MTVX2004 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:内蔵 インターフェイス:PCI MTVX2004のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MTVX2004の価格比較
  • MTVX2004のスペック・仕様
  • MTVX2004のレビュー
  • MTVX2004のクチコミ
  • MTVX2004の画像・動画
  • MTVX2004のピックアップリスト
  • MTVX2004のオークション

MTVX2004カノープス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 2月下旬

  • MTVX2004の価格比較
  • MTVX2004のスペック・仕様
  • MTVX2004のレビュー
  • MTVX2004のクチコミ
  • MTVX2004の画像・動画
  • MTVX2004のピックアップリスト
  • MTVX2004のオークション

MTVX2004 のクチコミ掲示板

(3060件)
RSS

このページのスレッド一覧(全471スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MTVX2004」のクチコミ掲示板に
MTVX2004を新規書き込みMTVX2004をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

動きがスムーズじゃない

2006/03/06 10:17(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004

クチコミ投稿数:29件

先週このボードを取り付け、TVを見ていたのですが、
動きの激しいシーンや、カメラがフェードアウトする際など、
カクカクとなってしまい、動きがスムーズではありません。
その際、録画等や他の作業は行っておりません。
また、FEATHER2004のノイズフィルタ等も
OFFにしてみましたが変わりませんでした。
何が原因なのか分からず困っております。
皆様にはお手数をお掛けしますが、何卒宜しくお願いいたします。

利用環境は下記の通りです。

OS     :Windows XP SP2 OEM
M/B     :GIGABYTE GA-8IPE1000-G
CPU     :Celeron D 315 (2.26GHz)
メモリ   :256MB×2枚(デュアル使用なし)
HDD     :160GB
ビデオカード:玄人志向 RD925-LA128C

キャプチャカード:CANOPUS  MTVX2004
キャプチャソフト:FEATHER2004

常駐ソフト:
・AVG7.0(アンチウィルス)
・OutPost(ファイアーウォール)
・FEATHER2004
・GIGABYTE SoundEffect
・GIGABYTE EssyTune5

書込番号:4886163

ナイスクチコミ!0


返信する
JAB00475さん
クチコミ投稿数:2005件

2006/03/07 06:21(1年以上前)

プログレはONにしてますか?その辺の問題だと思うのですが。
一応FAQもチェックしてみてください。
http://www.canopus.co.jp/tech/faq/mtvx2004.htm

書込番号:4889068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2006/03/07 15:58(1年以上前)

JAB00475さん、ご回答有難うございます。
プログレをONにしてみましたが、今度は画面が揺れてしまいます。
FAQも以前から参照しているのですが、
これという解決方法が無く、困っております。
宜しくお願いいたします。

書込番号:4889988

ナイスクチコミ!0


JAB00475さん
クチコミ投稿数:2005件

2006/03/07 19:15(1年以上前)

>動きの激しいシーンや、カメラがフェードアウトする際など、カクカクとなってしまい
多分、コーミングノイズかと
http://www.canopus.co.jp/tech/faqid/faq000459.htm

>プログレをONにしてみましたが、今度は画面が揺れてしまいます。
多分これですね。
http://www.canopus.co.jp/tech/faqid/faq000507.htm

FEATHER2004&グラフィックドライバが最新でなければアップデートをしてみてください。NGならグラボを代えるかですが、がんばっても家電のTV並にはならないと思うので視聴画質は妥協が必要かと思いますよ。DVD再生時の画質が概ねMAXでしょうか。

書込番号:4890445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2006/03/07 22:09(1年以上前)

JAB00475さん、早速のご回答有難うございます。
FEATHER2004のアップデートは分かるのですが、
2005はどのように手に入れれば良いのかが分かりません。
サイトを見ても2005のアップデートプログラムはあるのですが、
これは2004からのアップデートプログラムということなのでしょうか?
また、グラフィックドライバのアップデート方法も今一分かりません。
宜しくお願いいたします。

書込番号:4891015

ナイスクチコミ!0


JAB00475さん
クチコミ投稿数:2005件

2006/03/07 22:23(1年以上前)

>2005はどのように手に入れれば良いのかが分かりません。
2005は有償ですよ。以下リンク参照。
http://www.canopus.co.jp/catalog/feather2005/feather2005_op.htm
http://www.canopus.co.jp/catalog/feather2005/feather2005_v2_index.htm

>グラフィックドライバのアップデート方法も今一分かりません。
ATIのHPからダウンロードですね。最新版はCatalyst6.2になります。
http://www.ati.com/jp/index.html

書込番号:4891091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2006/03/08 11:39(1年以上前)

JAB00475さん、親切に何度もご回答頂きありがとうございます。
2005は有償だったのですか・・・
ユーザーなら無料でアップグレード出来るものだと思っていました。
先程、両方のソフトをアップデートしましたが、
変わりは無いようです。
やはり、グラフィックボードとの相性なんでしょうかね・・・

書込番号:4892472

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

MTVX2004/FEATHER2004Dでシステムダウン

2006/02/11 04:20(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004

クチコミ投稿数:3件

CPU:Dualcore Opteron 165
M/B:DFI LP UT nF4 SLI-DR Expert
VGA:Leadtek PX6600GT TDH Extreme
CAP:MTVX2004/FEATHER2004D (915/925用オーバーレイドチェック済み)

以上の構成で、FEATHER2004を起動すると同時にOSごとダウンするという現象が、どうやっても解決できません。
極たまに正常に起動できるときはあり、そのときは表示・音声ともに全く問題ありませんが、
多くの場合、起動と同時にシステムダウンしてしまいます。

VGAかMTVXを変えれば解決できる問題なのかお尋ねしたいのです。
nForce4との相性問題はいくつもあるようですが、システムダウンするという報告は見当たりませんでした。
解決策等、ございましたら何卒お力添えをお願いいたします。
2006などで解決されているのであれば購入も厭いません。

これ以上強制システムダウンを繰り返すとHDDの寿命に大きくかかわりそうなので、どうかお願いいたします。
Canopus製品全般が問題なのであれば、他社製品でも構いません。よろしくお願いいたします。

書込番号:4811250

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:137件

2006/02/13 14:24(1年以上前)

>FEATHER2004D (915/925用オーバーレイドチェック済み)
FHEATHER2004 v6.06でもだめですか?
また可能ならBIOSからPCI Latency Timer」の値を64以上を変更することで解決するかもしれません。
※マザーによっては設定できないものもあります。

ちなみに自分はnFouce4とGF6600GT使用時に画面がノイズまみれになる現象が起きたのでIntel915のチェックを入れてみたところシステムが強制終了されWindowsが落ちる現象が起きました。
何回かやっているとうまく表示される時もあるのですがFEATHERを立ち上げ直すとやはりWindowsが落ちてしまいました。
そこで2004で視聴時にPCI負荷を軽減するにチェックを入れると録画時は正常に表示されるようになるので録画はハードウェアモード、通常の視聴時はソフトウェアモードで見るようにしていました。

その後FHETHER2005に変わりこのときからWindowsが落ちる事はなくなりました。
現在はFHETHER2006にて使用していますが正常に使用できています。ただし私の環境ではMTVX-SHFと同時録画を行うとMTVX2004で録画したほうに大量のノイズが入るため通常の録画や視聴はMTVX-SHFで行いMTVX2004はコピガ回避専用で単体使用のみでしか使っていません。(MTVX2004はデュアルブートにてFHEATHER2004で使用)

書込番号:4818319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:268件Goodアンサー獲得:1件

2006/02/15 00:39(1年以上前)

まこと☆さんさんへ
6.06をMTVX2004で使う知識があるなら、
.m2dファイルを.mpegファイルを変換するツールを使って
FEATHER2004*+MTVX-SHFで統一するほうがいいと思いますが…


書込番号:4823311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:268件Goodアンサー獲得:1件

2006/02/15 00:41(1年以上前)

訂正
m2dファイルを.mpegファイルへ変換するツールを使って

書込番号:4823320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2006/02/15 16:39(1年以上前)

ホチキスさん>
レスありがとうございます
もちろん変換ツール使ってますよ。
SHFのほうが外部入力綺麗にキャプれますからf^_^;
ただしレンタルビデオのマクロピジョンはキャプチャ時点でガードがかかるので変換ツールじゃどうにもならないんですよorz

MTVXシリーズはレジストリ弄っても回避できませんしね

書込番号:4824715

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

録画中にフリーズ多発

2006/01/14 07:59(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004

スレ主 LLcoolさん
クチコミ投稿数:22件

本ボードを2枚購入し、羽2005(8.01.001)で使用していますが、
録画中にPCがフリーズしたり再起動するようになり、使いもの
になりません。
当方の環境は以下のとおりです。
M B   asus A8V-DELUXE
CPU Athron64 3500+
グラボ FX5900XT(ドライバは最新のもの)

OSの再インストール、羽の設定で「PCIバスの負荷を低下する」
と「MPEG再生時にマッハサーチを使用しない」のタブにチェッ
クを入れ、VIAの4in1ドライバを最新のものに変更したので
すが、解消されません。
よろしくお願いいたします。

書込番号:4732471

ナイスクチコミ!0


返信する
JAB00475さん
クチコミ投稿数:2005件

2006/01/14 09:33(1年以上前)

・「Intel915/925チップセット環境で…」をチェックしてみる。(AGPだから関係ない気もしますが)
・FEATHER2005 V2にアップデート(最終バージョンはVer.8.17β)
・IRQのかぶらないPCIslotに指す。1枚はslot4がお勧め。
 あとはRAID&SerialATA未使用ならslot3、使ってるならslot2。
 理由はマザボのユーザーマニュアル(e1878)2-16参照。
 

書込番号:4732593

ナイスクチコミ!0


スレ主 LLcoolさん
クチコミ投稿数:22件

2006/01/15 10:03(1年以上前)

RESをいただきありがとうございました。
早速現在使用しているSLOTを確認したところ
1枚がSLOT3、もう1枚がSLOT5に挿さっていました。
現在SLOT2(RAIDとSerialATAを使っているため)
とSLOT4に変更しています。
また、羽2005はV2にアップデート済みです。
今日、何度か録画を行い試してみます。

書込番号:4736113

ナイスクチコミ!0


スレ主 LLcoolさん
クチコミ投稿数:22件

2006/01/18 00:28(1年以上前)

上記設定に変更後、かなりましにはなりました。ただし未だに
フリーズ、再起動はあります。特に録画中他の作業を行っている
場合と、二枚のMTVX2004で同時録画した場合にフリーズしている
ようです。
まぁこのあたりは半ば仕様とあきらめるしかないでしょうね。

通常の予約はほぼ問題なく録画できるようになりました。

本当にありがとうございました。

書込番号:4744214

ナイスクチコミ!0


JAB00475さん
クチコミ投稿数:2005件

2006/01/18 08:39(1年以上前)

>録画中他の作業を行っている場合
・録画先とシステムディスクが物理的に同じなら別系統にする。
・Web等ネットワークに負荷をかけた時にフリーズするなら、
 PCIslotを変更するか、オンボードLANをOFFにし別途追加する。
 (slot2とオンボードLANのがIRQをシェアしてるので。)

>二枚のMTVX2004で同時録画した場合にフリーズ
・PCIslotを別のところに変更してみる。
・使用しないオンボードデバイス(パラレルポート等)をOFFにする。
・「バックグランドでのMPEG情報ファイルの生成を行わない」オプションをチェック。
・使わないアプリケーション&フリーウエア等をすべて削除。
 できればOSクリーンインストール。

私も最初は安定状態を確保するのに手間取りましたが、一度環境が整うと結構平気で同時録画できるようになりましたよ。
最終的には、クリーンインストール後(OSアップデート、Web、メーラー設定、ノートン一式インストール)、FEATHERをインストール。安定動作確認後、必要なアプリケーションのみを入れてます。途中工程と最終の環境を「TrueImage(ソースネクスト版)」で保存し、不具合が出たら復帰するようにしてますが、経験上使わないアプリは入れないにかぎります。

書込番号:4744673

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

休止状態からの復帰失敗

2006/01/04 10:28(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004

スレ主 TNC24さん
クチコミ投稿数:83件

休止状態(S4)から復帰して録画をするよう予約すると、時々復帰に失敗し、復帰しかかった状態?でフリーズしてしまう事があります。

具体的な状態は、ディスプレイは真っ暗でキー操作は一切受け付けられず、PCをリセットボタンでリセットすると「休止状態からの復帰に失敗しました」と表示され、「休止前のデータを削除して再起動する」というような選択肢が表示されます。

PCの構成は
CPU:Pen4 550
M/B:ASUS P5GDC Deluxe
メモリ:1GB(ノーブランド)
HDD:200G×2台(システム用、Matrix
    RAIDで運用)
    200G×1台(録画データ用)
OS:Windows Xp Home
FEATHER:2005v2 v812
        CiRAgentは使用してません。

以前何かの記事で、Intel Application
Acceleratorが復帰の邪魔をするとの内容を見かけたので、不要の部分は削除しました。

このボード自体の問題ではないかも知れませんが、どなたか解決策をご教授願えませんでしょうか?

書込番号:4705540

ナイスクチコミ!0


返信する
JAB00475さん
クチコミ投稿数:2005件

2006/01/04 12:49(1年以上前)

電源・メモリ・マザボとほとんどのパーツが要因になりえるんで、そういう場合は休止は諦めてスタンバイでの運用が無難では無いかと。

書込番号:4705761

ナイスクチコミ!0


スレ主 TNC24さん
クチコミ投稿数:83件

2006/01/04 16:56(1年以上前)

JAB00475さん

コメントありがとうございます。
先ほどは記載しなかったのですが、実は私もそう考えまして
何度か休止ではなくスタンバイからの復帰を試してみたので
すが、スタンバイからの復帰もほぼ同様の症状が出て失敗し
ました。

また、以前M/BがMSI社の915G comboで
RAID無し以外は上記構成の環境では休止状態からの復帰
に失敗したことはありませんでした。

M/B、グラボ、RAIDのどれかを疑うべきなのでしょう
か?

書込番号:4706210

ナイスクチコミ!0


JAB00475さん
クチコミ投稿数:2005件

2006/01/04 19:02(1年以上前)

>M/B、グラボ、RAIDのどれかを疑うべきなのでしょうか?
全部でしょう、やっぱり…。M/BとRAIDが怪しいように思いますが、相性は組合せなので。あと電源とかも相性があります。一つづつ要因をつぶしていくしかないですよ。

復帰失敗時の条件がわかれば、そこから推測できる人もいるかもしれませんが、「時々復帰に失敗」って場合は現象を再現できないんで確認できないんですよね。基本的にパフォーマンスを犠牲にして、安定志向でPCを組みなおすしかないんじゃ無いですかと。
・OSをクリーンインストール
・各ドライバ&BIOSをアップデート
・最小構成で確認。
・CPUやメモリの速度をBIOSで定格以下に設定
位でしょうか。

私の場合、録画専用機で毎朝のCiRAgentで稀に固まることがあったんですが、10分前に1分予約録画後再起動っての入れてから失敗がほぼ無くなりました。先日、FEATHER2006にアップデート後これを忘れてたらちゃんと今朝固まってました…。

書込番号:4706496

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40357件Goodアンサー獲得:5683件

2006/01/06 14:46(1年以上前)

このマザーの場合、IAAはRAIDドライバなので。IAAによる休止失敗とは別とは思いますが。
MTVが無い状態での休止からの復帰を、まず検証したほうが良いかと。
あと、RAIDを使うのも、微妙かと。

ノーブランドというブランドは無いので。バルクであっても、どこの製品かは把握した上で買いましょう。安物なら鬼門。

P4G800-Vあたりと安いCPUと256Mくらいのメモリで、録画専用機を組むのが最善。

書込番号:4711150

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

残像がひどく、まったく見られません。

2006/01/01 21:00(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004

スレ主 ”B”さん
クチコミ投稿数:2件

MTVX 2004を新PCに乗せ変えたところ残像がひどく、まったく見られたものではありません。(録画したファイルは正常に見れます)

FEAETHの設定やグラボの設定もいろいろ試しましたが、全く変わらず。メーカーのHPにも載っていない症状です。
グラボやチップセットのドライバーも更新してみましたがダメで、お手上げです。誰かわかる人がいたら教えていただけると幸いです。

メーカーのQ&Aもバイオスの設定以外は全部試しましたがダメで、

FEATHER2004のバージョンもVr6.03.005とVer.6.06を試しましたが変わりませんでした。


PCはDELLのXPS600で

cpu PenD 820
チップセット:NVIDIA® nForceTM 4
グラボ NVIDIA® GeForceTM 6800 256MB DDR

OS Windows® XP Professional Ser
vice Pack 2
になります。

前のPC DELLのXPS Gen5
cpu PenD 820
チップセット intel 955X
グラボ NVIDIA® GeForceTM 6800 256MB DDR

OS Windows® XP Professional Ser
vice Pack 2
では正常に作動ていました。
変わっているのはチップセットだけです。

よろしくお願いします。

書込番号:4699631

ナイスクチコミ!0


返信する
JAB00475さん
クチコミ投稿数:2005件

2006/01/01 22:57(1年以上前)

>2004の方にも書き込もうと思います。
細かい話ですが、この書き方だとマルチポストになってしまうので、「2004の方で質問しなおします」として[4698797] を終了させる方がよいです。出来れば有用な情報をこちらに移した上で、削除依頼するのがベストですかね。CANOPUS全体の口コミをチェックしてると同じ質問があるのはちょっといただけないので。

>輪郭ではなく画面全体に少し早い動きになると、すごい残像が出ます、モニターはブラウン管なのですが・・・
>録画したファイルは正常に見れます
考えられるのは、プログレ処理の不具合かダイレクトハードウエアオーバーレイ周りの不具合あたりでしょうか?
状況から判断するとチップセット変更に伴なってダイレクトハードウエアオーバーレイ周りの不具合が発生したっぽいです。不具合の現象が違うので試してみないと解りませんが、Ver.6.12bにして「Intel915/925チップセット環境で映像が表示されない場合にこの項目をチェックしてください」オプションをチェックすることで改善する可能性があります。

書込番号:4699907

ナイスクチコミ!0


スレ主 ”B”さん
クチコミ投稿数:2件

2006/01/02 00:23(1年以上前)

JAB00475さん

再度のご指摘有難うございます。こちらの掲示板の書き込みが初めてだったもので、マルチポストという違反を知らずに書き込んでしまいました、申し訳ありません。

症状せすが、ご指摘の、

Ver.6.12bにして「Intel915/925チップセット環境で映像が表示されない場合にこの項目をチェックしてください」オプションをチェックすることで改善する可能性があります。> で改善しました。

有難うございます。大変感謝しております。

書込番号:4700124

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

音声が出ない

2005/12/09 15:42(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004

クチコミ投稿数:37件

今年の一月に
パソコン工房にてPCと共に購入

一週間位前からこの症状が出ました。

2005にアップデートしてみても
変化はありません。

メーカーサイトを覗いて
音声の出ない時 を試して見ましたが
上手くゆきません

http://www.canopus.co.jp/tech/faqid/faq000550.htm



※[Volume Control]内に、[Line-In]、[AUX]の項目が見当たりません、

[音量の調整]グループの[再生]オプションボタンをオンにても


[表示するコントロール]内に、[Line-In]、[Aux] が存在しません。

困っています。

オンキヨー社製 「 SE-80PCI 」は使用していませんし
USBスピーカー/USBオーディオユニットも使用していませんん。

因みに、CD・DVD機器からも、普通に音が出て
テレビ視聴以外は、正常に作動しています。

同じような経験をされた方、御指導お願い致します。


書込番号:4642882

ナイスクチコミ!0


返信する
JAB00475さん
クチコミ投稿数:2005件

2005/12/09 20:16(1年以上前)

>一週間位前から「音声が出ない」症状が出ました。
今までTV視聴時に音が出てたならMTVX2004のLINE-OUTとPCの音声入力はちゃんとつながってると思いますが、ケーブルどこに刺さってます?[Line-In]or[AUX]or[CD-IN]?
もし[CD-IN]につなげてるならFEATHERの音声/ミュート設定の視聴時ってところを[CD-IN]にしてみてください。[ボリュームコントロール]にすればどこにつなげても音が出るはずですが、タイムシフト時にミュートされなくなります。

>[Volume Control]内に、[Line-In]、[AUX]の項目が見当たりません
マザボによっては最初から無いのもありますよ。いわくんさんのPCには[Line-In]と[Aux]はあるんでしょうか?無い場合は大概[CD-IN]につなげてると思いますが。
PCの構成(マザボやサウンドカードのメーカー&型番等)が分かればレス付ける側が状況を判断しやすくなるんでその辺も書き込んでください。

書込番号:4643311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2005/12/11 00:26(1年以上前)

JAB00475様
レス有難うございました。
返事が遅くなり申し訳ありません。

これから、調べてみます。

今のところ、わかっているのは
以下の通りです。
PCに精通されている貴兄と違い
頓珍漢な私ですが、ご指導よろしくお願い致します。

プロセッサ HTテクノロジーインテル(R) Pentium4プロセッサ 540(3.20GHz)
キャッシュメモリ 2次キャッシュ1MB(CPU内蔵)
システムバス 800MHz
チップセット インテル(R) 915G チップセット
標準メインメモリ DDR400 512MB×2

ハードディスク
ドライブ 160GB 7200rpm(SATA)

オーディオ機能 オンボード8チャンネルオーディオ

書込番号:4646253

ナイスクチコミ!0


JAB00475さん
クチコミ投稿数:2005件

2005/12/11 06:30(1年以上前)

>これから、調べてみます。
オンボード音源ならマザーボードのメーカー&型番が必須ですね。チェック時に確認を。

書込番号:4646669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2005/12/11 23:54(1年以上前)

JAB00475様

大変お手間を取っていただき申し訳ございません。

ただ今、回復いたしました。

マザーボードは
MSI製915/GM  
MS-7033(v1.X)M-ATX Mainboard
です。

接続等に問題・異常なく

【ボリュームコントロール】を開いて
【オプション】から【プロパティー】と行き
【音量の調節の】 【再生】ではなくて
【録音】を選択して

【録音コントロール】の 【CDプレーヤー】を選択
【トーン】 をクリック
【CDプレーヤーの詳細設定】の
【そのほかの調節欄】の
【モニタリング】 のチェックを入れたら
 回復いたしました。

何か、新しいソフト等を入れたときなどに
勝手にこのチェックが外れた模様です。

JAB00475様

何も解らない当方を相手していただき

迅速なご指示を頂戴いたし、大感謝です。

本当に有難うございました。
重ねて御礼申し上げます。

書込番号:4649119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2006/03/05 19:11(1年以上前)

いわくんさんとほぼ同じパソコン環境なんですが、どうもスカイプなどのマイク入力が必要なソフトを使うと、録音コントロールのCDプレーヤーのチェックがマイクに移動するようです。

スカイプ使用後は毎回CDプレーヤーにチェックし直さなければならないのが少し不便ですね。

書込番号:4884113

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「MTVX2004」のクチコミ掲示板に
MTVX2004を新規書き込みMTVX2004をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MTVX2004
カノープス

MTVX2004

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 2月下旬

MTVX2004をお気に入り製品に追加する <27

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る