。
書込番号:343187
0点


2002/01/25 00:25(1年以上前)
窓の杜にAVIキャプチャできるソフトがあったと思います。
書込番号:491256
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > WinDVR PCI NewEdition


最近当製品を購入して導入し、TV番組をキャプチャしHDDに保存できるようになりました。しかしこれをVideoCDとして保存する際の詳細な設定値が
わかりません。どなたかご存知でしたらお願いします。
当方の環境は、
CPU:Pentium 4 1.7GHz
M/B:ABIT TH-7II
RAM:RDRAM(PC800) 128*2MB
HDD:IBM IC35L060
VGA:GeForce2MX400 AGP64MB
CD:RICOH MP9120A
ライティングソフト:B'z Recorder GOLD
です。
0点


2002/01/25 00:18(1年以上前)
たしか、横に少し長くなるような気がします。<VCD
・・・などと、あいまいなレスしか出来ない素人の私は、あっさり、VCDそのものの設定を持ったPowerVCRの乗換え版(3千円くらい)をダウンロード購入してしまいました。
体験版もありますよ。
録画が解りやすいだけでなくて、表示も録画も意外ときれいになります。現バージョン同士の勝負なら、PowerVCR TV Editionはお気に入りです。
まわしものじゃないですよ。(笑)
書込番号:491230
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > WinDVR PCI NewEdition


ビデオをキャプチャーしてみました。
しかし、できた動画を再生してみると再生スピードがものすごくゆっくりになってしまいます。どなたか原因がわかる方よろしくお願いします。
WinDVRの設定はデフォルトです。
0点


2002/01/10 16:08(1年以上前)
う~んこの製品を使っているのではないのですが、
私も同じような現象がおきます・・・
スピーカーから出る音をよくきくと
ひょっとして右左と交互になっていませんか?
まあ対策の方法はわからないんですけどね・・・
書込番号:464868
0点





PC用テレビチューナー > カノープス > WinDVR PCI NewEdition


悪戦苦闘しています。
TVを見るのは問題ないのですが録画をすると10秒前後録画
したあたりでいきなりOSごと強制終了してしまうのです。
再起動後は録画したはずの画像はどこにも見当たりません。
ドライバーの入れなおしはもとよりOSの入れなおしも3回し
ましたが全く改善されません。
ご教授願えないでしょうか?
構成
CPU Athlon 1.2G
Memory DDR256MB X 1
Mother GA-7DXR
Video Millennium450
Sound On Board
Capture Canopus WinDVR PCI NewEdition
LAN Corega PCI Fast EtherII
HDD IBM ICL060
CDR RICHO MP9200A
OS Windows2000
以上、宜しくお願いします。
0点


2001/12/08 18:51(1年以上前)
私も同じ状況です。結局相性かと思い、今はせっかくのWinDVR PCIは外してあります。
PCIの位置は変えて試してみたのですが改善されませんでした。
マイマシンの構成はこんなです。
CPU AthlonXP1700
Memory DDR256MB X 1
Mother GA-7DXR
Video Winfast Geforce2MX
Sound On Board
Capture Canopus WinDVR PCI NewEdition
LAN MELCO 10/100
OS WindowsMe
書込番号:413555
0点



2001/12/08 20:07(1年以上前)
相性なのですか・・・
実はもう1台のPCに組み込んで見たところ全く問題なく
動作します。
そちらの構成は
CPU Athlon 700MHz
Memory 128X2
Mother GA-7IXE
Video NVIDA RIVA TNT2
Capture Canopus WinDVR PCI NewEdition
LAN Corega PCI Fast EtherII
HDD IBM DTLA307060
CDR MATSUSITA CW-7585
OS Windows2000
泣くしかないんですかね〜
書込番号:413649
0点


2001/12/13 01:06(1年以上前)
”OSごと強制終了”とは、つまりPCがリセットされてしまう!!
ことですか?
私のPCでは、WinDVRを起動しただけで、数分後に強制リセットがかかって
しまっていました。いろいろ調査した結果、どうやらウイルス防護ソフトが
影響しているようでした。(ウイ○スル○○ター2002でした)
現在はアンインストールして、正常に動作しているようです。
現在このメーカーに問い合わせ中なのですが、皆さんはどうですか?
私の構成は、
CPU Pentium 1.6G
Memory DDR512MB X 1
Mother AV40R
Video GeForce2 Ti
Sound On Board
Capture Canopus WinDVR PCI NewEdition
LAN MELCO LGY-PCI-TXC Fast Ethernet
HDD Maxtor 4D060H3
OS Windows2000
また、デバイスマネージャーのサウンド、ビデオ・・・の
WinDVR PCI Video Captureのリソースを見ようとするとフリーズ
することはないですか?これはウイ○スル○○ターアンインストール
しても直っていません。
書込番号:420979
0点


2001/12/15 04:35(1年以上前)
うちの環境では、ウイ○スル○○ター2002と共存できてますよ。
余った部品で弟用に作った環境なので不明点多いですが。
CPU Athron 800M(K7コア)
Memory SDRAM256MB X 1
Mother ?(チップセットはAMD)
Video SPECTRA5400PE
Sound On Board
Capture Canopus WinDVR PCI NewEdition
LAN ?
HDD WDの6.4G
OS Windows98SE
【提案事項】
IO・DATAの新しいキャプチャ【GV-MPG3TV/PCI】の但し書きに、
【VIA製チップセットKT133搭載パソコンではご利用いただけません】
とありました。
他社キャプチャにおいてもVIA製マザーとの相性について書かれている
ものがあります。
その辺りから調査をしてみるのもいいんじゃないですか?
私はもう寝ます。おやすみなさい。
書込番号:424371
0点


2001/12/15 14:42(1年以上前)
私は以前、WinMeのシステムでは、WinDVR動作にはほぼ問題なかったのですが、FM Tunerに問題が出ていました。
おそらく、
・VIA製チップセット
・Win2000
・WinDVR デバイス
の相互関係で問題が出てしまうのかなぁ?
書込番号:424834
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
