
このページのスレッド一覧(全471スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2005年12月1日 01:39 |
![]() |
0 | 4 | 2005年10月9日 05:36 |
![]() |
0 | 9 | 2005年9月27日 21:01 |
![]() |
0 | 1 | 2005年9月26日 15:24 |
![]() |
0 | 2 | 2005年9月5日 18:56 |
![]() |
0 | 9 | 2005年8月23日 23:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004
いままで、athlonXPとAOPENのAKー77 600Nというマザーボードをつかっていたのですが、この度、マザーボードが壊れてしまったので、ソケット939のathlon64に移行しようと思っています。
相性のいいソケット939のマザーボードを教えてもらえないでしょうか?
このMTVX2004を購入したときはマザーボードはASUSのA7V880を使っていたのですが、相性が悪く、カノープスのサイトを見て、動作保証をしていたAOPENのAKーー77 600Nに買い直したという経緯がありました。
今回は予算がぎりぎりしかなく、相性が悪かったっといってマザーボードを買い直す余裕は全くないので、みなさんのお力を貸してもらえないでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

このページを「カノープス」で検索を。
http://a8n.hp.infoseek.co.jp/
A8N-SLIでよろしいかと。A8N-Eもいいけど、値段差/入手性を考えると、SLIの方がという感じが。
書込番号:4620902
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004
自作初心者なんですが
TVキャプチャーをいれてみたんですけど
認識がされません どうしたらいいでしょうか。
スペック)
OS:WindowsXP(HOME Edition - SP2)
CPU:Pentium4 3.00GHz
MB: MSI 945PNEO-F
Memory:バルクメモリ DDR2 512MB×2
HDD:ST3200822AS(200GB)
GB:GV-NX66128DP(GIGABYTE)
TVB:MTVX2004HF
0点

認識されないとは、具体的にどういうこと?。
ドライバ入れた?。
書込番号:4488281
0点

ハードウェアの追加を押しても
PCIバスのボードを認識してないみたいで
ドライバをいれようとしても 製品が入っていませんと
メッセージがでてきます・・・
PCIバスが3つあって
全部刺してみましたけど だめでした・・・
書込番号:4489700
0点

Intel系のチップセットのPCですので。相性では、ないと思いますが。
・デバイスマネージャー上では、どのように?。
「?」マークなり「!」で、何か出ていませんか?。
・ドライバ/ソフトのインストールは、SetupMgr.exe(だったかなと)を
CD-ROMから実行しました?。
または、最新版をメーカーHPからダウンロードを。
・カードの差込不足ということは?。
まれに、質の悪いケースだと、カード固定のネジを締めると、カード
の尻が浮いて、スロットから外れていることがありますので。通電中
に外れないように留意しながら、固定用ネジ無し(アンテナ線もはず
す)で試してみましょう。
書込番号:4489759
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004
はじめまして、ジグロウといいます。
このMTVX2004を使い始めて1年半になりますが、最近重大な問題が発生しました。
設定した予約録画が一切録画されなくなったのです。
予約自体は問題なく出来るのですが、指定した時間になっても
録画が始まらないのです。
FEATHERを再インストールしても駄目でした。2004の最新版です。
環境は、
DELL DEMENTION 8250
WinXP SP1
Pen4 2.4GHz
メモリー 512MB
HDD 120+160GB
です。
検索しても、それらしきものは出てきませんでした。
どなたか、解決方法が分かる方がいれば、ご享受お願いします。
0点

パスワードはちゃんと設定していますか?
パスワードをきちんといれていないと予約録画は動作しません
書込番号:4428571
0点

まこと☆さんに言われ、パスワード設定を確認したところ、ちゃんと
設定されていました。
が、念のためと思いもう一度入力してみると、確実に正しいのに
『指定されたユーザー名とパスワードでは予約タスクが起動しない可能性がある』
という旨のメッセージが表示されました。パスワードを変更して
再設定しても同じでした。パスワード関連で何かエラーがあるようです。
ますます謎は深まるばかりです・・・。
書込番号:4428762
0点

>FEATHERを再インストールしても駄目でした。2004の最新版です。
再インストール前に環境クリーナーは使ってますか?上書きだと改善しないことも多々ありますから。
あとはハード自体の不具合が無いか手動での録画が出来るか試してみるべきかと。
あと、私の場合FEATHER2005ですがMSの「Windows 悪意のあるソフトウェアの削除ツール」をインストールするとFEATHERが起動できなくなる不具合が…。関係ないかもかもしれないですけどね。
書込番号:4428839
0点

手動での録画は問題ありません。
アンインストール→環境クリーナー→再インストールしましたが、
結果は同じでした。TVは普通に観られるだけに、余計イライラします。
正直、IODATAのW録に買い換えてやろうかとさえ思ってしまいます・・・。
書込番号:4429372
0点

ジグロウさん>
administratorでログインしてそこでFATHER2004のパスワード設定(もちろんアドミニのパスワードで)及び予約録画をしてもできませんか?
書込番号:4429378
0点

はい、管理者でログインしております。
というか、管理者しかユーザーがいないもので。
これで解決できないということは、何か他に原因がありそうです。
とりあえず、予約できなくなった前後でのパソコンでの作業を洗い直してみます。
書込番号:4429541
0点

FEATHERをインストールしたときと現在のユーザーのパスワードが変わっていませんか? ためしに、以前のパスワードに戻してみられてはいかがでしょう?
書込番号:4461320
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004


Photoshop elements 3.0 をインストールすると、
Fether2004 でテレビの受信ができなくなります。
Fether をインストールし直すと、Photoshopが起動しません。
どなたか対処方法を教えて頂けませんか?
0点

photoshop elements 3.0を入れるとTV受信できなくなりますね。
チューナーと同じレジでも使ってるんですかね?
ちなみにphotoshop6やphotoshopCS2なら問題なく使えますよ。
書込番号:4458055
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004
初めましてこんにちわマザボ大好きと申します
今日自分のPCにテレビキャプチャを取り付けたら
画像は出るのですが音が出ませんと言ってもテレビを見る時は音は出るのですがビデオを見ると音が出ません
もし、お分かりの方居ましたらお願いします
0点

MTVX2004の音声入力端子とビデオデッキの音声出力端子はちゃんとケーブルでつないでいますか?
書込番号:4402653
0点

さっそくのご返事どうもありがとうございました。
ケーブルが挿さっていませんでした。
自分の確認ミスでした。
すみません
書込番号:4402979
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004
前の書き込みで、大阪大好きさんが
DELLのDimension9100(以下9100)に「AUX-IN端子が見つかりません。」という題目で、書き込んでいますが、自分も同じ機種を買い、そしてこのボードを使いたいと考えています。
しかし、9100のチップセットである945PはMTVX2005と相性が悪いらしく(音量の調節が出来ないとのこと)、2004を利用した場合でも相性問題が心配です。どなたか9100もしくは945Pチップセット内臓のマザボでこのボードを利用しているひとはいないでしょうか?
また、何かアドバイスを下さっても助かります。
0点

「AUX-IN端子が…」の件なら相性以前にDimension9100に音声入力するポートがないって話なのでMTVX2004でも同じですよ。基本的に視聴時に音声をダイレクトに出力するタイプはNGです。CD-IN等内部入力端子のあるマザボなら945チップでも大丈夫だと思うんですが。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4299492
それと音声自体はサウンドカードの追加もしくは外部スピーカーに直接出力するなどで対応できますが、[4307409]に「MTVX2004を接続すると…全部のPCIカードが固定できなくなる」とあるんでその点も要注意かと思います。
MTVX-SHF/WHFなら「音声出力をLINE OUTを経由せずに行うオプション」が使えますから音はでますが、音声が遅れるといった報告もあります。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4353621
Dimension9100でTV視聴をメインに考えるならMTVX2005USBやDVR-777Uが無難かと思いますよ。
書込番号:4360504
0点

Dimension9100に関する追記です。
旧機種のDimension8300でもMTVX2004/HFで「PCI固定金具が、チューナユニットと干渉するためボードを固定することができません。」と使用不可になってます。写真を見る限り9100も同様かと思います。
http://www.canopus.co.jp/tech/notice/mbd_test.htm#10
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0629/hotrev267.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0629/9100_11.jpg
MTVX2004/2005(写真)
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040121/cano1_1.jpg
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20050226/image/nmtv1.html
MTVX-SHF/WHFなら付きそうですが、現物で確認してみてください。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20050709/image/swcano1.html
書込番号:4360546
0点

JAB00475さん、書き込みありがとうございます。
>基本的に視聴時に音声をダイレクトに出力するタイプはNGです
そのタイプのものと、そうでないタイプのものと、仕様のどのあたり
から判断できますか?
>TVX-SHF/WHFなら付きそうですが、現物で確認してみてください。
家電店の方などにも相談してみようかと思いますが、付くかどうかを
どのあたりを見て判断すれば良いのでしょう?
できればUSBタイプのものでなく、内臓のものを選びたいと思ってます(外付けのタイプは遅延が激しいと聞くので)。
アドバイスよろしくお願いします。
書込番号:4361467
0点

>そうでないタイプのものと、仕様のどのあたりから判断できますか?
ケーブルをつなげなくても音のでる物としか言えませんが、その場合は遅延は必ず発生します。
遅延を気にするならサウンドカードを追加するしかないと思います。
>付くかどうかをどのあたりを見て判断すれば良いのでしょう?
要するにDimension9100のPCI固定具が、チューナユニットと干渉しないものです。写真を見る限り、PCIの金具をケースに押し付けている青い樹脂のつめの部分があたりそうですね。ただ、Dimension9100の現物でどの範囲なら取り付くか確認しないとなんとも言えません。ショップに相談するならPCを持ち込むしかないかもしれませんね。あとは干渉する部分(青いつめ)をカットするって手もありますが、この辺はご自分で判断してください。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0629/9100_11.jpg
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0629/9100_12.jpg
干渉に関してはDELLの掲示板で聞いた方が良いと思います。以下参考。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4281054
書込番号:4361809
0点

JAB00475さん、度々書き込みありがとうございます。
申し遅れましたが、サウンドカードはCREATIVEのAudigy ZSが付いてます。
Dimension9100のほうの書き込みを見ましたが、アイオーのGXWはふつうに接続出来てるようです。
青いつめの部分があるのが問題のようですが、要するにキャプチャの
形・サイズなどではまるかどうかが決まるわけですよね?
出来ればカノープスの内臓型のものを使用したいのですが、
アイオーとかにするしか道はないのでしょうか・・・
MTV2000は全長が長いようですし、MTV3000とかでも変わらない
っすよね。。
書込番号:4362332
0点

何度か書きましたが、私はHPの写真でしか判断できないので最終的にはご自分で現物(Dimension9100)を確認して判断してください。
>サウンドカードはCREATIVEのAudigy ZSが付いてます。
それなら、音声の問題はないかと思います。CD-INなど内部接続用の入力がありますよね?
取り付けに関してですが、現状言えるのはMTV3000,MTV2000Plus ,MTVX2004/HF,MTVX2005/HFはたぶん干渉します。干渉がつめだけならカットすれば付くと思います。あえて付けるならMTVX2005がお勧めです。
MTV1000,1200,2000,2200,MTVX-WHFは写真を見る限り大丈夫そうです。MTVX-SHFはかなり微妙な感じです。MTVX-WHF/SHFに関してはメーカーに問い合わせるのが確実ですね。
>MTV2000は全長が長いようですし、MTV3000とかでも変わらないっすよね。。
カタログスペックは「PCI : 3スロット(最大313.4mm、最下部スロットのみ145mm)」ってなってますから最下部以外は大丈夫そうです。写真だと下から2段目もHDスペースの金属部がかなり近そうなんで、場合によっては絶縁処理とか必要かもしれませんが。この点はアイオーも同じだと思いますよ。
http://www1.jp.dell.com/content/products/productdetails.aspx?c=jp&id=dimen_9100&l=jp&s=dhs&~tab=specstab#tabtop
書込番号:4362971
0点

JAB00475さん、こんばんは。
サウンドカードには「アナログCDオーディオ入力」というものが付いて
るようなので、問題なさそうですね。
対応(すると思われる)機種を細かく挙げていただき、ほんとに
ありがとうございます。しかしサイズ的に問題ないと思われていても、
こういった干渉問題が発生してしまうのは非常に困った事です。。
書込番号:4365331
0点

>こういった干渉問題が発生してしまうのは非常に困った事です。。
DELLとカノープス、どちらがPCI規格から外れてるのかは知りませんが、普通に自作する分には発生しないですよ。メーカーPCの場合、オリジナル設計の部分が多いですし自作では発生しないような問題も発生します。プリインストールされたソフトと相性問題が発生する場合もありますし,Dimension9100固有の問題と諦めるしかないかと。
取り付け関係でのアドバイスはこれ以上しようが無いのであとはDELLの掲示板で聞いてくださいな。
書込番号:4366324
0点

返信が遅くなってすみませんでした。
とりあえず、アイオーのHPでは9100での動作確認までしっかりされて
いましたので、JAB00475さんのアドバイスをふまえ、カノープス製品と
比較検討して決めたいと思います。
こんな超初心者のために親身になって頂き、ほんとにありがとうございました。
書込番号:4369952
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
