MTVX2004 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:内蔵 インターフェイス:PCI MTVX2004のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MTVX2004の価格比較
  • MTVX2004のスペック・仕様
  • MTVX2004のレビュー
  • MTVX2004のクチコミ
  • MTVX2004の画像・動画
  • MTVX2004のピックアップリスト
  • MTVX2004のオークション

MTVX2004カノープス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 2月下旬

  • MTVX2004の価格比較
  • MTVX2004のスペック・仕様
  • MTVX2004のレビュー
  • MTVX2004のクチコミ
  • MTVX2004の画像・動画
  • MTVX2004のピックアップリスト
  • MTVX2004のオークション

MTVX2004 のクチコミ掲示板

(3060件)
RSS

このページのスレッド一覧(全471スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MTVX2004」のクチコミ掲示板に
MTVX2004を新規書き込みMTVX2004をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

mp3の

2005/03/07 22:35(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004

スレ主 豆太郎67さん

MTVX2004を使用しています。SWエンコード設定のmp3にチェックが入りません。なにか、コーデックが必要なのでしょうか?

書込番号:4036861

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004

スレ主 タグゾーさん

みなさん
お世話になります。

すいませんが、質問させてください。
さきごろ購入して使っていますが、疑問に思う点があります。

二ヶ国語放送を、そのまま録画しようとすると、音声が日・英と混ざってしまい、また、分離することもできません。
これって、もともとできないのでしょうか?

それとも設定次第で、きちんと分離できるものなのでしょうか?

ご存知の方がいれば、お教えください。

書込番号:4034960

ナイスクチコミ!0


返信する
JAB00475さん
クチコミ投稿数:2005件

2005/03/07 19:48(1年以上前)

すでにFEATHER2005に移行済みなので、FEATHER2004が同じか解りませんが、録画予約時に音声多重を主音声(ステレオ)、副音声、主+副、モノラルに設定できます。使った事が無いので「主+副」録画したものを再生する時の操作はよく解らないですが、試してみてください。
あとは少し面倒ですが、詳細設定で再生時の出力チャンネルを右又は左にセット可能です。すでに録画済のものはこちらでお試しを。

書込番号:4035766

ナイスクチコミ!0


スレ主 タグゾーさん

2005/03/09 12:00(1年以上前)

JAB00475 さん

ありがとうございます。できました。
録画時と再生時ともに設定することが可能でした。ついでで申し訳ありませんがもし、知っていれば教えてください。

同様なことができる(右、左を選択して鳴らす)プレーヤってありませんか?

では

書込番号:4044188

ナイスクチコミ!0


JAB00475さん
クチコミ投稿数:2005件

2005/03/09 19:05(1年以上前)

>同様なことができる(右、左を選択して鳴らす)プレーヤってありませんか?
手持ちのソフトウエアDVDプレーヤーやWindows Media Playerで試しては?

書込番号:4045655

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

mp3

2005/03/03 13:54(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004

スレ主 んsさん

MTVX2004を使っています。
録画をソウトウェアエンコードでDivX+mp3にしたいのですが、上手くいきません。
DivX+WMAや無圧縮などでは録画出来るのですが、音声をmp3で録画できません。
正確にはmp3で録画しても音声が入っていないのです。
「オーディオをキャプチャする」内の
AVIコーデックは「Lame MP3」があるのでそれを選択しています。
「フォーマット」がLame MP3を選んだ時だけサンプリングレート等の選択肢が全て「0ビット」となっているのが原因かと思うのですが、直し方が分かりません。
どなたかご教授願えないでしょうか?

書込番号:4014042

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

画面が…

2005/03/02 17:18(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004

クチコミ投稿数:54件

MTVX2004を使っています。先日グラフィックボードを変えてから
FEATHER2004(でなくてもいいが)でのTV画面の表示が変になりました。
具体的には、画面が小さな粒(粒子)で表示されて画面が変わるたびに少しずつ変わる(適用が遅い?)みたいな表示になります。
また、画面の大きさを320X240にしたらそのような症状がありません。前まではちゃんと使えていたのです。何が原因なのでしょうか?
ご存知の方や同じ症状の方がいたら、ご教授お願いします。
構成は
グラボ GV-3D1(2枚挿しはしてません)
マザボ GA-K8NXP-SLI

書込番号:4009915

ナイスクチコミ!0


返信する
JAB00475さん
クチコミ投稿数:2005件

2005/03/03 07:59(1年以上前)

>グラボ GV-3D1(2枚挿しはしてません)
1枚でGeForce6600GT×2だと思うんですけど…

>前まではちゃんと使えていたのです。
前の環境というのがどんな環境なのかはわかりませんが、他製品(DVStorm関係)で以下のような不具合が出てます。
「※nVidia GeForce 6600 GT(AGP/PCI-Expressバス共に)を搭載したグラフィックボードを使用するとオーバーレイ表示が行えない現象を確認しております。現在、当社にて調査を行っております。」
http://www.canopus.co.jp/tech/notice/mbd_test.htm#08

メーカーサポートに直接確認した方が早いかと思いますよ。

書込番号:4013128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2005/03/03 18:02(1年以上前)

JAB00475さんご回答ありがとうございます。
とりあえず、電話してみます。

書込番号:4014769

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004

当方自作PCにてMTVX2004を使用しております。
題名のとおりなんですが新作チューナー(MTVX2005)の購入も考えているのですがその前にアンテナケーブルや分配機やその他小物を購入してMTVX2004で限界に挑戦したいのです。
皆さんはきれいな映像を見るためにどのような工夫をされていますか?
私は今のところ何もしていません。アンテナケーブルと分配機もチューナーを買う時に安物を探して買っただけです。オススメのケーブルとかその他小物類を教えて下さい。

あとインターネットをCATVで契約しています。
そこで位置的な問題で普通のTVではなくモデムに伸びてきているケーブルを分配してモデムとチューナに取り付けているのですがやはりTVに伸びてきている方を分配してチューナーに取り付けた方が良いのでしょうか?
長々とすいません。宜しくお願いします。

書込番号:3989042

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40363件Goodアンサー獲得:5683件

2005/02/26 11:22(1年以上前)

CATVの電波出力は、そこらのアンテナからよりずっと強いので。分配とか
気にする必要はさほど無いと思いますが。

試すだけなら、ものがそこにあるのですから。聞くより試したほうが早い
かと。

他に出来ることとなるとこんな感じ。
http://homepage2.nifty.com/ugee/mtv2200sx.htm

書込番号:3989053

ナイスクチコミ!0


JAB00475さん
クチコミ投稿数:2005件

2005/02/26 13:34(1年以上前)

>モデムに伸びてきているケーブルを分配してモデムとチューナに取り付けているのですが
>やはりTVに伸びてきている方を分配してチューナーに取り付けた方が良いのでしょうか?

我が家もCATV環境ですが、分配器のテレビを接続するTV端子には,上り帯域カットフィルターというのが入ってます。技術的なことはリンク先を確認してもらうとして、とりあえずTV側で分配した方が良いと思いますよ。
http://www.maspro.co.jp/new_prod/hw2sek/hw2sek.html
http://www.rakuten.co.jp/touryo/583330/607236/607237/608464/

あと、この影響で1chあたりの電波が弱くなる可能性があります。スノーノイズが出るようならブースターも検討した方が良いですが、出ないなら不要です。電波障害に関するCATV局のQ&Aのリンクを張っておきますから参考にしてください。
http://www.katch.co.jp/catv/04_05_jyusin.html

ケーブル関係はこだわるときりがありませんが、カノープスのダイレクトショップからも発売されてます。
https://www.canopusstyle.com/index_j.html
http://www.giworks.com/main/fcon/Fcon2.htm

書込番号:3989491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2005/02/26 14:18(1年以上前)

KAZU0002さんお返事有り難うございます。
玄人志向の「NO-PCI」に興味を持って調べていると「NO-PCI+」なる物を発見しました。買おうかと思ってますがやっぱり「NO-PCI+」の方が良いんですよね?どうでしょうか?

JAB00475さんお返事有り難うございます。(いつもすいません)
上り帯域カットフィルターも興味がわいてきました。
CATVの取付工事の時につけてもらった分配機じゃ駄目なんですね。
ケーブルも高いものがあるのですね。う〜ん悩みます。

お二方に教えて頂いてもらった物を全部揃えると結構お金がかかりますね。奥が深いですね。とりあえず電気屋さんに行ってみます。有り難うございました。

書込番号:3989650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2005/02/26 14:24(1年以上前)

連続ですいません。
ブースターに関してですが、CATV契約後数日でネットの調子がおかしくなったので問い合わせたら家に来てブースターをタダで付けてくれました。これも売ってる物の方が良いんでしょうか?

書込番号:3989674

ナイスクチコミ!0


JAB00475さん
クチコミ投稿数:2005件

2005/02/26 18:59(1年以上前)

>CATVの取付工事の時につけてもらった分配機じゃ駄目なんですね。
我が家は初めから室外に付いてました。駄目かどうかは実際に型番から検索して確認してください。

>ネットの調子がおかしくなったので問い合わせたら、家に来てブースターをタダで
>付けてくれました。これも売ってる物の方が良いんでしょうか?
もったいないから使いましょう。「ネットの調子」で付けてくれたのなら、普通はその工事の際に分配器も交換します。

いずれにしろ、型番からスペックをチェックすればすみますからメーカーホームページで確認してください。

書込番号:3990717

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40363件Goodアンサー獲得:5683件

2005/02/26 19:02(1年以上前)

NO-PCI+は、電源にもノイズ吸収コンデンサつけたものですが。電源のノ
イズは電源の中のコンデンサで十分でしょうし。その後の部分に発生す
るノイズには効果が無いです。それ以上に、PCIスロットに電源コードを
寄せるという構成自体に不安があります。
私は、普通のNO-PCIで十分かと思いますが。こんなHPも。
http://216.239.63.104/search?q=cache:Kqtc71NmaGQJ:www5.ocn.ne.jp/~essu/nopci.htm+%E7%8E%84%E4%BA%BA+No-PCI+%E6%94%B9%E9%80%A0&hl=ja

ブースター。CATVの屋外配線の中継器のところで調節できるはずなので。
ブースターつけるのは変に思います。うちは、アパート契約のJ-COMです
が。集合部分で調節できるようになっていますよ。
うちに入るまでに電波が弱いと、屋外のノイズ拾いますので。このへん
もっと詳しく聞いた方が良いかと。

書込番号:3990730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2005/02/26 21:30(1年以上前)

JAB00475さんお返事有り難うございます。
>もったいないから使いましょう。「ネットの調子」で付けてくれたの>なら、普通はその工事の際に分配器も交換します。
そうですね。もったいないですしね。
分配器も最初に付けてくれましたのでそれをとりあえず使っておきます。

またTVに伸びている方を分配したら明らかに映りが悪くなってしまったような気がします。
一応CATVにまた調整をお願いしときました。

KAZU0002さんお返事有り難うございます。
とりあえずお手頃なNO-PCIを買ってみようと思います。
改造は満足がいかなかったときにまた考えます。
ブースターの件はCATVに来てもらった時に聞いてみます。

お二方とも有り難うございました。

書込番号:3991366

ナイスクチコミ!0


JAB00475さん
クチコミ投稿数:2005件

2005/02/26 22:00(1年以上前)

「どうなんでしょうか さん 」におじさんから忠告を一つ。
他の質問でも感じましたが、回答をそのまま受け取るのではなく自分でも調べた方が良いと思いますよ。
回答者は少ない文面から状況を「予測」して答えてます。「予測」が事実と異なれば回答も誤ったものになります。最終的な確認を自分でするかCATV業者に確認を取らないと余計な失敗しますよ。

書込番号:3991547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2005/02/26 22:11(1年以上前)

ご忠告有り難うございます。その通りですね。
楽して問題を解決するのは駄目ですね。
ブースターはマスプロの77RKB20AMというものでした。
http://www.maspro.co.jp/web_catalog/images/pdf/p265.pdf
良いものなのかどうなのか調べてもどの数値が大事なのかとか
まだわかってませんが調べてみます。

そして映像に砂嵐のようなものが出ています。
この掲示板で調べていたらアンテナ入力への信号が小さいとありました。また他のところで調べてみます。

自分が簡単なことで気づいてなければヒントでもかまいませんので
また教えてください。
基本は自分で調べる!!努力します。
すいませんでした。

書込番号:3991604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:929件

2005/02/27 03:28(1年以上前)

ケーブルは、極力分配や中継点を少なく、なるべく短い距離でというのが
基本です。といっても「ピン」と張ったりはせず、若干余裕があるくらいが
ベストです。 
 とりあえずアンテナケーブルは、S5C-FBケーブルとF型コネクタープラグを
買って、必要な長さのものを自作することをお勧めします。
(中途半端にやってもあまり意味がないので、できれば最終的に外からの
引き込み端子からチューナーカードまでの屋内全部を。)

 良くなるか悪くなるかはわかりませんが、PCの電源ユニット交換すると、
録画・再生ともに変化します。
 自分は、AntecからSeasonicに交換しましたが、悪い方に激変しました。

 あと、単純なことですが、マザーボード上のファンコネクターからファン
の電源を取らなくすれば、良くなることもあります。
 当然ですが、ファンノ数は極力少ない方がいいです。
 ファンの回転を制御する類のパーツの使用も極力避けた方がいいです。

 また、「SETTEN」とかも塗りすぎなければそれなりに効果あります。
特に分配やブースターなどの追加で、アンテナ端子の中継接点が多いよう
なので、結構改善しそうな気もします。また、NO-PCIを取り付けて効果が
出るなら、(輝度の変化がない場合に限り)PCIスロットの(電源ラインとGNDの)
接点に塗ってやると良いかもしれません。

 基本ですが、PC内部のケーブル捻りや固定とかはやってますよね…。
 画質改善にはHTPC製作のノウハウが少なからず役立つと思うので、
興味があったらそのあたりのページも検索してみてください。お金の
かからない方法がたくさん見つかると思います。

書込番号:3993176

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40363件Goodアンサー獲得:5683件

2005/02/27 18:54(1年以上前)

自宅アンテナの場合は、配線に気を使うのは効果あるのですが。
CATVの場合、すでに長距離ケーブルが通ってきているので。ケーブルに
こだわってどの程度効果があるか…。
機材とアンテナはそちらにあるのですから。一度TVの方を壁コネクタあ
たりにもってって最短で繋いで見ましょう。

CATVで砂嵐なら、クレーム対象です。CATVのサポートに電話して来ても
らいましょう。
うちでも同じようにノイズが出たときは、古い屋内ケーブルが原因で、
配線を総とっかえしてくれれました。
ブースターは対処療法です。もっと突っ込んでみましょう。

書込番号:3996021

ナイスクチコミ!0


JAB00475さん
クチコミ投稿数:2005件

2005/02/27 20:04(1年以上前)

「どうなんでしょうか さん」の自宅についているブースターの型番を検索したら、以下のようなHPを見つけました。
http://www.nagano-inc.co.jp/appli/construct.html
どうもCATV局によって使用周波数が異なるようです。当然、それ合わせてフィルターやブースターも変わりますから、契約しているCATV局のHP等で確認したうえで作業する必要があります。ただ、今までの経緯から、あまり電気関係に詳しくないようですからCATV局と相談して、できれば作業自体お願いした方が無難でしょう。その際に作業担当の方に今後の増設方法等の相談をする方が良いと思います。
ちなみにリンク先のCATV局で「上り帯域カットフィルター」を付けると不具合を起こす可能性が高いです。

書込番号:3996381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2005/02/27 22:03(1年以上前)

皆さんお返事有り難うございます。

まず最初に砂嵐の件ですが自分の映像を観察すると縦にも筋が入ってましたので調べてみたところ電波が強すぎるという情報もありましたので電波を調整する(?)ための器具をCATVの方からもらっていましたのでつけるとかなり縦の筋が消えました。
またCATVに一度調整に来てもらう予定です。
壁コネクタからかなり離れたところにPCを設置しているため今度時間があいたときに最短の距離で試してみます。
JAB00475さんの言われるとおり知識がないためCATVに来てもらっていろいろ聞きたいと思います。

自分のMTVX2004で映っている映像が人並み程度に映っていれば良いのですが皆さんの映像と比べることもできないためこんなものなのかどうなのかがわかりませんしどこが悪いのか判断ができませんね。(多分私の環境が良くないと思うのですが…)

まずCATVに来てもらって手頃なNO-PCIを付けてケーブルも変えてみようと思います。

書込番号:3997086

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

Photoshop elements 3.0 との相性

2005/02/26 10:30(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004

Photoshop elements 3.0 をインストールすると、
Fether2004 でテレビの受信ができなくなります。
Fether をインストールし直すと、Photoshopが起動しません。
どなたか対処方法を教えて頂けませんか?

書込番号:3988884

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:137件

2005/09/26 15:24(1年以上前)

photoshop elements 3.0を入れるとTV受信できなくなりますね。
チューナーと同じレジでも使ってるんですかね?

ちなみにphotoshop6やphotoshopCS2なら問題なく使えますよ。

書込番号:4458055

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「MTVX2004」のクチコミ掲示板に
MTVX2004を新規書き込みMTVX2004をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MTVX2004
カノープス

MTVX2004

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 2月下旬

MTVX2004をお気に入り製品に追加する <27

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る