
このページのスレッド一覧(全471スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2004年10月31日 14:16 |
![]() |
0 | 6 | 2004年10月31日 23:53 |
![]() |
0 | 3 | 2004年10月31日 20:08 |
![]() |
0 | 5 | 2004年10月31日 03:04 |
![]() |
0 | 1 | 2004年10月27日 06:26 |
![]() |
0 | 8 | 2004年10月27日 21:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004


ユーザーの皆様に質問です。
ダイレクトオーバーレイという文字に惹かれています。
他社製のチューナーをつあkっていますが、XPのウィンドウズ
リモートデスクトップ機能を使って会社から予約し、家に帰ってみると必ず
オーバーレイミキサーの接続に失敗しましたといって、録画が
されていません。このモデルでは、そんなことは、起きないのでしょうか?
どうか、ご教授下さい。
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004


今日、MTVX2004とりつけました。が付属のオーデイオケーブルのMTVX本体に差し込むコネクターて、大きくてささりません。これってケーブルの不良ですかね。みなさん、そのまま、差込できましたか。教えてください。
0点



2004/10/31 08:55(1年以上前)
おさわがせしました。ケーブルは本体に差込できました。がMB(ギガGAK8VT800PROのAUX INに挿入ましたが、今度は音がきこえません。ウインドウズのサウンド設定も確認し、ライン入力にチェックも入れました。これってケーブルがわるいのですか。外部接続は試していません。
書込番号:3442880
0点


2004/10/31 14:14(1年以上前)
ボリュームコントロールを開いてオプション→プロパティで
AUXにチェック、ボリュ−ムコントロールのAUXがミュートに
なっていなければ音が出るはずです。
ライン入力にチェックを入れても音は出ません。
外部接続の場合はライン入力になります。
書込番号:3443747
0点



2004/10/31 14:47(1年以上前)
OSはXPを使っています。AUXという名前はプロパテイにはなく、ライン入力があります。多分、ケーブルの断線か、マザーのAUXが認識されていないかのようです。しぶしぶオーデイオケーブルを買って外付けしたら、音が、でるようになりました。ご教授有難うございます。ケーブルはカノープスに送り、調べてもらいます。
書込番号:3443820
0点


2004/10/31 18:01(1年以上前)
単に設定や接続を間違えているだけ。
マニュアルもロクに読まずに
方々に質問しまくって
自己解決の努力を怠るなら
もうPCパーツは使いこなせないレベルなので
素直に家電レコ買いましょう。
書込番号:3444490
0点


2004/10/31 21:38(1年以上前)
見ても無いのになぜそこまで断言できる↑
あなたも最初から何でもできたのか?
パパ555 さん
オーディオケーブルは、何種類もあります。電気屋で調べたり、聞いてみることも時には必要です。又、スピーカー、アンプに音を出力するのはラインアウトです。間違えていませんか。
まず、MTVX2004のラインアウトにイヤフォンを付けてみて、音がちゃんと出ているかどうか確かめてみてください。
書込番号:3445396
0点

ボリュームのプロパティーには、デフォルトで表示しない状態にしてある
入力があるので。マザーのボード上に入力端子があるなら、AUXなり補助
入力なりの名前で隠れているはずです。
オプション/プロパティー/再生で、とりあえず全部にチェックを入れて
見ましょう。
書込番号:3446155
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004


FEATHERを起動して楽しんだ後FEATHERを終了させてパソコンを終了しようとすると
FEATHER
このプログラムを終了できません。操作の完了にもう少し時間がかかる
場合があります。
Windowsに戻ってプログラムの状態を確認するには[キャンセル]をクリ
ックして下さい。
プログラムをここで終了した場合は、保存されてないデータが失われ
る可能性があります。プログラムを直ちに終了するには[すぐに終了]
をクリックしてください。
すぐに終了 キャンセル
というシステムエラーが表示されて一発で終了できません。スペックは
cpu p-4 3.06mhz.チップセット intel845GE.メモリ PC2100 256M*2.HDD 80G.
VGA GeForce5700Ultra.電源 300W.os WINDOWS-XP HOME SP-2.セキュリティソフト
Norton AntiVirus2004
です。自分なりにマニュアルを読んでいろいろ考えてはみたのですが、
原因が分かりませんでした。どなたか詳しい方、お教え頂けたけないで
しょうか。お願いいたします。
0点

おそらく Norton AntiVirus2004せいと思われます。
AntiVirusのオプション設定で システム→Auto-Protect→拡張画面で
「シャットダウン時に Aドライブ・・・」と「アプリケーションの遮断時に・・・」
のチェックを外してみて下さい。
書込番号:3438442
0点



2004/10/31 01:23(1年以上前)
南天さんのご説明どおりNorton AntiVirusを設定したところ、無事エラーも無くパソコンを終了することが出来ました。
南天さん、ありがとうございました。
書込番号:3442100
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004


このボードを含めて、ハードウェアキャプが好みの者ですが、
Adobe Photoshop 7.0等の“アンシャープマスク”では
静止画ファイルを一発でシャープな画質に換える事ができますが、
動画ファイルをもシャープな画質に換える事ができる
ソフトなんて存在しませんか?
0点

動画編集ソフトではその機能を持つものがたくさんあります。
フリーソフトではAVIUtilがメジャーですね。ただこれはAVIファイル用ですからMPEG2は変換行程が入りますが、画質をいじる以上どんな方法をとっても再エンコードは必須になりますから問題ないかもしれません。
ただ、フォトショップのアンシャープ処理を秒30枚の画に施すようなものですからそれなりの時間はかかります。
書込番号:3434948
0点


2004/10/29 17:35(1年以上前)
MPEG2toMPEG2ならTMPGEncがお勧めです。これ一本で出来ます。
でもアンシャープフィルタはないのでその場合はAVIUTLを使うしかないですね。
書込番号:3436043
0点


2004/10/29 20:17(1年以上前)
srapneelさん有難うございます。
>動画編集ソフトではその機能を持つものがたくさんあります。
存在するとのご返答で、これで一安心しました。
AVIUtil等をじっくりとググって勉強します。
@MAX@さん有難うございます。
15MbpsのMPEG2ファイルをMPEG2toMPEG2で行いますので
ノンフリーソフトを含めて(廉価なのがあればなぁ・・)
ググの世界をさ迷ってみます。
(別のパソで書き込みましたのでHNが微妙に異なりますが本人です)
書込番号:3436485
0点

aviutl + MPEG2 VFAPI plugin(.aui化) + unsharp plugin
これでOK
書込番号:3438205
0点


2004/10/31 03:04(1年以上前)
はなまがりさん有難うございます。
“aviutl + MPEG2 VFAPI plugin(.aui化) + unsharp plugin”を
気合を入れて読解中です。
これらは一朝一夕には使いこなせないのは覚悟してますが、
仕上がりの画質品質も考慮の上、メーカー製ソフトも含め色々ググり中で、
悲壮な決意で頑張ってるところです。
(cookieなど初期化しましたのでHNが微妙に異なりますが本人です)
書込番号:3442466
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004
オーストラリアのCanopusサイト覗きましたが同じモデルは有りませんでした
日本のCanopusサイトには『日本専用』モデル旨書いてはありますけど・・・
Canopus製品はインストール時にNTSCかPALを選ばせる画面が出ますので
対応してればその画面が出るでしょう
ただし、先ほどオーストラリアのサイト覗いた限りではチューナー搭載モデルは
見当たらなかった事と、ご質問が『放送に対応してるか』と言うことですので
PAL圏の現地で本機が放送を受信できるかは望み薄かと。。。
書込番号:3428135
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004


突然番組の録画予約ができなくなりました。iEPGや手動設定で番組を録画予約しようとするとタスクスケジューラに登録できませんと警告が出ます。普通に録画は出来るのですが・・・。どなたか解決策をご存知の方おられませんか?
0点

インターネットオプションのインターネット一時ファイル→ファイルの削除でどうでしょうか?
書込番号:3422395
0点


2004/10/25 17:30(1年以上前)
ログインのパスワードを消去、もしくは変更しませんでしたか?
もし、違っていたらごめんなさい。
書込番号:3422614
0点



2004/10/25 23:07(1年以上前)
返信ありがとうございます。どちらも試してみましたがうまくいきません。あいかわらずFEATHERから'タスクスケジュールへの登録に失敗しました'とメッセージが出てきます。この現象は実は突然なったんです。前は普通にできてました。おかしくなる前にUSBハブの追加やペンタブレットの追加によりUSB周りの接続などをしました。これが直接の原因ではないかもしれませんが、新しくやったことはこれぐらいしか思い浮かびません。
書込番号:3423949
0点



2004/10/25 23:16(1年以上前)
何度もすいません。今FEATHERの設定でwindowsのユーザー名とパスワードを入力してくださいのところの設定で入力してOKを押すと、'指定されたユーザー名とパスワードでは予約録画のタスクが起動しない可能性があります。もう一度パスワードを指定してください'というメッセージが出ました。パスワードはあっていると思うのですが、ユーザー名が違うのでしょうか?ユーザ名には何を入れればいいのでしょうか?
書込番号:3423994
0点

ユーザー名は自分がいつもログインするときのユーザー名を、パスワードはそのユーザー名に設定したパスワードを入力します。
他に思いつくことはコンピュータ名の変更をしたのでは?ぐらいでしょうか。
書込番号:3424273
0点


2004/10/26 19:03(1年以上前)
多分、WindowsXPの話で、過去ログの現象と同じではと思われます。
“[3035276]Windows Updateで不具合発生?”
解決までには至ってない様で、私の場合も、Windowsのupdate(KB841873)を実施しても、SP2を実施をしても同じ現象になります。しかたないので、これらを実施せずに、支障なく使用できています。
書込番号:3426009
0点



2004/10/27 21:57(1年以上前)
みなさんありがとうございます。私の環境ではKB841873とKB839645のどちらをアンインストールしてもあいかわらず録画予約できませんでした。仕方なくシステムの復元を使って徐々に戻していったところ録画予約できる時点が見つかりその環境に戻しました。その環境の直後にインストールしたソフトが怪しいと思っていますが断定はできませんので書きませんがとにかく戻せてほっとしています。みなさんいろいろ教えていただきありがとうございました。
書込番号:3430150
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
