
このページのスレッド一覧(全471スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2004年7月19日 23:40 |
![]() |
0 | 3 | 2004年7月15日 12:33 |
![]() |
0 | 3 | 2004年7月14日 22:22 |
![]() |
0 | 3 | 2004年7月12日 23:07 |
![]() |
0 | 1 | 2004年7月12日 00:48 |
![]() |
0 | 7 | 2004年8月1日 15:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004


7月14日20時頃にWindows Update(KB823353,KB842773,KB840315,KB841873,KB839645)を行ったのですが、
その後FEATHERで録画予約をしても指定時間に録画が開始されなくなりました。
予約作業の最後にあるパスワードの設定をやり直してみると、
ユーザ名、パスワード共に合っているのに
「要求されたタスク…はこのアカウントでは実行できない可能性があります」
といった感じのメッセージ(詳細は忘れました)が出たり出なかったりして、結局録画が開始されません。
また、タスクのログを見てみると「タスクに関連付けられているアカウントにログオンできませんでした。そのため、タスク
は実行されませんでした。タスクの名前とパスワードが正しいことを確認してから、やり直してください。」と出ておりまし
た。
しかしUpdate前の状態にシステムを復元した所、正常に予約録画が出来るようになりました。
このような症状が出た方はいらっしゃいますでしょうか?
0点

Windowsアップデート
KB841873は、タスクスケジュールのアップデートのようです。
これを追加と削除で削除するとうまくいくようですが原因は、?です。
うまくいくPCもあるので よけいに?です。セキュリティの設定か?
書込番号:3035292
0点

追記:KB839645もKB841873に関係があるようで
出来ないときは、これも削除してみて下さい。
書込番号:3035333
0点


2004/07/16 14:13(1年以上前)
KB841873適用後でタスクに登録されている実行ファイルの関連付け方法が変更されています。
したがって、アップデート前にタスクに登録されているファイル実行を伴うジョブは、ファイルを実行できなくなります。つまり、Featherで登録した予約録画は、タスクにジョブとして登録されているので動作できないことになります。
アップデート後でも新規に予約を登録(再登録)すれば自宅環境は大丈夫でした。
とてもクリティカルなうえ簡単に狙えるセキュリティホールへのパッチなので、上記の再登録で問題なく予約が実行されることを確認できたなら、無理にアップデートしたものを削除しないほうがいいです。
書込番号:3036183
0点

cat.8eさん 解決のヒントいただきありがとうございます。
が解決できませんでした。
症状
タスク内に予約プログラムを入れたまま 1度、Windowsアップデート(KB841873及びKB839645)すると
FEATHERでは、予約できなくなります。(質問文と同じ)
・FEATHERおよびドライバーを再インストールしても予約できなくなります。
・アカウントの設定(パスワード等)を変えても予約できなくなります。
・Windowsアップデート前に予約したものは、Windowsアップデート後でも動作します。
cat.8eさんの書き込みにヒントを得て以下をやってみました。(自分の環境ではです。)
1.Windowsアップデート(KB841873及びKB839645)を削除し予約できるか確認する。
2.確認できたら タスクスケジューラ内の予約プログラムを削除します。
3.もう一度、Windowsアップデートをすると KB841873及びKB839645の項目が出てきますので
再度インストールする。
という 事を試みましたが結果だめなようです。
気になる点が1つ有ります。
Windowsアップデート前に予約していたものは、問題なく動作していることです。
これでは、すでにウィルス等に犯されているものは、だめなのかも・・・という懸念が・・・
>無理にアップデートしたものを削除しないほうがいいです。
なお、Windowsアップデートしたいけど予約出来ないという話なので
現在、削除しないと動作できないので 仕方ないのです。
また、何かヒントが有ればよろしくお願いします。
書込番号:3038113
0点



2004/07/17 13:32(1年以上前)
南天さん、cat.8eさん、返信ありがとうございます。
お二方の書き込みを参考に試してみたのですが、
私の所もUpdate後の新規予約登録を一切受け付けてくれませんでした。
また、Update前に入れておいた予約はUpdate後に何故か完全に抹消されていました。
仕方ないのでKB841873を削除して使用しております。
(私の所はKB839645が残っていても大丈夫なようです)
しかし、今後WindowsUpdateが来るたびに気を付けなくてはならないのでしょうか…
全ユーザーに起こっているならまだしも、一部のハードで、
しかもその中でも一部のユーザーに起こっている異常なんて、
対処してくれなさそうですし…
書込番号:3039841
0点


2004/07/19 14:24(1年以上前)
私も同様な症状です。
ただ、Update前の予約は残っていて、正常に動作します。
追加予約が出来ないという点が問題でしたが、南天さんとcat.8eさんからの情報を元に、現在ではWindows Updateするのではなく、http://www.microsoft.com/japan/technet/security/bulletin/ms04-022.aspからKB841873用のBugfixプログラムをPC上に保存しておき、予約したいときにKB841873を毎度削除して予約するというお馬鹿な対応をしております。まぁこれならスタンドアローンにして作業できますので、多少気も知的にも安心かと。ただ、毎回再起動というのが・・・。早く本家から対応を出して欲しいものです。(涙)(要登録のサポート掲示板にはなにかネタがあがってるのかも知れませんね。)
書込番号:3047539
0点

症状として 予約も出来て録画も始まるが・・・休止状態からの録画が開始いないという
症状もあるようです。
カノープスサポートフォーラム TV/MPEG/DVD
No.09544 「XPパッチ当てたら予約録画が出来ません」 にて
>こちらでも試したところ、Terminal Servicesの他に、Secondary Logon
>サービスも有効にしておかないと、タスクが正常起動しませんでした。
という 書き込みがあります。参考まで
書込番号:3049773
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004


はじめまして。MTVX2004の購入を検討している者です。
MTVX2004というよりX-TransCoderについての質問なのですが、このソフトを用いて、MTVX2004以外のキャプチャボードで録画したMepg2ファイルをDivXに変換することはできるのでしょうか?
(手持ちのMpeg2ファイルもDivXに変換したいので・・・)
どなたか、ご存知の方、教えてください。
0点


2004/07/14 16:16(1年以上前)
このソフトはキャプチャーしながら同時に変換するソフトなので
わざわざこれを使わなくても他のソフトで変換できます。
お勧めはAviutlです。インターレース解除すればきれいにできます。
DivX Proでないと圧縮率が低いので別途でX Pack2などを購入して下さい
書込番号:3029481
0点

キャプチャしながら変換だけでなく、単独使用も可能です。
デフォルト設定でインタレ解除になっているし、
「簡単に」という使い方には良いと思います。
IOデーター製のTVキャプチャで作ったMPEG2ファイルでは、
問題なく読み込んで変換出来ました。
また、製作が不詳のMPEG2ファイルや、
WMVファイルなどからでも問題なく変換出来ました。
書込番号:3030061
0点



2004/07/15 12:33(1年以上前)
ありがとうございます。おかげですっきりしました。
今週末にでもMTVX2004を買いに行きます。
書込番号:3032531
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004


FEATHER2004を起動するとフリーズします。同じ症状でる方います?
ネット接続してないので色色々調べられません。誰か助けてください!
環境
WinXP-HOME
Pen4-2.8C
メモリ-256×2
MB-ASUS-P4R800-VM
グラフィクはオンボード使用です
0点

http://www.canopus.co.jp/tech/notice/mbd_test.htm#10
まぁ、RADEONなマザーだからというのが最大の原因で。カノプでは
動かんとしているようですが。
とりあえず、IRQの衝突回避と、オンボードビデオのAGPx8をx4
にするという方法で動いたという話がネットに。
中古でいいから、IntelチップセットのPIII1G程度のPCを。
書込番号:3022689
0点



2004/07/12 20:34(1年以上前)
回答有り難うございます。確認しなかった自分がアホでした・・・
書込番号:3022843
0点

ASUSのベアボーンPundit−Rで(ATI Radeon 9100)
ビデオドライバをオメガドライバに変更したところ動作しました。
オメガドライバは以下のサイトを参考に導入しました。
http://www.kowroo.net/gomputer/
↓本家オメガドライバのサイト
http://www.omegacorner.com/
あくまで自己責任で…
オメガドライバをインストールした場合
スタンバイで勝手に再起動してしまうようになってしまいました。
根本原因はよくわからないのですが…
OSのエラーが発生し再起動しているようです。
システムのプロパティ>詳細設定>起動と回復 のシステムエラーで
自動的に再起動のチェックを外すと再起動しなくなるのですが
ブルーバックになりハングアップそてしまいます。
上記問題の回避方法としては
オメガドライバのインストール時に
Artifact Tester5.0
Multires1.44
RedLinker Omrga Edition
のチェックを全て外してインストールするとスタンバイの問題は
発生しなくなりました。
オメガドライバをインストール前にシステムの復元で
復元ポイントを作成しておくことをお勧めします。
(Pundit-Rの書き込みのコピペで失礼)
書込番号:3030699
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004


キャプチャボードの入力端子に接続してゲームをやりたいのですが
コントローラの操作をしてから遅延というものは気になるほど発生するのでしょうか?
PCはCPU800MHzを想定しています。
0点



2004/07/12 01:19(1年以上前)
補足説明をすると ゲームとはゲーム機(PSなど)のことです。
よろしくお願いします。
書込番号:3020704
0点


2004/07/12 14:46(1年以上前)
タスクオーバーレイという機能があるのでそのまま瞬時に映ります。
Xbox快適ですよ!!(だれもかわないけどさあ)
書込番号:3021881
0点


2004/07/12 23:07(1年以上前)
ダイレクトオーバーレイ付きのならラグなしで出来ますよ
書込番号:3023645
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004


キャプチャーボードの購入を考えているのですが、
MTVX2004にCATVのチューナーを接続して、16:9
いわゆるビスタサイズの番組をとりこんだとします。
この場合、一般のテレビのように、画面をスクイーズ
して表示してくれるのでしょうか?
もし、それができないとなると、おそらく画面が
4:3の大きさで、かつ縦に伸びてしまうことになると
思うのですが。
もし、お分かりの方がいらっしゃたら、教えて下さい。
0点


2004/07/12 00:48(1年以上前)
付属のFeatherは録画設定で4:3か16:9のどちらかを指定することになっています。また、録画後に録画ファイルのアスペクト比を変更するフリーウェアもあったと思います。
ファイル再生ソフトによっては、任意に表示を変更できるものもあります。
最終的にDVD化するなら、オーサリングツール側で変更できるものもあります。
要するに、MTVXに入力する信号がレターボックスのような状態でなければ、大丈夫なはずです。CATVのSTBの設定によっては、レターボックスで出力するものもあるので、気をつけるのは接続する機器側です。
書込番号:3020584
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004


このボートを先月購入したのですが、ソフトを起動していないのにボードを手で直接触れると結構熱いです。(45〜8度ぐらいだと)
何ででしょうか?よろしくお願いいたします。。
0点

PCIに刺さった状態で触ってるの?
だったら、通電しているからではないでしょうか?
*余談ですが、安定しているのならさっさと蓋閉めて運用したほうが
よろしいかと。。。。。
書込番号:3018328
0点

心配のようでしたら PCIファンを装着する方法もありますが
これにより、電源不足・ノイズの影響などの心配も出てきますので
宇宙汰 さんのおっしゃるよう 現状、問題なければそのままで、いいとおもいます。
ケース内の温度が気になるようでしたら ケースファン等の見直しが必要になります。
いずれにしろ、自分なりに考えて判断するのが吉です。
書込番号:3021028
0点


2004/07/12 09:58(1年以上前)
>配のようでしたら PCIファンを装着する方法もありますが
>これにより、電源不足・ノイズの影響などの心配も出てきますので
>宇宙汰 さんのおっしゃるよう 現状、問題なければそのままで、いいとおも>います。
パソコンのケースファンはDCブラシレスモータを採用しているため、ノイズはほぼ皆無ですので、ノイズに対して心配する必要はありません。
書込番号:3021298
0点

さかちゃん007 さん 「DCブラシレスモータ」勉強になります。
ありがとうございます。
書込番号:3024807
0点


2004/07/13 15:09(1年以上前)
>DCブラシレスモータを採用しているため、ノイズはほぼ皆無です
って事はないはずです。
ファンのモーターは電源ラインを直接12Vからとってますので、無対策のDCブラシレスモーターは、電源にノイズを付与します。キャプチャーカードや電源関係の設計次第では、影響を十分受けます。
空気伝播する電磁波ノイズも出ます。デジタル系にまで影響あるブラシノイズは皆無かもしれませんが、アナログ信号に若干影響を与えるレベル位は出るはずです。
ただ、実際にその影響が気になるか(気にするか)はその他の環境や人それぞれですが。
夏場の通電のみで50度以下なら気にするほどではありませんが、どうしても発熱が気になるなら、やや大きめのヒートシンクを付ける程度に留めた方がいいです。
書込番号:3025674
0点


2004/07/13 17:15(1年以上前)
先日の書き込みの表現が悪かったので正確に書き直します。
パソコンのケースファン等で用いられている単層ブラシレスモータは、駆動電源ライン(12V)にノイズとして、5〜6mV程度のスパイクノイズが発生する程度です。
このレベルですと、パソコンの電源として用いられているスイッチング電源のスパイクノイズの方がはるかに大きいです。こちらは数十mV以上あります。
スイッチング電源は特殊な処理を行わない限り、原理上かなりのスパイクノイズを発生します。したがって、ケースファンによる影響はないと考えています。
書込番号:3025985
0点


2004/08/01 15:29(1年以上前)
私も最近購入しましたが、相当熱くなりますねコレ。
ずっと触っていられないくらい熱いです。
本当に正常動作しているのか心配です。
みなさんも同様に熱くなっているのでしょうか?
書込番号:3095792
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
