
このページのスレッド一覧(全471スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2004年8月22日 08:41 |
![]() |
0 | 2 | 2004年8月15日 02:42 |
![]() |
0 | 8 | 2004年8月16日 23:46 |
![]() |
0 | 12 | 2004年8月19日 16:45 |
![]() |
0 | 6 | 2004年8月13日 07:59 |
![]() |
0 | 10 | 2004年8月10日 13:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004


最近、キャプチャーボード(MTVX2004)を購入して、パソコンでテレビを見れるようにしました。付属のfeather2004なるソフトを入れました。テレビは、無事見れるようになったのですが。なんとdvdshrinkが使えなくなってしまったんです。ソフトの相性や設定のような気がするのですが、どなたか、何かよいアドバイスが合ったらよろしくお願いします。もしソフトの相性の問題でしたら、feather2004と相性の悪い他のソフトも教えていただけるとありがたいです。
0点

FEATHER2004は、ほぼデフォルト設定で使っていますが、
DVD Shrink 3.1も正常に使えています。
書込番号:3138688
0点


2004/08/13 21:11(1年以上前)
featherとdvdshrinkの相性とばかり思っていたのですが、両方使っている方がいるので違うんですね。他の原因をあたって見ます。dvddecrypterは使えるので、dvddecrypterとdvdshrinkの両方でしのいでいます。dvdshrinkのほうは、uninstall,installをしてみましたが、だめでした。featherの方は、CiRAgentの再設定などがまた必要な気がして、uninstall,installは試してません。いろいろありがとうございました。
書込番号:3140318
0点


2004/08/22 08:41(1年以上前)
×テレビを見れる
○テレビが見られる
質問する時は「ラ抜き言葉」はやめましょう。不快です。
書込番号:3170904
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004


こんばんは。
MTV2000から、そのまま ずーっと使い続けているのですが、
あえて地上波を録画するのであれば、MTVX2004とMTV2000では、画質に差がありますでしょうか?
0点

あまり専門的な事解りませんが 素人のぱっと見だと雰囲気こんな感じです。
VBR平均12000kbps音声224/256kbps(2000/2004)でキャプチャーした場合
画質 あまり変わらないと思います。受信状態の方がxxです。
色合 MTVX2004の方が少し濃いようです。
動き MTVX2004の方が動きがほんの少し滑らかのように思える
音質 MTVX2004は、高音が曇っているように感じる
機能 MTVX2004は、MPG再変換がCPUのみとなるので 時々、大変
自分的には、画質より音声が気になるのですが気のせいだろうか
使用ボード、2000・2000P・20004 (自分には、2000と2000Pの画質の違いは、解りません)
参考になればいいですが
書込番号:3137885
0点



2004/08/15 02:42(1年以上前)
南天さん。こんばんは。
回答ありがとうございます。
そうですね、特に今のままでも不満はないので、
買い換える必要は無さそうですね。
製品の画質自体の差は特にあるっていう訳でもなさそうですね。確かにハードウェアエンコードはしょっちゅう使っているので、この機能が無いと、悲しいなぁ〜♪
書込番号:3145115
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004


はじめまして。購入しようか迷っていて分からない点があるので教えてください。
MTVX2004を購入しただけでTVをHDDに録画DVDに焼くことができるんでしょうか?HPではDVDに焼くことが書かれていないので
別でソフトを購入しないといけないのでしょうか?
また、相性があるみたいですが自分のPCではどうでしょうか?
CPU P42.6C
MB Aopen AX4SGMAX
ビデオカード REDEON9600XT
です。
他にもNECのSMARTVISION HG2/Rを買おうか迷ってます。どっちがいいとかの良否ありましたら教えてください
0点


2004/08/11 13:39(1年以上前)
別途オーサリングソフトが必要です。
書込番号:3131327
0点


2004/08/13 17:10(1年以上前)
MPGファイルからDVD-Videoにすることを「オーサリング」と言います。オーサリングソフトはDVD書込みドライブに大概はバンドルされています。別途購入するのであれば、TMPeg DVD AuthorやUlead DVD Movie Writer等が良いでしょう。
書込番号:3139554
0点


2004/08/13 17:16(1年以上前)
スマビは使ったことがないので比較は言えませんが、MTVは真っ黒につぶれ気味の色合いを再現したり、明るくトビ気味の部分の階調を復活させたりする力があります。映画的な映像がお好みならMTVになるでしょうし、ドラマ的なクッキリ系な映像なら他のものが良いでしょう。
書込番号:3139565
0点



2004/08/13 21:34(1年以上前)
せらみさん、Gonzalesさんありがとうございます。
やっぱり焼くのにはソフトが必要みたいですね。
オーサリングソフトはDVDドライブにSONIC MyDVDというのが付いていました。どんな物か使ったことが無いですが。。。
TMPeg DVD AuthorやUlead DVD Movie Writerはいくらぐらいするのでしょうか?Gonzalesさんは何を使っていますか?使いやすさ等を教えていただけるとありがたいのですが。
また、ビデオカードのRADEONとの相性が過去ログに出てたのですが何かご存知ですか?
自作初心者なのであんまり詳しいことがわかりません。
よろしくお願いします。
書込番号:3140408
0点


2004/08/15 01:53(1年以上前)
>クマ男さん
自作初心者ほど他人になんでも聞きたがる傾向があるようですが、
それでは自力で何でも解決できなくなりますよ?
ソフトの値段など、検索して自力で調べればすぐにわかりますし
機能なども詳細に書かれています。
それで自分の目的や用途に合った商品を選べばいいでしょう。
何でも他人に質問して自力で解決する努力を怠るなら、
一向に初心者の域から出られないので、それなら最初から家電レコーダーを
買った方がいいと思います。PC自作には性格的に向いてません。
書込番号:3145028
0点


2004/08/16 12:36(1年以上前)
私はTPMDVDAUTHORばかり使っています。メニュー作成が自由自在にできるのがGood!メニュー作りを楽しめるソフトです。ダウンロード販売、お試しができるので更にお勧め。
Sonic…はペケ。
UleadはファイルフォーマットがDVDに準拠していなくてもソフトが再エンコしてくれるので初心者には簡単でしょう。
RADEONとの相性は問題なさそうです。私は9500_9600と使い継いでいますが、グラカがらみのトラブルは今のとこ起きていません。
書込番号:3149417
0点


2004/08/16 13:36(1年以上前)
〈価格〉
TMPGEncDVDAuthor1.5…5,980円
同1.6…6,455円
1.5と1.6は二層焼が出来るかどうかの違いです。
ULEAD DVD Movie Writer3…11,500円
同Advance…11,227円
となっています。
書込番号:3149584
0点



2004/08/16 23:46(1年以上前)
Gonzalesさんどうもありがとうございます。お手数おかけしました。
ULEAD DVD Movie Writerは初心者には使いやすそうなのですか。
でもちょっと金額的に厳しいかも。。。
TMPeg DVD Authorを使ってみようかと思っています。
グラボは大丈夫そうですね。
また何かあったときにはよろしくお願いします。
失礼しました。。。
書込番号:3151857
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004


はじめまして、はじめてTVキャプボード買おうと思っていて、いろいろ悩んだ結果MTVX2004を考えてます。NECのスマビとまよっていたのですが、相性の問題が結構あるらしいので・・・そこで、MTVX2004と僕のマザボとの相性のことで質問です。現在ギガバイトのGA-8IPE1000Proを使用しています。CPUはPen4 2.6G メモリ512M
つんでいます。下手な説明で申し訳ありませんが、是非返信よろしくおねがいします(ペコリ
0点

Intelの815Gでしたっけ。
基本的に、Intelチップセットとの問題は出ていないので。お使いの
M/Bで大丈夫と思います。
RADEON9100なマザーが特に地雷。注意!。
性能より安定動作が必須なビデオPCには、Intel系がベストです。
書込番号:3131238
0点



2004/08/11 13:51(1年以上前)
返信ありがとうございます!相性問題はこれで安心しました^^もうひとつあるのですが、雑誌ではSmartVision HG2/R PK-VS/AG31/Rのほうが評価は高かかったのですが、SmartVision HG2/R PK-VS/AG31/Rは相性が悪いときいたのですが、やはり相性問題は解消されていないのでしょうか?
書込番号:3131360
0点


2004/08/12 14:18(1年以上前)
>雑誌ではSmartVision HG2/R PK-VS/AG31/Rのほうが評価は高かかったのですが、
昨日みた。あの雑誌かな?
自分の実感とは、かなり違ってましたんで
主観ではありますが、使ってみた感じでは
MTVX-2004>GV-MVP/RX>SmartVision HG2/R
ソフトの使い易さとかはありますが
あくまで、画質に重点を置けばですがね
書込番号:3135383
0点



2004/08/12 14:54(1年以上前)
返信ありがとうございます☆なんかTVキャプチャ特集みたなやつで、ソフトの使いやすさなどがスマビのほうがたかかったですね。キャプチャはじめての人なんですけど、MTVX2004のほうでも十分ソフトはつかいこなせますかね??
書込番号:3135461
0点


2004/08/12 15:31(1年以上前)
大丈夫でしょう。私はPixelaから乗り換えましたけど、ソフトの使いやすさはMTVX2004の方が上だと思いました。最初に音声のケーブルつないだり、ウインドウズのパスワード入れたり(予約録画用)とちょっと面倒くさいこともありましたが、使用する上では快適ですよ。
書込番号:3135565
0点


2004/08/12 18:23(1年以上前)
ソフトにだけ限れば、GV-MVP/RXが使いやすいかも知れませんね
録画予約は簡単だし、番組の情報も視聴画面で見れたりしますしね
Pixelaは、画面の切り替えとか遅いですからね、でも画質は以外に
良かったですねSmartVisionヨリ良かったかも知れないです
MTVX2004も、比較しての話で、特に難しい訳では無いですし
普通に使えます(自分も、パスワードでちょっとひっかかりました)
書込番号:3136064
0点


2004/08/12 19:52(1年以上前)
RADEON9100なマザーはまずいんですか!!!?
私のマザーおもいっきりASUS P4R800V-Deluxeなんですけど・・・
余分な資金が無いのでやめておいたほうがいいのでしょうか?
書込番号:3136371
0点


2004/08/13 02:31(1年以上前)
途中からすみません。
自分はAXION(9100 IGP)+MTVX2004で使用しておりますが、
当初、オンボードビデオではFEATHERの起動すら全くできませんでした。
AGPにFX5200のカードを差して使用しましたがこれまたNG。
そこでオンボードに戻し、ビデオドライバをオメガ(omega)
を使用したところなんとか使用できるようになりました。
現状は
1.単独で視聴&録画するのには全く問題ない。
2.同時にネットサーフィンなどをすると固まることが多い。
3.録画予約後の電源状態を変更するとPCが固まっていることが多い。
※2、3でのフリーズは「Ctrl」+「Alt」+「Delete」
すら全く受け付けないので
リセットボタンを押すしか有りませんでした。
注意点としてはビデオドライバをオメガにする前に
「Driver Cleaner」で以前のビデオドライバを
消去しておくことをお勧めします。
書込番号:3137865
0点


2004/08/13 08:59(1年以上前)
今は、GF5700使ってますが、一時RADEON9600使ってました
オメガはカタに比べて、再生時のCPU使用率が高くなる場合あります
自分の場合は、カタで30〜40%だったのが60%超えましたから
注意して下さいね(DNAは不安定で使えませんでした)
書込番号:3138304
0点


2004/08/13 09:12(1年以上前)
pasukera さん
のもさんがおっしゃっているとおりの結果になると思われますので
他のキャプチャボードにされるかマザーを変更するか、
どちらかにされた方がいいと思います。私はマザー変更を選びました。
書込番号:3138350
0点


2004/08/13 21:17(1年以上前)
MB変更することにしました。
そこで、キャプボード買う資金でとりあえずグラボかってきます。
書込番号:3140346
0点


2004/08/19 16:45(1年以上前)
途中からすいません。
マザーボードの掲示板に書いたのですが、その後でこちらの情報を見つけたので、横やりな質問ですが教えてください。
製品はMTVXではなくQSTVなのですが、RADEON9100IGPで何とか使用したいと苦戦しています。
ビデオドライバを消して(Driver Cleanerもかけて)、オメガを入れなおしたのですが(FastWriteもオフで)、起動することができません。
この組み合わせで使用されている方、詳細なやり方を指導していただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:3161138
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004


MTVX2004使ってますが、MTVX2004からビデオデッキにつないで
ビデオを、見ると白黒になってしまいます。
S端子を使ってます。どうすれば白黒にならずにカラーになりますか?
0点

この板もってないので解りませんが出力設定がコンポジットになっていませんか?切り替えできればS端子にかえます。
違ってたらスミマセン
ちょちょまる
書込番号:3129310
0点


2004/08/11 07:51(1年以上前)
マニュアルの内容を見落としてますな。
書込番号:3130487
0点


2004/08/12 09:43(1年以上前)
ソフトの外部入力切り替えはVIDEOとS-VIDEOの2系統ありますよ。
VIDEOでみてません?
書込番号:3134515
0点


2004/08/12 20:21(1年以上前)
S端子のピンが曲がっていませんか。それで白黒になることがあります。
もう一度抜いて確認してください。
曲がっていたらピンセットのようなもので直して刺しなおしてみて下さい。
書込番号:3136457
0点


2004/08/13 07:59(1年以上前)
Sケーブルはカラーと輝度信号が分かれています
ケーブル断線してませんか? 結構ありますよ。
書込番号:3138202
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004


このたび、自作をしようと思っているんですが
今使ってるPCから、MTVX2004を付け替えようと思ってるんですが
マザーボードの GA-81G1000-G には、オーディオケーブルはつきますか?
もしつかなければ、
http://www.kuroutoshikou.com/products/sound/cmi8738_4chpci.html
のような製品で接続することが可能でしょうか?
よろしくお願いします!
0点


2004/08/07 23:29(1年以上前)
オンボードサウンドなんで大丈夫じゃないかな
書込番号:3118320
0点



2004/08/07 23:51(1年以上前)
お早い返信ありがとうございます!
それはマザーボードに、ケーブルを挿すことがが出来るという意味でしょうか?
書込番号:3118418
0点

http://www.canopus.co.jp/tech/faqid/faq000549.htm
マザーボードに音源デバイスが搭載されているようですので、上記を参考に
内部結線、外部結線お好みで
書込番号:3118610
0点



2004/08/08 01:20(1年以上前)
宇宙汰さん、返信ありがとうございます!
あの、MTVX2004本体にオーディオケーブルを付けられるのは知っているんですが、そのケーブルが、マザーボードに挿せるか(挿す所があるか)ということを聞きたかったんです。
分かりにくい文章ですみません。
あと、出来るだけ外部結線は避けたいんです。その代わりに、先ほどのリンクのようなものを購入しようかと。
でも、そのサウンドカードに挿せるかどうか、も良く分かりませんが(^^;
書込番号:3118750
0点

ttp://www.giga-byte.com/MotherBoard/Products/Products_Spec_GA-8IG1000-G.htm
Internal I/O Connectorsを見るべし。
マニュアルも落とせます。
一応見たけど自分で確認してね。
書込番号:3118965
0点



2004/08/08 13:10(1年以上前)
enuさん、こんにちは。
マニュアルを見たところ、付けることができそうです!
しっかり確認していなくてすみません。
ありがとうございました!
書込番号:3119978
0点


2004/08/09 01:07(1年以上前)
なんでマニュアル見れば分かることを
一々ココで質問するのかね?
良心を疑うよ。人に聞かねばPC組めないなら辞めた方がいい。
向いてない。
書込番号:3122348
0点


2004/08/09 05:00(1年以上前)
こんにちは。
便乗というかこのケーブルについて質問です。
購入検討中です。私の現在の構成で音を出すのに
USBスピーカーを使用しております。
使用予定は
・テレビ番組の録画・再生
・(録画無しで)テレビ鑑賞
です。
外部入力でのキャプチャはする予定がないのですが
このケーブルの結線は必要でしょうか?
というかこのケーブルにはどんな役割があるのでしょう?
書込番号:3122648
0点



2004/08/09 12:33(1年以上前)
あわんちさん、こんにちは。
オーディオケーブル(ステレオミニジャック)を内部接続(外部接続)いずれかの方法で接続しないとTV受信時や外部ビデオ入力時の音声が出なくなりますよ。
書込番号:3123496
0点


2004/08/10 13:03(1年以上前)
ちゃっら さま
レスありがとうございました。
テレビ受信で必要なんですね。
今はUSBスピーカーのみなのでサウンドカード・スピーカー等
を含めて検討したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:3127454
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
