MTVX2004 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:内蔵 インターフェイス:PCI MTVX2004のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MTVX2004の価格比較
  • MTVX2004のスペック・仕様
  • MTVX2004のレビュー
  • MTVX2004のクチコミ
  • MTVX2004の画像・動画
  • MTVX2004のピックアップリスト
  • MTVX2004のオークション

MTVX2004カノープス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 2月下旬

  • MTVX2004の価格比較
  • MTVX2004のスペック・仕様
  • MTVX2004のレビュー
  • MTVX2004のクチコミ
  • MTVX2004の画像・動画
  • MTVX2004のピックアップリスト
  • MTVX2004のオークション

MTVX2004 のクチコミ掲示板

(3060件)
RSS

このページのスレッド一覧(全471スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MTVX2004」のクチコミ掲示板に
MTVX2004を新規書き込みMTVX2004をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

MTVX2004、GV-MVP/RX2迷い中...

2005/01/27 10:26(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004

スレ主 おGちゃんさん

MTVX2004を買うかGV-MVP/RX2を買うかで迷っています。
たとえばMPEG2でビットレート約5Mくらいでエンコード場合
どちらのほうが綺麗に表示できますか?
またCPU使用率はどの程度なのかも教えていただきたいです

書込番号:3841621

ナイスクチコミ!0


返信する
Ayuuoさん

2005/01/27 20:58(1年以上前)

キャプチャ時のCPU使用率の低さ(数%)と高ビットレートの美しさがMTVX2004の特徴だと思いますが、TVアプリの使いやすさやお手持ちのPC環境との相性、複数差して同時録画できるか等自分の目的も考慮して決めるべきでしょうね。

書込番号:3843867

ナイスクチコミ!0


JAB00475さん
クチコミ投稿数:2005件

2005/01/28 00:31(1年以上前)

>約5Mくらいでどちらのほうが綺麗に表示できますか?
画質については雑誌とかの比較記事を探すのが良いかと思いますよ。両方を同時に使用してる人は少ないですし、機種ごとの画質を比較するほどこだわる人はMTVX2004HFを使います。

GV-MVP/RX2を検討しているようですが、新モデルの「GV-MVP/GX」も検討対象に加えることをお勧めします。MPEGエンコーダチップは「VAIO type X」でも採用してますから画質も良いと思います。特に低ビットレートでの画質を売りにしてますが、高ビットレートでの録画も可能なようです。
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/tv/2005/gv-mvpgx/index.htm

CPU使用率もオーバーレイOFF時の録画(サイレント録画)であれば比較する必要がないほどどちらも低いはずです。

録画して見るだけならアイオーのほうがおまかせ録画や多チャンネル録画など使いやすい機能が多いように思います。私自身、「SmartVision HG2」も同時使用してますが、こちらのほうが使いやすいです。

ただし、録画後に再編集する事を目的にするならするならMTVX2004のほうが画質の設定が細く、録画ファイル名が番組名で保存されるので便利です。どうしても録画したいものは「おまかせ」では不安があるんで手動設定しますしね。

書込番号:3845181

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

音質について

2005/01/24 13:49(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004

詳細設定でオーディオの設定として Linear PCMとMPEG Layer-2が選べるようになっていますが、どちらが高音質でしょうか。教えてください。

書込番号:3828240

ナイスクチコミ!0


返信する
JAB00475さん
クチコミ投稿数:2005件

2005/01/24 20:46(1年以上前)

Linear PCM(.wav 非圧縮)の方が良いですよ。CDと同方式だったかな?
その分データも大きくなるので注意。

書込番号:3829703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2005/01/25 17:25(1年以上前)

JAB00475 さん
Linear PCM(.wav 非圧縮)の方が高音質のなのですね。これで安心してPVをキャプチャーすることができます。ありがとうございます。
でもファイルの容量が気になりますね。

書込番号:3833459

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40364件Goodアンサー獲得:5683件

2005/01/25 22:20(1年以上前)

CD-ROMの容量と時間をよく考えましょう。普通は圧縮します。
あと、PCMで録音してDVD化とかできるかな?。やったこと無いけど。

ついでに。TV放送はFM並みの音質ですので。どうせ容量使うのなら、別
のことに使いましょう。

もひとつ。自分の耳でも確認を。

書込番号:3834780

ナイスクチコミ!0


JAB00475さん
クチコミ投稿数:2005件

2005/01/26 06:05(1年以上前)

>あと、PCMで録音してDVD化とかできるかな?。やったこと無いけど。

できますよ。する意味があるかどうかはともかくとして。(音楽関係ならいいかな。)
こだわるのならIフレーム25M+Linear PCMで取り込んで編集するとか。これだとDVとほぼ同じ状態になりますから再編集するのも安心でしょ。HDD周りの要求スペックがやたら高くなりますけど。
個人的には編集用としてもMP2 384kbpsで十分ですけどね。

書込番号:3836372

ナイスクチコミ!0


かず01さん
クチコミ投稿数:2052件

2005/01/26 21:26(1年以上前)

>>あと、PCMで録音してDVD化とかできるかな?。やったこと無いけど。
>
>できますよ。

中には、エレメンタルストリームの読み込みに対応していないオーサリングソフトもあるようです。

書込番号:3839132

ナイスクチコミ!0


JAB00475さん
クチコミ投稿数:2005件

2005/01/26 22:47(1年以上前)

>エレメンタルストリームの読み込みに対応していないオーサリングソフトもあるようです。
とりあえず「Ulead DVD MovieWriter 3」は読み込みました。
いずれにしろ、録画後の話はくまさん(その1)さん が自力で何とかするでしょう。

書込番号:3839734

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

録画した物が、Macで再生できません

2005/01/23 07:52(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004

スレ主 ミニスナックゴールドさん

LANで繋いだWindowsにあるmpgファイルが再生できません。
「クイックタイムで再生できないファイル」と表示されて
しまいます。ファイルのプロパティのCanopus Mpeg File
というのが気になるのですが。
リアルプレイヤーやWMPでもだめでした。WinのFeatherやWMP
では問題ありません。もしお分かりになられる方がいらっし
ゃったらお教え願いたいのですが。

書込番号:3821256

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:127件

2005/01/23 09:26(1年以上前)

録画したファイルは通常MPEG2ファイルです。
MPEG2を再生するのに必要なコーデックを入れないと再生が出来ません。
DVDプレーヤーなどには付属していますが、
その手の物がない場合には購入しなければなりません。

クイックタイム用コーデックはこちらです。
http://www.apple.com/jp/quicktime/products/mpeg2playback/
OSXの場合無料の物もあるようです。
http://www.videolan.org/

書込番号:3821465

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2005/01/23 09:27(1年以上前)

Xパック2というのが必要なのでは、、、、、<メーカーHPによると

書込番号:3821471

ナイスクチコミ!0


JAB00475さん
クチコミ投稿数:2005件

2005/01/23 10:06(1年以上前)

もしDVDプレーヤーが付いてましたらそれでファイルを選択して再生とか出来ませんか?
何年もMacは触ってないのでわかりませんが、Mac OS X v10.3 には付属してるようなので。

書込番号:3821612

ナイスクチコミ!0


スレ主 ミニスナックゴールドさん

2005/01/23 20:39(1年以上前)

教えていただいたVideoLANで再生できました。ありがとうございます。
確かに付属でDVDプレイヤーが入っていますね。あとで試してみようと
思います。大変助かりました。みなさんありがとうございました。

書込番号:3824762

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004

スレ主 JAB00475さん
クチコミ投稿数:2005件

今日「FEATHER2005機能比較」を見ていたらデジタル放送コピーワンス(CGMSA)録画対応にMTVX2004で対応出来るとなってるのに今頃気づきました。
http://www.canopus.co.jp/catalog/feather2005/feather2005_ex.htm

以前HFとの複数枚差しで出来るという話は聞いてたんですが、どなたか単独で確認された人っています?

書込番号:3818299

ナイスクチコミ!0


返信する
Akind 4さん

2005/01/24 20:51(1年以上前)

録画は出来るけど編集・他のパソコン等には移動できないとの制約が
あるはずです。
FEATHER2004 v6.06なら外部入力で録画・編集・移動等 自由に
出来るので便利かと思いますが。
私自身はFEATHER2004ですがDVD作成を行っています。

書込番号:3829723

ナイスクチコミ!0


スレ主 JAB00475さん
クチコミ投稿数:2005件

2005/01/24 21:39(1年以上前)

制約に関しては無論知ってますよ。
MTVX2004のHPには記載がないので「ほんとに出来るんだろうか?」と思いまして。
FEATHER2004で出来るという情報は過去レスで読んでますが、FEATHER2005で2枚刺しにしてるんで、出来ればこっちでやりたいなと。

書込番号:3830002

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004

スレ主 いじりすぎな初心者さん

現在、このMTVX2004でキャプチャなど使用していますが、
以前購入したソフトウェアエンコードタイプ(玄人志向、SAA7130-TVPCI/B)のボードを持っているので、
最近、複数枚数でのテレビキャプチャが雑誌などで
取り上げられているので、2枚差ししてみようと思っているのですが、

試しにしてみた方いらっしゃいますでしょうか?

テレビキャプチャの方はMTVX2004で行いますが、
テレビの視聴のみにできればソフトエンコの方が使えたら、
Wウインドウで裏番組も見れるのでいいかなとおもっているのですが、、

ちなみに、アイオーとノバックでWチューナーのやつが出てるのは知っておりますが、当分購入は考えておりませんので

書込番号:3792242

ナイスクチコミ!0


返信する
JAB00475さん
クチコミ投稿数:2005件

2005/01/17 12:47(1年以上前)

SmartVision HG2とMTVX2004×2で使ってます。
同時視聴できないことはないですが、オーバーレイの関係か先にFEATHERを起動しないと表示できません。普段録画したものをTV出力で再生してるんで音声は未確認ですが、切り替えが面倒だと思いますよ。

個人的には不安定要素が増えるだけなので勧める気になれませんがそれもまた自作の醍醐味かもしれませんね。

書込番号:3792633

ナイスクチコミ!0


スレ主 いじりすぎな初心者さん

2005/01/17 13:44(1年以上前)

早速のレス有難うございます。

現在、FEATHERを先に起動させておいてから、MTVX2004で録画したファイルをMedia Playerで再生すると、
MTVX2004でテレビを見ながら、FEATHERで録画したファイルをMedia Playerで視聴することが可能です。

オーバーレイ表示の優先?が関係しているようで、これを逆にするとできません。

オーバーレイについてが私にはいまいちよくわからないのですが、
ググってみると、「液晶に動画を写す」みたいな事が書かれてあったのですが、、、

早速、ダブルチューナーを試してみようと思います。
その前に、アンテナ分配器とアンテナケーブルを購入しないといけませんね。(笑)

書込番号:3792787

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

マルチモニタでの視聴

2005/01/16 13:51(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004

スレ主 ごろっちさん

IOdataのmAgicTVシリーズはマルチモニタにするとセカンダリには表示されないとのことをメーカホームページでしりましたが、
CANOPUS製は、こういった現象はあるのでしょうか?
ご存知の方、マルチモニタで使用の方がいらしたら、ご教示お願いいたします。

書込番号:3787473

ナイスクチコミ!0


返信する
アガッツさん

2005/01/16 13:57(1年以上前)

私はカノープスのビデオボードを他人に勧められないのよね。

mtvx2004HF、mtvx2004を買った以上、使用しているが、
いつも不具合に悩まされています。

それにくらべ、アイオーデータは興味あります。

書込番号:3787497

ナイスクチコミ!0


yamagutiさん

2005/01/16 16:33(1年以上前)

Matrox Parhelia, Millennium P650やELSA Geforce, Quadro NVS (NVidia nView)
のマルチモニタ環境(水平スパン)にてMTV,MTVXシリーズを使用しています。
重要なポイントはオーバーレイ表示の問題で、nViewによるマルチモニタの場合だと
2画面をまたいだオーバーレイ表示が不可能で、表示面積の少ない方が表示されません
(確かピンク色の塗りつぶし表示)。Matrox Parhelia, Millennium P650の場合は、
2画面をまたいだオーバーレイ表示が可能ですが、キャプチャー中にマウスホイール
を使ってInternet Explorer等の縦スクロールをすると、キャプチャーが異常終了する
ことがあります。いろいろ試してみてMatrox Millennium P650に落ち着いていますね。

書込番号:3788186

ナイスクチコミ!0


JAB00475さん
クチコミ投稿数:2005件

2005/01/16 17:09(1年以上前)

>マルチモニタにするとセカンダリには表示されない
「マルチモニタ」がPCモニタが2つという意味であれば可能です。
TV出力で試してみましたが、問題なさそうです。
基本的にグラフィックカード&ドライバに依存すると思いますが。

複数枚刺し時の多CH表示であればできないです。チューナーを切り替えて表示するようになってます。それ以前に複数枚刺し自体サポート外ですけどね。

書込番号:3788374

ナイスクチコミ!0


JAB00475さん
クチコミ投稿数:2005件

2005/01/16 17:35(1年以上前)

追記:グラフィックカードはRADEON 9600XTです。

書込番号:3788513

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40364件Goodアンサー獲得:5683件

2005/01/16 17:43(1年以上前)

セカンダリではオーバレイ出来ない/DirectX描画が出来ないというのは、
ビデオカードのドライバの仕様ですね。キャプチャカード側の問題とは
言えないでしょう。
yamagutiさんも書かれていますが。このへんがうまく出来るのは、Matrox
系のビデオカードだけのようです。
「マルチディスプレー」「オーバレイ」で検索すると、いろいろ出てき
ます。

>アガッツさん
不具合の内容は書かないのね。かといって他のメーカーのカードには
「興味ある」だけのようだし。「不具合あるの知ってるよ、ほめてっ」
ってだけなら、2chにでも行けば?。
書き込みの内容の「無さ」からして、どうせその不具合も、ユーザー
側の無知のせいだろうと思うけど。

書込番号:3788555

ナイスクチコミ!0


スレ主 ごろっちさん

2005/01/17 14:25(1年以上前)

みなさまレスありがとうございます。
私はいまdellのdemesion8300(P4 2.6G HT)でGeforce FX5200でnViewによるマルチモニタにでデュアルモニタを構築しています。
なるほどnViewでは、オーバーレイはできないとの回答は参考になりました。
このオーバーレイに対応していれば、iodata製でもデュアルでいけるのかなぁって考えています。でのその前に、オーバーレイ対応のグラフィックボードをいれないとです。オーバーレイというのは、サポートされているのものは、どんなものがあるのですか?公式に対応しているものですか?

書込番号:3792911

ナイスクチコミ!0


スレ主 ごろっちさん

2005/01/17 16:05(1年以上前)

yamagutiさんにお聞きしたいのですが、nViewだと2画面をまたいだ場合のTV出力は、できないようですが、セカンダリのみに表示されているときはnViewでも可能でしょうか?

書込番号:3793215

ナイスクチコミ!0


JAB00475さん
クチコミ投稿数:2005件

2005/01/17 19:53(1年以上前)

>2画面をまたいだオーバーレイ表示
セカンダリがTVですが、RADEONでも出来ましたよ。参考まで

書込番号:3794057

ナイスクチコミ!0


yamagutiさん

2005/01/18 10:52(1年以上前)

>なるほどnViewでは、オーバーレイはできない
これは勘違いされていますよ。オーバーレイ表示が機能しないなら
Primary側のモニタであってもFeather等のTV表示ができませんので。

KAZU0002さんが仰るように、この手の問題はどちらかというと
VGAカードのドライバ仕様に大きく依存するようなので、Geforce
FX5200採用のVGAカードであっても100%の確証はないのですが、
お手持ちのデュアルモニタ環境においてSecondaryモニタ側のみの
オーバーレイ表示が可能であるなら、Featherを使ってもおそらく
問題ないだろうと思います。

ELSA社Geforce, Quadro NVS VGAカードでnViewを試した範囲なら
Primary, Secondaryのどちらか1方の画面だけにFeatherによる
オーバーレイ表示を正常に表示させることはもちろんできますよ。
単にSecondaryモニタ側でオーバーレイ表示をさせる以外にも例えば、
ELSA GLADIAC 517SE(D-Sub + S-Video)にCRTモニタとTVを接続し、
CRT側(Primary)におけるFeatherのオーバレイ表示部を同時に
TV側(Secondary)において最大表示させたりもできます。ただし、
CRT側での表示サイズが小さすぎると、TV側での解像度が落ちるのが
ちょっと残念ですが。

2画面をまたいだオーバーレイ表示が特に必要でないとか、ピンク色
のオーバーレイ非表示部分を気にしないなら、お手持ちのデュアル
モニタ環境でMTV,MTVXシリーズを使われてはいかがでしょう。また、
I/O Data製品を試されるなら事前に動作実績の有無をネットでよく
調べる必要がありそうですね。

書込番号:3797357

ナイスクチコミ!0


スレ主 ごろっちさん

2005/01/18 21:30(1年以上前)

大変詳しく教えていただき、ありがとうございます。

セカンダリにてオーバーレイはできていると思います。
mediaplayer9.0とPowerDVDにて、動画を表示させたところ、問題なく移りました。これは、オーバーレイが可能であることでよろしいでしょうか?
(ここにて初めてオーバーレイという言葉を知って学んだものですから、初歩の質問でごめんなさい)

画面をまたいだオーバーレイ表示が特に必要ではないので、MTV,MTVXシリーズの購入を考えてみます!

書込番号:3799541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件

2005/02/02 22:29(1年以上前)

Geforce5900でディスプレイを2画面使用。MTVX2004を1枚刺して使ってますが、発売当初の頃は片方の画面でテレビを表示した後でもう片方の画面にマウス・ドラッグで移すとテレビが真っ暗になっていましたが、何度かのCanopus側のVer.UPの後、現在は移動後もテレビ画面の表示はできます。

ただ、追っ掛け再生時は対応していないです。

書込番号:3873804

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「MTVX2004」のクチコミ掲示板に
MTVX2004を新規書き込みMTVX2004をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MTVX2004
カノープス

MTVX2004

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 2月下旬

MTVX2004をお気に入り製品に追加する <27

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る