MTVX2004 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:内蔵 インターフェイス:PCI MTVX2004のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MTVX2004の価格比較
  • MTVX2004のスペック・仕様
  • MTVX2004のレビュー
  • MTVX2004のクチコミ
  • MTVX2004の画像・動画
  • MTVX2004のピックアップリスト
  • MTVX2004のオークション

MTVX2004カノープス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 2月下旬

  • MTVX2004の価格比較
  • MTVX2004のスペック・仕様
  • MTVX2004のレビュー
  • MTVX2004のクチコミ
  • MTVX2004の画像・動画
  • MTVX2004のピックアップリスト
  • MTVX2004のオークション

MTVX2004 のクチコミ掲示板

(3060件)
RSS

このページのスレッド一覧(全471スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MTVX2004」のクチコミ掲示板に
MTVX2004を新規書き込みMTVX2004をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

TV視聴時の音声

2004/10/20 13:01(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004

スレ主 はくたまさん

TV視聴時の音声がモノラルなのですがどうしてでしょうか?
録画したものはちゃんとステレオで撮れています。
ボリュームコントロールで見るとTVの音声は「PHONE」で、左右のバランスも調整できません。
何が原因かどなたか教えて頂けないでしょうか?
PCはDell、Dimension8400、サウンドはオンボードです。

書込番号:3404829

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2004/10/20 18:59(1年以上前)

どのようにしてサウンドカードと接続していますか?
内部接続なら反対向きに付けていないか、外部接続ならステレオケーブルかどうかを確認して下さい。

書込番号:3405936

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2004/10/20 19:03(1年以上前)

ちょっと読み飛ばしてました。(今日こんなんばっかり・・・)
オンボサウンドでも同じことが言えるのでとりあえず上記を確認。
あとFeatherの設定の音量/ミュートで、オーディオケーブル接続先の適切なコントロールを選んで下さい。

書込番号:3405955

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

静止画が上下と左右が逆

2004/10/20 11:42(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004

スレ主 jun_zooさん

FEATHERで静止画を保存して、FEATHERで見ると上下と左右が逆になるのですが、原因はなんでしょうか。他のソフトでは正常に見ることができます。

書込番号:3404640

ナイスクチコミ!0


返信する
南天さん
クチコミ投稿数:670件

2004/10/31 20:06(1年以上前)

2年ぐらい前に 別ソフト(mpeg4コーデック)でなったことがありますが
原因は、よくわからず。結局、OSのクリーンインストールしたことがあります。
今は、コーデックが壊れるなど少なくなっていると思われますがコーデックが壊れたのかもしれません

一度、Canopusの削除ツールも使ってのドライバー&ソフトを入れ直しや
他動画関係のソフト(コーデックを含む)の削除・再インストールをやってみて
それでもだめなときは、OSのクリーンインストールしかないと思います。

書込番号:3444965

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

予約時のパスワードについて

2004/10/17 09:08(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004

ウィンドウズのログインのパスワードを予約時に設定しないと
予約ができないとのことなのですが、パスワードを設定したくありません。
どうにかこれを回避する方法はないでしょうか?!

書込番号:3393729

ナイスクチコミ!0


返信する
zoojunさん

2004/10/17 09:30(1年以上前)

ログインパスワードを設定して、窓の手で自動ログインする方法はどうでしょうか

書込番号:3393787

ナイスクチコミ!0


スレ主 rowzさん

2004/10/17 09:44(1年以上前)

zoojunさん ありがとうございます。

せっかくなのですが、ログインパスワードを設定するのがいやなのです…すみませんm(__)m

書込番号:3393837

ナイスクチコミ!0


プルートゥさん

2004/10/17 16:17(1年以上前)

では全ての録画を手動でしましょう。
予約録画は基本的にパスワードを設定しないと機能しないはずなので。
そこまでパスワードにこだわるのもよくわかりませんが。

書込番号:3394920

ナイスクチコミ!0


スレ主 rowzさん

2004/10/18 09:57(1年以上前)

プルートゥさん。ありがとうございます。

解決しました。ありがとうございました。

書込番号:3397497

ナイスクチコミ!0


好調2004さん

2004/10/24 17:10(1年以上前)

何がどのように解決したのかを書いていただけると
幸せになれる人が多くなりますね。

書込番号:3419385

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004

スレ主 ばとるさん

mtvx2004経由で、
ビデオデッキ⇒mtvx2004⇒windos mediaエンコーダ⇒ライブ配信
というのをやろうとしたのですが、緑の画面が出てmtvx2004から
映像が出力されずエンコーディング出来ません。

mtvx2004ではwindos mediaエンコーダに出力出来ないのでしょうか?
それとも何か設定が間違っているのでしょうか?

どなたか解決方法が分かる方、よろしくお願いします

書込番号:3389794

ナイスクチコミ!0


返信する
宇宙汰さん
クチコミ投稿数:3058件

2004/10/16 07:32(1年以上前)

付属のソフトでMPEGなりに取り込んでWME9を使ってWMVには変換できますか?

万一それで出来るのであれば、単にMTVXがWMEの直接的な取り込みに対応していない
だけかも・・・ ソフトウェアエンコードモードってMTVXにありますか?

書込番号:3389951

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

音声が出ません・・・?

2004/10/13 22:05(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004

スレ主 noso...さん

MTVX2004を購入して、取り付けました。
音声が出ませんでした。
CANOPUSのHPで調べましたが、オンキョーのサウンドカードを
使用していると、別に設定が要る様なので、設定してみましたが
やはり音声出ませんでした。
ためしに録画してみたら、録画したファイルを再生するときは
音声が出ました。何か設定がおかしいのでしょうか?
ちなみにオンキョーのカードにはAUX-INってのがなかったので
M/Bに刺しました。
録画したファイルの音声が出るって事はAUX-INの刺し方はあってますか?
同じ様な症状の出た方教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:3382606

ナイスクチコミ!0


返信する
monoyさん

2004/10/13 22:17(1年以上前)

onkyoのどのサウンドカードですか?

書込番号:3382669

ナイスクチコミ!0


スレ主 noso...さん

2004/10/13 22:25(1年以上前)

すいません。
SE-80PCIです。

書込番号:3382714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件

2004/10/13 22:29(1年以上前)

外部接続したほうが良いです。

書込番号:3382740

ナイスクチコミ!0


えんどすうぃーぷさん

2004/10/13 22:57(1年以上前)

M/BのAUX-INに刺しても意味ないですよ
だってSE-80PCIを刺してオンボードのサウンドは無効にしてるでしょうからね
MTVX2004の外部出力からSE-80PCIの外部入力に接続して下さい。
SE-80PCIの入力端子はRCAタイプなので別途ミニピンプラグ→RCAピンプラグの
接続コードが必要かもしれませんけど。

書込番号:3382883

ナイスクチコミ!0


スレ主 noso...さん

2004/10/13 23:05(1年以上前)

そうだったのですか・・・
ありがとうございました。
ケーブル買って来ます。おせわになりました。

書込番号:3382909

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40366件Goodアンサー獲得:5684件

2004/10/14 00:06(1年以上前)

私もSE-80狙ってたことがあるけど。カード上にAUX-INが無いのが欠点
でした。CD-ROM端子に…と思ったけど、これも無し。内部接続何も無し。
新型のSE-150には、内部接続があるようで。今はこれを考えています。

書込番号:3383273

ナイスクチコミ!0


えんどすうぃーぷさん

2004/10/15 19:44(1年以上前)

noso... さんへ
言い忘れたんですが
MTV/MTVXシリーズの音声出力について
TVチューナー/外部入力等の録画対象物の音声は、録画済みのm2p/mpgファイル再生時のWINDOWS経由の音声とは別物です。録画対象物がPC画面上に表示されている時だけのアナログのダイレクト出力として、外部出力端子及びカード上のコネクタからしか出力されません。

書込番号:3388216

ナイスクチコミ!0


スレ主 noso...さん

2004/10/15 23:42(1年以上前)

えんどすうぃーぷさん、皆さん親切にありがとうございました。
外部接続で、いけました。
お世話になりました。

書込番号:3389175

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

MTVX2004+?の2枚挿し

2004/10/13 12:29(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004

スレ主 カノープス大好きっ子さん

同時視聴及び、同時に予約し録画も出来るよう
MTVX2004とその他のハードエンコできる物を2枚ざしにしてみようと検討しています!

どなたか実際にされている方のレポートまたは、お勧め?等ございましたらよろしくご教授願います!!

今、最有力は、MTVX2004+SmartVisionHG2/R です。

環境は、CPU・・2.8C M/B・・P4C800-E-D  HD・・Max160G×2(ストライピング) VGA・・Radeon9800pro 

 どうぞヨロシクお願い致します!

書込番号:3380914

ナイスクチコミ!0


返信する
momo21さん

2004/10/13 13:31(1年以上前)

GV-MVP/RXでもできるようですね〜
小さい記事ですが
今月のDOSVマガジンだったかWINPCに載ってましたね
2枚ざしの組み合わせが
ソフトの起動の順番とかはあるようですが

書込番号:3381089

ナイスクチコミ!0


だいちゃん1967さん

2004/10/14 01:37(1年以上前)

[2596104]
  ↑
前にPC組んだ時に書き込みました。
構成が違うので、動くかどうかは判りませんが、
うちのPCは、今でも問題無く同時録画同時視聴出来ております。

書込番号:3383612

ナイスクチコミ!0


スレ主 カノープス大好きっ子さん

2004/10/14 15:11(1年以上前)

皆様ご返事ありがとうございました。

だいちゃん1967さん の過去ログ以前に拝見させていただいて、2枚挿しの検討を始めさせていただいてます!ハハ・・

同時録画の歳には保存先を他のドライブにされているのでしょうか?

自分の構成ですと同じパーティションに入れてみたいのですが、付加が大き過ぎますかねーー・・・

書込番号:3384059

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40366件Goodアンサー獲得:5684件

2004/10/14 22:48(1年以上前)

理論的には、同じドライブでも大丈夫そうですが。ファイル断片化する
とヘッドシークで書き込みが追いつかない可能性も。最初は書き込めて
いても、断片化が進むとエラーするということになるでしょうから、事
前テストも難しい。

別ドライブのほうが、よさげではありますが。ただ、HDのスタンバイを
使用していると、HDの再起動時に、他のHDの方では書き込みエラーが出
ますので。複数HDを使うときには、「HDの電源を切る」設定は使わない
方が良いかと。

この辺、両方とも、ソフトの方でメモリへのキャッシュを増やして処理
してくれていれば、問題解決はするんでしょうけど。10秒分くらいは、
メモリに保存して欲しい。


買う前の質問に「やってみればわかる事」なんて回答をわざわざ書き込
む人間の心理について、200字以内で論ぜよ。

書込番号:3385649

ナイスクチコミ!0


だいちゃん1967さん

2004/10/15 00:50(1年以上前)

うちは、OSを160GBHDを35GBでパーティーション切ったとこに入れてて、
その残りの領域をMTVX2004の保存先に。
もう1台の160GBを丸々SmartVisionHG2/Rに割り当ててます。
ちなみに、うちの環境は、サーバーも動かしてる関係上、
電源管理は、モニターを5分後に消す設定にしてるだけで、
スタンバイやHDを停止などには、設定しておりません。
なので、スタンバイ〜録画〜スタンバイへの移行が普通に出来るかどうかは、
ちょっと自信ありません。

保存先を同じドライブにするのは、お勧めしません。
出来るとは思いますが、やはり断片化などの影響で
コマ落ちなど、発生しないとも限りませんし。

参考までに、うちの環境での
同時視聴CPU使用率10%以下
同時録画CPU使用率15%以下
位で推移しております。
録画中のDVDやCDの焼きやブラウジング、
mpg2ファイルのDivX変換などしてても
コマ落ちなどは、今まで経験しておりません。

書込番号:3386308

ナイスクチコミ!0


JAB00475さん
クチコミ投稿数:2005件

2004/10/15 17:22(1年以上前)

MTVX2004+SmartVisionHG2で運用してます。
以前、MaXLine II 5A250J0(5400rpm)をパーティーションを分けて起動ディスク・SmartVisionHG2用・MTVX2004用として使った時には録画中に他のソフトを起動するとFEATHERが中断・再開し録画を失敗することがありましたが、MTVX2004の録画スペースを別ドライブにしてからは起こらなくなりました。
あと、まれにですがFEATHERのiPEG予約が番組表でできなくなる時があります。一旦デスクトップ上にiPEG予約情報をダウンロードしてからクリックすれば予約できるのでリンクが切れてるわけでは無い様です。FEATHERを完全に削除してから再インストールすれば復帰します。

5400rpmのHDでも録画のみなら大丈夫でしたから、案外同じパーティーションでも可能かもしれませんが、こればかりはやってみないとわかりません。

ちなみに休止およびスタンバイからの録画は問題なくできました。
又、「HDの電源を切る」は3分に設定してますが、FEATHERもSmartVisionも録画の数分前から待機状態に入るので問題ないようです。
「HDの電源を切る」をFEATHER待機時間より長くしておけば大丈夫でしょう。

ただ、録画開始が遅れることがまれにあります。多少余裕を持って開始したほうが良いかと思います。

書込番号:3387877

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「MTVX2004」のクチコミ掲示板に
MTVX2004を新規書き込みMTVX2004をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MTVX2004
カノープス

MTVX2004

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 2月下旬

MTVX2004をお気に入り製品に追加する <27

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る