
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004


この製品に限らない質問とは思いますが・・・
問1
メールによる番組録画(予約?)ってありますよね。
アレをする場合、パソコンは起動しっぱなしでないとだめなんでしょうか?起動していないとメール受信できませんよね。
問2
予約していた録画が始まったとき、他の人が録画中のPCを使った場合、何らかの制約はあるのでしょうか?
また、その人が知らずに「PCの終了」を行おうとしたとき、録画状態を保護するために、なんらかの動作(警告とか、録画終わったら自動的に終わるよーとか)を行うものなのでしょうか?
昼間家族も使いますので、この辺が心配なんです。
教えて君で申し訳ないですが、よろしくお願いいたします。
0点

メールじゃないです。
データ受信なのでメーラー必要ないですし定期的にスタンバイなどから復帰移行ができます。
同じユーザーとして使っているなら制約は特に無かったはずですが(ただしオーバーレイ使用ソフト使用時には注意)、終了させたらどうなるんでしょう?
書込番号:2560527
0点



2004/03/08 15:39(1年以上前)
甜さん 早速のご回答、ありがとうございます。
>データ受信なのでメーラー必要ないですし・・・
家電のDVDレコーダーと同じように考えていました。
「定期的にサスペンドから復帰してデータ受信を行う」と考えてよろしいのでしょうか?となると、他ユーザーでの使用(ログイン・シャットダウン)は、より一層致命傷のような・・・・・(ーー;)
書込番号:2560779
0点

サスペンドに入っていれば設定通りの時刻か時間間隔で復帰して受信してくれます。
他のユーザーでログインしてるときに録画できるかどうかというのも分かりませんが、同じユーザーで使用するなら録画中にコントロールソフトが出てきたり録画画面が出てくるので消される心配はないと思います。
書込番号:2561712
0点



2004/03/08 21:49(1年以上前)
甜さん 重ね重ねのご回答、ありがとうございます。
趣味のPCならともかく、家内兼用PCでの使用は難しそうですね。
まさか家族のPC利用を制限するわけにもいきませんしね。
しかし、同じような利用環境の人は、少なくないと思うのですが・・・
書込番号:2562080
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004


標準で録画したファイルを再生する時はオンボードのグラフィック機能だと無理があるのでしょうか?
CPUがセレロン1.3でSiS630のマザーですが再生するとブロックノイズがでてカクカクになります。
0点

たましろ さんこんばんわ
オンボードビデオでの再生はちょっときついかもしれません。
私のPCもCeleron1.3GHz(440BX+変換ボード)でグラフィックカードはGeForce3Ti500 128MBを使っていますけどキャプチャーはやりませんけど、以前コマ落ちしていた動画を今の環境ではコマ落ちなく再生できます。
書込番号:2554943
0点



2004/03/07 04:57(1年以上前)
そうですか、残念です。
あもさんありがとうございます。
書込番号:2554956
0点

オンボードの場合、マザーボードのメモリを割り当てますので、SDRメモリの場合それほど転送速度が速くありません。
最近のグラフィックカードはほとんどがDDRかDDR2を使っていますから、メモリクロックも飛躍的にあがってきていますし、転送速度も速いですからオンボードより楽に再生をこなせると思います。
書込番号:2554958
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004


以前使用していたGV-MVP/RXをはずし、MTVX2004をASUSTeKのベアボーンキットTerminator2-Rで使用しているのですが、FEATHERを起動すると音声は聞こえるのですが画面が真っ黒の状態で何も映りません。しかもマウス、キーボードが全く使えなく
なります。Ctrl+Alt+Deletもできません。同じような状況になった方、いらっしゃいますか?ちなみにOSはWin2000Proです。オーバークロックなどは行っていません。
0点


2004/03/07 16:12(1年以上前)
2531259]画像が真っ黒でも書き込みをしましたが,私も同様の症状です.環境が違うせいか,フリーズはありません.サポートセンターに連絡をするためにユーザー登録もすませてしまいましたが,初期不良ということで返品できるのでしょうか?
書込番号:2556709
0点


2004/03/07 22:03(1年以上前)
「プログレッシブ再生」チェック付けると再生できない環境もあるので、これチェック外してみたら。
書込番号:2558344
0点


2004/03/07 22:27(1年以上前)
どうやらDirectxがらみにバグがあるようです。
自分はこれで解決しました。
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=8dfd1b6d-e177-4a0e-91d0-b4310675b02b&displaylang=ja
書込番号:2558490
0点


2004/03/07 23:28(1年以上前)
これかもさん,よたものさんありがとうございました.
やってみましたが改善しませんでした.
書込番号:2558846
0点


2004/03/08 10:10(1年以上前)
私も同じ現象だったのですが、PCIスロットを変えたところ改善されました。
kodakenさんmonchichiさんのマザボにPCIスロットの空きがあるならば
試してみたら如何でしょうか。
書込番号:2560035
0点



2004/03/08 16:14(1年以上前)
みなさん、ありがとうございます。
ここに書かれていることをいろいろと試してみようと思います。
Terminator2-RはPCIスロットがひとつしかないので別のPCを使用
しようと思います。
書込番号:2560859
0点


2004/03/14 11:56(1年以上前)
事後報告です.
カノープスHP サポートフォーラム
02574 MTVX2004 うつりません・・助けて・・ / TORU2 [ 04/03/09 01:25 ]
でもPCIスロットを変更したら改善したとのことで私も一番端から隣に移動させました.PCの起動後,新しい機器を検出云々のメッセージが出て再びドライバーのインストールがはじまり,CD挿入の要求.CDを入れてインストールが終了後,テレビが映るようになりました.画面はきれいです.
ただ録画の再生が真っ黒です.もうすこし挌闘します.
書込番号:2583454
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004



個人的にはMTV1200FXの方が上だと思います。
ただし、各種補正機能OFFの状態で、ですが。
既に私はMTVX2004を外してしまいました。
現在MTV2200FXとMTV2000+を使っています。
書込番号:2552938
0点


2004/03/06 20:59(1年以上前)
私は1200と2200、2004を持っており、通常5Mbpsで撮っていますが
5Mbpsでは1200の方が断然きれいだと思います。
皆さん高ビットレートではきれいといいますが、
HDDを圧迫するだけなんで試していません。
2004をはずして1200を使っています。
でも、家のアンテナ状態はいいほうではなく
1200では音量を上げるとビーと低音が気になっていましたが、
2004では気にならなくなってました。
書込番号:2553339
0点



2004/03/06 23:09(1年以上前)
ねこがすき!さん。polo2さん。レスありがとうございます。
MTVX2004には、新しいチップが搭載されているので、画質が良くなったのかと思いましたが、そうでもないようですね。
MTV1200FXには、ファイル・コンバータなんかも付いてるし、こっちの方がいいのかなぁ。迷いますね。
レスありがとうございました。
書込番号:2553876
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004


付属のFETHERXでiPEG予約をしようとしているのですが、SWエンコードで録画予約が出来ません。
予約でない場合ならSWエンコードできるのですが・・・
こういう仕様なのでしょうか?それとも私が見落としているだけ?
どなたか教えてください。
0点


2004/03/16 14:04(1年以上前)
私もソフトウェアエンコードでの録画予約ができませんでした。
手順としては、FEATHERでSWエンコードの設定を保存してから録画予約を開始しました。
ですが、予約のエンコード設定でMPEGしか選択できませんでした。
成功した方は他に何か設定しましたか?
書込番号:2591590
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004


質問です。
FEATHERの音量/ミュートの設定で音量の変更のコントロールを設定している
のですが、反映されません。設定では、WAVE、MIDI、ビデオ音量、ライン入力
など選べ、設定すると動作(見た目)的には反映されているのですが、実際の音量は変化しません。
ボリュームコントロール(システム全体)でしか音量が調節できない状況です。
これはサウンドカードの仕様なんでしょうか?
サウンドカードは、マザボのオンボードで、Creative Sound Blaster PCI128です。
内部接続は、AUXINに繋いでおります。
ご存知の方いらしましたら、ぜひご回答よろしく御願いいたします。
0点


2004/03/06 09:12(1年以上前)
ボリュームコントロールのOption/PropertyでAUX-IN(補助入力)にCheckをつけると表示される。
書込番号:2551162
0点


2004/03/10 17:37(1年以上前)
私も同じでした.サウンドのプロパティの音声.
再生の詳細設定でスピ−カの種類変更で聞こえるようになりました.
書込番号:2568972
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
