WinDVR PCI NewEdition のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:内蔵 インターフェイス:PCI WinDVR PCI NewEditionのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • WinDVR PCI NewEditionの価格比較
  • WinDVR PCI NewEditionのスペック・仕様
  • WinDVR PCI NewEditionのレビュー
  • WinDVR PCI NewEditionのクチコミ
  • WinDVR PCI NewEditionの画像・動画
  • WinDVR PCI NewEditionのピックアップリスト
  • WinDVR PCI NewEditionのオークション

WinDVR PCI NewEditionカノープス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 6月 8日

  • WinDVR PCI NewEditionの価格比較
  • WinDVR PCI NewEditionのスペック・仕様
  • WinDVR PCI NewEditionのレビュー
  • WinDVR PCI NewEditionのクチコミ
  • WinDVR PCI NewEditionの画像・動画
  • WinDVR PCI NewEditionのピックアップリスト
  • WinDVR PCI NewEditionのオークション

WinDVR PCI NewEdition のクチコミ掲示板

(285件)
RSS

このページのスレッド一覧(全78スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「WinDVR PCI NewEdition」のクチコミ掲示板に
WinDVR PCI NewEditionを新規書き込みWinDVR PCI NewEditionをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

接続ケーブル

2002/02/26 00:16(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > WinDVR PCI NewEdition

スレ主 えうのいさん

購入を考えているのですが、ちょっと質問があります。
この製品はビデオから入力するとき、S端子ケーブルで接続するしかないのですか?
通常の黄色の映像端子ケーブルは使えますか?

書込番号:560922

ナイスクチコミ!0


返信する
ツキサムアンパンさん

2002/02/26 00:33(1年以上前)

『ビデオ入力端子 S-Video(ミニDIN 4ピン)x 1
コンポジット(RCAピンジャック)x 1
付属の複合コネクタ用ケーブルを介してボードと接続されます。』
と、製品情報の仕様に書いてありますが。

書込番号:560960

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

複合ケーブルについて

2002/02/23 13:36(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > WinDVR PCI NewEdition

スレ主 たかし222さん

この製品付属の複合ケーブルをなくしてしまっていざビデオキャプチャーしようと思ったのですができなくて困っています。この製品は本体に接続する端子が特殊な形状をしているのですがこれは探せばお店で売っているのでしょうか?それともメーカーに注文などはできるのでしょうか?みなさまご意見をどうかお教えください。

書込番号:555565

ナイスクチコミ!0


返信する
理想郷さん

2002/02/23 13:52(1年以上前)

カノープスで注文できると思いますよ。

http://www.canopus.co.jp/tech/notice/parts.htm

書込番号:555590

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

EPGボタンのリンク先変更方法

2002/02/19 23:29(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > WinDVR PCI NewEdition

iEPG録画予約は便利だけど、EPGボタンのリンク先が東京版なのでいちいち
自分の住む地域を選ぶのが不便だと思っていた方へ。
レジストリのHKEY_LOCAL_MACHINEとHKEY_USERS下のSOFTWARE-InterVideo-
WinDVRにあるIEPGLINKの「値のデータ」を自分の好みのURLに書き換えればOK!
例えばお住まいが兵庫県ならば、http://www.tvguide.or.jp/
http://www.tvguide.or.jp/top/hyougo/に変更します。
ただし、「レジストリはどうやって書き換えるの?」という方はやめておいて
ください。どんなことになっても当局は一切関知しないのでそのつもりで。

書込番号:548533

ナイスクチコミ!0


返信する
サイババイオさん

2002/02/25 21:44(1年以上前)

レジストリを書き換えなくても、ProgramFilesの、WinDVRフォルダ内
にある、iepglinks.ini(テキストファイル)の、
//Japan セクションの最後の行、
Link_0=http://www.tvguide.or.jp/,1
を、
Link_0=http://iepg.tvguide.or.jp/hyougo/table/,1
に変えて、WinDVRを再起動したら、URLが変更できました。
記述の変更を失敗したときのために、このiniファイルの
バックアップを取ってから作業しましょう。もちろん
変更は、自己責任でお願いします。

あと、WinDVRの発売元(カノープスじゃないですよ)から、
お試し版のWinDVRを上書きインストールしたら、WinDVRが、
Version 1.8になりました。
一応、ユーザー登録しないといけませんが、そのまま使える
ようです。多少、機能アップして、画質が良くなったような。
しかし、仕様が変わっているところもありますので、Version Up
するのがお勧めかどうか…
もちろん、こちらも自己責任でお願いします。
当局も、一切関知しないのでそのつもりでお願いします。

書込番号:560520

ナイスクチコミ!0


スレ主 @kinsさん

2002/04/07 08:08(1年以上前)

「インターネットTVガイド」のページがリニューアルされたので更新情報。
クッキーに地域情報が書き込まれるようになった模様なので一度アクセスして
「地域の選択」をすれば次回アクセス時にはちゃんと自分の地域のページが出
るようです。
しかし、レジストリのIEPGLINKがhttp://www.tvguide.or.jpではトップペー
ジが表示されるので、iEPG番組表に直接飛びたければ下記のように変更する
とOKです。
http://www.tvguide.or.jp/cgi-bin/current.cgi?opt=i

ただし、レジストリの変更は自己責任でお願いします。

書込番号:643344

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

WindowsXPでの再生ができない?

2002/02/19 04:09(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > WinDVR PCI NewEdition

スレ主 mhatakeさん

この製品を購入してWin2k Proがインストールされた自作機で
キャプチャしております。ところが先日このマシンでキャプチャして
作製したMPEG-2ファイルを別のマシン(WindowsXP H.E搭載のサブノート)で再生しようとしたところ、再生できません。
解決等に関してご助言いただけると幸いです。

当方の仕様は、
・自作機
CPU:Pentium 4 1.7GHz
M/B:ABIT TH-7II
RAM:RDRAM(PC800) 128*2MB
HDD:IBM IC35L060
VGA:GeForce2MX400 AGP64MB
CD:RICOH MP9120A
OS:Windows2000 Professional SP2
再生ソフト;WMP7.1

・サブノート
SONY VAIO PCG-SRX7
CPU:Pentium III 800MHz-M
HDD:30GB
RAM:SDRAM(PC100) 384MB(増設済)
OS:WindowsXP Home Edition
再生ソフト:WMP8

書込番号:546646

ナイスクチコミ!0


返信する
kant@23才♂さん

2002/02/19 10:11(1年以上前)

winDVDをインストールしてみてください

書込番号:546878

ナイスクチコミ!0


スレ主 mhatakeさん

2002/02/19 19:20(1年以上前)

kant@23才♂ さん
情報ありがとうございます。winDVDで再生できました。

とりあえずいろいろなPCで再生できるかどうか試してました。

・SONY VAIO(デスクトップ) PIII 550MHz 256MB Win98  WMP7 ×
・自作機 (デスクトップ) PIII 650MHz 256MB Win2kSP2WMP7 ×
・SONY VAIO(デスクトップ) Athron 1GHz 256MB WinXPHE WMP8 ○
・TOSHIBA DYNABOOK(ノート)PIII 1GHZ 256MB WinME WMP7 ○
・SHARP MEBIUS(ノート) PIII 850MHz 256MB WinME WMP7 ○
・SONY VAIO PCG-SRX7 PIII 800MHz 384MB WinXPHE WMP8 ×
winDVD○

ファイルは2つあって、
ビットレート5600kbps, サウンド224kbps, 640x480
ビットレート5000kbps, サウンド256kbps, 320x240
のMPEG-2です。

書込番号:547910

ナイスクチコミ!0


かず01さん
クチコミ投稿数:2052件

2002/02/19 20:32(1年以上前)

もしかすると勘違いされているのかもしれませんが、そもそもWMP7やWMP8自体にはMPEG-2を再生させる機能は備わっていません。
ですから、標準のWindows環境ではMPEG-2が再生できなくて正常なのです。

WinDVDなどのDVD再生ソフトをインストールすると、プレーヤー部と共にMPEG-2用のデコーダがWMPに組み込まれ(プラグインのように)、そこで初めてWMP側でもMPEG-2ファイルの再生が行えるようになるのです。
なお、VAIO等の元からキャプチャ機能のある物や、初めからDVD再生のできるパソコンでは、既にMPEG-2用のデコーダがWMPに組み込まれた状態で出荷されているため、特にその辺の事を考えなくとも初めから再生ができるのです。

ですから、別に再生できる環境とできない環境とでWMPのバージョン等はいっさい関係ありません。
再生できる環境とできない環境との違いは、単純にMPEG-2用デコーダが組み込まれているかいないかだけの違いです。

書込番号:548037

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

縦じまノイズで使い物になりません

2002/02/18 15:13(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > WinDVR PCI NewEdition

WinDVR PCI NewEditionを購入したのですが、
画面全体に縦じまのノイズらしきモノが表れてしまい、
いろいろな対策を実行しているのですが、
解決することができずにどうしていいのかわかりません。

実はIODATAのGV-BCTV4/PCIと同じような現象なので、
初期不良ではないと思うのですが、
やはり、VIAのKT133のチップセットかマザーボード自体との相性が原因なのでしょうか?

また、お金がないにも関わらず、GV-BCTV4/PCIからの買い替え金額の差額を損しているので、
さすがに別のキャプチャボードを買う気にはなれません。

もし、マザーボードの交換で問題が解決するならば
中古の安い品を購入したいと思いますので、
アスロン雷鳥1G SocketA(FSB200MHz)対応で、
キャプチャボードもおそらく動作するだろうと思われるマザーボードの
おすすめを教えていただけないでしょうか?


下記のホームページにキャプチャした静止画を載せておきましたので、
どうぞ、よろしくお願い致します。
http://homepage3.nifty.com/kyu/video/video.htm

CPU Athlon 1G
Memory 128X3
Mother ?(VIA製チップセットKT133)
Video AOPEN GF3Ti200-DV64
HDD MAXTOR 4D080H4 (80G U100 5400)
OS Windows XP (Windows MEでも現象は同じ)

書込番号:545198

ナイスクチコミ!0


返信する
kant@23才♂さん

2002/02/19 02:16(1年以上前)

どもども、kantと申します。
はぢめまして

拙者も同じ物を利用しているのですが、該当現象は発生していません…
ECSのK7VZArev3+F11+雷鳥1.4で使用していました。
KT133を利用していた筈です。OSは98seでした。
あんましシステムが安定しないのでintelな環境に移行し、W2k環境下で
サーバー兼ビデオデッキとして、使用しています


ココで、やってみて欲しい事! …自信ないけど

PCIの差し込む場所を変更してみてください。
VGAのドライバを変更…
もしくは、VGAを変更…

あんまり自信は無いな… 自分の環境ではないですので…
んー、どうでしょう、知合いに貸して見るってのは?
結構、切り分けになりますよ?

拙者には、これが精一杯。がんばってくだされ

書込番号:546567

ナイスクチコミ!0


スレ主 kyu_さん

2002/02/25 20:52(1年以上前)

kantさん、答えありがとうございます。

友人の環境ではちゃんと動くか確認してもらいましたが
問題なく使えていたようです。(ペンティアムマシンですが。)

そんなわけで、いろいろと自分の環境をいじって試した結果
BIOSのアップデートで問題が解決しました。
・・・でも、なんかマシンが不安定になった気もしますが。

書込番号:560408

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

WinDVR PCI NewEdition

2002/01/31 18:02(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > WinDVR PCI NewEdition

スレ主 スイムさん

WinDVR PCI NewEditionをつかっていますが、PCで再生したDVDをテレビに
出力して見れますか?
どうすれば見れるのでしょうか?教えてください。
お願いします。

書込番号:505121

ナイスクチコミ!0


返信する
木曜日さん

2002/01/31 18:32(1年以上前)

無理。

書込番号:505184

ナイスクチコミ!0


木曜日さん

2002/01/31 18:32(1年以上前)

訂正します。
ビデオ出力のあるグラフィックカードを利用すれば可能かもしれません。

書込番号:505186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/01/31 19:31(1年以上前)

RADEONかG550を買えばいいGeForceだめだめ。

書込番号:505346

ナイスクチコミ!0


スレ主 スイムさん

2002/01/31 23:22(1年以上前)

駄目みたいですね。ひどく勘違いをしていたいです。
どうもご迷惑をおかけしました。木曜日さんのいうとおり
ビデオカードでしたね。でも勉強になりました。

書込番号:505882

ナイスクチコミ!0


すどーさん

2002/02/09 02:50(1年以上前)

ちょっと時間がたってるけど、ちょっと気になったので。
>RADEONかG550を買えばいいGeForceだめだめ。
ってことなんですけど、geforceってDVD再生にだけ弱いんですか?
それとも動画全般に弱いんでしょうか?

書込番号:523686

ナイスクチコミ!0


いがりさん

2002/02/22 11:43(1年以上前)

いや、画質がてんでダメダメなだけ。
DVD再生支援機能などは一通り備えていて、
パフォーマンスは問題ないはずだけど、
GeForce2MXカードとGeForece3のカード2枚使ってみて、
nVidiaはダメだと実感しました。

自分はあまり画質にこだわる方ではないけど、
TVに出力したときの一昔前のアニメのような発色と、
画面のにじみには耐えられません。

S端子でつなげばある程度見れるけど、
それでもDVD鑑賞を楽しむには程遠い。

書込番号:553439

ナイスクチコミ!0


DUPPさん

2002/02/22 12:02(1年以上前)

普通の安いプログレ対応していない家庭用DVD再生機でも
PCつかってみるよりかはいいと思うよ。

書込番号:553469

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「WinDVR PCI NewEdition」のクチコミ掲示板に
WinDVR PCI NewEditionを新規書き込みWinDVR PCI NewEditionをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

WinDVR PCI NewEdition
カノープス

WinDVR PCI NewEdition

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 6月 8日

WinDVR PCI NewEditionをお気に入り製品に追加する <2

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る