
このページのスレッド一覧(全471スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2004年4月15日 01:48 |
![]() |
0 | 5 | 2004年4月18日 10:52 |
![]() |
0 | 2 | 2004年4月12日 23:56 |
![]() |
0 | 5 | 2004年4月13日 16:29 |
![]() |
0 | 1 | 2004年4月12日 16:10 |
![]() |
0 | 2 | 2004年4月13日 23:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004


AV端子をつけようと思い、つけてみたらキャプチャーボードの接続部が外れてしまいました。改めてつないでみたら、ドライバに不具合が生じてしまい、画面に何も映らなくなってしまいました。どうすればいいでしょうか?
0点



2004/04/13 20:32(1年以上前)
ドライバをインストールしようとしても、失敗してしまいます・・・。
書込番号:2696644
0点

キャプチャーボードの接続部ってどこだろう
まあ外れたものはしょうがないですね
断線してるかもしれませんし
買ったばかりなら保証がきくんじゃない??
書込番号:2696708
0点



2004/04/13 20:55(1年以上前)
PC内部に接続する部分のことです。
買ったばかりなのでメーカーに取り替えてもらうことにします。
書込番号:2696717
0点


2004/04/15 01:48(1年以上前)
つまり、PCIのスロットからカード自体が外れたってことですね。
最初の書き込みではカードに付いてる何かの部品がカードから外れたように思えます。
それでは交換はしてもらえないでしょう。
挿すPCIのスロットの場所を替えてみてもだめですか?
最悪の場合は、OSから再インストールになるでしょう。
書込番号:2701180
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004


TV画面は見れるのですが、音が出ません。どこかスピーカーの
さすところがちがうのでしょうか。またスピーカーひとつで
パソコンからの音と、このボードのTV視聴時の音を聞きたいのですが
どうすればよいのでしょか。どなたかどうぞお教えください。
0点

スピーカーのケーブルは緑の端子に挿して下さい。
あと、コントロールパネルにボリューム調整あるから調整してみて。
書込番号:2695082
0点



2004/04/13 23:59(1年以上前)
レスありがとうございます。でもスピーカーを緑の端子に挿してもテレビ視聴時に全く音がでません。
困りました。MTVX2004の端子に挿すとテレビの音が出るのですが
そうするとパソコンからの音が出ません。何か設定があるのでしょうか。どなたか、解決方法をお教えください。
書込番号:2697609
0点

じゃ、これかと。http:
//www.canopus.co.jp/tech/faqid/faq000279.htm
書込番号:2697707
0点


2004/04/14 00:25(1年以上前)
MTVX2004とサウンドカードを内部もしくは外部でケーブル接続してる?
そうしないとTV視聴時に音でないよ。
書込番号:2697731
0点



2004/04/18 10:52(1年以上前)
皆さんいろいろとありがとうございました。なんとか音が出るようになりました。助かりました。
書込番号:2711528
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004


はじめましてまにむといいますm(_ _)m
HPの紹介のところに
ご注意ください
MTVシリーズのハードウェアエンコーダを利用するソフトウェアを MTVX2004で使用することはできません。
と、ありますが、XPAC2の高圧縮フォーマット変換ツール「X-TransCoder」 は使えるのでしょうか
あと、MTVシリーズのハードウェアエンコーダを利用するソフトウェアっていうのはどんなことでしょうか、よかったら教えてください。
0点

>MTVシリーズのハードウェアエンコーダを利用するソフトウェア
MTVシリーズ(除MTV-800)というのがチューナー受信や外部入力されたTV信号を専用チップの処理によりリアルタイムにMPEG2データに変換する「ハードエンコーダー」と呼ばれる機器でありことはご存じかと思います。この変換作業を行う心臓部が「ハードウェアエンコーダー」と呼ばれる部分です。
「せっかくMPEG2変換する機能があるんだから、チューナーや外部入力からの信号だけじゃなくて、PCに取り込んだAVIファイルもこれでMPEG2にできると便利じゃん」というわけでMTVシリーズにはAVI→MPEG2やMPEG2の再エンコードもハードエンコーダーで行うための「DV-MPEGファイルコンバーター」というソフトがついていました。また「MPEGCraft」「EDIUS2.0」といった編集ソフトもエンコードをMTVシリーズのハードエンコード機能を使って行うことができましたし、Premiere、MediaStusioProといったCanopus以外の編集ソフトからもこのハードエンコード機能が使えました。
MTVX2004はMTVシリーズとはエンコードチップの種類が異なるのでこの機能は使えません。それが「MTVシリーズのハードウェアエンコーダを利用するソフトウェアを MTVX2004で使用することはできません。」という意味です。
X-TransCoderはMPEG2キャプチャと同時に、あるいは別個にDivX、WMV、SD-videoフォーマットに変換する機能ですが、もともとハードエンコード機能を使っているわけではなく、ソフトエンコードによる変換ですので問題なく使えます。
書込番号:2694287
0点



2004/04/12 23:56(1年以上前)
(シ_ _)シ ハハァーー
よく分かりましたです。
どうもありがとうございます
すばやい&親切なお答えに大変感謝します〜
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:2694347
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004


みなさんにお聞きしたいのですが、GV-MVP/RX(I/O DATE製)とMTVX2004ではどちらの付属ソフトのほうが使いやすいですか?また、充実していますか?
私の主な使用はTV鑑賞、TV番組を録画してコマーシャルをカットしてDixvX圧縮ソフトなどで圧縮したいと思います。どちらの付属ソフトの方が使いやすいのでしょうか??
0点

動画編集に関してその目的なら付属ソフトよりもフリーの方がいいですよ。
んでこっちでRX勧めて下でMTVX勧めたらどうなるんでしょ。
書込番号:2693257
0点



2004/04/12 22:25(1年以上前)
お尋ねしたいのですが、普通にTVを見る場合はどちらの付属ソフトの方が使いやすいのでしょうか?
書込番号:2693880
0点

ハードの仕様もあってのことですが、画面サイズ変更やチャンネル切り替えレスポンス(もしくは遅延時間)、CPU負荷などはMTVXの方がいいです。
RXのいいとこは大きな不具合とかあまり聞かないところです。
でも両方ともMeに対応してなかったはず・・・。
書込番号:2694123
0点



2004/04/13 01:28(1年以上前)
今書き込みしているのはサブ機です
キャプチャボードを装着するのはXPです
スペックは
CPU Pen4 2.8GHz(Intel)
Memory PC3200 512×2(エルピーダ)
Mother D875PBZ(Intel)
Sound オンボード
Graphic RADEON 9600 XT(AGP 128MB)(ATI)
です
書込番号:2694692
0点

それなら大概は大丈夫だと思いますよ。
ただ、たまにビデオカードが原因で+12Vラインにノイズがのってしまい、MTVXの方はビートノイズが出る可能性もあります。
こういうことにより絶対にこちらがいいとは勧められないんですが、環境次第なことでもあるし、妥協できそうな方を選んで下さい。
書込番号:2696014
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004


先日MTVX2004を購入し取り付けたのですが、画像は出るけど音が出ません。
ただこれは光デジタル出力での話です。アナログ出力では出ます。
動画ファイル等は普通に光でも出ますが、チューナーで受信した音に関しては色々試してもダメでした。
音質的には光の方が好きなので出来れば光で音を出したいです。
環境は以下の通り
CPU:Pen4 2.6C
M/B:P4P800DX(ASUS)
メモリ:PC3200 256*2
グラボ:GeForce4Ti4200(LeadTek)
サウンドカード:Digital-XG(HONNTECH)
どなたか同じような環境もしくはデジタル出力されてる方でウチはこうしたら音出せてるよっていうような情報ございましたら宜しくお願いいたします。
0点



2004/04/12 16:10(1年以上前)
自己解決しました。
簡単な見落とししてました。
書込番号:2692738
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004


MTVX2004を購入して1週間が経ちますが、視聴は正常にできるものの、録画ができません…。具体的には、録画ボタンを押すと「録画できませんでした DMA転送アドレスが不正です(18)」というエラーが表示されます。アップデートかけたり、スロット差し替えたりしてもがいているうちに、録画できる状態になる時も希にあるのですが、PCを再起動したら、再び録画不可になる…の繰り返しです。どなたか、アドバイスおねがいできませんか…
OS…WinXP,CPU…2.00cel,Mem…512MB,ASUS P4PE,G550という環境です…
0点


2004/04/12 21:16(1年以上前)
これだけ見るとビデオカードが原因のように感じますけど、
そうだとしても実際は逆でMTVX2004が悪いのでしょうね。
試しに自動録画で録画形式のオーバーレイを表示をOFFで録画はできませんか
書込番号:2693593
0点



2004/04/13 23:52(1年以上前)
polo2さん、アドバイスありがとうございます。なんとか解決しました。結局、原因はビデオカードではなく、古い「サウンドカード」でした。サウンドカードをはずした状態ではまったくノントラブルで正常に稼働してます。音声出力は、質は悪いのですが、オンボードのサウンド出力で当面がまんしようと思います。今まで全く疑ってもみなかった部分でしたので、polo2さんに感謝です。
書込番号:2697578
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
