QSTV15 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:内蔵 インターフェイス:PCI QSTV15のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • QSTV15の価格比較
  • QSTV15のスペック・仕様
  • QSTV15のレビュー
  • QSTV15のクチコミ
  • QSTV15の画像・動画
  • QSTV15のピックアップリスト
  • QSTV15のオークション

QSTV15カノープス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 1月上旬

  • QSTV15の価格比較
  • QSTV15のスペック・仕様
  • QSTV15のレビュー
  • QSTV15のクチコミ
  • QSTV15の画像・動画
  • QSTV15のピックアップリスト
  • QSTV15のオークション

QSTV15 のクチコミ掲示板

(104件)
RSS

このページのスレッド一覧(全28スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「QSTV15」のクチコミ掲示板に
QSTV15を新規書き込みQSTV15をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

画質満足

2004/01/20 09:51(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > QSTV15

スレ主 最高QSTV15だよさん

BCTV5/PCIを2年使っていましたがついにQSTV15を購入しました。画質は大満足です。BCTV5から一皮ムケタ感じです。
今のところの不満はたまに表示分解能を変更するとリブートします。過去2回ほど発生しましたが録画中はMPEG2 640x480、6MBPS でCPU稼動率60%くらいです。
M/B AK79GMAX
CPU XP1800+(ノーマル)
MEM 256MB (333駆動)
OS W2000 SP4

書込番号:2366608

ナイスクチコミ!0


返信する
@@@@\(゜ロ\)(/ロ゜)/さん

2004/01/21 19:28(1年以上前)

使いかってなども教えてください。あとDivxなどの情報もお願いします。

書込番号:2371898

ナイスクチコミ!0


PC超ウルトラ初心者さん

2004/02/14 15:53(1年以上前)

今日買って使ってみました
僕も画質は値段のわりには大満足です!
というか前使ってたV-STREAMのCOMBO TV BOXが悪すぎでした
付属ソフトも日本語で分かりやすいし使いやすいです
ほんとCANOPUS様様ですね

書込番号:2468135

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

DivXでカクカクに・・・

2004/02/03 00:24(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > QSTV15

スレ主 初キャプチャさん

カノープスであることと値段と機能でこの機種を選びましたが、
ちょっと困っていることがあります。
DivXでエンコードをすると、再生したときに画像がものすごく
コマ落ち?してしまいます・・・(1秒間に2コマくらい)
ちなみにMPEG2だと問題無いです。
どなたか原因の分かる方いたら教えてください!

書込番号:2420706

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 初キャプチャさん

2004/02/03 00:26(1年以上前)

あうぅ・・・アイコン間違えました・・・

書込番号:2420723

ナイスクチコミ!0


XJRR2さん
クチコミ投稿数:4644件

2004/02/03 00:36(1年以上前)

PCの構成はどうなっているんでしょうか?
マシンパワーが不足しているか、再生ソフト又はコーデックの問題だと
思うけど、構成が不明なので判断できない。

書込番号:2420783

ナイスクチコミ!0


スレ主 初キャプチャさん

2004/02/03 00:44(1年以上前)

マシン構成は
CPU AthlonXP2500+(2600+にOC)
MEM PC3200 512MB(256MB*2)
HDD 120GB UATA100 7200rpm
VGA RADEON9600SE DDR120MB

再生ソフトは付属の

書込番号:2420817

ナイスクチコミ!0


スレ主 初キャプチャさん

2004/02/03 00:48(1年以上前)

(間違って途中で返信ボタンを押しちゃいました・・・)
再生ソフトは付属のFEATHER、DivX Playerでも変わりませんでした。
こんなもんで分かりますでしょうか?

書込番号:2420837

ナイスクチコミ!0


XJRR2さん
クチコミ投稿数:4644件

2004/02/03 01:44(1年以上前)

グラボの再生支援機能をOFFにするとどうでしょう?
あと、これは参考になるかな?http:
//www.canopus.co.jp/tech/faq/faq000478.htm

書込番号:2421076

ナイスクチコミ!0


スレ主 初キャプチャさん

2004/02/04 22:53(1年以上前)

XJRR2さん、ご丁寧にありがとうございます。
色々試してみましたがダメでした・・・
とりあえずMPEG2が大丈夫なので、そっちで我慢することにします。
また何かあったときは宜しくお願いします。

書込番号:2428044

ナイスクチコミ!0


あおそらさん

2004/02/06 00:33(1年以上前)

ビデオカードのドライバーを変えてみても同じでしょうか?

過去にRadeon8500を使用していたとき、ドライバーを最新版にしたところ、ビデオ再生に不具合が出ました。
メーカーに問い合わせたところ、レジストリーの一部を書き換えることで解決しましたが、最終的に、別な問題もあったため元の戻しました。
試しに、最新版とそのひとつ古いものを試してみてはいかがでしょうか。
ただし、ドライバーを入れ替える前には、必ずシステムの復元が出来るように、復元ポイントを作成してからにしてください。

書込番号:2432601

ナイスクチコミ!0


スレ主 初キャプチャさん

2004/02/06 01:19(1年以上前)

治りました!
最新版を含め、3種類のドライバを試したところ、一番古いドライバで
コマ落ちが無くなりました!
あおそらさんありがとうございました。

でもエンコード中のTV画面は相変わらずカクカクだし、データ容量も
思ったより大きいし、映像と音声がズレてくるわでイイこと無いっす・・・
やっぱりMPEG2しかないのかな・・・
何はともあれ問題は解決したのでスッキリしました!

書込番号:2432748

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

DivX

2004/01/22 13:18(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > QSTV15

スレ主 最高QSTV15だよさん

ご指摘のとうり時間はかかります。(重い)
しかしDivXの色合いは私の好みの色ではありませんので
後友人にデータを貸したり借りたりの場合はWMV9が手軽なので
こっち優先で使ってます。
最近テキサスからWMV9用ハードチップが発売され今後の民生機も楽しみにしてます

書込番号:2374566

ナイスクチコミ!0


返信する
@@@@\(゜ロ\)(/ロ゜)/さん

2004/01/23 20:33(1年以上前)

あなたね〜〜〜新規で書かないでちゃんと返信ボタンを押してから書き込みしようよ!!わからないでしょ? 右上にボタンがあるから

書込番号:2379095

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

USBサウンドデバイスでの使用

2004/01/22 10:40(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > QSTV15

スレ主 のぼりとさん

検索したところレスがなかったので質問させてください。
QSTV15は外付けUSBサウンドデバイスでも使えますか?
外部でもサウンドデバイスと接続できるようなので、いけそうですが…。

当方、Celeron1.3GHz / 512MB / Windows2000 SP4
オンキョー SE-U33HUB (Windows標準USBサウンドドライバ)

書込番号:2374209

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2004/01/22 10:51(1年以上前)

できるみたいね。
持ってないからはっきりとはいえんけど、使用上はできます。

うちはMTV2000とサウンドブラスターEXTIGY-LEでそんなつなぎ方してます。

書込番号:2374227

ナイスクチコミ!0


スレ主 のぼりとさん

2004/01/22 11:36(1年以上前)

素早いお返事ありがとうございます!
動作環境に「WDMで動作」とあるのでUSBサウンドはどうなるのか不安でした。

当方、録音用と再生用で別々のUSBサウンドデバイスを併用してますので
きっとTVを観ながら録画する場合、背面Audio出力を2つに分岐させて
録音用USBのinput・再生用USBのAudioスルーinに送ることになりそうです。

あとは、Celeron1.3GHzでのコマ落ち具合が心配なだけで^^;平気かな…。

書込番号:2374316

ナイスクチコミ!0


スレ主 のぼりとさん

2004/01/23 13:01(1年以上前)

導入しました。
Celeron1.3GHz だと MPEG2の720*480 で CPU使用率が100%を振り切ります。
SuperVideoCD の設定でギリギリ 97〜99% 辺りをウロウロします。
なかなか高スペックを要求するカードのようで・・・。

なにか負荷を抑える設定などないものでしょうか?

書込番号:2377963

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6302件

2004/01/23 18:00(1年以上前)

HDDに余裕があるなら低圧縮AVIキャプしてみるというのはどうでしょう。

書込番号:2378673

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

画質について

2004/01/12 14:04(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > QSTV15

スレ主 最後( ・ω・)だから勘弁してさん

QSTV15とGV-BCTV7ではどちらが画質が良いのですか?(録画は関係なく)
操作性ではQSTV15の方が良いと思っています。
GV-BCTV7 URL
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=055520&MakerCD=40&Product=GV%2DBCTV7

書込番号:2336370

ナイスクチコミ!0


返信する
教えて下さいよ。さん

2004/01/19 17:33(1年以上前)

私もどっち買うか迷ってます。誰か教えてください。

書込番号:2363923

ナイスクチコミ!0


教えて下さいよ。さん

2004/01/20 13:54(1年以上前)

結局GV-BCTV7にしてしまいました。1000円程度安いということだけで・・・

書込番号:2367155

ナイスクチコミ!0


@@@@\(゜ロ\)(/ロ゜)/さん

2004/01/22 19:29(1年以上前)

GVーBCTV7の画質はどうですか?

書込番号:2375445

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

使いかって

2004/01/22 10:21(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > QSTV15

スレ主 最高QSTV15だよさん

使いかっては基本的には良好ですが
インストール時は注意が必要で私の環境にはDX8.1bがインストールされていたので、CDからのセットアップ作業後は付属のDX8.1bをインストールしませんでした。セットアップ後TVを録画して見ましたがどんな設定でもカクカクで困り果てたあげくにCD付属のDXをインストールしたら
正常に録画でき現在は正常です。ちなみに画質設定はマニュアル設定です。
予約録画も正常に行えます。(まだ手動しか行っていません)
ただTV視聴時に画質(640とか352とかビットレートなど)を変更した時に過去2回PCがリブートしました。これはどうやったらリブートするか
現在調査中です。
DivXに変換すると画質は黒っぽく変化します。エンコードに時間がかかる
のと画質はマイクロソフトMVC9の方が画質がきれいなのでMPEG2で録画後、コッチで保存してます。

書込番号:2374175

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2004/01/22 10:54(1年以上前)

んじゃ逆質問!
DivXにエンコするよりもはるかに重くないですか?WMV9って。

書込番号:2374231

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「QSTV15」のクチコミ掲示板に
QSTV15を新規書き込みQSTV15をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

QSTV15
カノープス

QSTV15

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 1月上旬

QSTV15をお気に入り製品に追加する <4

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る