

このページのスレッド一覧(全78スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2004年2月3日 16:35 |
![]() |
0 | 3 | 2003年6月25日 18:37 |
![]() |
0 | 3 | 2003年6月16日 10:20 |
![]() |
0 | 3 | 2003年4月10日 03:10 |
![]() |
0 | 6 | 2003年2月28日 16:39 |
![]() |
0 | 2 | 2003年1月27日 18:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > カノープス > WinDVR PCI NewEdition


初歩的な質問ですいません。
こちらのカードを使ってHDDレコーダーとして使用したいのですが、
スタンバイモード状態からの録画は可能でしょうか?
デフォルトではできてないようなので変更できればしたいと思うのですが。
0点



2004/01/11 14:06(1年以上前)
OSはWIN2kです。
書込番号:2331839
0点


2004/01/27 00:01(1年以上前)
カノープス史上まれに見る失敗作だそうです。
スタンバイで録画できます。
最新のQuosysにはSharp製のTUNER ついてますが、
このボードには、フィリップス製(粗悪品)がついてるので、
見るに耐えないものが、録画できます。
不思議なことに、WinDVRよりPowerVCR で録画したほうが画質がいい。
カノープスはやめましょう。
お金をドブに捨てるのと同じです。
necは低価格でかなりいいもの出してます。最近。
PS。XP使いましょう。
書込番号:2392631
0点



2004/01/27 17:40(1年以上前)
返信どうもです。
実はオークションで安く出品されてたので食いついちゃいました;;
買ってからここ見て気付いたわけです。
もはや画質については我慢するしかありませんが、音声がもう・・・
来年PC買い替え時にはハードエンコーダー買う決心がついたので
ある意味いい経験になったかな?
書込番号:2394777
0点


2004/02/03 16:35(1年以上前)
NEC信仰はやめたほうがいいですよ
NEC、富士通、インフォマジック、IOデータ、ロジテックと各社テストしましたが、24時間運転で1ヶ月間ブルースクリーンにならなかった製品はないです。起動してから1時間で落ちたものも...
相性とかいいますがIntel810、815845,865、SIS製品などそれぞれで発生しましたよ。
各メーカーとも、そのようなことは保証外だとのたまいました。
ハードエンコも、各社仕様がばらばらでMPEG2の一部しかできなかったりの製品やMPEG1未サポートもありますので吟味が必要です。
書込番号:2422754
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > WinDVR PCI NewEdition


同じPCで<Win−XP>と<Win-Me>を併用し、両方とも安定動作します。しかし、TV、FMラジオ共、起動時間が<Windows-XP>は<Windows-Me>の3〜4倍、約40秒も要します。P3・933MHz、RAM510MBで他は異常ありません。最新ドライバーはメーカーHPから導入済みです。対策をご存知の方よろしく。
0点



2003/06/18 07:19(1年以上前)
この件でカノープスに質問FAX送りましたが2日経っても返事がありません(電話はいつも話中)。
書込番号:1678872
0点

フレッド宮さん、返事は来ましたか。
この手のことはサポートフォーラムに加入してメールを送るといいですよ。
カノープススタッフやユーザーの皆さんが酔ってたかって答えてくれ(ることも)あります。
スタッフの方は順次レスをつけていますので2週間くらいは気長に待ちましょう。
書込番号:1700182
0点



2003/06/25 18:37(1年以上前)
srapneelさん、助言ありがとう。サポートフォーラム入会手続きを2週間前にとりましたが、いまだにカノープスから確認のメールが届きません。忙しいのですね。本日、サポート係に催促のメールを出しました。
録画したファイルを再生しても音声のみで映像が出ないのもおかしいです。
書込番号:1701594
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > WinDVR PCI NewEdition


初めまして、皆様。
いつもこの掲示板を拝見させていただき、自分なりに問題を解決してきました。
しかし、今度は下記のような症状が出て、
どうにも手に負えなくて困り果てています。
どうか皆様、お力をお貸しくださいませ。
先日、このキャプチャーカードを購入し、早速取り付けました。
PCIスロットにカードを挿入し、カード側の音声出力端子から
M/Bの音声入力端子に内部ライン接続しました。
そして、Win DVRを起動すると、
TVの画像、音声ともに正常に映し出されるのですが、
なぜか、1分ほど経つと音声が聞こえなくなるのです。
(画像は正常に映っています。)
そのとき、チャンネルを替えれば、
一時的に、また音声が聞こえてくるようになるのですが
それから一分ほどすると、また聞こえなくなります。
環境は、Pen4 1.8Ghz, M/B TH7-U, RDRAM 512, 850チップ
サウンドはオンボードを使っています。
どなたか、私と同じ症状で解決された方がいらっしゃいましたら、
お力をお貸しいただけないでしょうか??
どうかよろしくお願いします。
0点



2003/06/15 14:10(1年以上前)
大切なことを忘れていました。
OSは、Win XP Proです。
よろしくお願いします。
書込番号:1670379
0点


2003/06/15 16:39(1年以上前)
環境による個別の問題はCanopusか同SupportForumに相談された方が
解決が早いと思います。
書込番号:1670727
0点



2003/06/16 10:20(1年以上前)
風見鶏1さん、レスおおきにでした。
早速カノプのサポセンに電話してみました。
同じような事例報告が何件か過去にあったということで
すぐに改善できました。
ノートンアンチウイルスのインスタントメッセンジャーの
保護機能のところのチェックを外すことによって
正常動作するようになりました。
どうもありがとうございました。
書込番号:1673209
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > WinDVR PCI NewEdition


このカードをとあるお店の閉店セールで購入しました。
家にあるビデオテープを保存しようと考えたからです。
で、早速使ってみたのですが、付属のソフトではそこそこ
使えるのですが、更に画質を良くしようとまずAVIファイルで
録画しようと考え、AVICAPというソフトでキャプチャ
したのですが、画像が斜め上にずれてて、さらに音声はノイズのみ。
以前カノープスのビデオカードでキャプチャしていた時は大丈夫
だったんですけどね〜。何かご存知な方いらっしゃいますでしょうか?
0点


2003/04/09 04:40(1年以上前)
このカードは途中でノイズ対策が行われたバージョンに変更が行われております。特価とのこと何でおそらく変更前のバージョンかと。
カノープスで交換が行われていたと思いますので一度公式サイトを見てみてはいかがでしょうか?
書込番号:1472714
0点


2003/04/09 10:21(1年以上前)
↑
恐れ入りますがそれはNEVersionの前のものですので対策済みのものかと
思います。
んで、本題ですがこのカードは対策後も結局、クレームだらけの不評カードで
生産打ち切りになったと記憶してます。
ドライバは一応β版がサイトに上がっておりWDMドライバではありますが
付属ソフト以外の使用はサポート外であるばかりか、絶望的だと思います。
しかしながら、普通にTVを見たりエアチェックする程度なら安価に購入した
分だけの元は取れるんではないですかね。
>以前カノープスのビデオカードでキャプチャしていた時は大丈夫
だった
それは多分、SPECTRAにVideoポート繋ぐ製品だったのではないでしょうか?
そりゃ大丈夫でしょう。AVIキャプチャー謳ったものでしたから。
書込番号:1473007
0点



2003/04/10 03:10(1年以上前)
老体さん、風見鶏1さん、レス有り難うございます。
なるほど。分りました。確かにTV鑑賞するには問題ないし
今のところMPEGで録画するのも問題ないので、当面は
これで過ごそうと思います。画質を求め始めたら、ハードウェア
キャプチャーボードに乗りかえれば良いんですものね。
その前にPCのリニューアルが待っていそう・・・。
AVIキャプについてはいろんなソフトを試して遊んでみようかと
思います。
有り難うございました。
書込番号:1475399
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > WinDVR PCI NewEdition


このキャプチャカード1年あまり使ってるのですがかなり不安定ですね・・。
何かとインストールすると度々動かなくなったりしますし・・
最近もDirectX9 SDKを入れたとたん、”ふぬああ”を立ち上げたり
WinDVRを立ち上げるとOSがクラッシュして強制再起動させられる状態に
なりました。
ドライバに問題があるみたいですがいずれも最新ドライバです。
2回試して両方とも同じ症状が出ているので、このキャプチャカードと
DirectX9 SDKを入れるのは絶対にやめた方がいいです。
ドライバの削除すらできなく、復旧方法はOSの再インストールのみ。
原因不明のエラーが多すぎです・・・。
最悪この上ありません。
1年我慢してたけどもう限界、ハードオフにでも売って買い換えます。
0点

>最近もDirectX9 SDKを入れたとたん、、、
何のためにDirectX9を入れたのでしょうか?
ビデオカードが対応していないのに意味がないと思いますが、、、
ましてや不安定な症状があるのなら、極力必要のないソフトなどのインストールは避けた方がイイのでは?
お使いのPCの仕様が書いていないので、不安定の原因が、そのカードに由来するのかがわかりかねますので、ご意見には賛同出来ません。
書込番号:1287066
0点

1年ちょっと前ですか・・・
その頃には既にこの商品はカノープスにしては出来が・・・という評価が固まっていた気がします。
ハードオフだと下手すると2000円付かないですよ。
書込番号:1287083
0点

価格COMのフリマに出しましょう
枯れ木も山の賑わいとか・・・・・失礼
書込番号:1287411
0点



2003/02/08 12:04(1年以上前)
>>ジェドさん
Direct3D使うからです。
ゲーム製作には欠かせません。
スペックは
OS:XP メモリ:512
ビデオカード:GeForce3 64M
サウンドカード:Creative SB Live Value
他に入れてたものは
VC++ 3DS Photoshop7J FlashMX WinDVD4 B'sRecorderGold
くらいです。ここにDirect9SDK入れたとたんハング・・・
書込番号:1287615
0点


2003/02/08 15:29(1年以上前)
私も以前使っていましたが、そんなに不安定だとかはなかったような気がするんですけど。画質も当時の他のカードにひけはとらないし(今は…)。
書込番号:1288073
0点


2003/02/28 16:39(1年以上前)
DirectX9.0入れたとたんおかしくなったってのはほかのカードでも
聞いたことあるんでこれのせいではないかと。まあカノプにしては
少し手抜き商品的なイメージは前からありますが。
書込番号:1348921
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > WinDVR PCI NewEdition


外付けスピーカーを付けたNECのバリュースターです。ビデオキャプチャを購入してテレビが見れる様になったのですが、音声が出ません。
キャプチャの音声出力のところにスピーカーのケーブルをつなぐと音は出たのですが、他のソフトの音が出ません。また、録画しても再生した時、音が出ません。
OSはXPで、キャプチャと内部音声接続を行おうとしたのですが、接続先が見つからず、どうにもなりません。
何か良い方法、及び、同じ現象を解決した人がいましたら教えて下さい。
0点


2003/01/21 19:23(1年以上前)
説明書を隅々まで、舐めるように御覧になられましたか?
そうすると仕組みが想像できる筈です:)
>キャプチャの音声出力のところにスピーカーのケーブルをつなぐと音は出た
のであれば、それをPCのLINE入力に接続すれば良いと思いませんか?
で、LINE入力の音声レベルの調整をしてスピーカはPC標準の出力端子へ繋ぐ…
どうでしょう…ご理解いただけませんか?
書込番号:1235985
0点



2003/01/27 18:11(1年以上前)
音声も録音もうまく行きました。アドバイス、ありがとうございました。
書込番号:1252815
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
