

このページのスレッド一覧(全78スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2002年2月22日 12:03 |
![]() |
0 | 3 | 2002年2月19日 20:32 |
![]() |
0 | 1 | 2002年2月18日 05:18 |
![]() |
0 | 3 | 2002年2月14日 12:42 |
![]() |
0 | 0 | 2002年1月28日 04:23 |
![]() |
0 | 2 | 2002年1月25日 00:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > カノープス > WinDVR PCI NewEdition


WinDVR PCI NewEditionをつかっていますが、PCで再生したDVDをテレビに
出力して見れますか?
どうすれば見れるのでしょうか?教えてください。
お願いします。
0点


2002/01/31 18:32(1年以上前)
無理。
書込番号:505184
0点


2002/01/31 18:32(1年以上前)
訂正します。
ビデオ出力のあるグラフィックカードを利用すれば可能かもしれません。
書込番号:505186
0点

RADEONかG550を買えばいいGeForceだめだめ。
書込番号:505346
0点



2002/01/31 23:22(1年以上前)
駄目みたいですね。ひどく勘違いをしていたいです。
どうもご迷惑をおかけしました。木曜日さんのいうとおり
ビデオカードでしたね。でも勉強になりました。
書込番号:505882
0点


2002/02/09 02:50(1年以上前)
ちょっと時間がたってるけど、ちょっと気になったので。
>RADEONかG550を買えばいいGeForceだめだめ。
ってことなんですけど、geforceってDVD再生にだけ弱いんですか?
それとも動画全般に弱いんでしょうか?
書込番号:523686
0点


2002/02/22 11:43(1年以上前)
いや、画質がてんでダメダメなだけ。
DVD再生支援機能などは一通り備えていて、
パフォーマンスは問題ないはずだけど、
GeForce2MXカードとGeForece3のカード2枚使ってみて、
nVidiaはダメだと実感しました。
自分はあまり画質にこだわる方ではないけど、
TVに出力したときの一昔前のアニメのような発色と、
画面のにじみには耐えられません。
S端子でつなげばある程度見れるけど、
それでもDVD鑑賞を楽しむには程遠い。
書込番号:553439
0点


2002/02/22 12:02(1年以上前)
普通の安いプログレ対応していない家庭用DVD再生機でも
PCつかってみるよりかはいいと思うよ。
書込番号:553469
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > WinDVR PCI NewEdition


この製品を購入してWin2k Proがインストールされた自作機で
キャプチャしております。ところが先日このマシンでキャプチャして
作製したMPEG-2ファイルを別のマシン(WindowsXP H.E搭載のサブノート)で再生しようとしたところ、再生できません。
解決等に関してご助言いただけると幸いです。
当方の仕様は、
・自作機
CPU:Pentium 4 1.7GHz
M/B:ABIT TH-7II
RAM:RDRAM(PC800) 128*2MB
HDD:IBM IC35L060
VGA:GeForce2MX400 AGP64MB
CD:RICOH MP9120A
OS:Windows2000 Professional SP2
再生ソフト;WMP7.1
・サブノート
SONY VAIO PCG-SRX7
CPU:Pentium III 800MHz-M
HDD:30GB
RAM:SDRAM(PC100) 384MB(増設済)
OS:WindowsXP Home Edition
再生ソフト:WMP8
0点


2002/02/19 10:11(1年以上前)
winDVDをインストールしてみてください
書込番号:546878
0点



2002/02/19 19:20(1年以上前)
kant@23才♂ さん
情報ありがとうございます。winDVDで再生できました。
とりあえずいろいろなPCで再生できるかどうか試してました。
・SONY VAIO(デスクトップ) PIII 550MHz 256MB Win98 WMP7 ×
・自作機 (デスクトップ) PIII 650MHz 256MB Win2kSP2WMP7 ×
・SONY VAIO(デスクトップ) Athron 1GHz 256MB WinXPHE WMP8 ○
・TOSHIBA DYNABOOK(ノート)PIII 1GHZ 256MB WinME WMP7 ○
・SHARP MEBIUS(ノート) PIII 850MHz 256MB WinME WMP7 ○
・SONY VAIO PCG-SRX7 PIII 800MHz 384MB WinXPHE WMP8 ×
winDVD○
ファイルは2つあって、
ビットレート5600kbps, サウンド224kbps, 640x480
ビットレート5000kbps, サウンド256kbps, 320x240
のMPEG-2です。
書込番号:547910
0点

もしかすると勘違いされているのかもしれませんが、そもそもWMP7やWMP8自体にはMPEG-2を再生させる機能は備わっていません。
ですから、標準のWindows環境ではMPEG-2が再生できなくて正常なのです。
WinDVDなどのDVD再生ソフトをインストールすると、プレーヤー部と共にMPEG-2用のデコーダがWMPに組み込まれ(プラグインのように)、そこで初めてWMP側でもMPEG-2ファイルの再生が行えるようになるのです。
なお、VAIO等の元からキャプチャ機能のある物や、初めからDVD再生のできるパソコンでは、既にMPEG-2用のデコーダがWMPに組み込まれた状態で出荷されているため、特にその辺の事を考えなくとも初めから再生ができるのです。
ですから、別に再生できる環境とできない環境とでWMPのバージョン等はいっさい関係ありません。
再生できる環境とできない環境との違いは、単純にMPEG-2用デコーダが組み込まれているかいないかだけの違いです。
書込番号:548037
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > WinDVR PCI NewEdition


CS(スカパー)を観たい、と考えています。
単純にこの製品にCSチューナーをつなげば観れるようになりますか?
また、録画も問題はありませんか?
ハードウェア製品とソフトウェア製品とではこの問題はどうなんでしょうか?すでにCSにつないでる方、ご教授ください。
0点


2002/02/18 05:18(1年以上前)
友人が使ってるけど。
大丈夫だと思うよ。
書込番号:544536
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > WinDVR PCI NewEdition
K7MGProは搭載チップセットの関係で動作保証外です。
その他の製品については動作報告待ちになりますので
型番/製品名のわかるほうだけでも書かれたほうが宜しいです。
書込番号:317428
0点



2001/10/07 23:29(1年以上前)
MSIのMS6309なのですが、対応しているのかよくわかりませんです。
ついでに言うとCanopusFM Tunerは起動するのですが、InterVideoWinDVR
の方だけ起動しようとすると止まってしまいます。
分かる人教えてください。お願いします。
書込番号:318533
0点


2002/02/14 12:42(1年以上前)
報告
K7T266 Pro2-RU使っていますが、InterVideoWinDVR動きました。
CanopusFM Tunerは、まだ使ってないので分からないです。
それよりもまだ、音がキャプチャー出来ないのでこっちから頑張ろっと。
書込番号:536100
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > WinDVR PCI NewEdition


録画したファイルを再生すると、なぜか約11分おきに20秒間だけ定期的に音声が乱れます。画質を上げても下げても(ちなみにMPEG1でも)全く変わりません。タイムシフトもいろいろ設定してみましたが無関係のようです。環境はWin98にCel1.1GHz、SDRAM192MBでVGAはi810チップ、サウンドはオンボードのYAMAHAのAC-XGですが、HDDがATA66、5400rpmというのが不安です。リカバリしても同じでした。一応、ドライバも最新です。ひとつ気になるのは少しずつ映像と音声がズレていって音声が乱れた後に元に戻っています。おそらく無関係だとは思いますが、普通画質で11分録画すると約190MBです。やはりHDDが遅いのでしょうか?どんなことでもいいのでご意見いただけたらと思います。
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > WinDVR PCI NewEdition

2002/01/25 00:05(1年以上前)
録画・録音の品質を下げるか、ハードの性能を上げるのが一番の解決法だと思います。
当方、セレロン1.2Gで、ATA100のHDDです。
最近のPCでしたら、結構な高画質でも問題ないです。
(無理に負荷をかければもちろん性能不足に陥りますが)
もっと良いPCをお使いでしたら他の原因があるのでしょうね。
書込番号:491198
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
