
このページのスレッド一覧(全471スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2004年7月23日 22:32 |
![]() |
0 | 5 | 2004年7月23日 01:31 |
![]() |
0 | 4 | 2004年7月22日 23:37 |
![]() |
0 | 8 | 2004年7月19日 23:49 |
![]() |
0 | 7 | 2004年7月19日 23:40 |
![]() |
0 | 3 | 2004年7月19日 23:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004


初めまして。このたびテレビキャプチャの購入を考えています。
基本的には画質のいいものを選びたいと思っています。
現在悩んでいるのは、mtxv2004とioのGV-MVP/RX pixelaのPIX-MPTV/P4W と Monster TV PH-GTR です。
この中で画質がいい物を選びたいのですが皆さんの意見をお願いします。参考にしたいと思います。
現在の私のPC環境は
マザーがAK79D-400Max グラフィックはfx5600です。
よろしくお願いします。
0点


2004/07/22 13:30(1年以上前)
ご予算に余裕がおありなら、もうすぐ発売になる
MTVX2004HFも良いのではないかと。
書込番号:3058619
0点


2004/07/22 19:57(1年以上前)
画質以前の問題として、CPU使用率の問題も無視できません。
カノープス以外は、CPUに負荷が掛かりすぎて使い物になりませんでした。
http://www.sbpnet.jp/vwalker/series/testlab/art.asp?newsid=5667
書込番号:3059587
0点

MONSTER TV GTRとMTV2000PLUSを使った経験があります。安定を考えるなら、MTVシリーズにした方が無難だと思いますよ。GTRは何となくしっくりこないですね。もしGTRを選ぶならそれなりのパワーのあるパソコンでないと安定しないと思います。友人でP4Wを使っている人が何人かいますが画質はとってもいいらしいです。ソフトの使いやすさなど総合的にはMPEGCRAFTDVDと連携して使うMTVシリーズがオススメデスけど。。。。RXは使った事がないのでわかりません。
書込番号:3059961
0点


2004/07/23 22:32(1年以上前)
MTVX2004使ってますがコーミングがひどいです・・・・他のキャプチャはソフトでぼかすようですが切れがなくなります。
まあ、人それぞれですね。。それぞれ。。。
書込番号:3063643
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004


今、以下の構成のPCを購入検討中ですが、主にテレビ番組録画用で長時間シャットダウンしたくないのですが(週1、2回)、できるだけコストを上げずに改善できるところがあればアドバイスを下さい。
CPU: Athlon XP 3000
ケース: V-TECH VT-303MW
マザーボード: Albatron KM400A PRO
OS: Windows XP Pro
メモリー: ノーブランド DDR SDRAM PC3200 512MB
光学ドライブ: LG GSA-4120B
HDD(S-ATA): HDS722516VLSA80
CPUクーラー:CoolerMaster CP5-7JD1B-OL
ビデオカード:XIAi 9600SE-DV128LP
モニタ:MITSUBISHI RDT179S
ビデオキャプチャ:I/O DATA GV-MVP/RZ
(注)
CPUに関して、もともとAthlon XP 2500にしようと思っていたのですがAthlon XP 3000との差額が¥2,170しかなかったので3000にしました。ただし、長時間シャットダウンしない事を考えると、CoolerMaster CP5-7JD1B-OLでは大丈夫か心配です。ちなみにCP5-7JD1B-OLは\2,364ですが、同じくらいの値段でAthlon XP 3000に最適なCPUクーラーがあれば教えて下さい。
ビデオカードに関しては、液晶モニターの為DVI出力がありテレビへもS端子で接続したかったので、初めはFX5200-DV128LPを考えていたのですが、Radeonの方が発色が良いと聞いたので9600SE-DV128LPにしました。差額は約¥2000でした。
ビデオキャプチャに関しては、将来ノートPCにも使いたかったので外付けビデオキャプチャで評判の良いGV-MVP/RZを選択しましたが、主にMPEG2のビットレート6Mbps程度でアナログ放送番組を録画するとしたら、MTVX2004とGV-MVP/RZでは録画後のビデオの質に大差はあるでしょうか?
0点


2004/07/22 16:55(1年以上前)

>番組録画用で長時間シャットダウンしたくないのですが
の意味が不明。録画していないときには休止状態にすればいいだけでは?。
PCのスペックは、録画専用としてはオーバーすぎ。無駄に電気食うだけ。
もっとロースペックなら、もっと静かにできように。
画質にこだわるなら、6Mbps程度での話をしないように。
総じて。何にこだわりたいのかが不明。
書込番号:3059872
0点

最近 こんな考えが出てきたのですが 間違ってたらごめん
PCの使い方によっては、
Athlon 64 のCool'N' Quietで消費電力が押さえられランニングコストが下がり
2〜3年ぐらいで制作費の元が取れるかもです。計算してないです。感です。
書込番号:3060677
0点

ざっと計算してみました。
電気料金は、1kwhで1日は、533円(九州電力だいたいです)
1日中PCを起動している時、Cool'N' Quietで消費電力が30w下がったとします。
Cool'N' Quiet稼働率50%
30w=0.666円/h*12h*50% で 7.992円/日*30*12≒2800円/年
でも、こんな使い方する人ほとんどいないね。戯言でした。
書込番号:3061092
0点

誤>30w=0.666円/h*12h*50%
正>30w=0.666円/h*24h*50%
書込番号:3061099
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004


MTVX2004HFって、ムーブに対応するのは嬉しいんですが、いままでのMTVX2004でも、デジタル放送が録画出来て、しかも編集が可能なんですよね?MTVX2004HFは、正式対応するするだけあって、自由度が下がってるみたいなのですが、これなら、MTVX2004の方が良いのでは?
そろそろどちらかを買おうと思ってるのですが、良かったらそこの所について、教えて戴けませんか?
MTVX2004HFは、他にも機能が増えてて、そこは良いなと思ってるので、ここの所だけが、引っかかってます。
0点


2004/07/22 16:45(1年以上前)
いままでのMTVX2004では、デジタル放送がチューナーのS端子orコンポジット出力からの「アナログ」信号を録画することができました。
したがってD1端子からのデジタル信号を受けることができなかった点はHFとは違うと思います。
書込番号:3059084
0点

D端子を通る信号もアナログです。
ただビデオ端子なんかよりは画質が期待できるそうですが詳しくは知りません。
書込番号:3059238
0点


2004/07/22 18:25(1年以上前)
アルファベットのDの形をしているから、D端子らしいです。
紛らわしいですね。
書込番号:3059324
0点



2004/07/22 23:37(1年以上前)
なるほど。やはり、多少画質が良くなっても、録画と同じ環境でしか再生できないなどと、制約があるので、自由度はMTVX2004が高いって事ですかね?MTVX2004を買おうかな・・・
書込番号:3060592
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004


MTVX2004 を購入してテスト使用中です。自作マシンでの本格利用に向けて利用者の皆様お知恵を拝借いたしたいと思っております。
望みは 1360x768 の液晶テレビ(AQUOS G)に dot by dot で映すことで、ビデオカードの購入か M/B, CPU, Mem の購入を考えております。動作している環境をお教えください。録画再生専用 PC にします。他にしたいことは DVD や音楽の再生くらいです。
試したことは以下のとおりです。
-------------------------------------------------------------
MTVX2004 1366x768
-------------------------------------------------------------
ABIT BE6-II, PenIII 933, 256M, Matrox G450 X O
Radeon 9000 O X
QuadroFX1000 X X
ThinkPad T23 + Port Reprecator O X
-------------------------------------------------------------
MTVX2004 の X は声だけ出るという状況です。
ビデオカードの購入だけで済ませたいのですが、どうでしょうか。たとえば nVIDIA Geforce FX5200 だと 1360(or 1368)x768 が出せるようです。でも QuadroFX1000 でも出せるハズなんですが、こちらのミスか、出来なかったので不安です。
利用を予定している BE6-II はかなり古いので、M/B から交換すべきでしょうかね。
動作している環境で 1360(or 1368)x768 が出せる方がおられましたら、構成をお教えいただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。
0点



2004/07/08 00:11(1年以上前)
空白が減らされて表が壊れているので再掲します。
---------------------------------------
Matrox G450 => MTVX2004 X, 1366x768 O
Radeon 9000 => MTVX2004 O, 1366x768 X
QuadroFX1000 => MTVX2004 X, 1366x768 X
ThinkPad T23 => MTVX2004 O, 1366x768 X
---------------------------------------
よろしくお願いします。
書込番号:3006012
0点

動画の表示はオーバーレイしているに過ぎないので、いくらPCの画角を
上げたところで画質もついてくるわけでは無いと思うのですが・・・
つまり、MTVシリーズの表示能力が720x480でしかありませんので
PC設定画角に対して伸張してのっけているだけですから、足らない
情報部分は擬似的に補完される訳で、HDD付DVDレコーダと同じことです
まぁ、アクオスのサイズが何インチの物か存じませんので30型以下の
小型のものなら、さほど画質のアラも目立たないとは思いますが。。。
(レコーダではなく、あえてPCでやるんじゃ〜、と言う趣旨なら御容赦を)
お持ちのアクオスをPCのディスプレーとして使うことが目的なのか
TVチューナー付きPCをアクオスに繋いで録画・再生することが目的なのか
高画質でアクオスの録画・再生をすることが目的なのか・・・・・
万一、目的が上記に挙げた最後なら・・・
選択を見直したほうがいいかも
実験的にやってるだけなら、本レスは駄レスですので読み流してください
書込番号:3006588
0点


2004/07/08 20:12(1年以上前)
アクオスって液晶のテレビですよね?
PC用の液晶モニタではないですよね?
なにか根本的に勘違いされているのような気がしますが・・・
ドットバイドットかなにか知りませんが
普通のデスクトップ画面やオーバーレイをTV出力しても
タカが知れてるますけどね・・・
G450を持ってるのなら、普通にDVD-MAXでアクオス観るのが宜しいかと
書込番号:3008394
0点



2004/07/08 22:29(1年以上前)
あまり正しく伝わっていないようですねぇ。反省しております。
MTVX2004 が正常動作していて 1360(or 1368)x768 が出力でき(てい)る環境をお持ちの方に詳細をお教え願いたいのですが…。知りたいのは M/B, CPU, Video Card, etc. の例です。
1360(or 1368)x768 というのは MTVX2004 のウインドウではなく、また、画質の良否もとりあえず問題にしていません。
宇宙汰さんご指摘の「レコーダではなく、PCでやるんじゃ〜」と言う趣旨です。レコーダでは HDD にとっておいた DVD の ISO イメージを再生したりとかできなさそうだし。
書込番号:3009045
0点

その「AQUOS G」というテレビには、DVI端子でも付いてPC用のモニタとしても使える設計なのでしょうか?
そうではないのなら、ビデオカードとテレビとの接続にはS端子を使う事になりますが、アナログであるS端子を通すと元が1366x768だろうが1600x1200だろうと、解像度が720x480相当にダウンコンバートされてしまいます。
つまり、ビデオカード(1366x768) → S端子(720x480) → AQUOS(1366x768)と2重に変換される事になるので、ビデオカードの解像度を液晶の画素数に合わせてもDot by Dotにはなりません。
書込番号:3015793
0点


2004/07/11 01:51(1年以上前)
ttp://www.sbpnet.jp/vwalker/magazine/detail.asp?magid=1218
書込番号:3016959
0点

確か、AQUOSのLC**GDシリーズはPC入力が可能ですが、SVGA(800×600)までしか表示ができないはずです。
書込番号:3046581
0点


2004/07/19 23:49(1年以上前)
↓ほい
http://www.sharp.co.jp/aquos/spec/ssw/index_g.html
PC入力 ●DVI-I(VGA/SVGA/XGA)
みんな脳内情報だけで反射的に答えないで少しは調べてからカキコしてくれ
ちなみにWXGAまでいけるというのが定説
書込番号:3049834
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004


7月14日20時頃にWindows Update(KB823353,KB842773,KB840315,KB841873,KB839645)を行ったのですが、
その後FEATHERで録画予約をしても指定時間に録画が開始されなくなりました。
予約作業の最後にあるパスワードの設定をやり直してみると、
ユーザ名、パスワード共に合っているのに
「要求されたタスク…はこのアカウントでは実行できない可能性があります」
といった感じのメッセージ(詳細は忘れました)が出たり出なかったりして、結局録画が開始されません。
また、タスクのログを見てみると「タスクに関連付けられているアカウントにログオンできませんでした。そのため、タスク
は実行されませんでした。タスクの名前とパスワードが正しいことを確認してから、やり直してください。」と出ておりまし
た。
しかしUpdate前の状態にシステムを復元した所、正常に予約録画が出来るようになりました。
このような症状が出た方はいらっしゃいますでしょうか?
0点

Windowsアップデート
KB841873は、タスクスケジュールのアップデートのようです。
これを追加と削除で削除するとうまくいくようですが原因は、?です。
うまくいくPCもあるので よけいに?です。セキュリティの設定か?
書込番号:3035292
0点

追記:KB839645もKB841873に関係があるようで
出来ないときは、これも削除してみて下さい。
書込番号:3035333
0点


2004/07/16 14:13(1年以上前)
KB841873適用後でタスクに登録されている実行ファイルの関連付け方法が変更されています。
したがって、アップデート前にタスクに登録されているファイル実行を伴うジョブは、ファイルを実行できなくなります。つまり、Featherで登録した予約録画は、タスクにジョブとして登録されているので動作できないことになります。
アップデート後でも新規に予約を登録(再登録)すれば自宅環境は大丈夫でした。
とてもクリティカルなうえ簡単に狙えるセキュリティホールへのパッチなので、上記の再登録で問題なく予約が実行されることを確認できたなら、無理にアップデートしたものを削除しないほうがいいです。
書込番号:3036183
0点

cat.8eさん 解決のヒントいただきありがとうございます。
が解決できませんでした。
症状
タスク内に予約プログラムを入れたまま 1度、Windowsアップデート(KB841873及びKB839645)すると
FEATHERでは、予約できなくなります。(質問文と同じ)
・FEATHERおよびドライバーを再インストールしても予約できなくなります。
・アカウントの設定(パスワード等)を変えても予約できなくなります。
・Windowsアップデート前に予約したものは、Windowsアップデート後でも動作します。
cat.8eさんの書き込みにヒントを得て以下をやってみました。(自分の環境ではです。)
1.Windowsアップデート(KB841873及びKB839645)を削除し予約できるか確認する。
2.確認できたら タスクスケジューラ内の予約プログラムを削除します。
3.もう一度、Windowsアップデートをすると KB841873及びKB839645の項目が出てきますので
再度インストールする。
という 事を試みましたが結果だめなようです。
気になる点が1つ有ります。
Windowsアップデート前に予約していたものは、問題なく動作していることです。
これでは、すでにウィルス等に犯されているものは、だめなのかも・・・という懸念が・・・
>無理にアップデートしたものを削除しないほうがいいです。
なお、Windowsアップデートしたいけど予約出来ないという話なので
現在、削除しないと動作できないので 仕方ないのです。
また、何かヒントが有ればよろしくお願いします。
書込番号:3038113
0点



2004/07/17 13:32(1年以上前)
南天さん、cat.8eさん、返信ありがとうございます。
お二方の書き込みを参考に試してみたのですが、
私の所もUpdate後の新規予約登録を一切受け付けてくれませんでした。
また、Update前に入れておいた予約はUpdate後に何故か完全に抹消されていました。
仕方ないのでKB841873を削除して使用しております。
(私の所はKB839645が残っていても大丈夫なようです)
しかし、今後WindowsUpdateが来るたびに気を付けなくてはならないのでしょうか…
全ユーザーに起こっているならまだしも、一部のハードで、
しかもその中でも一部のユーザーに起こっている異常なんて、
対処してくれなさそうですし…
書込番号:3039841
0点


2004/07/19 14:24(1年以上前)
私も同様な症状です。
ただ、Update前の予約は残っていて、正常に動作します。
追加予約が出来ないという点が問題でしたが、南天さんとcat.8eさんからの情報を元に、現在ではWindows Updateするのではなく、http://www.microsoft.com/japan/technet/security/bulletin/ms04-022.aspからKB841873用のBugfixプログラムをPC上に保存しておき、予約したいときにKB841873を毎度削除して予約するというお馬鹿な対応をしております。まぁこれならスタンドアローンにして作業できますので、多少気も知的にも安心かと。ただ、毎回再起動というのが・・・。早く本家から対応を出して欲しいものです。(涙)(要登録のサポート掲示板にはなにかネタがあがってるのかも知れませんね。)
書込番号:3047539
0点

症状として 予約も出来て録画も始まるが・・・休止状態からの録画が開始いないという
症状もあるようです。
カノープスサポートフォーラム TV/MPEG/DVD
No.09544 「XPパッチ当てたら予約録画が出来ません」 にて
>こちらでも試したところ、Terminal Servicesの他に、Secondary Logon
>サービスも有効にしておかないと、タスクが正常起動しませんでした。
という 書き込みがあります。参考まで
書込番号:3049773
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004


TV入力もビデオ入力も問題ないのですが、
録画したものを再生すると白黒になって
しまいます。
そうなると、TV入力もビデオ入力も白黒
になってしまい、再起動すると元に戻ります。
どなたかぜひ助けてください。
0点



2004/07/19 21:27(1年以上前)
↑の質問をしたものです。
カノープスのHPで確認したところ、SiS社製のグラフィックドライバ
のバージョンが古いと上のような現象が起こるそうです。ドライバを
更新すると解消されるとのことなのですが、自分の使っているパソコンの
グラフックドライバのバージョンを確認する方法がわかりません。
また、それが古いことが判明した場合、どのようにして更新するの
かについても、知識がありません。
どなたか、お教えいただけないでしょうか。
書込番号:3049008
0点

デバイスマネージャーのディスプレイアダプタの項目で
ドライバのバージョンは確認可能です。
更新はSiS社のWebサイトまたはPCメーカーのWebサイトから
ドライバをダウンロードしてやります。
方法は物によって違いますので、Webを熟読しましょう。
SiS社のWebサイトはhttp://download.sis.com/です。
書込番号:3049314
0点



2004/07/19 23:34(1年以上前)
えきばんさん、情報提供ありがとうございます。
ずいぶん難しそうですが、やってみます。
書込番号:3049741
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
