
このページのスレッド一覧(全471スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 12 | 2004年12月21日 12:57 |
![]() |
0 | 3 | 2004年12月20日 02:47 |
![]() |
2 | 2 | 2004年12月18日 12:51 |
![]() |
0 | 8 | 2004年12月15日 16:26 |
![]() |
0 | 4 | 2004年12月14日 12:06 |
![]() |
0 | 1 | 2004年12月13日 16:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004


先月にMTVX2004を購入した者です。
feather2004を使用しておりますが、
feather2005も手に入るということでユーザー登録をしました。
現在、feather2004でさほど不自由は感じておりません。
そこで質問ですが、feather2005の利点ってどのような点でしょうか?
ちなみに私は1枚で使用しておりますので複数接続して同時録画
ができる、というもの以外で、建設的な意見をお願い致します。
0点

MTVXシリーズを使ってテレパソ化する為のソフト。メリットとしては
1.リモコンでの操作が楽。
「マイドキュメント」に保存された「動画」「音楽データ」「画像」を再生できる。
2.オプションでおまかせ録画ができる。
もっとも、大半の人は同時録画の為にインストールしてるんじゃないかな?
書込番号:3637912
0点

私は HF で使っていますが、画質はぼやけたかんじで好きではありません
。週末にはXPの再インストールを予定してますので今は使っていますが。
予約録画は再設定しなければならないし、2004 で不満がなければわざわ
ざいれる必要はないのではないかと思います(知人にも相談されたんです
が画面をみせたところやめたようです)。
書込番号:3639175
0点


2004/12/16 07:52(1年以上前)
私は、Feather-Xからの乗り換えで、Feather2005を使用しています。
途中から再生や、簡素化されたメニューは楽でいいのですが、
Xトランスコードの追っかけ変換は、詳細設定までしたかった。
(長時間、普通、高画質の3種類しか選べません)
2Passなどの設定は無理とサポートセンターも言ってました。
Feather2005だけしか、知らなければ良いかもしれないが、
知れば知るほど、残念な点が出てきてます。
書込番号:3640090
0点

>途中から再生や、簡素化されたメニューは楽でいいのですが、
万人向けに簡易化すると同時にマニアックな設定ができなくなっていくという、ある意味「テレパソ」としては正しい方向なんでしょうね。
ただ、あえてカノープスを選ぶ理由が少なくなってる気もしますが…
>Xトランスコードの追っかけ変換は、詳細設定までしたかった。
これって元々はできてたんですか?使ったことがないんで…
書込番号:3640142
0点


2004/12/16 18:19(1年以上前)
>Xトランスコードの追っかけ変換は、詳細設定までしたかった。
ちょっと、言葉足らずでした。
FEATHER2005上で、Xpack2インストールして使用したとしても、
機能をすべて、ころされてしまいます。
DIVXの変換設定も何もできないうえ、用意された3つのモードのみの使用しか出来ないのよね。
せっかくXpack2買っても、高くつくだけです。
書込番号:3641822
0点

「Feather2004」+「X Pack 2」が「Feather2005」+「MPEG4作成キット」になって機能ダウンしたって解釈で良いんですでしょうか。アップデータのinfoに同様なことが書いてありました。
これもマニア向けから万人向けへ変更されてるんですね。
音声はAACなら128kbps固定でいいような気がしますね。320kbpsって圧縮する意味がないような…
ところで、音声のサンプリングレートって48KHz固定なんですか?それ以外だとメディアプレーヤー(DVX-500とか)で再生できないですけど。
書込番号:3642456
0点

期間購入者対象のダウンロード版FEATHER2005インストしてみましたが、画面のサイズが固定パターンのみとなってしまっており、320×240以下に出来なくなってしまった。これだけならともかく愛用しているMusicmutchと競合し、MP3変換が出来なくなってしまったもので、慌てて元に戻しました。元に戻すのも大変でした、普通にアンインストールするだけではきれいにならなくて・・・。ということで、個人的にはあまりお奨めしません。
書込番号:3657548
0点

>Musicmutchと競合し、MP3変換が出来なくなってしまった
バージョンはいくつですか?「7.5」は問題なく稼動するんでもしかして「9」ですか?
書込番号:3659444
0点

Musicmatchバージョンは9です。具体的には、指定したMP3変換後の保管先にファイルを保管できません、かなんか言われ、保管先をどこに変更しても受付けてくれませんでした。環境を戻してからは問題なく使えてます。
書込番号:3663652
0点

>Musicmatchバージョンは9です。具体的には、指定したMP3変換後の保管先にファイルを
>保管できません、かなんか言われ、保管先をどこに変更しても受付けてくれませんでした。
それが引っかかりますか。どうも「Feather2005」はいろいろ書換えてくれますね。
Musicmatchのバージョンアップどうしようかな。ちなみにiTunesは問題なく動きました。
「Feather2005」はDivXも再生できるし、来年液晶TV買ってテレパソ化しようかとも思ってたんですが、かなり排他的な部分が多いですね。MTVXの2枚目は保留にしておきましょう。
書込番号:3664472
0点

今頃気づいたんですが、監視フォルダって追加できるんですね。
まともにリモコンでつかえるDivX再生プレーヤーに1票追加。
最も、feather2004でもできるか…
書込番号:3665248
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004


内蔵か外付けか以外になにか違いはあるのでしょうか?
両機種、画質などを比較すると異なる点や
機能の差などは存在しますでしょうか?
それともただ単に内蔵か外付けかの違いなのでしょうか?
どなたかご教授くださいませ。
0点

かなり仕様は違います。
当確サイトでその違いが良くわかると思うのですが。
例えばIフレームキャプチャができる2004。
話題の地上波デジタルをキャプチャできる2004USB。(デジタルに関しては制限もあります)
書込番号:3653632
0点


2004/12/19 09:58(1年以上前)
同じチップ使っているので画質は同じと思われます
書込番号:3654034
0点



2004/12/20 02:47(1年以上前)
ありがとうございます。
書込番号:3659082
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004
FEATHER2004ですが、ルートカテゴリにある監視フォルダが消せなくなりました。
初めは、3つの監視フォルダを作成して使用していて、監視フォルダを削除やプロパティを見ようとしても無効にされてしまいました。
FEATHERの削除、環境クリーン、再インストールしてもフォルダは消えず(何故?)。
そこで監視フォルダを再度同じフォルダに指定しなおす事によって、2つ消すことが可能になりましたが、最後の一つがどうしても消せません。
改善方法判りましたら教えてください。
1点

少し乱暴なやり方ですが、regeditで
HKEY_CURRENT_USER\Software\Canopus\FEATHER\Settings\MLib\WatchFolder\Data
の下に消せない監視フォルダの情報があれば手動で消してみてはどうでしょうか。
不具合が起こらないとは限らないので自己責任になりますが、もしやるなら念のためその箇所だけエクスポートしておいて下さい。(全部丸ごとは駄目)
書込番号:3648054
0点

レスに感謝いたします。
お教え頂いた方法で確認したところ、削除した監視フォルダの情報が残っていたので削除しました。(フォルダ名000001、000002)
その後再起動して確認したところ、監視フォルダ(My Videos)は残ったままです。
削除しますか?→OKとしても消えないし、プロパティも何もでない。
この監視フォルダってデフォルトで常時表示じゃないですよね?
以前は消せていたはずなのですが、正常動作している方教えてください。
書込番号:3649532
1点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004


こんにちわ。
feather2005 について3つの質問があります。
つい先日、feather2005 をカノープスから、ダウンロードしてインストールしてみたのですが、幾つか気になります。
(1)インストールの段階で、自動インストールで、ドライバを入れて、OS再 起動後、「ファイルが壊れている可能性があります(1)。」 と出て、 インストールが終わってしまいます。その後、手動で続けて
feather2005 を入れる事は出来ます。
(2)すべてをインストール後、私はフルスクリーンモードが嫌いなのでオフ にすると、2005 起動時に、必ずファイル再生モードで立ち上がりま す。私はこれが嫌いなのですが、仕様なのでしょうか。
(3)一度、2005を消して、2004 を入れ直してみたですが、TV視聴と録画時 のCPU使用率が、10から30パーセントになってしまいました。以前、 2004を使っていた時と2005では、ほとんどゼロに近かったですが。
以上が気に掛かっているのですが、皆様の状態を教えて頂けると幸いです。
私の環境は、以下です。
OS win2000sp4
CPU athlonXP 2500+
mother NF7-S(abit)
ram PC3200 512*2 dual channel
capture MTVX2004
HDD Maxtor 6Y160P0
IBM IC35L080AVVA07-0
0点



2004/12/13 15:49(1年以上前)
改行、スペースがおかしくなってしまい、大変失礼しました。
書込番号:3626800
0点


2004/12/13 22:04(1年以上前)
まいどどうもです。
(2)については、私も同じ現象で、同感です。
(1)(3)については、確認できていませんが、CPU使用率は1〜3%程度で、F2004同様、気になりません。
(4)別の現象として、予約録画が開始し録画スタンバイから実録画に移行時、“DMA(18)のエラー”とかで録画できない現象になりました。これは、MTVX2004HFの掲示板の「[3615598]FEATHER2005の無償アップデートしましたが...」を参考にして、「Canopus TV Tuner Products 環境クリーナー」を実施して、FEATHER2005を再インストールしたら、解決できました。
一度ためされてみては如何でしょうか。
また、以前WinXPproのSP1のUpdateやSP2にUpdateした際に、予約登録できない現象も解決されていました。
いまのところ(2)の現象以外は特に問題なく使用できています。
OS=WinXPproSP2
Capture=MTVX2004
GB=radeon9200
MB=MSI865PEneo2
CPU=P4 2.4C
MS=512MBx2
HDD=seagate ATA120G,SATA120GB
書込番号:3628411
0点



2004/12/13 23:08(1年以上前)
nobody's fool さん、返信有難う御座います。
2005を起動して、毎回モードを切り替えるのは、面倒ですよね。
フルスクリーンモードというのは、コードレスリモコンを使っている人向けだと思います。
環境クリーナというのも試してみたのですが、(3)の現象は改善されませんでした。
起動時のモード切替以外は、普通に使えているので、このまま2005を使って行こうと思います。
書込番号:3628945
0点

環境クリーナを使った後のようなので関係ないかもしれませんが、タイムシフトになってたり設定のその他の項目にチェックとかが入ってないでしょうか?
うちではアプリのインストール・アンインストールを複数回行いましたが環境クリーナ使ってからは安定してます。(CPU使用率も0-1%)
(2)はうちでもなってるので仕様でしょう。
書込番号:3629419
0点


2004/12/14 08:50(1年以上前)
FEATHER2004の方が、安定していると思います。
当方も2005いったん入れましたが、
画面がごちゃごちゃしていて、好みではなく
2004に戻そうと思っています。
MTVX2004での不具合もあり、早速パッチを
当てないといけないなんて、検証が足りないよ!
これに、お金出す人かわいそう。
書込番号:3630511
0点


2004/12/14 23:47(1年以上前)
ハッピーパンダさん
(2)の現象になりました。
休止モードにうまく移行しなくなったので、
2005をアンインストール→環境クリーナ→2004に戻したしたところ、CPU使用率が15%前後になりました。しかも悲惨なことに、画面ウィンドウが、まるで2005の開発途上の様な文字操作ボタン(番組表マウス操作画面のようなボタン)でぐちゃぐちゃになり、あせりました。それでも動作はしました。
しょうがないので、再度、環境クリーナ使用で2005にインストールし直した所、CPU使用率も0〜3%で、まともな2005に戻りました。
なお、休止モードに移行しない現象は、定かではないですが、WinXPSP2をSP1に戻したら解決しました。
少々疲れました。
書込番号:3634207
0点

>休止モードに移行しない現象は、定かではないですが、WinXPSP2をSP1に戻したら解決しました。
私もスタンバイへの移行ができなくなりましたが、今朝「FEATHER2005」を上書きインストールしたらできるようになりました。
書込番号:3635596
0点



2004/12/15 16:26(1年以上前)
皆様、情報有難う御座います。
甜さん、タイムシフトもその他の項目も使っておりません。
nobody's foolさん、私と同じ状態になってたようですね。
私も2005を入れる前と2005では、CPU使用率ゼロなのですが、
2004に戻すと、CPU使用率が大幅に上がるってしまいます。
この状態だと、2004 に戻すには、OSの再インストールが必要になりそうで、
かなりキツイですね。私も疲れました。
休止モードは、まだ使ってないので、試してみます。
画質については、皆さんはどう感じられましたか?
私の環境では、フルスクリーンモード解除の状態では、
2004と2005で変わらないと思うのですが、
2005の画像が2004に比べて悪いという方もいらっしゃるようですが。
書込番号:3636785
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004
この製品を買おうかなぁっと思っているのですがその理由のひとつがダイレクトオーバーレイ対応でPS2などの家庭用ゲーム機がタイムラグなしで楽しめる(らしい)というのなので非常に気になります、実際にやってみたという方は教えてください。
また、アップスキャンコンバータを買ったほうがいいかどうかも教えていただけると嬉しいです。
0点


2004/11/16 21:37(1年以上前)
同じ製品使ってるけどラグはゼロだね。。
ただ液晶だと反応速度やコーミングの問題あるけど離れてみれば
気にはならないね!たぶん、、、
書込番号:3508972
0点


2004/12/10 01:58(1年以上前)
便乗で申し訳ないのですが
PS2などの外部入力の画面はサイズ固定でしょうか
ウィンドウを自由に拡大縮小出来るといいのですが
書込番号:3610321
0点


2004/12/14 12:06(1年以上前)
ありがとうございます。
書込番号:3631054
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004


昨日、この製品を購入したのですが、質問させてください。
USBスピーカーから音を出すことは可能でしょうか?
通常のオンボードのヘッドフォンをつければ、
音が出ることは確認済みです。
ちなみにスピーカーは↓です。
http://www2.onkyo.com/jp/product/products.nsf/0/6A250B6D21C38805492569FF000CBC72?OpenDocument
0点

再生時には音が出るでしょうが。TV視聴時/録画時には、音は出ないと思
います。
MTVからの音声ケーブルを、スピーカーのピンプラグにつなげれば別です
が。
書込番号:3626996
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
