MTVX2004 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:内蔵 インターフェイス:PCI MTVX2004のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MTVX2004の価格比較
  • MTVX2004のスペック・仕様
  • MTVX2004のレビュー
  • MTVX2004のクチコミ
  • MTVX2004の画像・動画
  • MTVX2004のピックアップリスト
  • MTVX2004のオークション

MTVX2004カノープス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 2月下旬

  • MTVX2004の価格比較
  • MTVX2004のスペック・仕様
  • MTVX2004のレビュー
  • MTVX2004のクチコミ
  • MTVX2004の画像・動画
  • MTVX2004のピックアップリスト
  • MTVX2004のオークション

MTVX2004 のクチコミ掲示板

(3060件)
RSS

このページのスレッド一覧(全471スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MTVX2004」のクチコミ掲示板に
MTVX2004を新規書き込みMTVX2004をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

自作PCについて

2004/09/20 23:52(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004

初めて自作PCにチャレンジしようと思っているのですが、MTVX2004&その他の内容について分からないことがあります。

目的は「デジタルビデオカメラの編集とハードディスクレコーダーとしての機能が快適に動作すること」で、パソコンショップの店員さんにその旨伝えると、以下の仕様を提案いただきました。

CPU         :Pen4 3.2G
 メモリ       :PC3200 512M×2
 キャプチャーカード :MTVX2004
 ビデオカード :RADEON9200
マザーボード    :i865G
その他       :ハードディスク200G、DVDマルチドライブ等

正直、キャプチャーカードやビデオカード等、たくさん種類があってどれを選んでよいものか分かりません。相性の問題もあるといいますし・・・。もし、おすすめの構成がありましたら教えていただければと思います。

よろしくお願い致します。

書込番号:3292236

ナイスクチコミ!0


返信する
宇宙汰さん
クチコミ投稿数:3058件

2004/09/21 00:01(1年以上前)

9200はDVIでお使いでしょうか?変なベンダの物は買わない方がいいと
思います ここでお勧めならATI純正かSapphireでしょうか・・・

それと、HDDはOS入れるのとデータの領域のと物理的に別物を用意するほうが
何かと吉ですね

書込番号:3292299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2004/09/21 00:11(1年以上前)

865”G"+グラボを薦めてくる素敵な店員さん
グラボ使用前提なら865PEのほうが安くつくのでは?投売りしたいマザーでもあるのかな?

ひょっとしてマイクロATX限定、みたいな縛りがあるとかでしょうか?

書込番号:3292366

ナイスクチコミ!0


スレ主 aoiuiaさん

2004/09/21 00:28(1年以上前)

宇宙汰さん、夢屋の市さん、早速の返信ありがとうございます。
せっかく回答いただきましたがパソコン初心者みたいな私にとっては分からない用語がいっぱいです・・・。勉強せねば。
とりあえず、HDDはOS用とデータ用に分けることを検討してみようと思います。

マイクロATXとはケースの大きさのことでしょうか?ケースはSF-561-BKという型番のもので、ミドルタワーです。

使用目的ですが、ハンディーカムで取った映像をパソコンで編集してDVDで保存。TVを録画してDVDに保存。これらが快適に出来る環境であればOKです。あと書き忘れましたがネットゲームにも少々興味があります。

書込番号:3292495

ナイスクチコミ!0


ぢゃんあれぢさん

2004/09/21 01:12(1年以上前)

ハードディスクレコーダーとDV編集をなさるのでしたら、中古にてMTVシリーズのボードをつけた方が役に立つと思います。(AVI→Mpeg2のハードウェアエンコードが使えるため)カノープスサイトにて、過去の製品をあさってみてください。

あと、PC自作関連の言葉に関してよくわからないようでしたら、一度、PC自作本なり買うなりしないと、全然用語を覚えてくださいね。では。

書込番号:3292733

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40367件Goodアンサー獲得:5684件

2004/09/21 03:11(1年以上前)

「編集」の内容が問題。単に、CMカットレベルなら、もっとロースペ
ックでも十分です。テロップ入れたり、再エンコードの場合でも、
「時間が解決する」のて、ハイスペックは必須ではありません。って
も、Pentium4の3.2もお手ごろですので。クロック/値段をご自分で調
べてみて、納得してください。
メモリ。これも、データがメモリ上で収まるわけではないので、全部で
512Mもあれば十分だと思いますが。この辺も値段で。
ビデオカード。確かに、オンボードグラフィック付のマザーにビデオ
カードを薦める店員は、ちと避けたい感じですが。ただ、i865Gはi865
のマザーより安いこともあるので、これも値段ですね。ASUSのP4V800が
中古で\7000くらいから。
ハードディスク。OSとデータ用と分けるといっても、OS用にHD1台は無
駄が多いです。むしろ、ソースデータと生成するデータで分けたほうが
高速。あとは、作業領域をどちらに振るかですね。例とて200Gx2なら、
1台目:OSに40G 生成データに残り。
2台目:作業領域に40G ソースデータに残り。
こんな感じ。編集に限ればRAID0より、こっちが早いと思うけど。

あと。デジタルビデオカメラなら、キャプチャーカード要らないん
じゃ?。

書込番号:3293014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件

2004/09/21 11:23(1年以上前)

TV録画もしたいって書いてますから、キャプチャカードが欲しいんじゃないですか?

メモリはサムスン等のメーカー品をオススメします。数千円の差です。
後々FFやリネUクラスのネットゲームをするつもりがあるならRADEON9200では約不足です。RADEON9600かGeForce5700以上の製品をオススメします。
薦めてもらったマザーの製品名と値段は何なんでしょう?i865系ならASUSのP4P800 delixeを多少高くてもオススメしますが。
DVDマルチ(多分LGのGSA-4012でしょう)を買うのなら、HDDは160GBを2台付けるのがコストパフォーマンスが良さそう。最近はHGST製をオススメしています。2台使えるなら必ずベイに間隔を開けて設置しましょう。ケース前面の吸気ファンの風が当たる位置がベスト。
ノースウッドの3.2もそう相応に熱くなりますから、ケース背面排気ファンは必須です。電源も400w以上の良質電源にしましょう。

書込番号:3293679

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40367件Goodアンサー獲得:5684件

2004/09/21 18:05(1年以上前)

TV録画、ありなんですね。読み逃してました。失礼。

ビデオカード。今ならGeForceFX6600が一番C/Pが良いですが(品薄だけ
ど)。皆がそこまでの3D性能必要とするわけじゃないので。オンボード
で不満が出てからでも良いのではないかと。液晶解像度なら、i865Gで
もラグナロクは十分動きます。
IEEE1394をどうするかというのもあるけど、P4G800-V(先の書き込みで
型番間違ってました)も、安定性では良いマザーです(OCとかのいじくり
はまったくできないけど)。

贅沢言えば、TV録画マシンは別にしたいところ。録画中はやっぱ他に
何もしないほうが無難ですし。録画するだけならPemtium3でも十二分
ですし。今使われているPCを録画機にはできませんか?。

書込番号:3294789

ナイスクチコミ!0


スレ主 aoiuiaさん

2004/09/21 23:10(1年以上前)

たくさんのアドバイスありがとうございます。とても参考になりました。

今週末にも買ってしまいそうな勢いでしたが、みなさんに頂いた意見を参考に自分なりに勉強して納得できるものを選びたいと思います。

書込番号:3296196

ナイスクチコミ!0


欄で文他さん

2004/10/07 01:13(1年以上前)

たぶん上記の回答内容をきちんと理解できていないと思う。
キャプボ買うのを諦めて素直に家電レコ買う方が吉。

書込番号:3357368

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

音ずれを修正したい

2004/09/19 00:25(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004

スレ主 たなぴさん
クチコミ投稿数:430件

MTV2000の掲示板なくなったんですね。
ところで、MTV2000でClosedGOPとGOP完結にチェックをせずに録画したファイルをDVDオーサリングしたところ、音ずれをおこしていました。
音ずれが起きる理由はWebで調べて分かったのですが、このようなファイルを補正して出力するツールはないのでしょうか?
※ TMPGEncのMPEGツールで出力し直しとかしましたがダメでした。
※ 元ファイルを視聴する分には音ずれは起きません

書込番号:3282705

ナイスクチコミ!0


返信する
南天さん
クチコミ投稿数:670件

2004/09/19 20:53(1年以上前)

必ず直るか解りませんし時間もかかりますが
MpegCraftで出力パラメータを再設定して 全体を再変換し直せばいけるかもです。

書込番号:3285951

ナイスクチコミ!0


おじさんもがんばるさん

2004/09/19 23:16(1年以上前)

TMPGEncのエクスプレスというソフトが簡単にできます。体験版がでていますので・・使用してみてはどうでしょうか?
わたしも、音ズレをそれで直しました。まだ、製品版は買っておりませんが

書込番号:3286784

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

FEATHER2004

2004/09/18 19:09(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004

スレ主 たかたかたかやさん

FEATHER2004で民法の番組を録画しました。それをDVDに書き込む予定でしたが、容量が6Gになってしまい、DVDに収まりません・・・。そこで動画を2つに切ってしまいたいのですが、そのようにするいいソフトをご存じではないでしょうか??知っている方がいたらよろしくお願いします。

書込番号:3281172

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:127件

2004/09/18 19:26(1年以上前)

MTVX2004に付属のMpegCraftLEは使ってみましたか?

書込番号:3281237

ナイスクチコミ!0


スレ主 たかたかたかやさん

2004/09/18 23:28(1年以上前)

ありがとうございます。解決しました。アドバイスありがとうございました!

書込番号:3282407

ナイスクチコミ!0


ゆめカラさん

2004/09/19 17:21(1年以上前)

TV録画のMPEG2で4.7Gを超えるファイルをDVDにおしこむには適当なソフトでDVDファイル(VIDEO_TSフォルダ)を作っておいて、無限DVDでDVD1枚ギリギリ収まるようにしています。オリジナルが10Gを超えると画質劣化を感じますが8Gくらいまで良しと思います(私見)。カットはDVD2枚のなるのでこれ以外によい方法があれば私も知りたいです。上記手法は2回ソフトを起動するわけですがチャプターをつけられる点がよいです。

書込番号:3285173

ナイスクチコミ!0


eggy_eggさん

2004/09/26 10:28(1年以上前)

意味がわからなかったので調べたら、無限DVDというソフトがあるのですね。
便利そうだけど、安くはないみたいです。DVDメディアも安くなったから、
2枚に分割収納でもあまり問題はないと思うけど、
最初から画質を落としてファイルサイズを小さくする方法はどうなんでしょう。
いつも標準画質で録画してるもので、こんどそっちを試してみようかと思いますが。

書込番号:3315348

ナイスクチコミ!0


欄で文他さん

2004/09/28 19:11(1年以上前)

http://www.holonsoft.co.jp/products/DVD/hyperDVD/index.html
↑のような「ハイパートランスコード」方式で圧縮させるか、
DivXなどで圧縮させると、
わりと高画質を保ったままファイルサイズを小さく可能です

書込番号:3325499

ナイスクチコミ!0


欄で文他さん

2004/09/28 19:30(1年以上前)

他には、「DVD Shrink」(DVDシュリンク)というフリーソフトもあります
http://howto.yakan.net/dvd/index.html
DVDのコピーや圧縮などが可能で、しかも高機能でフリーソフトです。

ビットレートを下げて無理矢理1枚のDVDに収めるより、
ハイパートランスコードやDivx、DVD Shrinkなどで圧縮させて
1枚のDVDに収める方が、画質を大きく損なわずに保存可能です。

書込番号:3325557

ナイスクチコミ!0


欄で文他さん

2004/09/30 00:31(1年以上前)

やっぱりね・・・・・
http://klablog.okiraku-pc.net/logs/current-bbs/161/xqqrlz.html

書込番号:3331499

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

DELL 8400に取り付けた方いますか?

2004/09/17 23:43(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004

スレ主 DELL8400...さん

どなたかこのMTVX2004をDELL8400に取り付けた方いらっしゃいますか?
先週このMTVX2004を購入しPCI金具を加工し取り付け、FEATHER2004 Ver.6.05をインストールして再起動したところ
ウインドウズ(XPホームエディション SP1)の動作が不安定になり、(なにかをダブルクリックをするとフリーズする)
システムの復元しても症状は治らず最後は再セットアップをするはめになりました。
カノープスの動作確認情報を見たんですが金具のことだけで動作は問題なさそうな感じなんです。
またおかしくなるのではないのかと取り付けるのが怖く、取り付けできません。どなたか教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
()

書込番号:3277998

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40367件Goodアンサー獲得:5684件

2004/09/18 00:58(1年以上前)

DELL製PCと言っても、実態は「パーツを集めて組み立てている」だけで。
実際にDELLがかかわっているのは、ケースのフロントパネルのデザイン
くらいです。ですからここは、CPU/マザーボードのチップセットという、
中身を書いて質問したほうが良いでしょう。

はともかくとして。
Intelのi915で動作異常が報告されています。PCIはICH経由ですので、
同じICH6Rを使用しているi925ボードでも同様の症状が出るのではと
思います。
一応、もう1つ新しいドライバが出てますので、それでだめなら、他
のPCIスロットで試してみて。なおだめなら、サポートフォーラムに書
き込んでみましょう。

書込番号:3278353

ナイスクチコミ!0


hiya007さん

2004/09/20 22:03(1年以上前)

うちも同じ機種なんですが、そう言った問題はないですね。
ちゃんと録画できて調子いいようです。
ただ、OSはXPのPro SP1なんですが・・・

それはそうと、テレビの音声は出てますでしょうか?
サウンドボードに付けたのですが、音声がでません。
録音を再生すると音声はでてるんですが・・・
内部接続はだめなんでしょうか?

書込番号:3291497

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40367件Goodアンサー獲得:5684件

2004/09/21 18:07(1年以上前)

>内部接続はだめなんでしょうか?
ボリュームコントロールのオプション/プロパティーで、再生するデバ
イスを全部表示にしたうえで、全部のミュートを解除してみましょう。
大抵は、「補助入力」とか{AUX」とか書かれいれるデバイスがオンに
なっていないだけです。

書込番号:3294794

ナイスクチコミ!0


hiya007さん

2004/09/25 18:20(1年以上前)

KAZU0002さん
レスありがとうございました。
バッチリです。
FEATHER2004の再起動が必要なんですね。
感謝です。

書込番号:3312282

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

裏番組録画

2004/09/16 11:56(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004

スレ主 jun子さん

自作のHDDレコーダーをつくる予定です
このボードなら2枚いるのでしょうか?
またハードディスクを沢山購入してパソコン内に設置したいのですが
最大何基まで一般に市販されているボックスにはいるのでしょうか?
ボードはどんな物を購入すればいいのでしょう?
よろしくお願いします

書込番号:3271422

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3034件

2004/09/16 12:53(1年以上前)

質問からして、自作は初めてでしょうか?それでしたらTV録画用PC自作というのはハードルが高いですよ。もう少し自作本等を読むとかして基礎知識を入れたほうが良いです。

裏録したいならMTV3000を買ったほうがいです。
ケースに入るHDDの台数はケースのサイズ、マザーのインターフェイスの数、電源の容量によって変わります。沢山のHDDをPC内に設置すると発熱が多くなって冷却にもかなり気を遣うことになります。ただしケースファンを多くすると居間に置くには騒音が気になります。

という事で、私の場合余りパーツを駆使してキューブPCを静音化して録画用に居間に置いてますが、
全て買い揃えるなら、やはり家電のHDDレコーダーを買った方がと便利だと思いますけどね。PC自作が好きなら別ですが。

書込番号:3271615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件

2004/09/16 13:06(1年以上前)

あ、でもMTV3000は既に現行商品じゃなくなってるんですね。ソフマップとかの売り場や中古売り場にはあったりするけど。
MTVX2004の2枚差しは不安定になりそうでオススメできないけどね。

http://kgoto.net/modules/news/article.php?storyid=514
こんなのが便利そう。

書込番号:3271654

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40367件Goodアンサー獲得:5684件

2004/09/16 15:02(1年以上前)

このチューナーって、2枚挿しできましたっけ?。まぁ、ソフト/ドライバ
の対応状況によるのでしょうが。HPには情報がなかったので。
2000Pと2000と1000も持っているので、まとめて挿せたら便利だけど。

ケースに設置できるHDの台数は、ケースによりけりです。一般的な話
はできません。自分で調べましょう。
マザーボードからの見地でば、最低でも4台はOKですが。電源にも留意
が必要です。HDの台数が増えるなら、冷却も必要ですので。小型にま
とめようとしないほうがいいでしょう。
ただ。むやみに増やすのは愚行です。安定性からすれば、1台がベスト。

それ以前に、「安定して長期間動作するPC」が必要ですが、自作にしろ
メーカー品にしろ、ここがひとつのハードル。いきなりマルチチュー
ナーではなく、安定したPCを組むスキルが先です。
ちなみにうちのPC。i815チップセットにPentium3の1G。メモリは256M。
ビデオはGF2MX400。これでもかという安定志向。PCの能力が低いのは、
録画専用ゆえの故意です。視聴や編集は別PCでするので、これ以上の
性能は無駄。
すでに数ヶ月、録画と休止を繰り返していますが、ノートラブル。

マルチキャプチャーカード環境では、録画先HDは分けたほうが良いのか
な?。最近のHDの能力からすれば、スペック上は5枚くらいは平気だけ
ど。

市販HDレコーダーとの比較とか、マルチチューナー化については、今月
号の「ネットランナー」が特集しています。

書込番号:3271904

ナイスクチコミ!0


bun_taさん

2004/09/16 17:09(1年以上前)

カノープスさんの製品には2枚ざしをサポートしたものは無いと思います。
同じものを2枚ざしする場合制御ソフトが複数毎識別できるように設計されて
いる必要がありますので保障されているボード以外は不可能です。
保障しているのは2種類ぐらいあったと思います。
ひとつは、メルコのPC-MV5DX/PCIです。
これを2枚挿しすると、複数毎専用のドライバーで制御できるらしいです。
ただし視聴できるのは1枚目だけで、制御ソフトPcastTV自体は
2つ起動する必要があるそうです。
もう一枚はMonsterTV PH-R/GTRです。
私はMTV−2000、PC−MV5DX/PCI、GV−ADTVの
3枚挿しで3枚同時視聴+同時録画できていますがインストール順番と
起動順番に制限があります。
MTVシリーズは他の再生ソフトが動いていると表示できません。
同時視聴するにはMTVを起動してからソフトウェア再生できる他のカードを
起動する必要があります。

同じメーカーさんのボードでも制御ソフトが異なっていれば2枚ざしできる
可能性が高いですが保障外にしているところがおおいです。

ボード2枚ざしする場合iEPGの連携予約の問題もあります。
私は、iEPGの予約を自分の好きなボードに割り振るソフトを自作して
使用しています。

どうしても2枚ざししたければメーカさんが保障しているボードを選択した
ほうがよいと思いますが、出始めでユーザー数も少ないですから
制御ソフトはバグだらけで当分トラブルことを覚悟したほうがよいと
思います。

たしかに素人にはハードルが高いとかもしれませんね。

ハードディスクは2〜4台くらいにしておいたほうが無難です。
今は160GBクラスが買いごろです。
電源容量と発熱、及び、寿命の問題がありますので必要最小限に抑えて
おいたほうがよいとおもいます。

撮りだめしたいならリムーバブルディスクにして、編集後のファイルを
保存するとかしたほうがよいと思います。

マザーは相性が出る可能性があるので、多くの人が使用しているインテル系の
マザーが無難かも知れません。
(最新のチップセットはまだ相性問題が出ているみたいですね。)
休止モードを阻害するボードやツールもありますのでこちらも注意する
必要があります。
マザーボードとキャプチャーカードを決めてから同じ組み合わせで
使用している人にお尋ねになったほうがよいと思います。

私は以下の組み合わせで使用しています
CPU:Pen4 3.06GHz(昔は2.4GHzをオーバークロックで2.8GHzで使用)
マザー:GA-8INXP(FSB533)
   (オーバークロックだったか常駐させると休止に失敗するものがある)
メモリ:512MB*2
HDD:
  ATA-100(RAID接続で80GB*2) ---システム+編集用
  S-ATA133(RAID接続で160GB*2)---録画用
標準のIDEにリムーバブルIDEボックス接続(バックアップ用)
グラフィック
  ALL−INWANDER/RADION
  (キャプチャードライバーは無効にしないと休止モードにできない)
キャプチャーカード
  MTV-2000
PC-MV5DX/PCI
GV-ADTV

キャプチャーカードの画質やトラブル
 ハードウェアエンコーダは組み込まれているICの特性によりよります
 うわさを聞いているとMTV-2000,MTV-3000で使用しているパナソニックの
チップと、PC-MV5DX/PCIやSMART-VISION HGで使用しているNECチップ
以外はだめチップだと思います。
画質、映像の乱れを気になさるならこちらも気をつけたほうがよいと
 思います。
 前述のMonsterTV PH-R/GTRはMTVx2004と同じチップを採用して
 おり、シーンチェンジでの画像の乱れが発生すると思います。
 私は見たことがありませんので我慢できる程度かわかりませんが
 傷だらけのVHSテープに録画するくらいの覚悟が必要かも知れませんね。
 いまのところどれを購入しても不満はあると思います。
 カノープスさんはバグ修正前も後も、クレーム隠しをなさっており
 ユーザーをいらいらさせますが、バグ修正派結構タイムリーに行って
 います。
 PC−MV5DXはハードウェアは満足していますが、使い勝手がいまいち
 バグ修正が半年経っても行われないなどソフト面で不満がありますが
 ケーブルTVのみか、アンテナのみであればとりあえず使用できます。

書込番号:3272267

ナイスクチコミ!0


yamagutiさん

2004/09/16 19:41(1年以上前)

私のお勧めは、下記の優良店でMTV2004を搭載した
Celeron/Pentium4のPC(Intel系)を購入することです。

Tinos-P2 タワー型拡張モデル
http://www.users-side.co.jp/shopping/tinos_pc.php

初めての自作なら録画PCを作るのはかなり難しいです。
最初にMTV2004を搭載するPCを購入し、自作の方法を
少しずつ学びながらPCをアレンジすると上達が速いです。

MTV2004 + MTV1000/1200/2000ならiEPGの2番組同時
予約録画が可能ですが、相応の自作の知識が要ります。
2番組同時録画には家電用HDD録画デッキを購入しましょう。

書込番号:3272715

ナイスクチコミ!0


momochiabさん

2004/09/16 19:57(1年以上前)

評価版だけどこんなのもありますが・・・
http://www.iodata.jp/sp/magictv_preview/
RXで6チャンネル以上、RZは10チャンネルまでできるようです

書込番号:3272783

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40367件Goodアンサー獲得:5684件

2004/09/17 01:20(1年以上前)

>RXで6チャンネル以上、RZは10チャンネルまでできるようです
そこまでいくと、別の意味で趣味だよね。手段と目的が逆。

私の場合、めったに裏番組をとる必要は無いので。録画専用PCとは別の
メインPCに、二番目に良いキャプチャカードを挿して、裏番組録画が必
要なときだけ使っています。
3番組必要なんてのは、年に何回あるかどうか…。そういうときには、
友人に頼みます。

CANOPUS製品にも、5ch同時なんてものは要らないので、2ch同時くらい
は欲しいかなと。

書込番号:3274589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件

2004/09/17 09:40(1年以上前)

ちなみに私の録画専用マシン
キューブ型ベアボーンBIOSTAR iDEQ 200N(サウンド・ビデオ・LANオンボード)
CPU:Athlon XP 2500+
メモリ:サムスン製DDR PC3200 256MB×2
HDD:SEAGATE製の200GB
光学ドライブ:LG電子製 GSA-4082B(RAM保存もできるため)
キャプチャ:カノープス製 MTV2000PLUS
キーボード・マウス:ロジ製バルクのワイヤレス(普段は横の棚に収納)
外付けHDD:ラトック製USB2.0接続リバーブルトレイ(交換トレイでメインPCにデータ移動ができるので楽チン)

nForce2マザーにAthlon XP 2500+という組み合わせでちょっと不安だったんですが、ほぼ1年以上安定稼働しています。

書込番号:3275261

ナイスクチコミ!0


(=゚ω゚=)ゴマさん

2004/09/17 19:06(1年以上前)

MTV3000FXならカノプのダイレクトショップのアウトレットコーナーにまだ残ってたと思う 37800円かな 安いのか高いのかわからんけど

書込番号:3276690

ナイスクチコミ!0


ぢゃんあれぢさん

2004/09/18 02:50(1年以上前)

Xeonユーザですが、通り掛かったので、書き込ませていただきます。

とにかく、マザーボードにはPCIコントローラが優秀なintel製チップが必要と思われます。
こちらで、MTVシリーズで2枚刺しをやっている人柱報告がありますので、書き込み番号「2860568」を見て下さい。

書込番号:3278598

ナイスクチコミ!0


欄で文他さん

2004/10/07 01:17(1年以上前)

この人は絶対に自作は無理。
何もかも勘違いしすぎ。
絶対、このボードは使いこなせない。
素直に家電レコ買いましょう。

書込番号:3357378

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

利用の詳細

2004/09/14 21:59(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004

スレ主 dnsaliasさん

一カ月ほど使いました。御利用の方にちょっと質問です。

1) 外部入力とチューナーの切替えをリモコンのボタン一つで
実現したいですができますでしょうか。番号のボタンに割
り当てたいです。

2) 予約録画で、ファイルの上書きを指定した場合、ファイル
は上書きされているようですが、サムネイルは消えません。
設定に誤りがあるのでしょうか。

3) パソコン本体の電源(始動, 停止)をリモコンで操作したい
ですが可能でしょうか。

マニュアルも一通り読んだつもりですが、わかりませんでした。
宜しくお願いします。

書込番号:3265120

ナイスクチコミ!0


返信する
欄で文他さん

2004/10/07 01:19(1年以上前)

1→不可能
2→仕様
3→不可能

書込番号:3357386

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「MTVX2004」のクチコミ掲示板に
MTVX2004を新規書き込みMTVX2004をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MTVX2004
カノープス

MTVX2004

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 2月下旬

MTVX2004をお気に入り製品に追加する <27

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る