
このページのスレッド一覧(全471スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2004年5月26日 18:22 |
![]() |
0 | 2 | 2004年5月26日 16:36 |
![]() |
0 | 5 | 2004年5月26日 22:43 |
![]() |
0 | 4 | 2004年6月26日 15:59 |
![]() |
0 | 9 | 2004年5月26日 21:00 |
![]() |
0 | 7 | 2004年5月25日 01:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004


今までNOVACの7133を使っていたのですが、ハードエンコボードも安くなってきたのでMTVX2004を買おうかと思っています。
そこで質問なのですが、MTVX2004で録画を行い、NOVACの7133で裏番組を見る、というのは可能なのでしょうか?
今、NOVACの7133とMBのline-inとを接続しているのですが、
MTVX2004でも接続する必要があるのでしょうか?
スペックはathron2500+、PC3200-512MB*2、geforce4ti4200で、
ソフトはふぬああを使っています。
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004



24fpsで直接録画するのだけはやめた方がいいですよ。
なぜかは自分で調べて下さい。
正確に変換できるかどうかは調節と根気と妥協とによります。
100%完全はソースによるけど元時間の数倍は作業時間が必要、適当でいいならほぼ一瞬。
書込番号:2851410
0点


2004/05/26 16:36(1年以上前)
NTSC、PALのフレームの規格だったような(イマイチ自信がない)
書込番号:2851933
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004


こんばんわ。音について質問させてください。
現在パソコンで出る音をヤマハのDP-U50というUSBオーディオにコンポをくっつけて再生しています。この場合でも音でますよね??
パソコンの構成ですが、
OS WINXP
CPU PEN4-2.4G
メモリ 512M
VGA FX5200ー128M
です。質問の意味がわかりにくいかもしれませんが、同じような環境にいる方アドバイスよろしくお願いいたします。
0点

アナログオーディオ端子を持つものはリアルタイムの音声は
USB(デジタル)では出ないはずです。
追っかけ再生または録画したものはUSBで再生できます。
書込番号:2849315
0点

オンキヨーのUSBオーディオに接続して使用しています。
ばささんの書いておられるように、
リアルタイムのTV音声はデジタル接続では音が出ないために、
TV用にMTVX2004のラインアウトからアナログ接続しております。
少々切り替えが面倒ですが、これで問題なく使っています。
書込番号:2849365
0点



2004/05/25 23:35(1年以上前)
ばきさんえきばんさん早速レスありがとうございます。
通常リアルタイムでの音声出力はできないのですね…。
えきばんさんはONKYOのUSBオーディオをお使いとのことですが、切り替えとは、通常PCの音を出すときと、MTVから入力の外部AUXの切り替えをするのに面倒くさいということですね。ということは、MTVX2004でテレビを見ているときは、PCのシステム音は聞こえないということなのでしょうか?別に困るというわけではないのですが…。それと、MTV側の音声出力は赤白のケーブルでしょうか?
何とかできそうですので、購入に踏み切れそうです。
書込番号:2849857
0点

MTVX2004の出力はステレオミニプラグです。
詳しくはですね、
PCの音(アラート音他)とMTVX2004で録画したものと追っかけ再生時にはUSB経由で音声が聞こえます。
リアルタイムTV音声はUSBオーディオのAUXなりLINE入力を使うことになり、
その場合は当然USB経由で聞こえていた物は聞こえません。
ですから、リアルタイムTVを見ていて(AUXですね)、
録画していた物を再生しようとすると
その時にもオーディオ側で切り替えないとならないということです。
ヤマハのはどういう仕様かわかりませんが、
オンキヨーのUSBオーディオの場合、
MTVX2004で動画再生時に
MTVX2004のボリュームコントロールは無効となってしまいます。
どうにもややこしいですが、これでわかりますかね?
書込番号:2850225
0点



2004/05/26 22:43(1年以上前)
いろいろありがとうございました。
とりあえずやってみることにしますね。
書込番号:2853231
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004


はじめまして、Nabe!と申します。
このキャプチャボードを使ってiEPG予約で録画したところ、
「バッファが漏れました」と警告が出て止まってしまいました。
録画したファイルを再生してみると、
2〜3分しか録画できていませんでした。
0点



2004/05/25 16:46(1年以上前)
すみません、書き込み途中で間違って送信ボタンを押してしまいました。
以下は続きです。
このような症状が出ている方いらっしゃいますでしょうか?
また、対処法があればご教授お願いします。
ちなみにPCのスペックは下記の通りです。
マザーボード:GIGABYTE GA-8KNXP
CPU:Pentium4 3.20G Socket478
起動用HDD:日立IBM HDS722580VLAT20(80G U100 7200)
作業用・保存用HDD:日立IBM HDS722516VLSA80(160G SATA150 7200)×2(notRAID)
メモリ: DIMM DDR SDRAM PC3200 512MB CL2.5(SAMSUNGチップ)×2
DVD−RW:BUFFALO DVM-R88FB(Pioneer DVR-107D)
DVD−ROM:Pioneer DVD-120(バルク)
ビデオカード:玄人志向 RD96-A128C-FL
ビデオキャプチャ:CANOPUS MTVX2004
PCケース:CELSUS SF-561S2
電源:NEXTWAVE HK400-13BP-2(SILENTKING2 PFC)
OS:Microsoft Windows 2000 Server
よろしくお願いします。
書込番号:2848249
0点


2004/05/25 19:58(1年以上前)
私もその症状に相当悩まされましたが、OSをWin2000からXPに変更したところ、改善されました。
もしもNabe!さんがXPをお持ちでしたら、一度導入される事をお勧めします。
書込番号:2848738
0点



2004/05/26 01:14(1年以上前)
ゆのでぃえーるさん、アドバイスありがとうございます。
Win2000が原因かもしれないのですか。
XPはインストールしていないものが余っているので
それを入れて試してみます。
書込番号:2850306
0点


2004/06/26 15:59(1年以上前)
Featherのアップデート(6.03→6.05)したらOKでした。
書込番号:2964207
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004


今まで散々言われてきたことですが対応していないビデオカードの場合はコーミングノイズを我慢するか、対応しているビデオカードを買うしかないのでしょうか?
また対応しているビデカードで再生しても解像度が半分になるのは避けられないのでしょうか?
0点


2004/05/25 01:52(1年以上前)
グラフィックがオンボードの場合大丈夫ですか?
自分の場合グラフィックカードをつけてなくて
オンボードのままなんですが・・・
母 エーオープンAX4SG Max
書込番号:2846820
0点


2004/05/25 18:44(1年以上前)
さっき買いました
インストールしました
最初音がでなかったんですけど音声がミュートになってました
15分くらいいじってみました
録画はまだしてません
いままで使っていた
画質調整ができなかったスマビHG2
よりはいいと思いました
色の濃い画面はひさしぶりです
(起動も早い)
枠もスッキリしてます
スマビみたいに受信設定しなくてもすぐ見れました
だけどコーミング除去機能をオンにするとやっぱりなんか少しユラユラします
ドライバをver6.03→6.05にしてみましたが少しユラユラします
でもはずしてもそんなにみにくいってほどでもないのでとりあえずよしとします
ドライバのバージョンアップでユラユラしなくなるようにするのは物理的に可能なのかな?
録画はまだしてません
シリアルナンバー82万三千番台って初期のほうでしょうか?
書込番号:2848544
0点


2004/05/25 19:38(1年以上前)
最小化ができないのかな?
つまりモニタの一時的な非表示
書込番号:2848685
0点


2004/05/25 19:53(1年以上前)
と思ったらタスクバーを2回クリックしたらでけました
書込番号:2848724
0点


2004/05/25 20:14(1年以上前)
スマビより操作性がいいです
色がスマビより濃いってだけで綺麗に見えます
画面の位置を移動するときもスマビだとカクカクしましたが
これだとウニュウって感じです
枠もせまいし
PCで作業しながらテレビを見るのには結構いいかも・・・
静止画のシャッター音が気持ちいので
連射もできるし無駄に静止画取り込んでます
キャプチャーはおいおいやってみたいです・・・
書込番号:2848792
0点



2004/05/25 20:26(1年以上前)
ビデオボードはオンボードではありません
書込番号:2848829
0点


2004/05/25 21:49(1年以上前)
オンボードなのは自分の場合です・・・
3時間くらい見てますが
コーミングは気になるといえば気になりますが
なれてきました
(ちなみに自分のモニターは液晶じゃないです)
追伸
キーボードのやじるしキーでも
チャンネルと音量かえられますね・・・
書込番号:2849198
0点

>ふり夫ニールさん
スレ主さんの質問の答えじゃないなら、別スレッド立てたほうが良いんじゃないですか?
これじゃまるで、dmeiさんへの嫌がらせです。
書込番号:2852395
0点



2004/05/26 21:00(1年以上前)
>>ふり夫ニールさん
スレ主さんの質問の答えじゃないなら、別スレッド立てたほうが良いんじゃないですか?
これじゃまるで、dmeiさんへの嫌がらせです。
同感です…。
書込番号:2852765
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004


みなさんの知識と経験を是非拝借願います。
昔アナログ時代に撮りためたホームビデオをデジタル化してDVD保存することになりました。候補として考えているのは、
(1) Adaptec VideOh! DVD
(2) Buffalo PC-MV5DX
(3) IODAtA GV-MDVD
(4) Canopus MTVX2004
各社一長一短で。TVチューナーは特に必要ありません。内蔵と外付も問いません。みなさんなら、どっち?
0点


2004/05/24 12:33(1年以上前)
ビデオからのキャプチャという事ですので、TBC機能が付いてる製品がいいと思いますよ。
書込番号:2843958
0点


2004/05/24 19:32(1年以上前)
どの程度の画質で残しておきたいかの問題はありますが。。。
ホームビデオを再生する機器にTBCがついていなければ、この中ではTBCの付いているPC−MV5DXしかないですね。
古いビデオを取り込むのであればTBCは必須機能と思って問題ないと思います。
あとはS端子接続で無いならば、Y/C分離も必要になります。
この中から外れますが、私なら少々お金をかけてもDigital Video Recorderをチョイスしますが・・・
書込番号:2845020
0点


2004/05/24 20:11(1年以上前)
素人なりの意見ですが
自分の現在使っているスマビにはTBCがついているみたいですが
ユラユラのすごい古いビデオ(ジッターゆれ?)をキャプチャてみたらやっぱりユラユラ
しているのでTBCというのはすごく効果があるってことでもないと思います
書込番号:2845175
0点


2004/05/24 21:29(1年以上前)
Smart VisionのTBCはかなり弱いみたいですよ。
ttp://power-m-web.hp.infoseek.co.jp/m2/test_m2pr.htm
書込番号:2845478
0点


2004/05/24 21:46(1年以上前)
ふり夫ニールさん>
そうですね。すべてのTBCが良いように取れる内容を書いてしまったのは問題でした。申し訳ありません。
ユラユラ度にもよりますが、VHSビデオ(パナのHB300)でユラユラしている画面はDVRでがまったく問題なく取り込まれます。
SVHSのパナVP50Sと三菱BX500で見るのと遜色ないくらいですから、両デッキ程度のTBC効果はDVRにはあります。
スマビは持っていないのでわかりませんが・・・
書込番号:2845567
0点



2004/05/24 21:46(1年以上前)
早速にたくさん参考になるご意見ありがとうございます!
なるほど、TBCとY/C分離ですね。とてもためになりました。
Digital Video Recorderとなると、1万円アップといったところでしょうか。これが優れている最大の理由は何でしょうか?
書込番号:2845570
0点


2004/05/25 01:14(1年以上前)
私はDVRとMTVX2004を保有していますが取り込んだ画像を見るとDVRの方が綺麗です。
DVRはチューナーからのノイズ影響も無いですし私は1万円差の価値があると思っています。(MPEGエンコードチップの差とフレームシンクロナイザの影響もあると思います)
ただしこれは私の環境での事で人との感じ方の差があるので、アナログ8mmさんには1万円差を感じられないかもしれませんが・・・
あまり参考にならなくて申し訳ありません。
書込番号:2846737
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
