MTVX2004 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:内蔵 インターフェイス:PCI MTVX2004のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MTVX2004の価格比較
  • MTVX2004のスペック・仕様
  • MTVX2004のレビュー
  • MTVX2004のクチコミ
  • MTVX2004の画像・動画
  • MTVX2004のピックアップリスト
  • MTVX2004のオークション

MTVX2004カノープス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 2月下旬

  • MTVX2004の価格比較
  • MTVX2004のスペック・仕様
  • MTVX2004のレビュー
  • MTVX2004のクチコミ
  • MTVX2004の画像・動画
  • MTVX2004のピックアップリスト
  • MTVX2004のオークション

MTVX2004 のクチコミ掲示板

(3060件)
RSS

このページのスレッド一覧(全471スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MTVX2004」のクチコミ掲示板に
MTVX2004を新規書き込みMTVX2004をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

X-TransCoderでのインタレ解除について

2004/08/26 18:16(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004

MTVX2004とX Pack2を購入した者です。
録画したファイルをX-TransCoderでDivX+MP3にエンコしようと思っています。私はPCでしか再生しないのでインタレースを解除しようと思っているのですが、フィルタでデインタレースを行ったらいいか、それともDivX PROの方で行った方がいいか迷っています。フィルタでデインタレースを行った場合、DivX PROのインタレースの設定の「インタレースのソースに適応」と「プログレッシブのソースに適応」と「全フレームをプログレッシブ化」はどれにしたらよろしいでしょうか?
 みなさまよろしくお願いします。

書込番号:3187259

ナイスクチコミ!0


返信する
Prog.Aさん
クチコミ投稿数:50件

2004/08/27 07:17(1年以上前)

フィルタで処理されたモノがコーデックに行くはずなので,フィルタでインターレース解除したならば,DivXの方は「プログレッシブのソースに適応」でいいのではないでしょうか。
それと,DivXでインターレース解除するか,フィルタで〃するか,というのは,両方試してみて,気に入った方を使えば良いのではないかと思います。速度とか画質とか,実際やってみないと解らないと思います。

余談ですが,私はPC画面でもインターレースのまま見てますよ?慣てしまえば,全然気になりません。

書込番号:3189502

ナイスクチコミ!0


なんだかなぁ〜〜。さん

2004/08/27 13:45(1年以上前)

でもエンコードするときインタレ解除しないとビットレートを無駄に消費しないんですか??

書込番号:3190338

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiadさん

2004/08/28 16:27(1年以上前)

Prog.Aさんありがとうございました!!
実際にやってみたいと思います。

書込番号:3194643

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

マザーボードとの相性について

2004/08/26 16:54(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004

スレ主 アルバックさん

初めてTVキャプボード購入を検討しています。いろいろ悩んだ結果MTVX2004を考えてます。PCのスペック的には動作環境を満たしているのですが、マザーボードとの相性について問題があるそうで、質問させて頂きました。カノープスで調べましたが情報がありませんでした・・・。
PCは富士通製M5/807で、チップセットはVIA社製 Apollo KT133 Chipset、ビデオカードはATI社製 RAGE 128PRO 4XL(AGP)が使用されています。
ご意見お願いいたします。

書込番号:3187044

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004

スレ主 いじりすぎな初心者6さん

無事、セッティングも済み、iEPGから録画予約を設定し、
休止状態からの立ち上がりを確認しましたが、
録画終了してもウインドウズが立ち上がったままで、
電源が休止状態におちません。

BIOSはS3に設定しております。

どうやったらいいのかわからないので、
詳しい方のご意見よろしくおねがいします。

書込番号:3186200

ナイスクチコミ!0


返信する
エンヤ大好きさん

2004/08/26 14:25(1年以上前)

電源オプションのシステムスタンバイもしくはシステム休止状態の
設定で何分後に電源を落とすか設定すれば良いだけでは?
「コントロールパネル」→「電源オプション」→「電源設定」で
スタンバイもしくは休止状態のどちらかを5分か10分に設定すれば
良いと思います。
なお“休止状態を有効にする”にチェックを入れないと休止状態には
なりません。

書込番号:3186707

ナイスクチコミ!0


スレ主 いじりすぎな初心者6さん

2004/08/26 16:07(1年以上前)

ありがとうございます。
無事出来ました。

書込番号:3186938

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

MTVX2004の購入を検討しています

2004/08/25 23:39(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004

スレ主 はなげんさん

いくつか質問があります。

・MPEG2 4Mbpsの画質はどうでしょうか?実用に耐えますか?
・予約録画時、時間までシステム休止、時間になると復帰し、録画が終了するとシステム休止に戻る(そしてこれを連続で行う)と言う様な事はできますか?
・リニアPCMで録画が可能な様ですが、リニアPCMで録画したファイルのカット編集はどうやって行うのでしょうか?また、TMPGEnc DVD Authorで読み込み可能でしょうか?
・音量の調整はする必要がありますか?初期状態で音割れせず使えますか?
・録画時、排他的にオーバーレイを確保しますか?

以上、よろしくお願いします。

書込番号:3184996

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40367件Goodアンサー獲得:5684件

2004/08/26 13:42(1年以上前)

>・MPEG2 4Mbpsの画質はどうでしょうか?実用に耐えますか?
主観に客観で返答するのは不可能です。「実用」を定義してください。
>・予約録画時、時間までシステム休止、時間になると復帰し、録画が
>終了するとシステム休止に戻る(そしてこれを連続で行う)と言う様な
>事はできますか?
現行品でこれが出来ない製品は、稀でしょう。ただ、チューナーセット
が対応しているからといって、実際に安定してこれが行えるかどうかは
PC側に依存します。
>・リニアPCMで録画が可能な様ですが、リニアPCMで録画したファイル
>のカット編集はどうやって行うのでしょうか?また、TMPGEnc DVD
> Authorで読み込み可能でしょうか?
リニアPCMが読める編集ソフトなら問題無いはずです。TMPGE/AVIUTLでも
OKです。ただ、変なソフトを入れていると音ズレなど不具合が出るかも。
ただ、映像4MでリニアPCMってのもちぐはぐですが。そんなに音質にこ
だわってもと思います。しょせんTVだし。
>・音量の調整はする必要がありますか?初期状態で音割れせず使えま
>すか?
むしろ音が小さく聞こえるくらいです。倍くらいにしてもOKかと。
>・録画時、排他的にオーバーレイを確保しますか?
どういう利用状況かが不明ですが。AVI再生しながらTVは見れました。

書込番号:3186594

ナイスクチコミ!0


スレ主 はなげんさん

2004/08/27 01:29(1年以上前)

KAZU0002さん、レスありがとうございます。
>主観に客観で返答するのは不可能です。「実用」を定義してください。

ニュース番組等、動きの少ない映像でブロックノイズが少ないかどうか、と言う事です。

>どういう利用状況かが不明ですが。AVI再生しながらTVは見れました。

と言う事は問題無さそうですね。
バックグラウンドで録画しながら、DVDビデオやAVIファイルが再生できれば文句ないのですが。

書込番号:3189140

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40367件Goodアンサー獲得:5684件

2004/08/27 14:15(1年以上前)

>ニュース番組等、動きの少ない映像でブロックノイズが少ないかど
>うか、と言う事です。
mpegノイズが増えるのは仕方ありませんが。ニュースなどを4Mでとい
うことでしたら、実用上の問題にはならない程度と思います。VHSの3
倍よりはマシかと。

>バックグラウンドで録画しながら、DVDビデオやAVIファイルが再生
>できれば文句ないのですが。
うちのP4-2.8Gでは、その使い方で問題無いですが。同時に録画/再生
が可能かどうかは、お使いのPCスペックによると思いますので注意。

書込番号:3190403

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

質問です!

2004/08/24 17:51(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004

先月この商品を購入しました!!録画も高画質でとても満足しています!!そこで、いくつか質問があるのですが、、、
@録画予約をしてパソコンはスタンバイ状態でもいいのか?
Aタスクマネージャに羽のマークがあれば録画予約を実行してくれるのか?
Bパソコンを起動すると羽のマークがタスクマネージャに存在するが一度終了してしまうと、もう一度タスクマネージャに呼び出すことはできるのか?
Ci-modeなどからリモート予約をするときパソコンは最低の状態でどの状態にしておけばOKなのか?
この4点です。どうか、ご教授おねがいします。(マニュアルの何ページにのってますとかありましたらよろしくです。自分でも探したのですがなかったので・・・)

書込番号:3179744

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40367件Goodアンサー獲得:5684件

2004/08/26 13:47(1年以上前)

機種依存文字は使わないように。

>1
休止の方が電気食わないですが。電気代に不自由しないのなら、どちら
でも。PCによっては、どちらか片方のほうが安定する/しないがあるので
使い分ける程度で。私は休止派。
>2
Featherは、タスクマネージャーへの登録/削除をコントロールすること
で、予約動作を実現していますので。それでOKです。
>3
PCを落としても、タスクマネージャーへの登録内容は消えないはずです
が。ただ、電源落としたら、当然休止/スタンバイ以外では起動/録画し
てくれませんけど。
>4
これは知らないですので、他の方に。

書込番号:3186608

ナイスクチコミ!0


スレ主 ZEXELさん

2004/08/26 14:27(1年以上前)

機種依存文字失礼しました。今違うパソコンから書き込みしているので、IP違っています。
休止状態というのはパソコンの電源が落ちている状態といことでしょうか?

書込番号:3186709

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40367件Goodアンサー獲得:5684件

2004/08/26 17:10(1年以上前)

スタンバイ:メモリには通電しておくことで、動作時の内容を保持する。
休止:メモリの内容をHDに退避させてから、電源を落とす。

単に電源落としただけでは、休止とは言いませんので注意。

書込番号:3187090

ナイスクチコミ!0


スレ主 ZEXELさん

2004/08/27 19:31(1年以上前)

自分でいろいろ調べて休止状態にしようとしたのですが、電源管理オプションの中に休止状態を設定するところで、休止状態にするにチェックいれても「プロセスはファイルにアクセスできません。別のプロセスが使用中です。」と出て休止状態を行うことができません・・・
スタート→終了でシフトおしてもスタンバイからかわらないですし・・・
今日試しにスタンバイ状態(HDDの電源を切る)でやってみたのですができませんでした。

書込番号:3191230

ナイスクチコミ!0


enuさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:11件

2004/08/28 17:09(1年以上前)

DAEMON TOOLS.....

書込番号:3194760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2004/08/28 17:28(1年以上前)

スタンバイや休止状態にするには
すべての周辺機器が対応していなければ出来ません。
素の状態から一つずつ試してみましょう。
SCSIなど独自BIOSを持っている物はかなり怪しいですけれどね。

書込番号:3194820

ナイスクチコミ!0


bun_taさん

2004/09/22 17:58(1年以上前)

ど素人のMTV-2000ユーザーでたいしたアドバイスはできませんが
私はALL-IN-WONDERのキャプチャーデバイスドライバーで休止状態を
サポートしていないようなメッセージが表示されましたので無効に
しました。
また、マザーのツールがあく影響するとかで常駐解除しています。
アプリケーションでも休止状態以降を拒否しているようメッセージが
でてきます。
エラーメッセージを頼りに問題のアプリやドライバを探すしかないと
思います。

私のマシンでも時々休止状態への移行が失敗することがあったのですが
どうもハードディスクのモータ停止とハイバネーションファイルへの
書き込みタイミングがわるいと起こりそうな感じだったので、
電源管理の休止状態を有効にするのチェックをはずして使用しています。
この状態でも問題なく自動的に電源が入り留守録できています。
もちろんbiosで休止モードとタイマー起動が正常に設定されている
必要がありますけど。


あとは常駐ソフトをはずしたり、強制的に停止させたりして
何を終了させると休止状態に移行できるようになるか調べるしか
ないですね。

書込番号:3298761

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ハードの交換で映らなくなりました

2004/08/24 02:54(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004

スレ主 かぽやんさん

つい先頃、MBとGBを入れ替えてからというもの
ハードエンコの状態で、画面が真っ黒で映らなくなりました
ドライバも、最新のものに入れ替えたりしたのですが
駄目みたいで(音だけはちゃんと出ています)...

MBの入れ替えまでは、まともに映っていたし
ソフトエンコでは映りますし
ハードエンコ(表示画面は真っ黒)でも
ちゃんと録画できるし再生もできます

ちなみに先頃交換したハードは

MB  Albatron PX915Pro
GB  Albatron PCX5750-128M
CPU  Pen4 530
MEMO 512*2
OS  XP Pro

です、どなたかお助けを...

書込番号:3178151

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2004/08/24 03:54(1年以上前)

OSの再インストールはされたのですよね?

915チップセットはキャプチャーボードとのトラブルが散見されているようです。
カノープスに問い合わせてみてはいかがでしょうか?

また新しいMBと前のGB(この略語一般的なのでしょうか?)の組み合わせではどうでしょうか?
これで大丈夫なら、GBのドライバーが原因かもしれません。

書込番号:3178204

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/08/24 08:14(1年以上前)

かぽやんさん   おはようさん。
 もし未だでしたらいつもの、、、
 自作機の決まり事、C-MOSクリア、 BIOS 出たらLoad Setup Defaults & SAVE,日付 を合わせて再起動、必ずmemtest86+、エラーあればmemory交換。memtest86+の作り方などは下記に書いておきました。
 よかったらどうぞ。http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
( http://lunatear.net/archives/000051.html )
ハズレでしたら ごめんなさい。

書込番号:3178420

ナイスクチコミ!0


スレ主 かぽやんさん

2004/08/24 23:35(1年以上前)

"かっぱ巻き"さん"BRD"さん、ありがとうございます

以前の、グラフィックボード(紛らわしいのでフルネームで行かせていただきます)は、AGPのものなので入らないです(ちなみにRADEON9600PRO-128Mでした)
ドライバーは、nVIDIAのHPから最新のもの(マルチランゲージと英語版両方ともです)を入れてみましたが駄目でした

メモリに関しても、BRDさんのいう通りに"memtest86+"を試してみましたが、異常はありませんでした

マザーボードとグラフィックボードの相性的には、悪くないと思います
何せ、メーカー純正のセットパックでしたから...

もう少しがんばって駄目なようでしたら、かっぱ巻きさんの言うように
メーカーに問い合わせてみます

それではもう少しがんばってみます!!

書込番号:3181247

ナイスクチコミ!0


spcc-sdさん

2004/08/25 00:51(1年以上前)

私もハード構成は若干?違いますが現在同じ状況で困ってます。

本体  NEC Express5800 56Wd(チップセットはServerworksのChanpion2.0Le)
GB  Albatron 
CPU PenVXeon866Dual
MEM 512x4
OS  XP Pro

Tunerの画面だけ真っ黒でそれ以外は正常なようです。
他のPCだと正常なので、オーバーレイの設定がどこかにあるのかなと思っています。
うーん、不便だ・・・

書込番号:3181621

ナイスクチコミ!0


spcc-sdさん

2004/08/25 00:54(1年以上前)

すいません、GBの型番をきちんと書いていませんでした。
GB  Albatron FX5700LEQ (AGP 256MB) です。

書込番号:3181629

ナイスクチコミ!0


スレ主 かぽやんさん

2004/08/27 16:17(1年以上前)

今日、カノープスのサポートの電話してみたところ

"同様の症状が出ている方が結構いるので
近日公開予定の新しいドライバで対応できると思います
もしそれでも駄目な場合ご一報ください"
とのことでした

なんか、MTVX2004HFと同じドライバーなんですかね?
あっちの方にも同様の書き込みがありました

とりあえずご一報までに...
それでは!!

書込番号:3190702

ナイスクチコミ!0


スレ主 かぽやんさん

2004/08/28 01:08(1年以上前)

暫定版の新しいFEATHERが、カノープスのHPで、出てました

で...
ハードエンコで映るようになりましたが
ソフトエンコで映らなくなりました(笑)まあ使いませんが...

まあ、なにぶん暫定版ですから...
後は、設定−詳細設定−その他の、一番下の項目"MTVX2004〜INTEL915/925〜"のところに、チェックを入れ忘れないようにしましょう
っていうか、説明は読みましょう(笑)

ちなみに、うちは項目にチェック入れてOKを押した瞬間に、落ちました
真っ暗になったので画面モードの変更かと思ったら
0秒リブートでした(笑)

それでは!!

書込番号:3192657

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「MTVX2004」のクチコミ掲示板に
MTVX2004を新規書き込みMTVX2004をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MTVX2004
カノープス

MTVX2004

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 2月下旬

MTVX2004をお気に入り製品に追加する <27

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る