
このページのスレッド一覧(全471スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年7月28日 01:58 |
![]() |
0 | 14 | 2004年8月4日 18:04 |
![]() |
0 | 0 | 2004年7月24日 23:45 |
![]() |
0 | 8 | 2004年7月28日 12:00 |
![]() |
0 | 2 | 2004年7月24日 22:28 |
![]() |
0 | 4 | 2004年7月26日 12:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004


このボードの画質はどうなのでしょうか?ノイズがなく、綺麗でしょうか?もしよければ、誰かこのボードから出したTV画像をキャプチャーしたものを貼っていただけないでしょうか。
0点

私は、このカードは十分綺麗だと思いますが。
それ以前に、TVの電波自体が大したことが無い上に、PCの画面の性能
が高いせいで、通常のTV受像機で見るより粗がかなり見えます。
あまり過度な期待はしないように。
だふぁあさん家の受信状態が、これ以上無いというくらい理想的ならば
ともかく。このカードで、他社カード以上の不満は出ないと思います。
書込番号:3076801
0点


2004/07/28 01:58(1年以上前)
今は分かりませんが、僕の買った時は映像がおかしかったので、カノのサポートに電話しましたが、なんの解決策もなく返品しました。いまはバッファローのを使ってます。個人的にはMTVシリーズ買ってれば良かったかなと思います。
書込番号:3079806
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004


年度末に引っ越すことになったので、たまってるビデオの整理をしようかと考え
手元にあるMTV1000を使おうかと考えています。
しかし、結構前の製品になるので下取りに出して最新のMTV2004や来月出るのに乗り換えようかと考えています。
元の画像はさほどきれいでないので、ノイズ除去機能のすぐれたのにしたいのが主な理由です。
標準でとったビデオをDivX形式に取り直すのが目的です。
それ自体はオプションのソフトでどうにかなるそうですが、ノイズ除去に関して目に見えるほどの差はあるのでしょうか?
また、他にお勧めのボードがあれば教えてください。
0点

録画中に、余計なノイズを拾わないようにする機能があったとしても
元のソース以上に画質が向上するわけではありません。
仮に1000を売った軍資金を元に2004なりに乗り換えても、果たして
効果がそれほどないと思います。所詮はPCIカードですから。
個人的意見でXpackDivXのみを追加することをお勧めします。
2004など、最近のカノープスは環境によってノイズが出る報告を
各所で見受けますがそうしたことも積極的に最近のものを勧められない
理由のひとつです。
書込番号:3070782
0点


2004/07/26 10:39(1年以上前)
ノイズの件はともかく、ビデオテープからの取り込みならTBCが付いていた方が良いでしょう。
MTV1000とMTVX2004はTBC非搭載ですが、MTVX2004HFは搭載しています。
ビデオの整理も目的の一つならば購入を検討する価値はあるでしょう。
書込番号:3072752
0点

1000と2000との違い。
ゴーストリドューサーは、電波でないと効かないし。S端子で接続するな
ら、3DY/Cは要らない。ノイズリダクションは、編集後のエンコード時に
かけたほうが画質が良い。
ってことで。キャプチャだけなら、大差ないかと。それより、ビデオデッ
キの画質のほうが大切。
書込番号:3073812
0点



2004/07/27 09:59(1年以上前)
いろいろご意見いただきありがとうございます。
2004HFを買うにしても使えそうなので今のところXpack2のみを買おうかと考えていますが、
週末にでもパソコンショップに出向いて他社製品のもいろいろ見て回ってみます。
書込番号:3076366
0点


2004/07/27 20:53(1年以上前)
>所詮はPCIカードですから。
今現在PCでTVを見るのにPCIより綺麗なのはあるんでしょうか?
書込番号:3077967
0点


2004/07/28 00:12(1年以上前)
PCでのTV視聴は本当のTVで見るよりは劣るという意味でしょう。
書込番号:3079273
0点


2004/07/28 21:46(1年以上前)
まぁなんでも単体がいいんですよ。PCは色々できるけど一つ一つがすこし劣ってるって感じ。
書込番号:3082182
0点



2004/07/31 03:40(1年以上前)
Xpackを購入してきましたが、思ってたより使い勝手がよくないようです。
スペックが低い割に高画質にしようとしたせいかおもいです・・・。
mpeg2からaviutlとかを使って変換することにします。
ところで、いい動画編集ソフトはないですか?
手持ちにあるMediaStudioやDVD−MovieAlbumはDVDに焼くしかできず、
体験版のDVD Authorではそれに加え1コマずつのカットができません。
mpeg2で編集しmpeg2で出力でき、CMカットのやりやすいソフトを教えてもらえませんか?
書込番号:3090302
0点


2004/07/31 06:38(1年以上前)
付属のMPEGCraftLEは?
書込番号:3090472
0点

MTV1000用「CMカッター」があります。添付かダウンロードできるはずです。
たしかIフレームでキャプチャーすれば、フレームごとにカットできるはずです。
製品版では、MpegCraftやMpegCraft DVDがあります。
(他社製品でキャプチャーしたmpgファイルは、不具合が多い)
これらのソフトがカノープスのキャプチャーボードの売り上げの後押ししていたと思っています。
書込番号:3094022
0点


2004/08/02 13:28(1年以上前)
MTV1000はIフレームオンリーのキャプチャは出来ないので
CMカッターではGOP単位の編集しか出来ません。
フレーム単位の編集にはMpegCraftLE等が必要です。
書込番号:3099018
0点


2004/08/02 15:26(1年以上前)
編集ソフトはMpegCraft DVDが断然よいと思いますよ。
LEと違ってGOPで録画したやつでもフレーム単位の編集が可能。
操作性もマウスのスクロールボタンを利用できるので便利。
必要箇所のみ再エンコード、再エンコードなしだと保存もかなり短時間で済むので重宝しています。(1時間番組で数分で済みます。)
他社ソフトでこれ以上のものありますかね?
以前、他社キャプチャーボードを買ったときの付録のUleed社などの編集ソフトは使う気がしませんでした。
(膨大な時間はかかるし、わかりにくいし)
書込番号:3099235
0点



2004/08/04 13:47(1年以上前)
MpegCraftはありませんでしたが、他の体験版のソフトでいろいろためしていますが、どのソフトでもCMカットをした際に音ずれが生じてしまいます。
こういうのは、ソフト、キャプチャー用の機器、元の画像あるいはケーブル類のどれに問題があると考えるべきなのでしょうか?
書込番号:3106166
0点

mpg2の高画質で起こるなら CPUとグラフィックボード(CPUは、1.5G以上ほしいところ)
どのデータでもなるようなら 解りません(情報が少ないよ)
MTV1000持っているならMpegCraftかMpegCraft DVDは、欲しいところ
「CMカッター」の製品版です。フレーム単位で編集できるので 編集できるので便利ですよ
書込番号:3106731
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004


プロフェッショナルの皆様にご質問があります 本日この商品を購入取り付けいたしました HI8の8ミリビデオから取り込み(取り込んでる最中は無音でした)し、いざ再生すると今度は音声のみで画像が真っ白なまま出てきません、どうしてでしょうか?よろしくお願いします
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004
だからぁ、評価はあてにならないのです。だれでも、使わなくても評価出来るシステムですから。
書込番号:3066627
0点

出だしでつまづいたことと
あまりにも偉大なお兄さんがいたこと不遇だったな(笑)
評価グラフは確かにあてにならないですけどね
書込番号:3066644
0点



2004/07/24 18:42(1年以上前)
ほ〜。
すいません。ちなみに出だしのつまづきとは?
書込番号:3066671
0点

過去ログをさかのぼってみればうじゃうじゃと
まあカノープスは発売から フォーラムなどの意見を取り上げ
改善していくこともいいところなんですけどね。
書込番号:3066681
0点

とりあえずここの板は 悪評価だけでしぼりこめるから
それでもいいね。
書込番号:3066686
0点



2004/07/24 23:57(1年以上前)
なるほど。
ありがとうございました!
書込番号:3067865
0点


2004/07/26 10:47(1年以上前)
アイテムランキングのページの下の方を良く見て下さい。
「ランキングは商品情報ページの1週間の閲覧回数等を基に集計しております。」
とちゃんと書いてあります。なので、販売数や実際の製品評価とは無関係です。
書込番号:3072765
0点


2004/07/28 12:00(1年以上前)
カノプは人気があるメーカのため妬む人もまた多い。
妬む人は必死になり、連日(もしくはIPアドレスを変えて)悪評価を入れて自己満足に浸ろうとします。
ここの評価を上下させるのは"1人の力でも"カンタンです。
まったく当てにはなりません。
書込番号:3080645
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004


現在このボードを使っているのですがTV視聴時に動きの激しいシーンになると画面の真ん中のちょい上に線が入ります!!
コーミングではなく、なんか映像がその線を境に左右にずれる感じ。。
ご教授よろしくお願いいたします!!!!
CPU:Pen4 2.8CGHz Mem:PC3200 256×2 グラボ:RADEON9600XT
0点

それも、コーミングと同じく、PCで粗が見えているだけなのですが。
画面のプロパティーで、ビデオカードの走査周波数を60Hzか72Hzくら
いに落としてみましょう。(ビデオカードのドライバによっては選択
できませんが)
書込番号:3065513
0点

> 映像がその線を境に左右にずれる感じ。。
線を境にずれているのなら「ティアリング」ではないでしょうか?
詳しくは、ビデオキャプチャ全般の口コミ掲示板で「ティアリング」と検索してみましょう。
書込番号:3067458
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004


題名の通り、どちらを購入しようか、迷っております。
用途は、溜まっているビデオテープをデジタル化することであり(VHSレベルの画質で十分です)、PCでさえ見れれば良いので、DVDビデオにする気はありません。また、ファイルサイズを小さくしたいので、DivXかXVDで保存したいです。両者のファイルサイズには、それ程差は無いようなので、こだわりはありません。
キャプチャの方法なのですが、様々な番組が入った2時間テープをそのまま回し続けて、キャプチャする予定です。すると、2時間のファイルが出来ますが、番組ごとにカットする必要があります。
GVの特徴は、キャプチャすると同時に、XVDに変換し、しかもその状態でカットする事が出来るようなので、エンコードの必要はありません。
しかし、MTVXの方は、MPEGで取り込むので、MPEGの状態でカットなどの編集をした後、Divxにエンコードしなければならないので、GVと比べて、エンコードの時間だけ、余計に手間がかかることになります。しかも、後日、編集したい所が見つかった場合は、編集する為に、再度MPEGにエンコードしなければなりませんが、GVの場合はXVDのまま編集できるので、そんな時でも安心です。
GVはMTVXよりも高いですが、MTVXの場合は、DivXへのエンコードをする必要があるので、その手間を考えたら、GVでもいいかな?と思っています。
しかし、MTVXは老舗のカノープスなので、信頼性がある、とも聞きます。
という訳で、MTVXで録ったMPEGをVHSレベルの画質でDIVXにエンコードする時は、どのくらい時間がかかりますか?
どちらを買った方が良いか、質問以外にも色々なアドバイスをお願いします。
スペックはCPUがペンティアム2.8G、RAMは512MBです。
また、どちらの商品にも、番組と番組をカットする機能はついていますよね?
0点

まず・・・MTVXのDivX変換をするソフトはオプションのようです
MTVXはトランスコード(MPEGキャプチャーしたものを、同時にDivXにソフトウェア
変換)する仕組みですから、IOのハードウェアにてファイルを直接エンコードする
仕組みとはちょっと違いますね・・・そちらはご自身でよく理解されているようですので。。。
>MTVXで録ったMPEGをVHSレベルの画質でDIVXにエンコードする時は、どのくらい時間がかかりますか?
あくまで、MTVXはハードウェアにてキャプチャーしたMPEGをソフトウェアにて
DivXに変換しますから、PCのスペックやファイルのパラメータ設定に激しく
依存します
対して、IOの製品はハードウェアにてXvidファイルを吐き出しますので
実時間+@かと。。。。
書込番号:3061462
0点

mpeg4にする時はインターレースなどを解除してノイズリダクションなどをかけるのが画質や容量の両立の上で重要なことだと思います。
個人的には、一旦高画質設定のmpeg2で録画しAviUtlやTMPGEncなどでAVIフォーマットのmpeg4にするのがお勧めです。
ただしこの方法だと、XVDはAVIではないようなので一度の操作ではXVDは無理かもしれませんが。
AVIのmpeg4ならカットし忘れて変換してしまってもCMと本編との境界が明確であれば大概は数秒で無劣化でCMカットして出力できます。
MTVXにはTBCが無いこともありビデオテープの取り込みは勧められません。
PCで見るなら、スイッチングノイズがとても気になる場合はクリッピングなどの処理を行う必要もあるので最初から高圧縮録画は勧めません。
このことを参考に製品選びをしてみて下さい。
あと念のため言っておくと、XVD変換するソフトは持ってるものの使ったことがなく評価しかねるので、更にハードエンコのGV-MVP/XVDが良いか悪いかは分かりません。
書込番号:3062113
0点

AVI系mpeg4でのCMカットの補足で、インターリーブを下手に設定してしまうと音ズレしますんで。
普通にやってればそんなことはないと思いますが。
書込番号:3062126
0点



2004/07/26 12:21(1年以上前)
皆様、本当にありがとうございました。
滅茶苦茶勉強になりました。
書込番号:3072982
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
