MTVX2004 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:内蔵 インターフェイス:PCI MTVX2004のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MTVX2004の価格比較
  • MTVX2004のスペック・仕様
  • MTVX2004のレビュー
  • MTVX2004のクチコミ
  • MTVX2004の画像・動画
  • MTVX2004のピックアップリスト
  • MTVX2004のオークション

MTVX2004カノープス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 2月下旬

  • MTVX2004の価格比較
  • MTVX2004のスペック・仕様
  • MTVX2004のレビュー
  • MTVX2004のクチコミ
  • MTVX2004の画像・動画
  • MTVX2004のピックアップリスト
  • MTVX2004のオークション

MTVX2004 のクチコミ掲示板

(3060件)
RSS

このページのスレッド一覧(全471スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MTVX2004」のクチコミ掲示板に
MTVX2004を新規書き込みMTVX2004をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004

スレ主 迷える放浪者さん

色々と皆さんのご意見を拝見させて頂きましたが
見れば見るほどに迷ってしまいました。
もし良かったらお勧めのビデオキャプチャを教えてください
用途はビデオデッキ代わりにテレビ録画をHDDでしたいです。
パソコンモニタとしてはテレビ2台置く場所がないので
シャープ製アクオス32型を計画しています。

パソコン本体の仕様は下記です。
OS Microsoft(R) Windows(R)XP HomeEdition OEM版
CPU Intel Pentium4プロセッサ 2.80AGHz(FSB533/2次キャッシュ1MB)
CPUファン Socket478用CPU FAN
メモリ DDR-SDRAM512MB PC2100 (256MBx2)
HDD1 IDE 160GB ATA100 7200rpm
マザーボード VIA P4M266Aチップセット搭載マザーボード
VIDEO nVIDIA GeForceFX5200 AGP8x/DDR 128MB/TV-OUT/DVI
ドライブ1 DVD±R/±RWドライブ/(DVD-Rx8/+Rx8/-RWx2/+RWx4)
ケース MicroATXケース (250W電源)
SOUND [オンボード]5.1ch AC97 3Dサウンド
スピーカー [ 2ch]オリジナル 外付けアクティブスピーカー(ブラック)
LAN [オンボード]10BASE-T/100BASE-TX LAN

予算はビデオキャプチャ+HDD追加で4万円〜5万円
を準備しています。
説明不足の点がありましたら追記しますので
診断よろしくおねがいします。

書込番号:3351183

ナイスクチコミ!0


返信する
DVD鑑賞ならCRTモニタで決まりさん

2004/10/07 00:03(1年以上前)

それは自分が多用するビットレート数によって決まると。

一般的には、
高レート志向ならCanopus
中・低レート志向ならI-O

書込番号:3357064

ナイスクチコミ!0


欄で文他さん

2004/10/08 22:28(1年以上前)


スレ主 迷える放浪者さん

2004/10/12 01:35(1年以上前)

DVD鑑賞ならCRTモニタで決まりサン
どうも助言ありがとうございます。
道しるべさえあれば残りは自分で頑張ってみます。

書込番号:3376287

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

少し教えていただきたいのですが

2004/10/03 20:46(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004

スレ主 YUKI2さん

この機種の一つ前のモデルを使っているんですが、
VBR録画について疑問があります。ビットレートの幅を
指定するじゃないですか?あの幅ってどういう感じに設定するのが
良いんでしょうか?最初は7.0から7.5にしていたんです。
これで3時間で8ギガくらい。で、今度は6.0から8.0にしてみたら、3時間で7ギガ、でも画質は変わらないような・・・
容量押さえて画質も保つには、平均的に高くなるように(振り幅を少なく)したほうがいいのか、それとも上下に幅を広く取った方が良いのか、どっちが良いんでしょう。判りにくい表現で申し訳ないんですけど、詳しい方いらっしゃいましたらアドバイスお願い致します。

書込番号:3345504

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2004/10/03 21:30(1年以上前)

日本語の問題で言うと
容量押さえて画質も保つ=上下に幅を広く取った方が良い
ですし、実際そのためのVBRです。
あとは自分で適度に調節していってください。

書込番号:3345672

ナイスクチコミ!0


MR2-SW20さん

2004/10/04 16:50(1年以上前)

上下とゆーか平均と最高ですね。
当たり前の話ですが平均レートを下げれば容量は小さくなりますし上げれば大きくなります。
そして平均レートが同じでも最高レートを上げれば画質は良くなります。
…と言うより、正確に言えば目立つ画質劣化が少なくなり目立たない画質劣化が多くなります。
まぁ、画質が良くなると考えてさしつかえ無いと思いますよ。
ちなみに平均レートが同じであれば最高レートの上下にかかわらず容量は同じになります。

あとは甜さんのおっしゃる通り、ご自分の目で確認されるのがよろしいと思います。

書込番号:3347943

ナイスクチコミ!0


欄で文他さん

2004/10/04 20:11(1年以上前)

根本的に、間違った日本語で質問書かれても困るんですけども。
あとは自分で色々設定変えて録画して比較し、
納得いく設定で撮ればいいだけ。
低レートで撮っても満足行く画質ならそれでよし。
容量的に不満ならDivXで圧縮。

書込番号:3348593

ナイスクチコミ!0


スレ主 YUKI2さん

2004/10/07 07:56(1年以上前)

>MR2-SW20さん、ありがとうございます。
勘違いをしていたようで、上と下ではなくて、平均と最高なんですね。てっきり指定した二つのビットレートの間を取ったくらいの画質になるのだと誤解していました。
早速いくつか数値を変えて試してみました。平均/最高を
A7.0/9.5、B7.0/12.0、C7.0/15.0の3つで
録画したんです。容量はそんなに差が無くて、画質はやっぱり
Cが一番かなあと思ったんですが、一つ問題が・・・
レコーディングソフトで書き込むとき、Aはいつも通りなんですけど、
BとCだけメチャ時間が掛かるんですよね・・・
書き込み自体は変わらないんですけど、途中の「動画を変換」という
ステップで、Aはすぐ終わるんですが、BとCは全然処理が進まない・・・あんまり高いビットレートを指定してはダメということでしょうか?使用ソフトはDVDムービーライターアドバンス、というものです。

書込番号:3357697

ナイスクチコミ!0


かず01さん
クチコミ投稿数:2052件

2004/10/07 21:42(1年以上前)

> レコーディングソフトで書き込むとき、Aはいつも通りなんですけど、
> BとCだけメチャ時間が掛かるんですよね・・・

> あんまり高いビットレートを指定してはダメということでしょうか?

DVD-Video規格では、最高9.8Mbpsまでと決められていますので、12.0Mbpsや15.0Mbpsのファイルを読み込ませると規格に合わせるために再エンコードされるので時間がかかります。

再エンコードされれば当然画質は劣化してしまうので、DVDにするのであれば初めからDVD-Video規格内のビットレートでキャプチャしましょう。

書込番号:3359627

ナイスクチコミ!0


MR2-SW20さん

2004/10/09 08:08(1年以上前)

あら(^^;
その件についても一応書き込みしておこうかな?とは思っていたのですが
DVDには全く触れていらっしゃらなかったので余計なことと控えさせて頂いてましたw

>DVD-Video規格では、最高9.8Mbpsまでと決められていますので
補足致しますと確かに映像に割り当てられる最高レートは9.8Mbpsですが、その中には音声レート分も含まれてますので本当にそこまで映像のレートを上げてしまうと音声に割り当てられるレートが無くなってしまいます。
音声に割り当てたいレートを引いた分を映像に割り当てればよろしいと思います。

但し、あまりギリギリまで最大レートを上げるとレート調整がかなり正確なものでなければ若干オーバーしてしまう可能性もあるかと考えます。(←勝手にw)
若干余裕を持った設定にしておいた方が安全かもしれませんね。

それにオーサリングソフトによっては映像に割り当てられるビットレートの上限が低く定められているものもあります。
その辺はお使いのソフトのマニュアルもお読みになり、ご自身の判断で総合的に判断なさるのがよろしいと思います。

最終的にはかず01さんが仰る通りオーサリング時に再エンコードされず、且つ、ご自身がなるべく満足出来る画質や音質のレートに設定になさるのが1番かと思います。
あとは書き込むメディアの容量にも注意してくださいね。

書込番号:3364596

ナイスクチコミ!0


かず01さん
クチコミ投稿数:2052件

2004/10/09 20:34(1年以上前)

> 補足致しますと確かに映像に割り当てられる最高レートは9.8Mbpsですが、
> その中には音声レート分も含まれてますので

DVD-Video規格では、映像のみで最大9.8Mbpsまでで、音声も含めた場合だと10.8Mbpsまでですよ。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/991014/key94.htm

ただ、MR2-SW20さんが書かれているように、指定した最大ビットレートを多少超えてしまう事は良くある為、0.5Mbps以上の余裕をとった方が安全でしょう。

書込番号:3366884

ナイスクチコミ!0


MR2-SW20さん

2004/10/11 16:30(1年以上前)

>音声も含めた場合だと10.8Mbpsまでですよ。
かず01さんがソースを提示されてるので私もソース探してたんですが、大体のページでは総ビットレートが10.08Mbpsで映像の最大が9.8Mbpsとしか記載されてないんですね。
これでは誤解なされるのもしょーが無いと思います。
かず01さんが提示されているページでもそーとしか記載されてませんからね。
とは言え、映像+音声=10.08Mbpsとも書いてません。

まぁ私が言った映像+音声=9.8Mbpsってのも厳密に言うと正しくは無いんですが、大体のオーサリングソフトの仕様がそうなってますので、この場合はそう考えてさしつかえ無いと思います。

http://www.nobukuni.com/jp/dv/howlongcanwe.html
http://panasonic.jp/p3/multi/guide2/words/words1.html
http://www.jpo.go.jp/shiryou/s_sonota/hyoujun_gijutsu/nle/nle-2-2-4.html

とりあえずこれらの他にも色んなページを探してみてください。
それらを矛盾無く総合的に判断されれば自ずと答えは出てくるかと…
DVD-Video規格の必須データは映像データと音声データだけではありません。
字幕データみたいに省けるデータってのもあるんですが、少なくともコントロールデータは省けませんので(^^;

書込番号:3373966

ナイスクチコミ!0


かず01さん
クチコミ投稿数:2052件

2004/10/17 01:12(1年以上前)

もっと正確に「音声なども含めた総ビットレートは」と書いた方が良かったようですね。


> 大体のオーサリングソフトの仕様がそうなってますので

自分は、それほど多くのオーサリングソフトを使った事がないので、ほとんどのソフトで9.8Mbps目一杯までは使えない仕様になっているとは知りませんでした。
(普段使っているTDAでは、9.8Mbps目一杯使っても何も問題がなかったので・・・)

書込番号:3393045

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

TVが映りません…

2004/10/03 15:45(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004

スレ主 pentaro25さん

MTVX2004をやっと入れました。
featherてソフト立ち上げても、TVが映りません。。
ちなみに真っ黒な画面でも録画して、できたファイルを
再生するときれいに出ます。
よくわからません。誰か原因がどこにありそうか教えて
頂けませんか?
ちなみに、OSはXP(home edition)のSP2です。

書込番号:3344487

ナイスクチコミ!0


返信する
せらみさん

2004/10/04 17:30(1年以上前)

チップセット915を使用していませんか?

書込番号:3348054

ナイスクチコミ!0


欄で文他さん

2004/10/04 20:12(1年以上前)

http://myu.daa.jp/osiete/first.html

書込番号:3348601

ナイスクチコミ!0


欄で文他さん

2004/10/04 20:15(1年以上前)

あっ、こっちの方が妥当かも
http://klablog.okiraku-pc.net/logs/current-bbs/161/xqqrlz.html

書込番号:3348612

ナイスクチコミ!0


スレ主 pentaro25さん

2004/10/05 22:56(1年以上前)

はい、失礼しました。
私の環境は以下のとおりです…。
CPU Pentium 2.4
M/B GIGABAYTE 8I915P Duo
メモリ 256MB×2
それで、
http://www.canopus.co.jp/download/mtvx2004.htm
で公開されている暫定版とされているfeater2004Dをインストールし
「915/925でオーバレイできない」の項目をチェックすると、
何回かに一回はチューナが映るようにはなりました。
その際は録画も正常にできます。
でも、かなり不安定です。
オンボードグラフィックならば問題なく正常に動くとカノプは言って
ます。915でグラフィックカード使用されている方は、皆さん正常に
動いていますか?
どなたかアドバイスよろしくお願いします。





書込番号:3353056

ナイスクチコミ!0


ごろちゃんさん

2004/10/06 21:32(1年以上前)

あちこちで起きている録画できない問題は、
915系チップセットの問題なんでしょうか?
カノープスさんから回避策は出ているのでしょうか?

私は、ELSAの1000TVですけど、
915G + デジタル出力ADD2(PCI-Express)カードで、
オーバーレイOnだと録画できません。

書込番号:3356230

ナイスクチコミ!0


欄で文他さん

2004/10/07 01:02(1年以上前)

サポートフォーラムにて、正式にメーカースタッフ側からの
回答を得た方が確実では?

書込番号:3357321

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

予約録画時のパスワードについて

2004/10/03 05:37(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004

スレ主 steppysteppyさん

MTVX2004で予約録画を行うにはWindowsのパスワードを設定する必要がありますよね
そして予約の設定時にそのパスワードを入力するのですが、予約時間になり、スタンバイ状態からの復帰時にパスワードを求められる画面になってしまいます。

カノープスのFAQでは

以下の設定にてパスワード入力画面を表示させなくすることが可能です。
1.コントロールパネルより(パフォーマンスとメンテナンスより)「電源オプション」を選択します。
2.「詳細設定」にて「スタンバイから回復する時にパスワードの入力を求める」のチェックを外すようにしてください。


となっており、確かにそのようにすれば問題なく予約が実行できるのですが、それなら予約設定時にパスワードを入力する意味がないように思えるのですが・・・
上記のような状態は正常な状態なのでしょうか?

CPU celeron2.4
M/B GIGABAYTE GA-8IG1000-G
メモリ 256MB×2


書込番号:3343002

ナイスクチコミ!0


返信する
TOMITOMIさん
クチコミ投稿数:1390件

2004/10/03 07:48(1年以上前)

製品違いますが、2200SX使ってて、最初パスワードなしでやろうとしたら録画が始まりませんでした。いまでもそれはかわらないのかもしれませんね。

書込番号:3343145

ナイスクチコミ!0


欄で文他さん

2004/10/04 20:18(1年以上前)

マニュアルにちゃんと書かれてます。
読んでない証拠。

書込番号:3348621

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

録画エラーについて

2004/10/03 04:08(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004

スレ主 プルートゥさん

初めて書き込みさせていただきます。私は半年ほどこのボードを使っていて、画質、機能ともに
満足していますが、1つだけ困っています。それは、時々エラーが出て録画ができないということです。
具体的には、ログファイルによると
『録画処理でエラーが発生しました 結果 -- プロセスはファイルにアクセスできません。別のプロセスが使用中です。』
となり、その後0KBの録画ファイルができ、設定していた電源状態になるというものです。
私のPC環境は、
DELL ディメンション8250
CPU Pen4 2.4GHZ
メモリー 512MB
HDD 120+160+160GB
OS WinxpHOME
ノートンインターネットセキュリティ有
で、録画エラー時に特に他の作業はしていません。ネットで調べては見たのですが、
原因がわからず、エラーの起こる時間もばらばらでもうどうしたらいいかわかりません。
同じような症状が出た方、また解決策を知っている方、どうかアドバイスをお願いします。

書込番号:3342920

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 プルートゥさん

2004/10/05 02:24(1年以上前)

どうも返信がないようで、この症状に悩んでいるのは私だけなのでしょうか?
それとも私の書き込み方に問題があったのか・・・。
ともかく、今日また同じ症状が出たので報告いたします。時間は19時55分から
関西テレビでの特番を録画予約していたのですが、既述の具合にエラーが出て録画できませんでした。
予想される原因としては何が考えられるでしょうか?

書込番号:3350097

ナイスクチコミ!0


欄で文他さん

2004/10/07 01:04(1年以上前)

なんでサポートフォーラムで質問しないの?
同じ症状の人が見つかるかもしれないし。
こっちで聞いたって無駄だよ

書込番号:3357329

ナイスクチコミ!0


スレ主 プルートゥさん

2004/10/07 13:26(1年以上前)

確かにそうですね。こちらの掲示板の方が迅速かつ適切な意見が 得られるかと思い書き込んだのですが、サポートという手を忘れていました。 早速問い合わせてみます。御指摘いただき、ありがとうございました。

書込番号:3358410

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

MTV2000からの乗り換え

2004/10/01 09:55(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004

スレ主 りんrinrinさん

現在MTV2000を使用しています、満足はしているのですが、ちょっと欲が出まして乗り換えようかなと・・
私が乗り換えようと思っている最大のポイントはIFrame25Mbpsです
すでに使用されている方々、画質のほうはいかがでしょうか?
IFrame15Mbpsの画質は軽く凌駕してますか?というか買い換えるほどの価値はあると言えますか?
それ以外の機能については特に気になるのはありません、この点だけの質問になります
体感した方いらっしゃいましたら感想など宜しくお願いしたいです。

書込番号:3336030

ナイスクチコミ!0


返信する
DVD鑑賞はCRTモニタ云々さん

2004/10/02 09:13(1年以上前)

MTV2000とMTVX2004の最大の違いは、シャープネス調整ができること。
Iフレーム25Mbpsを編集素材とせずに
そのままDVDに焼くつもりなら、以下を参考までに。

[3255205]Hi8からの取り込みについて

書込番号:3339454

ナイスクチコミ!0


mabochanさん

2004/10/02 11:04(1年以上前)

現在キャプチャリングには、MTVX2004のIフレーム25Mしか使っていません。再エンコードのソースとしての利用を考えると、ビットレートが大きいこともさることながら、Iフレームのみであることも画質に貢献していると思います。AVIでキャプチャリングするのに比べると、やはり若干落ちますが、ファイルサイズを考えるとそれなりに重宝していますし、再エンコード後の画質もそれなりに満足しています(エンコーダーに何を使うかにもよりますが・・・)。
15MでIフレームのみもやってみようかとも思うのですが、今のところまだ確認はしていません。MTV2000でも15MでIフレームのみが使えるのであれば、一度やってみてはいかがでしょうか。ハードウェア的には、MTVX2004よりMTV2000のほうがはるかに質がいいですよ。私の場合、MTV2000が買えなかったので、MTVX2004を導入していますが・・・。
再エンコードをかけないのが前提なら、間違いなくMTV2000のほうが上ですし、ビデオテープからのキャプチャーならMTVX2004は最良の選択とはいえません。
あとは、最も重要なのは、キャプチャーするソースでしょう。キャプチャー用のハードウェアがどんなによくても、ソースがよくないと最終的はどうにもなりませんから。

書込番号:3339787

ナイスクチコミ!0


スレ主 りんrinrinさん

2004/10/03 22:00(1年以上前)

DVD鑑賞はCRTモニタ云々さんレスありがとうございます
もちろんそのままでは焼きません、というか焼くつもりもないですPCでの鑑賞のみです。

mabochanさんレスありがとうございます
私のほうはもちろんIframeの15Mbpsはやったことあります、ノイズがはっきり見えて使えなかったので25Mbpsへの画像に興味を持ちました
あとビデオテープからのキャプチャではありません
mabochanさんは満足しているという事なのである程度はいい画質なのかな?
私は現在VBR 8Mbps~15Mbps 1GOP=15でやっていてそれで満足してます、個人的にそれくらいの画質があれば買いかな?と思ってます

書込番号:3345809

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「MTVX2004」のクチコミ掲示板に
MTVX2004を新規書き込みMTVX2004をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MTVX2004
カノープス

MTVX2004

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 2月下旬

MTVX2004をお気に入り製品に追加する <27

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る