MTVX2004 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:内蔵 インターフェイス:PCI MTVX2004のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MTVX2004の価格比較
  • MTVX2004のスペック・仕様
  • MTVX2004のレビュー
  • MTVX2004のクチコミ
  • MTVX2004の画像・動画
  • MTVX2004のピックアップリスト
  • MTVX2004のオークション

MTVX2004カノープス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 2月下旬

  • MTVX2004の価格比較
  • MTVX2004のスペック・仕様
  • MTVX2004のレビュー
  • MTVX2004のクチコミ
  • MTVX2004の画像・動画
  • MTVX2004のピックアップリスト
  • MTVX2004のオークション

MTVX2004 のクチコミ掲示板

(3060件)
RSS

このページのスレッド一覧(全471スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MTVX2004」のクチコミ掲示板に
MTVX2004を新規書き込みMTVX2004をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

音声が切れる

2004/03/05 00:00(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004

スレ主 たましろさん

フェザーを起動して、TVだけを見る状態で何もさわらなくても1分たたないくらいで音が出なくなります。映像は問題なく表示されてます。録画したものは音もちゃんと出るのですが何が問題でしょうか?
PCは1.6A、256M×2、865G、S−ATA80G(日立)です。

書込番号:2546851

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 たましろさん

2004/03/07 05:00(1年以上前)

上にも書きましたが、SIS630のマザーにつけたら問題なくTV視聴ができました。
インテル純正の865Gマザーが駄目なのかもしれません。

書込番号:2554957

ナイスクチコミ!0


ゼパイルさん

2004/03/09 04:10(1年以上前)

家でも同じ症状出て困ってます。。。
環境は2400+、A7N8X、512*2、radeon9100、Sound BLASTER Live
なのですがどなたか解決法を知っていたら教えて頂けませんでしょうか?

書込番号:2563487

ナイスクチコミ!0


スレ主 たましろさん

2004/03/10 03:18(1年以上前)

自己レスです。OSを入れなおしたら、865Gでとりあえずちゃんと動くようにはなりました。が、予約録画を何本か入れて最後の予約をシャットダウンにしたら次にフェザーを起動した時に2004を認識しません。ドライバーを入れなおしたら、動くようにはなりましたが毎回ドライバーを入れたり消したりともう疲れました。

書込番号:2567453

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

MTVX2004が表示されない

2004/03/04 01:36(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004

2、3日ぶりにFEATHERを起動してみたら、画面が真っ暗で、音声もでません。でも、なぜか録画はできました。なんででしょうか?
わかる方いますか?

書込番号:2543769

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:571件 ちーむひじかた 

2004/03/04 08:15(1年以上前)

http://www.canopus.co.jp/download/mtvx2004.htm

アップデータを当ててないなら当ててみる。
既に当ててるなら初期に戻してみる。

それで直るかどうかは知りませんけど。

書込番号:2544123

ナイスクチコミ!0


あおそらさん

2004/03/04 16:30(1年以上前)

MTVXに限らずFEATHER自体にそういう傾向ありますね。
 家は、FEATHERを常駐したままサスペンドとかを何度も繰り返したり、DVD再生ソフトの起動終了の繰り返し、MPEGCraftでの編集などをしていると、たまになります。
 再起動すると直るのと、昔からすればずいぶんその頻度が減ったので、最近はあまり気にしてませんが、環境とかを詳細に記してメーカーにレポートしておくと、気が向いたら検証してくれます。

書込番号:2545135

ナイスクチコミ!0


じゅいさん

2004/03/04 19:02(1年以上前)

それはオーバーレイが先に使われちゃってるからだよ。
FEATHERの不具合でもなんでもない。

書込番号:2545540

ナイスクチコミ!0


あおそらさん

2004/03/04 19:35(1年以上前)

そんなに単純な問題ではないですよ。

 実際、FEATHERとMPEGCraftを同時に起動した状態で、予約が始まったときに正常にオーバーレイがFEATHERで行われるときもあるし...って、MPEGCraftってオーバーレイサーフェス呼ばないんじゃなかったかな。
 一応メーカーは、FEATHERの不具合なので、MTV2000を使ってたときは、レコーディングマネージャやメディアクルーズ使うように即されました。
 今は、当時よりまともになってますが。

書込番号:2545619

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

S/コンポジット二股ケーブルは使えない?

2004/03/03 13:22(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004

スレ主 2000pから2004へさん

MTVX2004にはS/コンポジット二股ケーブルを使えないのでしょうか?
ダイレクトショップにはMTV用としか書いてないみたいです。
でも、なんでコンポジット端子くらい最初からつけないんだろう、
基板につける為のスペースみたいなのもあるくらいなのに。

書込番号:2541087

ナイスクチコミ!0


返信する
srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2004/03/03 14:20(1年以上前)

MTVシリーズ付属のS/コンポジット二股ケーブルのボード側S端子は7ピン。MTVXの変換プラグはボード側4ピンですから使えないかもしれないですね。
でもこのS-コンポジット変換コネクタはついてくるし、なくして(あるいは複数欲しくて)も保守部品としてここから(http://www.canopus.co.jp/tech/notice/parts.htm#buy)購入できるんですから問題にはならないと思うんですけど。(値段もダイレクトショップと同じみたいですし)
二股ケーブルでないと困ることって何かありましたっけ。

ただこの表、どれがMTVXで使えるのかよくわからない。まあ発注出すときに現在使用機器を書くんだから、使えるのを送ってくると思いますが。

書込番号:2541233

ナイスクチコミ!0


スレ主 2000pから2004へさん

2004/03/05 01:33(1年以上前)

なるほどー、オークションで安く落札した2股ケーブルが届いたんですけど
やっぱりMTVX2004では使えませんでした^^;
特に問題は無いんですけどなんだか損した気がしちゃいますね〜・・

書込番号:2547275

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

悩みます

2004/03/03 10:57(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004

GV-MVP/RXを買おうと思ったのですが、MTVX2004がでるという情報をしいれてしばらく様子を見てたんですが、昨日の朝、ここを見たら自分が一番必要としている外部入力が使い物にならないってのが書いてあってやっぱGV-MVP/RXにしようかなって思ってたんですが、今朝みたら対応PGがアップされて改善されたみたいですね。また悩みます(汗)

ところで、3D Y/C分離と3Dノイズリダクションが同時に使用出来ないのは気にすべきことなのでしょうか?GV-MVP/RXは同時に使用できますよね。
あと、GV-MVP/RXは最低画質でDVDに6時間記録できるみたいですが、MTVX2004はどうなんでしょうか?VHSをキャプチャしてDVDにやいてDVDプレイヤーで見ようと思ってるんですが。

質問ばかりですいません。本やHPなどの情報を見てわからないことは実際に使用されてる方に聞いた方がいいかと思いましたので。
よろしくお願いします。

書込番号:2540721

ナイスクチコミ!0


返信する
MuMuっ1さん

2004/03/03 11:48(1年以上前)

一枚のカードで全域をカバーしようなんて厚かましい。
中・低レート指向ならRX。
だけど、2004の25Mbpsは綺麗だよ。

書込番号:2540834

ナイスクチコミ!0


MuMuっ1さん

2004/03/03 11:54(1年以上前)

書き忘れた。
VHSからのエンコにNRをONにするとボケボケになるよ。
VHSからのエンコにはNRは不要。

書込番号:2540849

ナイスクチコミ!0


zcopyさん

2004/03/03 11:55(1年以上前)

「最低画質でDVDに6時間記録できる」ということと、それが実用的かということは別です。画質に満足できない可能性もあるし、そもそも解像度が下がっているかも(後者はメーカーのカタログで事前に調査可能)。基本的にはどのカードを使ってもビットレート相当の画質にしかなりません。(マニアには違う、微妙な差はありうるが、それもビットレートの差には勝てないし、マニアには違う微妙な差は普通の人には関係ない。)そして、リアルタイムにハードウェアでMPEGに変換する限り、どのカードを使ってもそこそこの画質にしかなりません。

「VHSをキャプチャしてDVDにやいてDVDプレイヤーで見よう」

もし本数が多いなら、VHS&DVDハイブリッド・レコーダーを買った方が現実的でしょう。パソコンでのキャプチャーは、初期投資は少なくて済みますが、その後でかなりの手間がかかります。ご自分の「時給」を考えれば、ほとんどの場合、DVDレコーダーの方が安く付くでしょう。(ただし、パソコンでは手間を掛けることで画質を飛躍的に向上させられる。これがキャプチャーの最大の利点であり、特技。)

「VHSをキャプチャしてDVDにやいてDVDプレイヤーで見よう」という目標では、DVDレコーダーもPCキャプチャーも同じことができる、している様に見えても、もう少し具体的に見ると目的が、かなり、というか、非常に、違うのです。

書込番号:2540853

ナイスクチコミ!0


MuMuっ1さん

2004/03/03 12:11(1年以上前)

RXも2004も所有してますが、
15Mbps
RX=イマイチ。
2004=きれい。

中・低レート
      RX=イイ。
      2004=イマイチ。

書込番号:2540892

ナイスクチコミ!0


スレ主 KO303さん

2004/03/03 12:26(1年以上前)

MuMuっ1さん
ありがとうございます。
2枚とも所有されてる方に実績をお聞きできて助かります。
参考にさせてもらいます。

zcopyさん
ありがとうございます。
自分も最初はDVD&HDDレコーダーの事考えたんですよね。
でも、おっしゃるとおり初期費用のことしか考えてなくてキャプチャボードを中心に考えてました。
もう一度、検討しなおしてみます。

書込番号:2540927

ナイスクチコミ!0


スレ主 KO303さん

2004/03/03 12:45(1年以上前)

すいません、GV-MVP/RXは6時間でなく4時間ですね(汗)

書込番号:2540990

ナイスクチコミ!0


もも吉っつぁんさん

2004/03/03 19:01(1年以上前)

私もKO303同様購入検討中の者です。
VHSテープの映像をキャプチャするという利用前提でしたら残念ながら『MTVX2004』はお勧めしません。
理由は、TBC(タイムベースコレクタ)機能がないからです。
カノープスホームページの『MTVX2004』の仕様ページの『ビデオ入力信号』の項目にも記載がありますが、『※不正なビデオ信号(劣化したビデオテープを再生した場合、長期間使用したビデオデッキで再生した場合など)は録画できません。』とあります。
ビデオテープは、ちょっとしたことで伸びたりしてタイムベースが狂ってしまいます。そうなるとキャプチャカードで同期が取れずキャプチャできない状態になります。それを補正するのがTBCです。
ビデオテープは、古くなくともそうなってしまう傾向が強いです。

結論として、

書込番号:2541974

ナイスクチコミ!0


もも吉っつぁんさん

2004/03/03 21:10(1年以上前)

↑KO303さんすみません。敬称抜けていました。

間違って途中で書き込みしてしまったので続きです。

結論として、『MTVX2004は、VHS取り込みに向かない。』です。

VHSをきれいに取り込んで編集したいのでしたらzcopyさんのおっしゃるように、DVD-RAM対応または、ネットワークでファイル取り出し可能なDVDレコーダー(HDDレコーダー)を購入されることがベストですね。

予算がない場合は、TBC付のビデオキャプチャーカードの購入を検討されたほうが良いと思います。

書込番号:2542405

ナイスクチコミ!0


MuMuっ1さん

2004/03/03 22:21(1年以上前)

たかだか2万円そこそこのキャプボに乗ってるTBCなどオモチャ。
本物のTBC単体のネダンは安くてもン十万円。
ウチのVHSデッキは、一万円そこそこのR2付きSONY製。
両カード共 正常に動作してる。

書込番号:2542772

ナイスクチコミ!0


もも吉っつぁんさん

2004/03/03 23:57(1年以上前)

MuMuっ1さんの環境では、TBCがなくても問題ないようですね。
うらやましいです。

私も色々なキャプチャー使ってきましたがVHSは結構TBCがないときつかったですねぇ。特に大事にしているテープほどキャプチャー保存しておきたいものですが、見る回数が多いせいかテープが伸びてタイムベースが狂うらしくキャプチャーで同期が取れなくなってしまうことが良くありました。

今回のMTVX2004も、製品仕様に注意書きとしてわざわざその問題を明記していますので、リスクとして起こりえることだと考えたほうが良いと思います。

購入後、自分の環境では結局だめだった。という結果も十分考えられます。

そのあたりのリスクも考え購入に踏み切ったほうが良いかもしれませんね。

あくまでも、導入検討中である私個人の意見です。
良ければ、参考にしてください。

書込番号:2543372

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

ぶっちゃけ どうなんでしょう?

2004/03/03 00:21(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004

スレ主 悩ミックスさん

こんばんは!
ビデオキャプチャーはカノープス!と雑誌などで見て
MTVX2004を購入しようと考えていましたが、過去の書き込みを
見ると結構トラブルが多いように思うのですが・・・
評価バランスのグラフの数値もあまり高くないですね。
実際に使っている方にお聞きしたいのですが、実際の所はどうなんでしょう?
まだビデオキャプチャーを持ってないのでアドバイスをお願いします。

書込番号:2539607

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2004/03/03 00:25(1年以上前)

画質を求めるならCANOPUSでしょう。
ただ、Intel系以外のものだと動作保証とかがなかったりしますからね・・・
あと、ここの評価は信用しないようにしてください。誰でも適当に評価で遊べたりしますので。

書込番号:2539637

ナイスクチコミ!0


猿面のブッシュさん

2004/03/03 01:09(1年以上前)

>まだビデオキャプチャーを持ってないのでアドバイスをお願いします。
だったら MTVX2004 だ。間違いない。

書込番号:2539886

ナイスクチコミ!0


ピィスさん

2004/03/03 03:29(1年以上前)

急いで何か買う要が無いのなら今は様子見がいいと思うよ。

カノープスの頑張り次第で不具合が解消される可能性もある。
けど、解消されない場合もあるしね(^ー^;
今はまだ多数出ている不具合について、ドライバ、ソフトウェアで解決可能な物なのか、ボード設計見直さないと直らない物なのか、相性問題なのか、等々情報が足りないからこの製品の評価が定まってない。
不具合を楽しむくらいの覚悟が無いなら1,2か月様子を見て、その頃もう一度検討すべし。

書込番号:2540172

ナイスクチコミ!0


あおそらさん

2004/03/03 03:42(1年以上前)

ぶっちゃけ、MTVX2004は出たばかりなのでまだまだドライバやソフトウェア周りの完成度が良くないようです。ハードを評価する以前の段階で困ってる人が多いと思います。
 旧MTVシリーズからハードウェアレベルで一新したため、ドライバやソフトウェアが安定するにはしばらくかかると思います。ある程度正確な評価が出来るようになるのはそれからです。

 ちなみに、まだ購入して数日しか使ってませんが、他社の同価格帯と比べて、飛びぬけて画質が良いとかってことは無いと思います。音質に関しては、併用を予定しているMTV2000(無印)の方が良いように思います。

 もし、すぐに実用なキャプチャーカードが必要なら、現状のMTVX2004はNGだと思います。
 それから、サポートの対応があまりよくない(というか、的外れな回答しか帰ってこない)ので、自力で解決方法を模索できない方も、この製品をまだ購入しないほうがいいと思います。

 まぁ、ドライバの更新は頻繁に行うメーカーなので、将来性というかドライバが安定するまでは「しかたないか...」と思えるなら、ドライバの更新もしないで放置するメーカーよりは良いと思います。

書込番号:2540187

ナイスクチコミ!0


horseさん

2004/03/03 07:49(1年以上前)

て2くん さん

>画質を求めるならCANOPUSでしょう。

これって何か根拠、実際に他との比較をされた上での発言ですか?
それとも単なる受け売り? 無責任発言は慎みましょう。
特に初心者に対しては。



書込番号:2540375

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2004/03/03 22:52(1年以上前)

じゃあMTV3000FXとBCTV9を持ってる者としてはCanopusを勧めておきます。
2004は様子見ですが。

書込番号:2542964

ナイスクチコミ!0


まいるど23さん

2004/03/05 01:56(1年以上前)

実際いろいろな雑誌や某巨大掲示板のビデオキャプチャースレでもカノープスの製品は画質がいいと出ていますし私が使ってるMTV3000Wの画質もいうことありません。
2004はまだ出たばかりでトラブルも多いようなのでもう少し様子を見たほうがいいと思いますがすぐに欲しいならいろいろなトラブを承知でチャレンジかMTV2000Plusをお勧めします。
似たり寄ったりの回答しかできなくてすんません

書込番号:2547336

ナイスクチコミ!0


horseさん

2004/03/05 10:28(1年以上前)

MTVX2004はどうなんですか? と言う質問に対しての答えですから少なくても同等の他メーカーボードとの比較で答えるのが親切だと思いますけど。今はいくらで買えるか知りませんが法外な価格のボードとソフトエンコのBCTV9とを比較しての答えも果してそれで良いのでしょうか?
ここはカノプのスレなので他メーカーの同等ボードをお持ちではない方が大半だと思うので比較と言っても無理だとは思いますがそれならそれでもっと言い方があるのではないでしょうか?
甜さんもご存知のように私も「画質はカノプ」のキャッチフレーズを頼りにMTV1200FXを買ってみましたが画質の悪さにびっくりしました。
その後他メーカーの同等ボードを数枚買いましたがいずれもMTV1200FXより数段画質は良かったです。MTV1200FXは他の2000,3000と比べてどの程度の画質に位置するかはわかりませんが「画質はカノプ」というイメージは無くなりました。仮に2000,3000の画質は1200FXより数段良いとしても価格のことを考えれば良いのが当たり前で質問の趣旨からすれば比較としてはふさわしくないと思います。それらと2004を実際に比較された上での発言なら文句は言いませんが。

書込番号:2547892

ナイスクチコミ!0


horseさん

2004/03/05 13:56(1年以上前)

追。アンチカノプではありませんが実際に良くない製品を良いと言われ購入する被害者が増えるのを見ていられないものですから。これはカノプだろうと他メーカーだろうと同じです。そういった意味では雑誌のレビューも問題ですが。

書込番号:2548413

ナイスクチコミ!0


スレ主 悩ミックスさん

2004/03/05 14:29(1年以上前)

皆様、返信どうもありがとうございます。
色々な意見参考にさせて頂きます。
やはりMTVX2004は出たばかりなのでまだ様子見の方が良いようですね。
急いで買う要も無いので、しばらく様子を見てからもう一度検討する事にします。

書込番号:2548502

ナイスクチコミ!0


zcopyさん

2004/03/06 09:29(1年以上前)

BCTV9とMTV3000の比較は、値段相応という結論として受け取ればいいのでは?

BCTV9は最新の高画質化チップを正に満艦飾に搭載したもの。しかしアナログ設計技術が伴わなかったというのは大いにありうる。チップの寄せ集めではいい製品はできない。

MTV1200も、カノープスの高コスト体質(設計も製造も)の中、安いチューナーと組み合わせたのでは、「カノープスの価格体系の中で値段相応」のものしかできないということなのかもしれない。S-Videoで比べると評価はまた変わるかも。

MTVX2004もハードは値段相応だろう。(ただドライバーが現状だめなので2万円の価値はない。それは別論。)S-video(NRオフ)で比べると、MTV2000と1万円くらいの差はある。低ビットレートは見ていないので分からないが、高ビットレートで見る限り、25M I frameでもこの傾向は変わらない。

書込番号:2551197

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

緑色の帯状のもの

2004/03/02 22:55(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004

スレ主 上井覚兼さん

皆様こんばんは
TVを見ているときは何も起こらないのですが、録画を行うと画面に緑色の帯状のものが出現します(いたるところに出現し、最悪の場合画面いっぱいが緑色になります)。過去の書き込みを見るとRADEONとの相性が悪いとのことなのですがこれが原因なのでしょうか。
何かご存知の方御教示を宜しくお願いします。

PCの構成は次のようになっています。
CPU   P4 2.6G(FSB400)
マザー  MSI 645 Ultra
メモリ   256MB
ビデオ   9600PRO
OS    XP HOME

書込番号:2539118

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「MTVX2004」のクチコミ掲示板に
MTVX2004を新規書き込みMTVX2004をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MTVX2004
カノープス

MTVX2004

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 2月下旬

MTVX2004をお気に入り製品に追加する <27

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る