MTVX2004 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:内蔵 インターフェイス:PCI MTVX2004のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MTVX2004の価格比較
  • MTVX2004のスペック・仕様
  • MTVX2004のレビュー
  • MTVX2004のクチコミ
  • MTVX2004の画像・動画
  • MTVX2004のピックアップリスト
  • MTVX2004のオークション

MTVX2004カノープス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 2月下旬

  • MTVX2004の価格比較
  • MTVX2004のスペック・仕様
  • MTVX2004のレビュー
  • MTVX2004のクチコミ
  • MTVX2004の画像・動画
  • MTVX2004のピックアップリスト
  • MTVX2004のオークション

MTVX2004 のクチコミ掲示板

(3060件)
RSS

このページのスレッド一覧(全471スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MTVX2004」のクチコミ掲示板に
MTVX2004を新規書き込みMTVX2004をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

どうして安いの?

2004/02/21 20:17(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004

スレ主 え・・・さん

MTVX2004はどうしてこんなに安いのでしょうか?
3D Y/C分離と3Dノイズリダクションが同時に使用できないことなどが、2000plusとの違いがあるようですが
機能的にも上位になるのであれば、高い値段で出すと思うのですが、どうしてこんなに安い値段なのでしょうか?
悪かろう安かろう、なのか何か理由があって良い物を安く出しているのか知りたいです。

書込番号:2497388

ナイスクチコミ!0


返信する
ねぎとろさん

2004/02/21 21:12(1年以上前)

他メーカーが同等以上の商品を同等以下の価格で販売してきたので、実質的には値下げをせざるを得なくなったのでしょう。

書込番号:2497596

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2004/02/21 21:19(1年以上前)

DV-MPEGファイルコンバータがないとかもあるんでしょう。
同等以上の製品は他社にありましたっけ?

書込番号:2497616

ナイスクチコミ!0


GAIZOさん

2004/02/21 22:17(1年以上前)

MTV2000,2000Plusしかできない機能があるので、在庫限りの2000Plusの値段あがってるようですね。。また、オークションでも高値つくだろう。MTV2000が製造終了したときと同じような展開。2000Plusの機能をうまえて MTVX2004 に一本化するなら、わかるけど、かのぷー製品は好きだけど、マーケティングには疑問な私。。(@_@)

書込番号:2497905

ナイスクチコミ!0


GAIZOさん

2004/02/22 17:39(1年以上前)

自己 誤字訂正レスです。
>2000Plusの機能をうまえて MTVX2004 に一本化するなら
2000Plusの機能を踏まえて、 MTVX2004 に一本化するなら

 失礼致しました。

書込番号:2501566

ナイスクチコミ!0


ショーケースに入ってたさん

2004/02/22 22:19(1年以上前)

NECのスマビに対抗して価格帯、おまかせ録画など ろこつにぶつけて来てますね。
カノプも久々の新製品という事もあり いろいろ試行錯誤してるみたいです。
搭載チップなどの自給などによりスマビに若干の利があるようですね。

書込番号:2503001

ナイスクチコミ!0


XVDさん

2004/02/23 03:18(1年以上前)

> NECのスマビに対抗して価格帯、おまかせ録画など ろこつにぶつけて来てますね。

おまかせ録画が出来るなんて製品のページにもどこにも書いてませんが、その情報はどこで入手されたのでしょうか?

書込番号:2504454

ナイスクチコミ!0


スレ主 え・・・さん

2004/02/24 16:46(1年以上前)

外部入力端子に接続したBSチューナーなどの映像信号を自動検知して録画する「自動録画機能」を搭載しています。

おまかせ録画ってこれの事かなあ・・・? カノプHPより

書込番号:2510218

ナイスクチコミ!0


スレ主 え・・・さん

2004/02/24 17:08(1年以上前)

ついでに・・・X Pack 2X を使用して「MTVシリーズ※」ではMPEG2で録画しながら、追っかけ変換を行う「バックグラウンド・トランスコード」
にはMTVX2004は対応してるのでしょうか・・・
ハードウェアエンコーダついてれば対応してるみたいな事も書いてあったので、対応してると思うんですが、、、Xが・・汗

書込番号:2510268

ナイスクチコミ!0


n--?さん

2004/02/25 21:29(1年以上前)

「画質に関わらないデジタル部分に(安価な)標準部品を採用して低価格化したカノープス
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040121/canopus1.htm

>MTVシリーズでは、初代のMTV1000からPanasonic製のMPEGエンコーダを採用して
>いたが、MTVX2004では、Philips製のエンコーダに変更された。エンコーダの変
>更により、最高25MbpsでのMPEG-2キャプチャ(Iフレームのみ)が可能となった。
>テレビチューナはソニー製。また、NEC製のゴーストリダクションや3D Y/C分離
>回路を備えている。
>また、MTVX2004をMTVXシリーズのスタンダードモデルと位置づけ、
>「画質に関わらないデジタル部分に(安価な)標準部品を採用して低価格化した。
>ひらたく言ってしまえば、MTV2000相当の機能をMTV1200HXの価格で実現するもの」という。



>「画質に関わらないデジタル部分に(安価な)標準部品を採用して低価格化した。

>「画質に関わらないデジタル部分に(安価な)標準部品を採用して低価格化した。

>「画質に関わらないデジタル部分に(安価な)標準部品を採用して低価格化した。

>「画質に関わらないデジタル部分に(安価な)標準部品を採用して低価格化した。



書込番号:2514950

ナイスクチコミ!0


7743.さん

2004/02/25 22:26(1年以上前)

あぁなるほど、だからこんなに安いのか。
メイン以外は中国製Onlyだったりする訳だな。
買おうかどうか躊躇してたんだが、これで踏ん切りが付いたよ。
明日辺りNetで注文するか。

書込番号:2515251

ナイスクチコミ!0


RFC231さん

2004/02/26 11:07(1年以上前)

>3D Y/C分離と3Dノイズリダクションが同時に使用できないことなどが、2000plusとの違いがあるようですが...

その時点で「機能的にも上位」とは思えないけど?

書込番号:2516991

ナイスクチコミ!0


スレ主 え・・・さん

2004/02/26 17:19(1年以上前)

IFrame 25Mbpsの高画質録画
コントロールソフト「FEATHER2004」

上位機能もついてるし基本的には上位製品だが安価路線で作った・・・って感じなのかな?

書込番号:2517877

ナイスクチコミ!0


XVDさん

2004/02/26 18:48(1年以上前)

安いことに疑問は全くないですね。
パソコン自体安くなってるし、大抵の物は安くなるのが基本ですから。
キャプチャーボードも今は2万円以下が大半ですしね。

むしろ今まで安く出さなかったことの方が不思議ですが、以前が高くても売れただけに、甘い汁を吸い続けてたんでしょうね。
他社が必死になって低価格高性能な製品を出してきて、売れなくなったカノープスも漸く重い腰を上げたってところでしょう。一時はつぶれるんじゃないかと心配されたほどですからね。
でも、自動録画という初の機能はありますが、名誉挽回ってほどのインパクトはないですね。

書込番号:2518098

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

2枚挿し

2004/02/18 23:38(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004

スレ主 ちょっと立ち寄ってみましたさん

MTV1000を使ってはや2年、そろそろ新しいのを買おうと思っていた矢先
に、MTVシリーズがなくなってしまうみたいですね。当方、DVから
MPEG2への変換で用いることが多く、このMTVXシリーズではハード
ウェアエンコードができなくなってしまったのでかなり残念です。
できれば、MTV1000とMTVX2004の2枚挿しでDV⇒MPEG変換はMTVで
チューナ+キャプチャはMTVXと考えてますが、CRM-1やFhetherは
競合しそうだし。
 発売されてどなたか試されたらご報告いただけないでしょうか?
(多分、自分が人柱かもしれないですが...) 

 カノープスのサポートフォーラムは故意にやっているのか非常に
見にくく、サポート担当もいい加減で、ある意味「価格.com」の方が
解決が速かったりする...

書込番号:2486893

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

TBC機能について

2004/02/18 19:26(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004

スレ主 MTVよ、さよなら・・・さん

MTVX2004に関してなのですが、TBC機能が搭載されてないようにみえます。
今後、MTVXシリーズでTBC機能が搭載されたものが出る可能性はあるのでしょうか?

書込番号:2485670

ナイスクチコミ!0


返信する
star1129さん

2004/02/18 23:29(1年以上前)

http://www.kakaku.com/akiba/picture/200402/20040218mimi_mtvx2004_07.htm
メーカーページではついてないみたいなんだけどどうなんだろう
仕様変更でもしたのかな?それともここが間違えているのかな?

書込番号:2486827

ナイスクチコミ!0


XVDさん

2004/02/20 19:16(1年以上前)

何処かで何かの製品の何かの機能についてこんなことが書かれていました。
『今や当たり前の機能なので書かなかったら付いてないと思われてしまった』
この製品については知りませんが、こんなこともあるようです。

書込番号:2492992

ナイスクチコミ!0


TBC?さん

2004/02/23 13:34(1年以上前)

なんかチップ数見るとないっぽい。発売されてみないとなんともいえんけど。
TBCの効果ってはっきり分かった人っています?

エンコーダーは低ビットレートに強いみたい。
VBRも使い物になるかもしれないね。
http://www.sbpnet.jp/vwalker/series/testlab/art.asp?newsid=5757

書込番号:2505483

ナイスクチコミ!0


TBC?さん

2004/02/23 13:37(1年以上前)


エスケイネット Monster TV P2Hとエンコーダーが一緒です。

書込番号:2505489

ナイスクチコミ!0


たか5さん

2004/02/24 03:09(1年以上前)

TBCはビデオテープなどからのジッターノイズ除去にかなりの効果があります。
内蔵チューナーにはあまり効果がないですね。

書込番号:2508759

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

I Flameって!?

2004/02/18 18:30(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004

スレ主 yan-marさん

MTVX2004とI-OdataのGV-MVP/RXどちらか購入しようと思い、自分なりに
(あさはかな知識で)いろいろ調べたのと、この掲示板のご意見等参考に
した結果、MTVX2004に軍配があがったのですが...

MTVX2004の解説に記載されている『25Mbps I flame Onlyでのキャプチャ』
の『I flame Only』とはどういう意味のことなのでしょうか?
また、どういう場合にその効果を発揮するのでしょうか?

ご存じの方、助言お願いします。

書込番号:2485496

ナイスクチコミ!0


返信する
srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2004/02/18 19:12(1年以上前)

MPEG圧縮は、ごくごく簡単にいえば、DVのように画像1枚1枚に対する圧縮(フレーム内圧縮)をした上で、15枚程度の画像フレームをGroupOfPicture=GOPというまとまりにして、その中で完全なフレームを1枚記録し、後のフレームは差分(動きのある要素だけ)を記録する(フレーム間圧縮)という方法で圧縮します。
 そして、完全な形で記録するフレームを「Iフレーム」、差分を記録するフレームを「Bフレーム」&「Pフレーム」と呼称します。
 このためフレーム単位で編集するとIフレームのないGOPができてしまうことになり、編集は基本的にはGOP単位で行わないとなりません。
 また、このようにフレーム間圧縮を行うためフレーム内圧縮しか行わないDVに比べ画質的に劣りますし、ブロックノイズ、モスキートノイズといった圧縮ノイズの問題も起こしやすくなります。

 これらの問題を避けるには差分を記録するのではなく全てのフレームを完全な形で(Iフレームで)キャプチャしてMPEG2ファイルをつくってしまえばいいことになりますね。これが「 I flame Onlyでのキャプチャ」です。
 しかし、MPEG2が8Mbpsとか4Mbpsとかの比較的低ビットレートでそこそこの画質が得られるのは、フレーム間圧縮を行っているからでそれをやめてしまえば、8Mbps程度に押さえ込むには、フレーム内圧縮の圧縮率を恐ろしく高くしなければなりません。結果フレーム単位の編集はできるが、画質のひどく悪い、という動画ファイルができてしまいます。
実際、「15MbpsIフレームonly」という機能を持ったボードも出ましたがあまり評判にはならなかったようです。

 結局、IフレームのみのMPEG2ファイルで画質を維持するためにはDV並の25Mbpsというビットレートは必要ということになり『25Mbps I flame Onlyでのキャプチャ』と言うところに落ち着いたのだろうと思います。

 つまりこれは、「Iフレームだけで(フレーム間圧縮を行わない)MPEG2ファイルがつくれますので、画質もいいしフレーム単位での編集もできます。でも容量はDV-AVI並に喰いますよ」ということを言っているのだと考えればいいのではないかと思います。

書込番号:2485628

ナイスクチコミ!0


スレ主 yan-marさん

2004/02/18 23:01(1年以上前)

現在の自分の知識に最適化された助言ありがとうございます。

どこかの記事に「DivX等に変換する時のマスタに最適」と書かれていた
のは、そういうことだったのですね...

なければないで、なんとかなる機能かもしれないですが、あればあるで
使用用途が広がる期待感がありますね?

発売後(購入後!?)はいろいろ試してみます!m(__)m




書込番号:2486659

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

お願いします

2004/02/18 04:10(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004

ビデオテープの映像をパソコンに取りこみたいと考えているのですが、僕が所持しているビデオデッキにはアナログの黄色の出力端子はあるのですが、S映像端子が付いていません。この場合は、ビデオテープの映像をパソコンに取りこめないのでしょうか。もし、取りこめる方法があるのでしたら教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:2483714

ナイスクチコミ!0


返信する
star1129さん

2004/02/18 07:12(1年以上前)

HPの使用欄にコンポジットを変換するコネクターが
付属って書いてあるよ。

書込番号:2483827

ナイスクチコミ!0


(*^_^*)vさん

2004/02/18 10:53(1年以上前)

最後のS-VHS機としてTBCとDNR登載のを買いな。どんなにいいキャプチャカードでも再生側がボロだといい結果は出ないよ。コピーガード信号と誤認して止まったりするし。

書込番号:2484203

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

音声のキャプチャについて

2004/02/17 23:13(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004

スレ主 araiaraiさん

今、キャプチャボードを購入しようと迷っています。
そこで、MTVX2004にしようかと悩んでいますが。
この製品の動作環境を読んだところ、テレビ等をキャプチャする際に、
映像部分はキャプチャボード内部で、音声部分はキャプチャボード内部では
なくキャプチャボードを通過して、サウンドカードへ経由してサウンドカードで音声をキャプチャして、それをキャプチャボードが映像と音声を合成して
出力しているというようなイメージあっていますでしょうか?

以前使っていたキャプチャボードがそのような仕様で、サウンドカード経由で
キャプチャしていて、音声部分にノイズが混ざっていてうまくいかなかったので。
ちょっと説明がうまくありませんが、教えてください。

書込番号:2482660

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2004/02/18 15:10(1年以上前)

音声専用オーディオプロセッサーがあるので内部でエンコードされます。
おかげでCPU負荷も低いというメリットもあります。
ただしライブ映像用の音声は外部(又は内部)出力で音声を出す必要があります。

書込番号:2484931

ナイスクチコミ!0


kawawasaさん

2004/02/18 23:11(1年以上前)

甜 さん返信ありがとうございます。
音声部分は理解できました。ありがとうございました。

書込番号:2486727

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「MTVX2004」のクチコミ掲示板に
MTVX2004を新規書き込みMTVX2004をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MTVX2004
カノープス

MTVX2004

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 2月下旬

MTVX2004をお気に入り製品に追加する <27

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る