
このページのスレッド一覧(全471スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年2月29日 17:34 |
![]() |
0 | 6 | 2004年3月2日 20:25 |
![]() |
0 | 8 | 2004年2月29日 07:49 |
![]() |
0 | 0 | 2004年2月28日 20:50 |
![]() |
0 | 1 | 2004年2月28日 23:27 |
![]() |
0 | 0 | 2004年2月28日 16:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004


昨日2004買ってきた初心者ですけど、「ドライバのインストールに失敗しました」
のメッセージが出てきて先に進めません。IRQの割り込みも確認しましたが競合はしてないし、別のPCIスロットに差し替えたりなど試行錯誤したけど
もうお手上げです。どうしたらいいのでしょうか?
システム構成構成は CPU/Athlon64 3000・MB/ASUS K8V DX Mem/512M×2 VGA/Geforece5950です。
だれかご存知でしたら教えてください。
0点


2004/02/29 04:27(1年以上前)
私もAthlon64 3200+,K8VDX,PC3200;512M*2なんだけど、ドライバインストール後の再起動でfeatherのファイルが壊れていますと出て入れられませんでした。
内蔵IDEDVD-ROMと外付け1394DVD-RAM両方でチャレンジしたけどダメ。
その後featherのフォルダにあるsetupをたたいてインストールしました。
でも今度はMpegCraftLEがおかしくて、CMカットしてもしなくてもファイル転送途中(500MBぐらい)で止まって(固まって)しまいます。
Athlon64には鬼門のようですな。
書込番号:2527918
0点


2004/02/29 06:17(1年以上前)
OSとDirectXのVersionは?
当方の環境ですが、Athlon64 3400+、MSI K8T Neo-FIS2R、ATI RADEON9800Pro、SoundBlaster Audigy2ZS、WestrenDigital WD74GD、Seagate Barracuda7200.7 Plus、Maxtor DiamondMAX9 Plus、NEC ND-2500Aですが、問題無く動作していますよ。
まず、DirectX9.0bインストールされている環境が必須なので、インストールされてない場合はこれを入れてください。
またメモリ設定を緩くする(例えばBIOS設定でTurbo ModeになっていたらFast Modeにするとか、メモリタイミングを緩くするなど)などを試されてはどうでしょうか?
Mpeg CraftLEの方はまだ試してないのでこれから動作検証してみようと思います。
書込番号:2527984
0点



2004/02/29 17:34(1年以上前)
OSはXPhomeです。DirectXは9.0b入れてます。メモリ関係も一通りみましたけどダメ、OS再インストールでもダメ、はぁ、なぜだろ....
書込番号:2529967
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004


今日はじめてテレビキャプチャーを買ってきました。でもつけていろいろやったつもりなんですが、初心者でよくわかりません。「オーバーレイ表示できない解像度、または環境になっています。」と出て画面が真っ黒のままです。どうすればいいんでしょうか?
<構成>
M/B:BIOSTAR M7VIG
CPU:Athlon 1800
ビデオボードはオンボードです。
サウンドカードがクリエイティブのSound BLASTER4.1Digital
です。
ほんと初心者ですいません。
誰か教えてください。
0点

もう少し落ち着きましょう。
解像度はどうなっているのでしょう?エラーに関連するあなたの環境は詳しく書かないとレスは付きません。
「いろいろやってみた」のだったら、面倒がらずに詳しく書きましょう。
答える方はそこいらを想像するのはもっと面倒です。
ついでですが、サブジェクトは内容がわかりやすいものを付けましょう。
「助けてください」ではなんのことやらです。
キツいようですが、以上を満たせなければ
「どうすればいいんでしょうか?」の回答は、
さっさと売り払って家電のDVDレコーダーを買う、です。
書込番号:2527824
0点


2004/02/29 06:20(1年以上前)
Canopus社のサイトにMTVシリーズのQ&Aがアップされています。
http://www.canopus.co.jp/tech/faqid/faq000494.htm
こちらを参考にしてみましょう。ヒントになる対処方法が書いてあると思います。問題解決へのご健闘を祈ります。
書込番号:2527986
0点

きのう読んでいたサイトです。直リンはしませんが、参考までに。
ttp://myu.daa.jp/osiete/
「脱!教えて君同盟/怒れる管理者の集い場」
書込番号:2529165
0点


2004/02/29 13:50(1年以上前)
解像度はいくつになってますか?
1024×768以上だと同じエラーがでた人がいるみたいです。
書込番号:2529238
0点


2004/03/01 19:01(1年以上前)
オンボードグラフィックでは厳しいようです。
私もGA-7VM400で同じ様な状態でしたが、GF-FX5200のビデオカードを
増設したら表示されました。
AGPスロットがあるのならビデオカード増設が無難です。
書込番号:2534275
0点


2004/03/02 20:25(1年以上前)
私も同じように起動直後からこのメッセージ表示で真っ暗のままでした。
自作PCを始めて1年もたっていなく、TVキャプチャーも初心者です。
ただし録画しそれを再生では正常でしたので、グラフィクへのオーバーレイの問題かと思い色々とやっている内に、表示されるようになりましたが、直接的にどの対応でOKになったか定かではありません。
主にやってみた事は、
・FEATHERをアンインストールしインストールし直し。
・グラフィックボードのドライバーをアンインストールし、最新をインストールし直し。
・これでもだめで、プロバティの「3D」設定で“OpenGL”を選択した途端に映って、やったーとうれしかった。
・これで大丈夫と思っていたが、翌日、起動直後はメッセージは出ないが真っ暗でお先真っ暗、PC再起動したら正常に映るようになりました。
・でも「3D」の設定は“OpenGL”ではなく“Direct3D”になっています。
・RADEON9200(128MB)、AGPスロット。
・解像度は1280×1024の設定。モニタはDVI接続。
現在は、何も問題なく使用できています。
ただ、v6.00.022にUPしましたがVHSを再生すると画面ブレはまだあります。
キャプチャー経験無いので比較できませんが、中々気に入っています。
お役にたちますでしょうか。
書込番号:2538476
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004


スーパー初心者の質問ですので、みなさん起こらずに答えてください。
AOPEN製のMB UX4SG-1394にこのMTVX2004を増設しました。
そこで、TVの音声が出力されないのです。
(DVDの音声は出力されます)
多分原因は音声ケーブルをつないでいないのが原因だと思うのですが、
ONBOARDのサウンドボードにはこの接続端子が無いようなのです。
どこに接続すれば良いか解る方ご教授お願いします。
また、接続の必要が無いとすれば設定だと思うのですが、
設定で「ここがあやしいんじゃないの?」ってよぎった方
お返事おまちしております。
よろしくお願いします。
P.S.メーカーHPやマニュアル、この掲示板などをいろいろ見まして
試しましたがどれもダメでしたので、わらをつかむ気持ちです。
0点

QQQQ−ちゃん さんこんばんわ
多分AX4SG-1934だと思うのですけど。。
二番目のPCIスロットと3番目のPCIスロットの間にAUX INと言う端子があると思いますけど、その端子に繋いでみては如何でしょうか?
書込番号:2526894
0点

XCcube PC EZ65(キューブタイプのPC)のM/Bだとすると。
外部のピンジャック(ライン入力)につなげればいいかもです。
物理的によく入ったな〜
あと、IRQの競合が心配です。
書込番号:2527040
0点


2004/02/28 23:37(1年以上前)
UXが付くのは、ベアボーンに乗ってるやつですよね。そうだとしたら自分のTiPO800iと同じなんで、リアパネルの
オーディオ端子のすぐ前に4Pのソケットが有りませんか?フロントの
SPDIFコネクタが差してある所と、リアオーディオ端子の間です。
自分はここを使ってないのと、水冷のポンプの影で確認取れませんが、
ちょっと見てみてください。
書込番号:2527055
0点

1934>1394です。。
で、キューブ型ということはベアボーンでしたか、全然見当違いでごめんなさい。
書込番号:2527100
0点


2004/02/29 00:11(1年以上前)
今ちょっとばらしてみたら、CD−INになってました。
最近は繋がない事が多いので、AUXとCDの二種類あるのを
忘れてました。すいません。で、見たところ他には見当たらないので、南天さんの方法が良いかもです。そこで詳しい方にお尋ねしますが、
CD−INてのは単にアナログ入力端子なんで、ここに繋いでも
良さそうな気がしますが、いかがなものでしょうか。
後学のために、ご意見お聞かせ下さい。
書込番号:2527247
0点

AUXでもCD-inでも表示が違うだけで同じようなものです。
全く問題はないでしょう。
一応AUXに差して使っていますが、差しやすさとノイズが混入しにくそうな方を選んでいます。
スーパ初心者とのことなので蛇足ですが、CD-inに差した場合は、
ボリュームコントロールでもCD-inの項目がTVボードになりますよ。
書込番号:2527317
0点


2004/02/29 07:49(1年以上前)
ボリュームコントロールを確認してみれば?
書込番号:2528112
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004


TV視聴時、プログレッシブをONにすると画面が上下に揺れますが
これは、ソフトとハードのどちらに原因があるのでしょうか。
コーミングノイズが気になるのですが、改善の余地は有るのでしょうか。
素人質問ですみません。
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004


MTVX2004かSmartVision HG2/R PK-VS/AG31/Rで、どちらお買おうか迷っています。画像や使いやすさを比べてどちらの方がいいんでしょうか?
皆さんアドバイスをお願いします。
0点


2004/02/28 23:27(1年以上前)
どちらを買っても後悔しないと思いますよ。
コスト的にはMTVX2004の場合オーサリングソフトが付いてませんから
今お持ちじゃなければMpegCraftDVDにアップグレードするなり他の
ソフトを購入したりする必要がありますので、それを計算に入れま
しょう。DVDを書き込みできるドライブをお持ちならドライブに
付属しているとは思いますけど。
書込番号:2526981
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004


リモコンでの全画面iEPG録画設定時、録画詳細の設定(画質、録画後の遷移等)のカスタマイズはリモコンで全て出来ないのでしょうか?
全て、画質:標準、録画後:変更しないとなり、変更したい時はわざわざマウスで後で変更しています。
このような方法しかないんでしょうか?
これではリモコン予約の意味が全然ないと思うのですが。
それからチャンネル切替ってスムーズに表示されますか?
私の環境では、一瞬画像が乱れます。
みなさんはどうでしょうか?
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
