

このページのスレッド一覧(全78スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2002年4月4日 22:45 |
![]() |
0 | 1 | 2002年3月31日 02:51 |
![]() |
0 | 3 | 2002年3月31日 00:49 |
![]() |
0 | 1 | 2002年2月26日 00:33 |
![]() |
0 | 2 | 2002年2月25日 20:52 |
![]() |
0 | 1 | 2002年2月23日 13:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > カノープス > WinDVR PCI NewEdition


PC起動時から時ずーとプチプチ音がするのですが、そうゆうもんなんでしょうか?
ドライバを最新にしても効果なし。
WIN2K SP2
アスロン1.2G
Aopen AK73-1394 R1.17
オーディオはオンボードです。
キャプチャボードのラインOUTからマザーのラインINにつないでます。
0点


2002/04/01 01:23(1年以上前)



2002/04/01 12:19(1年以上前)
レスありがとうございます。
当方NewEditionのため関係なしと思われます。
書込番号:632170
0点


2002/04/01 16:27(1年以上前)
私も同じ状況です。
ノイズかなにか拾ってるのでしょうか。
今晩オーディオ設定でline inのボリュームを絞って様子を見ようと思ってます。
書込番号:632511
0点


2002/04/04 07:52(1年以上前)
私も同様の現象を経験しました。カノープスのHPへいってみましょう。ハードウエアカスタマイズを依頼すれば対策してくれます。当方はこれを利用して完全にノイズは出なくなりました。
書込番号:637649
0点



2002/04/04 22:38(1年以上前)
motoakiさんもっと詳しく教えてください。
書込番号:638897
0点



2002/04/04 22:45(1年以上前)



PC用テレビチューナー > カノープス > WinDVR PCI NewEdition


TVを録画すると問題ないんですが、
外部(コンポジット)から録画しようとすると
音にノイズが入ってしまいます。
原因分かる人いますか?
<スペック>
CPU:ペンV 550MHz
メモリ:128MB
サウンドカード:オンボード
ビデオカード:?(ゲーム用。オーバーレイ対応)
キャプチャボード:WinDVR PCI NewEdition(AGPの下にさしてます。)
0点


2002/03/31 02:50(1年以上前)
Canopusのホームページにドライバが更新されました。前のドライバを削除してから、新しくインストールして見て下さい。私の方は此れで解決致しました。
書込番号:629651
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > WinDVR PCI NewEdition


WinDVR PCI NewEditionを最近購入しました。
オートスキャンをすると民放各局は選択出来るのですが、NHK(2ch,9ch)が選択出来ません。TVの方はちゃんと受信しています。
手動で選択しても受信不可能です。
WIN DVRのドライバを最新のものにしましたが状況は変わらず。
NHKを受信させるには何か方法があるのでしょうか?
0点


2002/03/30 17:32(1年以上前)
受信選択できない理由は受信料が必要だから…かな。
うちのはMonsterTVですが、同様の事象が起きております。とはいえ、NHKなどはテレビで見られれば充分なので、これといって深く調べたりはしておりません。
(設定如何や、パッチ当てなどによっては出来るかもしれませんが)
書込番号:628487
0点



2002/03/30 20:19(1年以上前)
敷居の高い家には嫁ぐなさんありがとうございます。
色々いじってたら受信出来るようになりました。
納得できないのですが、ま、よしとするしかないか。
色々いじった内容。
アンテナケーブルを新品と交換。
余ってたブースターを付けてみた。
5回程オートスキャン実行。
等々。
受信できない不具合にあまり関係ない内容だと思いますが、疑問符は残ります。
書込番号:628723
0点


2002/03/31 00:49(1年以上前)
それは何よりです。
NHKは良作の映画などもやる事が多いので、見られるなら、とても良い事だと思います。
書込番号:629360
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > WinDVR PCI NewEdition




2002/02/26 00:33(1年以上前)
『ビデオ入力端子 S-Video(ミニDIN 4ピン)x 1
コンポジット(RCAピンジャック)x 1
付属の複合コネクタ用ケーブルを介してボードと接続されます。』
と、製品情報の仕様に書いてありますが。
書込番号:560960
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > WinDVR PCI NewEdition


WinDVR PCI NewEditionを購入したのですが、
画面全体に縦じまのノイズらしきモノが表れてしまい、
いろいろな対策を実行しているのですが、
解決することができずにどうしていいのかわかりません。
実はIODATAのGV-BCTV4/PCIと同じような現象なので、
初期不良ではないと思うのですが、
やはり、VIAのKT133のチップセットかマザーボード自体との相性が原因なのでしょうか?
また、お金がないにも関わらず、GV-BCTV4/PCIからの買い替え金額の差額を損しているので、
さすがに別のキャプチャボードを買う気にはなれません。
もし、マザーボードの交換で問題が解決するならば
中古の安い品を購入したいと思いますので、
アスロン雷鳥1G SocketA(FSB200MHz)対応で、
キャプチャボードもおそらく動作するだろうと思われるマザーボードの
おすすめを教えていただけないでしょうか?
下記のホームページにキャプチャした静止画を載せておきましたので、
どうぞ、よろしくお願い致します。
http://homepage3.nifty.com/kyu/video/video.htm
CPU Athlon 1G
Memory 128X3
Mother ?(VIA製チップセットKT133)
Video AOPEN GF3Ti200-DV64
HDD MAXTOR 4D080H4 (80G U100 5400)
OS Windows XP (Windows MEでも現象は同じ)
0点


2002/02/19 02:16(1年以上前)
どもども、kantと申します。
はぢめまして
拙者も同じ物を利用しているのですが、該当現象は発生していません…
ECSのK7VZArev3+F11+雷鳥1.4で使用していました。
KT133を利用していた筈です。OSは98seでした。
あんましシステムが安定しないのでintelな環境に移行し、W2k環境下で
サーバー兼ビデオデッキとして、使用しています
ココで、やってみて欲しい事! …自信ないけど
PCIの差し込む場所を変更してみてください。
VGAのドライバを変更…
もしくは、VGAを変更…
あんまり自信は無いな… 自分の環境ではないですので…
んー、どうでしょう、知合いに貸して見るってのは?
結構、切り分けになりますよ?
拙者には、これが精一杯。がんばってくだされ
書込番号:546567
0点



2002/02/25 20:52(1年以上前)
kantさん、答えありがとうございます。
友人の環境ではちゃんと動くか確認してもらいましたが
問題なく使えていたようです。(ペンティアムマシンですが。)
そんなわけで、いろいろと自分の環境をいじって試した結果
BIOSのアップデートで問題が解決しました。
・・・でも、なんかマシンが不安定になった気もしますが。
書込番号:560408
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > WinDVR PCI NewEdition


この製品付属の複合ケーブルをなくしてしまっていざビデオキャプチャーしようと思ったのですができなくて困っています。この製品は本体に接続する端子が特殊な形状をしているのですがこれは探せばお店で売っているのでしょうか?それともメーカーに注文などはできるのでしょうか?みなさまご意見をどうかお教えください。
0点


2002/02/23 13:52(1年以上前)


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
