MTVX2004 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:内蔵 インターフェイス:PCI MTVX2004のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MTVX2004の価格比較
  • MTVX2004のスペック・仕様
  • MTVX2004のレビュー
  • MTVX2004のクチコミ
  • MTVX2004の画像・動画
  • MTVX2004のピックアップリスト
  • MTVX2004のオークション

MTVX2004カノープス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 2月下旬

  • MTVX2004の価格比較
  • MTVX2004のスペック・仕様
  • MTVX2004のレビュー
  • MTVX2004のクチコミ
  • MTVX2004の画像・動画
  • MTVX2004のピックアップリスト
  • MTVX2004のオークション

MTVX2004 のクチコミ掲示板

(3060件)
RSS

このページのスレッド一覧(全471スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MTVX2004」のクチコミ掲示板に
MTVX2004を新規書き込みMTVX2004をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信23

お気に入りに追加

標準

Hi8からの取り込みについて

2004/09/12 15:15(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004

スレ主 okaoka2さん

いつもこの掲示板を拝見し参考にさせてもらっています。このたび初めての投稿です。よろしくお願いします。
私もついに初自作機を作ることになりました(ようやくカミさんの許しをいただきました)ので、いろいろとパーツをどれにするか、あれこれと楽しみながら思案しています。
パソコンの使用用途は、子供たちをビデオカメラ(Hi8)で撮ったものをパソコンに取り込み、編集してDVDに保存したい。というもので、以下の質問について願いします。
1.単純にTVキャプチャーボードを取り付ければ、外部入力端子からHi8の取り込みができると考えているのですが、この考え方は正しいでしょうか?
2.考えが正しいのであれば、この使い方でお勧めのボードはありますか?現在私の有力候補としては、このMTVX2004ですが…。
3.マザーボードのオンボードグラフィックでは、テレビ表示やビデオ編集時の表示などは力不足でしょうか?マザーは865Gを積んだAX4SGMax2を考えています。

パソコン構成
CPU:ペンティアム4 3G(ノースウッド)
MB:AOpen AX4SG Max2
メモリ:512×2枚
HD:SATA→思案中 160Gあたり
その他:まだまだ思案中(^_^;

どうぞ、よろしくお願いします。

書込番号:3255205

ナイスクチコミ!0


返信する
DVD鑑賞はCRTモニタに限るさん

2004/09/12 16:15(1年以上前)

アナログビデオテープのDVD化ならMTVX2004HFは不要で
MTVX2004で充分です。 これの25Mbpsの画質はイイっすよ。
CPUも2GHz台半ばの物で充分です。(発熱が小さい・安い)
またメモリも512MBで充分で、そのお金で
ビデオカードを買ったほうがいいかと。
HDDは転送速度の速いもので。

あと、マザーは安定性のある物をチョイスした方が・・

書込番号:3255391

ナイスクチコミ!0


親切だねさん

2004/09/12 16:53(1年以上前)

素人の私にわかりやすい回答をしてくれて、ありがとうございます。

書込番号:3255512

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40367件Goodアンサー獲得:5684件

2004/09/12 21:50(1年以上前)

ビデオキャプチャーカードはこれでOKと思いますが。問題は再生する側
のビデオデッキの性能。Hi8は、保存性が悪すぎるから。
ただ、いくらノイズがあるからと、ビデオデッキとキャプチャーカード
の両方でノイズリダクションをONにするのはやめましょう。残像になり
ます。

ビデオカードは、オンボードでも十分です。3D機能使うわけではない
ので、どれでも同じ。Intelチップのマザーは、良いチョイスです(ASUS
やGIGAが定評があるところですが)。
CPUは、再エンコードするかどうかで決めますが。値段的にも性能的に
も3Gは申し分ない選択です。
メモリは、私も512Mで十分と思います。

書込番号:3256775

ナイスクチコミ!0


スレ主 okaoka2さん

2004/09/13 12:47(1年以上前)

DVD鑑賞はCRTモニタに限るさん、KAZU0002さん たいへん参考になる投稿ありがとうございます。
親切だねさん 私の代わりにお礼の投稿ありがとうございました。

キャプチャはこのMTVX2004に使用と思います。DVD鑑賞はCRTモニタに限るさんの「25Mbpsの画質はイイっすよ」で決定です(^o^)

>あと、マザーは安定性のある物をチョイスした方が・・
>Intelチップのマザーは、良いチョイスです(ASUSやGIGAが定評があるところですが)。

やはり、そうですか・・・。AOpenマザーの掲示板で、少しは気になっていたのですが、それでも「SilentTek」に引かれて選んでしまいました。でも、もう一度考え直してみます。

いろいろと、アドバイスありがとうございました。
楽しみながら初自作機に挑戦します。

書込番号:3259104

ナイスクチコミ!0


嫁になりたいさん

2004/09/13 22:10(1年以上前)

お金あるならHFにしておいたほうがいいですよ
VX2004での25Mでの録画はいいのですが
6Mや8Mあたりでは使えないとの評判です。
HFのほうが25M以下での画質でもかなり改善されているようです。
ただほんとにHi8からの取り込みだけでおわるなら安くていいと思いますのでVX2004でOKでしょうけど

書込番号:3261002

ナイスクチコミ!0


enuさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:11件

2004/09/14 01:19(1年以上前)

Hi8再生機側にTBCがあるかどうかも念頭に入れておいたほうが良いかも
しれません。
HFはTBCを搭載していますので、再生側にTBCが無い場合はHFという選択
(あるいは他メーカーのTBC搭載機)が良いかなと。
古いテープは画面の一部が横にびよーんとズレる現象が結構おきますよ。

書込番号:3262206

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40367件Goodアンサー獲得:5684件

2004/09/14 02:25(1年以上前)

ついでに。
25MBpsはたしかにきれいにはなりますが、あくまでソースがあっての
こと。また、DVDフォーマットの限界は、いちおう8MBpsですので、再
エンコードなしではオーサリングはできませんので注意。

書込番号:3262381

ナイスクチコミ!0


スレ主 okaoka2さん

2004/09/14 13:14(1年以上前)

嫁になりたいさん、enuさん、KAZU0002さん いろいろな情報ありがとうございます。

enuさん、教えてください。
>HFはTBCを搭載していますので、再生側にTBCが無い場合はHFという選択(あるいは他メーカーのTBC搭載機)が良いかなと。
>古いテープは画面の一部が横にびよーんとズレる現象が結構おきますよ。

とありますが、TBCってなんですか? 検索サイトで検索したらベッカムばっかり・・・(^_^;
既存のテープは10年くらい前からのものですので、結構古いんです。これを少しでも綺麗に取り込むことができるのであれば、嬉しいのですが。

KAZU0002さん、貴重な情報ありがとうございます。私はDVDの書き込みもまだしたことがないので、DVDフォーマットの限界が8MBpsということも知りませんでした。DVDに書き込むのであれば、Hi8からキャプチャするときは8MBpsで取り込む方が良く、25MBpsでの画質より8MBpsでの画質の方が重要ということですね?

ということは、TBCのこともあり、嫁になりたいさんお勧めのMTVX2004HFがいいようですね。

書込番号:3263534

ナイスクチコミ!0


スレ主 okaoka2さん

2004/09/14 13:28(1年以上前)

TBC見つけました。カノープスのHPにしっかり・・・。

『古くなったVHSビデオテープを再生した際などに発生する横方向のブレを補正する機能です。大切なビデオ映像をデジタル保存する時に効果的です。』(←カノープスのHPからそのままコピペです。掲載しても大丈夫・・・ですよね?)
これは、私のHi8機にはとても重要な機能かも。

本当にこの掲示板に投稿してよかったです。
こんなにいろいろな情報を親切に教えていただいて、みなさんありがとうございました。

書込番号:3263574

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40367件Goodアンサー獲得:5684件

2004/09/14 18:46(1年以上前)

TBC Time Base Correcterだったかな?。ついているかどうかは、デッキ
の仕様に書いてあると思いますので(普通、ON/OFFできますし)。

この後いろいろ経験されるでしょうが。
編集せずにDVDに焼くのでしたら、最初から8Mで取り込んだほうが面倒が
なくていいです。
編集&再エンコードするのでしたら、高ビットレートで取り込んだほうが
良いと思います。再エンコード無しで編集(継ぎ目だけ再エンコード)と
いうソフトもありますが。ノイズリダクションは、再エンコード時に、
必要に合わせてかけたほうが結果的には良いです。

それでも。Hi8がソースですと、25Mは意味無いと思います。まぁ一度
やってみればわかることですが。

書込番号:3264349

ナイスクチコミ!0


DVD鑑賞はCRTモニタに限さん

2004/09/15 12:15(1年以上前)

25Mbps で取り込んだファイルは編集せずに
そのままDVDに焼き込むことになります。
従って、不要なシーンはPCに取り込まないように。
コマ切れファイルの連続であっても
PowerDVD5 だと、ソフト側で連続再生してくれます。

あと、DVDドライブは、DVD-Rなどの
再生能力の高いもの(プレクスターなど)でないと
25Mbpsファイルが旨く再生できないかも。

さらに、HDDは
フレーム飛び防止に、8Mキャッシュを積んだものを。

書込番号:3267320

ナイスクチコミ!0


DVD鑑賞はCRTモニタに限さん

2004/09/15 12:42(1年以上前)

追伸
HF付属のTBCに劇的な効果を期待されないよう。
本物のTBCは、そんな安い金額ではとても作れません。
10年くらい前のテープで
保存が悪くなければ大丈夫と思いますが。

カノープスは高レート重視のカード
I-Oデータは中低レート重視カード
高低両方をカバーするカードなど存在しません。

そして
Hi8 → 25Mbps以下の低レートの画質 → 見れたものではない・・

書込番号:3267394

ナイスクチコミ!0


burizaeさん

2004/09/15 18:09(1年以上前)

Hi8テープにカビが生えてダメになる前にデジタル化をしようと考え、パソコンを1台組みました。ビデオキャプチャカードはだいぶ迷ったのですけどNECのSmartVision HG2/Rにしました。DVDにすることを目的として8Mのレートで撮ってますが、ブレることもなく、まぁそこそこ綺麗に取り込めてます。
しかし、やってみて思ったのですけど、パソコンで取り込むとなるといろいろ設定が面倒です。ましてや最近は家電のHDD付きDVDレコーダーの性能が上がってるみたいで、パソコンでやるより家電DVDレコーダーを使った方が、お手軽で綺麗に撮れるんじゃないかと思う今日この頃です。(^_^;
ま、凝ったメニューを作るとか凝った編集をするとかになると、パソコンで、ということになりますけどねぇ。(^。^)

書込番号:3268209

ナイスクチコミ!0


jamaicaさん

2004/09/22 01:51(1年以上前)

便乗させていただきます
わたしは、VHSから取り込もうと思っているのですが、
最終的にDVDにはせず、mpgなどに変換したいと思っています。
そうすると大したビットレートではないきがするのですが、
MTVX2004はやりすぎでしょうか?

DVD鑑賞はCRTモニタに限さんが、

>カノープスは高レート重視のカード
>I-Oデータは中低レート重視カード
>高低両方をカバーするカードなど存在しません。

と仰っていますので、ちょっと気になりました。
なにがお勧めでしょうか?

書込番号:3297147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2004/09/22 21:14(1年以上前)

最初の質問者はDVDにしたいといっているのに25Mbpsを
勧めるのはまったくもってナンセンス。

しかし、普段TV録画もしたくなるでしょうからMTVXは悪くない選択。
画質を追求するなら25MbpsのMPEGとかいう中途半端なものでなく
ソフトウェアキャプチャモードにして、huffyuvという形式で
取り込んで、ものすごい時間をかけて
ソフトウェアでノイズリダクションをかけた後に
MPEGに変換するべきです。

古くてノイジーな映像なら効果はすごいあります。
キャプチャーボードに付いている簡易なものとは比較になりません。
ここに作りかけの解説があるので見てください
http://dv-and-movie.hp.infoseek.co.jp/

なお、TBC搭載でオススメはこれですが、
http://www.canopus.co.jp/catalog/digvrec/digvrec_index.htm
なんとTVチューナーが付いていません。
ものすごい金かかってるので品質は折り紙つき。
これで上記のようなキャプチャをするのが画質はベストでしょう。

なお他社製でTBCつきでTVチューナーありの機種もありますが、
ハードウェアMPEGキャプチャと、ソフトウェアキャプチャを
切り替えられる機種は私の記憶では無かったと思う。

書込番号:3299444

ナイスクチコミ!0


jamaicaさん

2004/09/22 22:39(1年以上前)

はなまがりさん、ありがとうございます。
ホームページ拝見させていただきました。
難しくて、全部は理解できませんでしたが。。。

美しい映像は望むところですが、
大体1時間で、500-600MBくらいにしたいと思っています。
この程度のレベルなら、なんの機種(メーカー)で取り込んで
補正とかすればよろしいでしょうか。
やはりソフトウェアエンコでしょうか?

書込番号:3299881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2004/09/23 02:57(1年以上前)

それぐらいだったら
DivXかWMV9で約1Mbps前後にするのでしょうから
MPEG2の最高画質
(15Mbps、または25MbpsIフレーム)で取り込んで
再エンコしてもあまり変わらないような・・・
こだわる人はソフトエンコだと思いますが、
私だったらMPEGの15Mbpsでやっちゃいます。

書込番号:3301017

ナイスクチコミ!0


DVD鑑賞はCRTモタニに限るさん

2004/09/23 11:21(1年以上前)

無圧縮ソフトエンコ→膨大な時間と手間をかけて中程度のレートに変換・・

こうすれば綺麗な画質になるのは当たり前だけど
このような操作は普通の人には非現実的。
ま、DVDソフトメーカーが仕事として行う範疇。

だからこそハードエンコカードがある。
ハードエンコで高画質を望めば
当然レートが高い方がいいに決まってる。
だから25Mbpsが使える最新のカードMTVXシリーズとなる。

25Mbpsで、1Gあたり約5分。
4.7GBのDVD-Rに約25分のファイルが入る。

DVD-Rメディアの値段は現在@約160円。
楽して、25分のファイルが160円。

メディアの価格が、さらに下がる方向にある事を考えれば・・・・

書込番号:3301945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2004/09/23 14:53(1年以上前)

さっきから君は25Mbpsマンセーしてるが
25Mbps Iフレームonlyと
15Mbps IBPBはどっちがきれいかちゃんと検証したのかね。
通説ではIフレームオンリーだと
ビットレートは1/3〜1/2に割り引いて
ちょうどいいぐらいなんだが。

書込番号:3302678

ナイスクチコミ!0


DVD鑑賞はCRTモターニに限るさん

2004/09/23 20:04(1年以上前)

分かりきった補足。

>DVD-Rメディアの値段は現在@約160円。

純国産品の価格。



25Mbpsでキャプったファイルを無編集でDVDメディアに焼いてるので、
Iフレームonlyでも何ら不自由なし。

25Mbpsファイルと、15Mbpsファイルを
PowerDVD5 などの静止画モードで、それぞれ1シーンの
静止画の枚数の違いを数えてみれば?
この枚数の違いこそが動画のクオリティーとなるんだよ。

ちなみにハードエンコボードは
GV-MPEG2/PCI Max10Mbps
GV-MVP/RX Max15Mbps
MTVX2004 ご存知25Mbps
            と、使って来てるワタシが言うのだから。

>通説ではIフレームオンリーだと
ビットレートは1/3〜1/2に割り引いて

ちなみに、その関連サイトを教えてくだサイ・・と。(^_^.)

書込番号:3303837

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

チャンネル切り替え

2004/09/11 08:14(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004

スレ主 ZEXELさん

こんにちは。この商品を買って画質・機能ともにとても充実していて満足しています。しかし、ちかごろ気づいたことがあります。たとえばあるチャンネルを選ぶとき左右のボタンでチャンネルを切り替えているのですが、うちのチャンネルの場合46・48・52・54・57・60・14となってるのですが、52⇒54にかえたときは54の画面の上に黒い表示されない画面がでます。番組の内容などがきれてるわけではなく、上から下にちょっと押しつぶされたように見えます。次に57⇒54に下場合こんどは54の下に同じような症状がでます。ほかのチャンネルでもちらほらでてます。このような症状で解決法知ってらっしゃるかたいらっしゃいませんか?ながながと下手な文章すいません。

書込番号:3249742

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

予約録画時に表示させない方法

2004/09/10 03:55(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004

スレ主 TOYORUさん

お世話様です。
予約録画時に放送内容を表示させない方法ご存知でしたら教えていただきたいのですが・・。
最初のころは予約録画してても、番組が表示されることもなかったのですが、ここ2日くらい予約録画をすると番組が表示されるようになってしまい困っています。
特に深夜番組等を予約していると録画と同時に番組が表示されてしまい寝ていても五月蝿くて起きてしまいます。マニュアルを一通り読んだのですがわからなくて。
うまく状況説明できていなかもしれませんが、ご存知の方がいらしゃいましたらよろしくお願いします。

書込番号:3245671

ナイスクチコミ!0


返信する
宜しくさん

2004/09/10 12:19(1年以上前)

今、手元にないんでざっくりとした説明ですが、
タスクトレーの"TV"アイコンを左クリックで、モニタとかにチェックがついていたらそれを消せばなおると思います。
それか、予約の設定で"オーバーレイを表示"(のような感じのやつ)とかって設定になっているかもしれません。

書込番号:3246530

ナイスクチコミ!0


翻訳ミスさん

2004/09/10 19:45(1年以上前)

宜しくさんの仰るとおりですので、補足的に書きます。
録画予約に関しての質問とのことですので、
予約設定時の「録画形式」の項目で「オーバーレイを表示」に
チェックが入っていれば表示されてしまいますのではずしましょう。
もしくはモニタの電源を切ってもいけるのでは?

書込番号:3247713

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

白い縦の帯状ノイズ

2004/09/08 11:03(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004

スレ主 榊原さん

『[2528791]白い縦の帯状ノイズ』に対しての質問なんですが、
古くて目立たないと思ったので、新たに質問します。

『[2538731]かず01さん 2004年3月2日 火曜日 21:24』記載の内容についてですが、

私も同じ現象で悩んでいたのですが、結局この問題の解決策としては、
@デジタルCATVにする
Aスクランブルノイズ部分を黒く塗りつぶる
位しか方法がないってことなんですかね??

元々のノイズ自体を映らなくさせる方法ってなのですかね??
私の場合、画面左側のノイズが結構映像にかぶってしまっていて、
かなり違和感があるんで、ノイズ自体が映らなくなる方法があれば、
知っている方、教えてください。

書込番号:3238393

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

MATROX Millennium G550上で使用できますか?

2004/09/07 01:11(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004

スレ主 質問王さん

こちらの商品をビデオカートMATROX Millennium G550と一緒に使用されている方いらっしゃいますか?
また、相性等公開されているサイトとかあるのでしょうか?
購入を検討しているのですが、以前使用していたNECのSmartVisionは、このビデオカードの出力ではビデオ再生ができなかったので・・。

書込番号:3233453

ナイスクチコミ!0


返信する
Bioethicsさん
クチコミ投稿数:3538件

2004/09/07 09:33(1年以上前)

1年以上前の記憶ですが、当時3000Wでは使えていました。

書込番号:3234136

ナイスクチコミ!0


drsさん

2004/09/07 19:54(1年以上前)

MATROXとカノープスは非常に仲が悪いので
やめといた方がいいと思う。
MTVシリースは Millennium G550とG450で動かないと
わざわざホームページで公表しているぐらいだから
Millennium との相性をサポートしてくれるとは思わない。

書込番号:3235723

ナイスクチコミ!0


返答王さん

2004/09/07 20:27(1年以上前)

MTV2000+G450の環境で使えてますよ。なお、FeatherとG450のDVDMaxは少し相性が悪かったですが、設定で何とかなりました。

書込番号:3235877

ナイスクチコミ!0


パワーパフボーイさん

2004/09/07 20:39(1年以上前)

私は、G550で使っています。Featherの設定でMATROXのビデオカードで画面が暗くなる場合の設定があります。
ただし、2画面とか、DVDmax機能は使っていないので、そちらの方の検証はしていませんが、、、

書込番号:3235927

ナイスクチコミ!0


南天さん
クチコミ投稿数:670件

2004/09/07 21:22(1年以上前)

現在、MTVX2004とG550とFeather(MTVX2004の録画・視聴用ソフト)で使用しています。

メインPCモニター上では、問題なしです。

サブモニターをテレビにした時は、(DVDmax機能)
 ビデオデータの再生 OK
 リアルタイムでのTV出力は、映りますが画面がカクカクしている。
(この不具合が あまり改善されていないようですが この機能は、使わないので放置しています。)

サブモニターをPCモニターで使用したこと無いのでこれは、回答できません。ごめん

ちなみにMTVX2004とP650でも同様な症状のようです。
なお、PCがAthlonなのでintelだと どうか解りませんし 自分だけかもしれないので参考まで

書込番号:3236137

ナイスクチコミ!0


返答王さん

2004/09/08 23:40(1年以上前)

>南天さん
これは、G450の場合ですが、DVDMaxの設定の中で、「常にフルスクリーンで表示」「フィールドベースで〜」にチェックし、「モニターを切り替えて〜」のチェックをはずしたらOKでした。
同じような設定があれば、やってみてください。

書込番号:3240863

ナイスクチコミ!0


南天さん
クチコミ投稿数:670件

2004/09/09 01:31(1年以上前)

返答王 さん 返信ありがとうございます。
ドライバーが英語版なので・・たぶんこのことだと思います。(違ったら失礼)
下記3つの内真ん中の・Scale only o&n page flipの設定のチェックはずすことは、やっております。
DualHead DVDMax settings
Advanced settinngs
・Preserve source c&ropping
・Scale only o&n page flip
・Use field-&based scaling
この設定、2000と2000Pでは、うまくいきますが
現在、2004では、うまくいかないようです。
2004を乗せているマザーが特殊なので(Gigabyte GA-7DPXDW+)自分だけかもしれません。
安定している他をいじくる勇気も時間もがありませんので・・・・済みません。ありがとうございます。
ただ、TVが無い人には、痛いですね。

書込番号:3241471

ナイスクチコミ!0


あかさたなはいち「さん

2004/09/09 13:39(1年以上前)

>MATROXとカノープスは非常に仲が悪いので
やめといた方がいいと思う。
 ほんまか?たとえこの掲示板にかいててもユーザーのごく一部にすぎないのですから

書込番号:3242673

ナイスクチコミ!0


南天さん
クチコミ投稿数:670件

2004/09/09 15:57(1年以上前)

「MATROX Canopus」でweb検索するとMATROX のホームページにこんな物が書いてあります。
www.matrox.com/video/jp/products/pdf/canopus_got_it_wrong.pdf
これをweb上で正式に公開しているぐらいだから 両会社の仲は、良くは無いでしょう
ただ、これらの事柄が このキャプチャーボードに反映されてるかは、謎ですが・・・

書込番号:3243009

ナイスクチコミ!0


スレ主 質問王さん

2004/09/10 00:59(1年以上前)

皆さん返答どうもありがとうございました。
間をおいてみたらこんなに書き込んで頂いてました。
購入の参考にしたいと思います。
というか、動作してる人もいるようなので、動くかどうか購入して試してしまいそうです。

書込番号:3245331

ナイスクチコミ!0


アドレナリンJrさん

2004/09/15 23:15(1年以上前)

私はG550を使ってますが、問題なく動作してますよ。

書込番号:3269692

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

Converterはどこに?

2004/09/06 19:31(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004

非常に初歩的な質問なのかも知れませんが・・・

「FEATHER 2004」のPDFマニュアル第4章に記載されている
「DV-MPEG File Converter」
というのはどこにあるのでしょう?
マニュアルにはスタートメニューから起動すると書かれていますが、
そのようなショートカットは見当たりません。
何かインストールし忘れているのでしょうか?

ちなみに「FEATHER 2004」は正常に使用できています。
よろしくお願いします。

書込番号:3231653

ナイスクチコミ!0


返信する
ぢゃんあれぢさん

2004/09/06 22:10(1年以上前)

こんばんは。
よく4章の表紙を見てください。
MTVシリーズではDV-MPEG Converterは使えます。しかし、MTVXはまったくの別物であるため、この機能を使うことはできません。

書込番号:3232410

ナイスクチコミ!0


スレ主 A5508Sさん

2004/09/06 23:38(1年以上前)

ぢゃんあれぢ さん、こんばんは。

「MTVシリーズ」というのは「MTVX2004」は含まれないのですね。
残念ですがあきらめます。
どうもありがとうございました。

書込番号:3232966

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「MTVX2004」のクチコミ掲示板に
MTVX2004を新規書き込みMTVX2004をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MTVX2004
カノープス

MTVX2004

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 2月下旬

MTVX2004をお気に入り製品に追加する <27

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る