
このページのスレッド一覧(全471スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年3月3日 04:00 |
![]() |
0 | 1 | 2004年2月29日 23:55 |
![]() |
0 | 2 | 2004年2月29日 19:32 |
![]() |
0 | 1 | 2004年3月1日 13:59 |
![]() |
0 | 25 | 2004年3月4日 16:16 |
![]() |
0 | 8 | 2004年9月8日 10:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004


FEATHERでHWモードでは音も画像も出るのですが、
SWモードに切り替えるとどちらも出なくなります。
何度か切り替えを行うとHWモードでも画像が出なくなります。音は出ますが。
また、ふぬああで試してみると画像はでるのですが、網状のノイズがでてしまいます。VideoProcAmpを0にしても変わりませんでした。音もたまにしかでません。音声の入力などはミュートになっていないのですが。
FEATHERのアップデートも再インストールも試みたのですが直らず、むしろビートノイズが出るようになりました。
OS:XP HOME、P4-1.8G、Mem512M、マザーi845を使ってます。DirectX9bはインストール済みで、玄人7130と二枚挿しです。
同様の症状の人とかいませんか?解決法があればご教授願います。
0点


2004/03/01 14:18(1年以上前)
damboさんと似たような症状が出ました。
最初はSWモードでエンコードした物も音は出ていたのですが、
そのうち音声だけが出なくなりました。
画像はちゃんと録画出来ています。
コーディックを別の物にしてエンコードしても音声だけは出ませんでした。
今の所はHWモードの物は音声と画像両方とも録画出来ています。
特に何もいじっていなかった筈ですが...
OS:W2000 CPU:Cel2.0G メモリ:768M M/B:i845
書込番号:2533416
0点



2004/03/03 04:00(1年以上前)
いろいろ試してみたところ、S入力にするとなぜかSWモードでもチューナーからの画面だけ出るみたいです。(ビデオからの入力はできません)音は出ません。
3/2にでた羽の新しいバージョンに変えて見ても全く効果なし。
DirectXを入れなおしてみても効果なし。むしろ状況が悪くなりました。ふぬああでエラーが出るようになり、玄人にS入力を入れても25fpsでしかキャプチャーできなくなりました。設定をいくら29.97にしても25.00に戻されてしまう・・・その他の設定も保存してくれなくなった・・・。しかもMTVでふぬああを使用するとCPU100%使う上に酷いコマ落ち。諦めてシステムの復元をしても戻らず、環境クリーナーを用いても無駄。まさか初期不良でしょうか?
書込番号:2540211
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004
このたび、キャプチャーボードを買おうと思っているのですが、I/OのGV-MVP/RXか カノープスのMTVX2004か メルコのPC-MV5DX/PCIどれにしようか迷っています。よいアドバイスがあればよろしくお願いします。
おもに、子供のビデオを編集して、DVDに焼こうと思っています。
0点

>子供のビデオを編集して、DVDに焼こうと思っています
ビデオってVHS?
DVカメラで撮影してるんだったらどれもあなたの目的には合いません。
「ビデオ編集ボード」を買ってください。
書込番号:2531755
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004


すいません最近自作を始めた初心者なのですが、教えてください
はじめ下記のもあった、ウイルスセキリィチィー2004の不具合でなかなかインストールできず、書き込み呼んでウイルスソフトを消してやったところ、テレビの音声はでるのですが 画面が真っ黒のままでなにも映らない状態です。このような現象いかがなものなんでしょうか?
0点

メーカーサイトのFAQ「画面が真っ黒や真っ白で出力される」
http://www.canopus.co.jp/tech/faqid/faq000494.htm
に書いてあることはすべてチェック済ですか?
書込番号:2529970
0点



2004/02/29 19:32(1年以上前)
srapneelさん早々ありがとうございます。
はい そのページは確認してみて書かれていることはやってみました。
あと補足ですがリモート録画ツールのMTV設定のなかの録画品質の割り当ての設定ボタンを押しても反応なしなのです。なにか関係しているのでしょうかね。たびかさなる質問すいませんです。
書込番号:2530391
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004
MTV同様メーカーサポートなし(できるとメーカーはいわないし、質問にも答えない)ですが機能としては以前同様可能なようです。
書込番号:2533376
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004


昨日はじめてテレビキャプチャーを入れました。ビデオ入力でキャプチャーしたのですがキャプチャーした画像が揺らいでいるのですがなぜでしょうか?よかったら低減させる設定、または原因を教えてください?
ビデオ入力からのTVの映像は揺らいでいないので電磁波の影響などは無いかと思ってます。ビデオテープの方は3倍速で録画したものです。録画したテープはTVで見ると揺らいでないのですがFEATHERで見るとキャプチャー前から揺らいでいます。
0点


2004/02/29 18:41(1年以上前)
横から失礼しやす!
最近の(MTV3000以降)カノプ社の姿勢は笑えるよね!
昔からのブランドイメージを掲げて、素人層に売りまくろうと考えたのは
解かるんだけど、マーケティングが芋で市場のニーズとズレまくり
ユーザが戸惑うようなネーミングの製品とコストダウンによる不具合を連発し
ておいても、なおサポートの高飛車な態度は改めずに初心者層を泣かせてるのが現状のようですね。。。最近のサポートフォーラムなんか観ると滅茶苦茶だし、今後のカノプ社の対応が見ものです!!
書込番号:2530203
0点


2004/02/29 18:54(1年以上前)
おっしゃることは正しいと思います。しかし消去法でこれしか選択肢がない……。他者の製品は、ハードはそこそこよくてもソフトが信じられないくらいにぼろなことが多い(エスケイ、メルコ、アイオー、長瀬……)。FEATHERも決していいとは思いませんが、かなりましなほうではないでしょうか。
余談。いまMTV2000PlusをFEATHER2004で使っています。一応問題ないようです。
いま思えば、Hauppauge WinTV Celebrityが一番よかったかも。
書込番号:2530247
0点


2004/02/29 19:31(1年以上前)
RXも使ってるけどね、
少なくとも値段の値打ちだけの性能は持ってるよ。
2004みたいなエゲツナいダメ製品じゃないスよ。
書込番号:2530386
0点



2004/02/29 20:17(1年以上前)
なるほど自分だけじゃなかったんですね。
ほんとアップデートして欲しいですね。
ソフトエンコなら大丈夫なんですか?
エンコーダ持ってないんですけどお薦めのエンコーダってありますか?
書込番号:2530577
0点


2004/02/29 20:24(1年以上前)
アップデートでの対応の範疇を超えてるでしょ。
無理でしよう。
書込番号:2530597
0点


2004/02/29 22:00(1年以上前)
外部からの「同期信号」に対しての欠陥かもね?
得意の「ハードウェア・カスタマイズ」で対応ですかねw
この調子だとカノプ社ヤバイんじゃないですかね?
かつてのカノプ・ファンとしては残念です。
書込番号:2531045
0点


2004/02/29 22:18(1年以上前)
下でも話題になっていた、TBC未搭載だからですかね。
それだと、VHSからのキャプチャーを目的としたユーザには厳しいですね。
書込番号:2531176
0点


2004/02/29 23:34(1年以上前)
厳しいなぁ…期待して買ったのに…カノプの対応どうなるんだろ…心配です。
書込番号:2531622
0点


2004/03/01 00:05(1年以上前)
TBC未搭載のMTV1000に
TBC未搭載のS−VHSデッキやLDから
信号入力しても元ソースのままで(テープの伸び等の揺らぎは在る)
揺れが発生するなんて事はなかったけどね?
やっぱり何らかの欠陥が在るんですかね?
書込番号:2531808
0点


2004/03/01 01:08(1年以上前)
ここを参考にしてデッキが悪いのかなって思いTBC機器買いましたが
設定→詳細設定を開く→録画→SWエンコード設定
で
モード設定→ソフトウェアモード
を選択できるようにしたら揺らぎがなくなりました。
ありがとう。
書込番号:2532117
0点


2004/03/01 01:25(1年以上前)
ソフトエンコでも。古いビデオとかは、無理だね。非圧縮でも画像が…って感じ。エンコ編集ソフトおすすめですね。大変だ。
書込番号:2532155
0点


2004/03/01 22:43(1年以上前)
コンポジット入力でHWエンコード出力をすると使いものにならない画面となります。
この現象はこの掲示板に多く報告されていますが、ちゃんと動作している人はいるのでしょうか?
正常品ならばキチンと動作する購買したお店で交換可能な「不良品」なのか、自分のPCがメーカーの言う「動作しない環境」なのか判断に困っています。(持ち込んでチェックしてもらえば一番ですが)
書込番号:2535272
0点


2004/03/02 09:38(1年以上前)
掲載されている現象を週末体験しました。早速日本橋ショールームを会社帰りに訪問し、誠実そうな方に対応いただきました。VIDEO装置等を接続してもらい、「可能プス」の社内ビデオで試してもらい、現象を確認してもらいました。やはり「揺れるまなざし」でした。対応者も早速報告して、この現象はおかしいので、早急に対応したいと言ってくれました。VIDEOが使えないとなると、皆さんと同じで「何のために買ったかわかりません」。「可能プス社」の可能性に期待してます。
書込番号:2536808
0点


2004/03/02 15:39(1年以上前)
実行部隊さん実行ありがとうございます。対応が楽しみです!!!
書込番号:2537648
0点


2004/03/02 20:47(1年以上前)
アップデータ出ましたね。
http://www.canopus.co.jp/download/mtvx2004.htm
FEATHER2004アップデータ/バージョン2004.3.2
●MTVX2004で外部入力の映像が乱れることがある不具合を修正
早速サブのキャプ専用機で時間を見つけて試してみます。
書込番号:2538583
0点


2004/03/02 21:08(1年以上前)
私のところでもビデオからの再生映像はS端子、コンポジットともに酷く揺らいでいたのですが、いろいろいじっているうちに直りました。
どこをいじった結果治ったのか今一よくわかっていないので、やってみたことを順番に書いていってみたいと思います。
1.フェザーでビデオの再生画面を見つつ、メニューからモード選択⇒ソフトウェアモードに切り替えてみたところ、揺らぎが収まりました(そのあとでMTVX2004モードに切り替えずに閉じてしまいました)。
2.カノープスのホームページのFAQ『ビデオ入力の表示が乱れることがある』の指示に従い、対応モジュールをインストールし、再起動しました。
結果、ビデオテープの再生時の揺らぎはなくなりました。
相変わらずプログレッシブ表示にすると画面は揺らぐのですが、これはどうしようもないのだろうか……。
とりあえず、一番難儀に感じていた問題が解決して、個人的には一安心です。この書き込みが、皮下の人たちの問題解決に少しでも役立てば嬉しいのですが……。
書込番号:2538670
0点


2004/03/02 22:55(1年以上前)
本日、この現象に対するアップデータが出ました。改善した人、そうでない人、結果をUPしてください。
書込番号:2539099
0点


2004/03/04 02:24(1年以上前)
直った!!!!!直った!!!!!なんかスッゴイ嬉しいです☆☆しかし…ハードエンコなのに…アップデータで直せるのはなぜ????この辺はドライバか…カノプ…テストして欲しかったよ…
書込番号:2543863
0点


2004/03/04 09:25(1年以上前)
パッチで見事に直りました。「可能ぷす」信じてよかった。
「可能ぷす」に一言。お詫びのメールに「出荷早々申し訳ない、引き続き根本原因調査する旨」記載ありましたが、宜しくお願いします(^o^)
書込番号:2544222
0点


2004/03/04 16:16(1年以上前)
実行部隊さんのおかげかも☆☆なんか逆に得した??気分です。これからもイロイロ実行して欲しいです!!
書込番号:2545094
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004


MTV-1200FXを使用していましたが、ケーブルTVの23ch(WOWOW)〜52ch(ディスカバリー)のテレビ局をキャプチャーすると画面の両サイド縦に幅5ミリ程の白い帯状のノイズが必ず出ます。MTVX2004に買い換えてみましたが少し少なくなった気がしますが、未だに消えません。ケーブルTVのターミネーターからS-Video端子に入力しています。地上波(1ch〜12ch)はまったく問題ありません。ノイズの種類と対策方法に詳しい方よろしくお願いします。
0点

おそらくスイッチングノイズだと思います。
TV放送は、画像信号すべてではなく周辺部を切り落とした形で再生(アンダースキャン)が前提なのに対してPCでは入力信号のすべてを再生(オーバースキャン)します。この違いにより、本来TVでは映らない領域にある機械的ノイズや制御信号がノイズとなったり映ったりします。
このスイッチングノイズは大本(放送局とかCATV局で変換するときとか)にはいるものですから末端の受信者側で入らないようにすることはできません。ただPCの場合、編集ソフトやフィルタソフトと呼ばれるものでノイズの出る周辺部をマスク/カットしたり、カットした分画像を拡大してなかったことにする、といった処理を施すことは可能です。
キャプチャソフト(おそらくFeather-GSpecかXだと思いますが)ではオーバーレイ表示領域を調整することで"再生時に"このノイズが出る部分を表示させないようにすることができます。
書込番号:2529382
0点



2004/02/29 21:18(1年以上前)
srapneelさん、レスありがとうございます。
今は「canopus ProCoder Express 1.0」で
クロップ範囲を指定して切り取ったデータを
「mpeg」から「mpeg」へ変換しています。
キャプチャソフトは「FeatherX」を使用していますが、
オーバーレイ表示領域を調整する方法が見つかりません。
MTVX2004に対応していない場合であっても
グレーアウト表示になっていれば、
見当はつきそうなのですが?
書込番号:2530828
0点



2004/02/29 21:59(1年以上前)
すいません。キャプチャソフト名を間違いました。
誤-「FeatherX」
正-「Feather2004」
でした。訂正させていただきます。
書込番号:2531039
0点

FeatherXの場合は、「PC画面表示」→「表示位置」で設定します。Feather2004は知りません。マニュアルで確認してください。おそらく「Feather2004でいろいろな設定をしよう」といったタイトルの章があるかと思います。
それから前レスに書いたとおり、これはFeatherを再生ソフトとして使う際に周辺部を切り取り、切り取った分を拡大表示する機能です。
書込番号:2531228
0点



2004/03/01 21:31(1年以上前)
srapneelさん、ありがとうございます。
[画質設定][表示位置][無効領域幅の設定]で調整できました!!
しかし、録画結果には反映されないようです。
やはり「ProCoder Express」の出番のようです。
貴重な情報を色々ありがとうございました。
書込番号:2534861
0点

> おそらくスイッチングノイズだと思います。
以前、他のスレッドでも指摘されていましたが、CATVの白帯ノイズはスイッチングノイズではなくスクランブル信号です。
「スイッチングノイズ」は、アナログビデオデッキでテープを再生した際にでるノイズの事です。
デジタルCATVにすると白帯ノイズは出ないらしいです。
> スイッチングノイズは大本(放送局とかCATV局で変換するときとか)にはいるもの
スイッチングノイズは、デッキで再生する際に発生する物であって大本の放送波には含まれていません。
また、アナログCATVの白帯ノイズも、おそらく放送時点では入っておらずホームターミナルなどでスクランブル解除した際に発生する物と思われます。
(スクランブル解除する前の映像には、どうも白帯ノイズは入っていないようなので・・・)
> 今は「canopus ProCoder Express 1.0」で
> クロップ範囲を指定して切り取ったデータを
> 「mpeg」から「mpeg」へ変換しています。
PC上だけで完結させてしまうのならばそれでも良いですが、DVD化などをお考えであれば下手にクロップしない方が良いです。
単純にクロップしてしまうと、縦横比が狂ってしまったり、DVD-Video規格外の解像度になったりしてしまいますので・・・
まぁ、srapneelさんが書かれているように、元のデータはいじらず再生ソフト側で対処するのが一番良いと思いますけど、どうしても元のファイルからノイズをなくしたい場合、データの汎用性を考えるならば、ノイズ部分を削ってしまうのではなくノイズ部分を黒い色で塗りつぶすようにすると良いでしょう。
書込番号:2538731
0点


2004/09/08 10:54(1年以上前)
私も同じ現象で悩んでいたのですが、
結局この問題の解決策としては、
@デジタルCATVにする
Aスクランブルノイズ部分を黒く塗りつぶる
位しか方法がないってことなんですかね??
元々のノイズ自体を映らなくさせる方法ってなのですかね??
私の場合、画面左側のノイズが結構映像にかぶってしまっていて、
かなり違和感があるんで、ノイズ自体が映らなくなる方法があれば、
教えてください。
書込番号:3238375
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
