

このページのスレッド一覧(全68スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2001年11月18日 17:28 |
![]() |
0 | 11 | 2001年11月17日 23:31 |
![]() |
0 | 0 | 2001年11月15日 02:23 |
![]() |
0 | 1 | 2001年11月14日 10:10 |
![]() |
0 | 2 | 2001年11月2日 16:42 |
![]() |
0 | 5 | 2001年10月17日 21:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > カノープス > WinDVR PCI NewEdition


こんばんは、ここの掲示板の過去ログでいくつかの問題を解決できたのですがひとつ問題が解決しません。
録画したMpegをMediaPlayerで再生すると画面が歪む上に裏返された画像になってしまうんですが、同じような障害を克服された方いらっしゃいますか?
よかったら解決の方法を教えてください。ドライバを更新してみたらさらに画面が歪んでしまってます。
それから、ビデオを録画できないんでしょうか?よかったら教えてください。
0点


2001/11/15 02:10(1年以上前)
以前おんなじような状況に遭遇しました。
一度、windvrを終了した状態で、再生しなおしてみていただけますか?
何故か、windvrを起動していると
そんな風に再生されてしまう事がありました。私だけかしら…
書込番号:375945
0点


2001/11/15 02:14(1年以上前)
>それから、ビデオを録画できないんでしょうか?よかったら教えてください
これに関して忘れていました
答えは、出来ます。
ビデオ(VHSなんか)を取り込むって事ですよね?
設定の画面を、よく御覧いただけますか?
書込番号:375950
0点



2001/11/15 03:27(1年以上前)
どーもです。確かにwindvrを終了してみたらちゃんと映るようになりました。
ビデオの録画については、セットアップの録画のタグをいぢれば何とかなるのかな?もう一度やってみます。
どうもありがとうございました。
書込番号:375987
0点



2001/11/15 06:54(1年以上前)
あれっ、1時間ぐらい試したけどビデオが映りません!?
S-VHSじゃないとだめなんですかね?
書込番号:376065
0点


2001/11/15 14:04(1年以上前)
>あれっ、1時間ぐらい試したけどビデオが映りません!?
>S-VHSじゃないとだめなんですかね?
そんな事無い筈ですが… もしかして…
すいません、このあたり、少し自信がありません。
私の環境では、ゲームの出力を取り込む事は出来ましたし、
もちろん、VHSも取れました…なんででしょうかね???
見当が、現時点でつきません。今仕事場なので、ブツが無いのです
書込番号:376399
0点



2001/11/17 19:55(1年以上前)
やっぱりビデオが録画できません。すべての組み合わせを試しましたが、、、
そもそも画面に映像が映らないです。
どなたか、ビデオの撮り方を教えてください。
書込番号:379590
0点


2001/11/18 17:28(1年以上前)
録画元をビデオ入力に設定した後、
録画ボタンを押すと、録画できないですかね??
私のときには、ビデオは、録画ボタンを押さないと
表示されなかったような…(うろ覚えなんですけど)
残念ながら、今、試す事が出来ない環境になってしまい…
書込番号:381186
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > WinDVR PCI NewEdition


今日購入して早速取り付けて、ソフトのインストールをしたらシリアルナンバーを受け付けてくれません。何回も入力したのですが駄目でした。もの凄く基本的な質問をしているのは承知ですが、何かコツがあるんでしょうか?半角で普通に入力しているのですが。ちなみに22行入力しています。(ノリノリで買ってまさかこんなことで躓くとは思いませんでした!)よろしくお願いします。
0点

1とI、0(ゼロ)とO(オー)は間違えやすいですよね。
スペースが間違って入ってしまったとかも有るかも。
書込番号:376773
0点


2001/11/15 19:49(1年以上前)
わしも似たような経験があります。
冷静になってよく見れば間違いに気づくはず。
書込番号:376776
0点



2001/11/15 21:29(1年以上前)
皆さんいろいろ返信ありがとうございます。1とI、0(ゼロ)とO(オー)などいろいろ注意深くやってみましたが駄目でした。冷静になってかなり確認したのですがやはり駄目でした。それとko-jiさんのいうとうり15文字入力というのをどこかのHPで見たので後半の16文字を入力してみたのですがやはり。。入力の仕方は全部半角で「******-****************」なんですけど(間のハイフンが怪しいんですけど。)間違っているような気がしなくて。。間違ってるんでしょうけど。ちなみに番号や記号は書き取りまでして確かめました。何か更にうっかり点がありましたらお願いします。
書込番号:376914
0点

CDが入っていた袋の折り返し部分にシールはってないですか?
そこに「SRIRAL NO,:****〜」 ****〜部分がシリアルナンバーです。
書込番号:376949
0点



2001/11/15 22:29(1年以上前)
CDはただの袋(市販の激安CDRみたいなビニールのです。)に入ってました。シリアルのシールも自分で張りましょうみたいな仕様です。CDにカラーレーベルCDと本CDを内容は同じですがエラー防止のため2枚付属していますみたいなことが書かれてあるのですが1枚しか入ってないんです。そしてカラーレーベルCDの裏面を使ってインストール作業を行うといったことが書いてあるのですが、そのカラーレーベルCDがないんです。これってただの欠品ですかね。一応シリアルのシールはあるんですけど。わからない〜!!
書込番号:377010
0点

CANOPUSのHP覗いてきました。
シリアル番号は「xxxxxx-PWPJP01xxxxxxxx」
で合っているようですね。
一度、問い合わせしてみてはいかがですか?
書込番号:377061
0点



2001/11/16 01:01(1年以上前)
そうですね、一回連絡してみます。いろいろお答えいただきましてありがとうございました。ちょっと元気出ました。安く買えすぎたのが原因かな〜。
書込番号:377156
0点


2001/11/17 23:08(1年以上前)
もしかして白のシールのシリアルNOですか?
私も何度も入力してサポートに聞いたらピンクの色したシリアルNO
を入力してくださいって。
私が入力してたのはユーザ登録のシリアルNOでした。
2つあるんです。
書込番号:379902
0点



2001/11/17 23:31(1年以上前)
本日、返品して新しいやつで無事解決しました。ただのカラーCDの欠品だったみたいです。(なんかシリアルふたつあってまぎらわしいですね。)前に使ってたやつが、かなりショボかったんでコレ非常に気に入ってます。
書込番号:379961
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > WinDVR PCI NewEdition


「使用期限が切れている」旨のメッセージが表示されてしまうので
カノープスのHPへいき確認したところ
同様の現象の改善の差分がありました…が
旧版のアップデータだったのです。
NewEdition用のは、ノイズ完全ドライバーのみで
旧版用のを何とかインストールできないものか試したのです。
ところが、
「オリジナルインストールCDからインストールしてください」と言う旨の
メッセージが表示されるばかり…
既に、改善済みなんですかねー…
旧版のアップデータが動作した方いらっしゃいましたら、
報告だけ頂けたら幸いです
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > WinDVR PCI NewEdition


マザーをCUSL2-M/LANからTUSL2/LANに乗り換えたのですが、
WinDVR PCI NE で音声がキャプチャ出来なくなってしまいました。
(動画のキャプチャは問題ありません)
マザーのBIOSは最新の1011です。
普通にインストールしてもAudioCaptureが不明なデバイスのままなので
手動でドライバを入れましたが、この時点で既に異常な気がします。
OSはもちろん再インストールしてあり、そのほかDirectX8.0aや最新の
ドライバへの更新、 余計なカードも外し、IRQも当たっていないので
手詰まりです。
どなたか対処法をご存知でしたら御教授ください。
0点



2001/11/14 10:10(1年以上前)
自己レスです。解決しました。
後のほうの書き込みを見て、FAQを見ていないことに気がつきました^^;
CUSL2を使っていたころと同様、オンボードのCD端子につなぎ、ソフト側
でもCDを選んでいれば大丈夫だと思い込んでいました。
FAQのとおりauxにしたらバッチリ録れました。
決め付けはダメですね。
お騒がせしました。
書込番号:374605
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > WinDVR PCI NewEdition


Aptiva 2255-13J を使っているのですが、
この機種で WinDVR(New Edition) は利用可能でしょうか?
Savage4(KL133) の機種なので、相性(?)の話が気になっています。
Savage4 でもドライバによっては平気という話もあるので、
そこに光明を見ているのですが…。
0点


2001/10/29 15:16(1年以上前)
自分もaptiva2255-13Jです。
ていうか同じ機種なのでうれしくなって書き込んでしまいました。
WinDVRは自分はきちんと作動していますよ。
ただ、元がメモリ64MBなので
メモリも少し増やしてあげたほうがいいかもしれないですね。
256一枚でもかなり良くなりますよ。いまめちゃくちゃ安いですから。
LowProfileだったら、画質はMonsterTVがいいという話を購入後聞いたので
そちらも検討してみてはいかがでしょう。
いずれにしてもLowProfileは拡張性が・・・(+_+)
書込番号:349693
0点



2001/11/02 16:41(1年以上前)
お返事ありがとうございます:)
大丈夫なんですね:) 不安になっていろいろ調べていたので、
問題なく使えている方からの意見は心強いです。
日曜日にでもさっそく買ってきたいと思います:)
MonsterTV も候補にあげていたのですが、
ここの掲示板でもあまり評判が良くないようですし、
パスしようかなぁ、と思っています。
LowProfile のカードって少なくてちょっと大変ですよね。
でも、マシンの格好良さに比べたら些細なことだと思っていますから(^^)
書込番号:355639
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > WinDVR PCI NewEdition


はじめまして。質問があります。
WinDVR N W を購入したのですが、キャプチャしたデータを再生した際に
音が出ません。
チューナとして使っているときには音は出ています。
接続は:
WinDVRにアンテナ接続
WinDVRとYAMAHA DS-XGを内部接続
接続方法等御座いましたら、ご教授願います。
0点


2001/10/10 23:37(1年以上前)
カノープスのサイトのQ&Aとか見ました?
書込番号:323298
0点


2001/10/12 00:31(1年以上前)
サウンドボードの録音対象が接続した端子と合っていますか?
たぶん、AUXだと思いますが・・・。
書込番号:324755
0点



2001/10/12 15:08(1年以上前)
返信有り難う御座います。
接続や設定の組み合わせを変えてみたところ、内部接続の場合[録画]タブの[Audio]を[CDオーディオ]に設定したところ音声もキャプチャできました。
しかし、キャプチャしたデータを再生するとチューナモードよりも音が小さくなってしまうようです。
※取り説やFAQには[ラインイン]、[Auxiliary]という言葉がでてくるのですが、付属アプリにはそのような設定がないので困ってます。
あと、サイトからダウンロードしたアップデートプログラムもインストールできないし(CDROMを入れているのにCDROMを要求される。)
書込番号:325356
0点


2001/10/13 12:47(1年以上前)
サウンドボードのどの端子に内部接続してますか?
CDオーディオの端子に接続しているのならば、上記内容は理解できます。
確かに録画後の音声は小さいです。
CTRL+ALT+↑で録音レベルが大きくなるらしいですが、小さいです。
私はアップデートすんなりできました。
しかし、ぽつぽつ音が気になるのと、音だけを別のソフトで録音しようと
するとノイズがのるのに嫌気が差して、MTV1000に買い換えてしまいました。
したがって、記憶だけでレスしてます。ご了承ください。
書込番号:326727
0点


2001/10/17 21:56(1年以上前)
私もT_Wさんと同じ機器の組み合わせで同じ症状になります。
これってYAMAHA DS-XGだけの症状なんでしょうかね?
他のサウンドカードで解決できるんでしょうか?
書込番号:333019
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
