
このページのスレッド一覧(全471スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年8月15日 12:10 |
![]() |
0 | 2 | 2004年8月15日 02:42 |
![]() |
0 | 7 | 2004年8月14日 20:46 |
![]() |
0 | 6 | 2004年8月13日 10:55 |
![]() |
0 | 6 | 2004年8月13日 07:59 |
![]() |
0 | 10 | 2004年8月10日 13:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004


問題なく動作していたのですが、MTVX2004以外のマザーなど、
他のパーツを変えたら、フリーズするようになりました。
FEATHERを起動して、マウスを動かしたりしただけで音声だけ継続して聞こえますが、
他はフリーズしてCTRL+ALT+DELもききません。
何が原因だと思われるでしょうか?
よろしくお願いいたします。
□動作していた環境
MB :GA-7VTXE
CPU :Athlon XP 1600+
VIDEO:MATROX G200
HDD :Quantum Fireball CR84A011
記録は外付けのBUFALO HD-160U2
□フリーズする環境
MB :GA-7VM400AMF
CPU :Athlon XP 2400+
VIDEO:オンボード
HDD :Seagate ST3200822A
□その他の環境は同じです。
OS :Win2000 Professional Service Pack4
MEM:DDR PC2100 512MB
SOFT:FEATHER (f2004v606)
0点


2004/08/15 02:51(1年以上前)
こんばんは。
このボードを持っているわけでもなく(MTV2000ユーザです)、同じような環境であるわけでもないのですが、書き込ませて頂きます。
ダイレクトオーバーレイという機能を使って、グラフィックボード(チップ)に直接描画データを渡しているので、グラフィック性能が処理に追いつかない場合、PCがハングアップすることは十分に考えられます。
今回の原因はグラフィック周りが怪しいですねー としか言えません。
とりあえず、nVidia系のグラフィックボードを挿せば、安定して見られると思います。なお、カノープス製品にintel系チップセット以外を使うと、何かしらの不具合(ハングアップ、音とび、プチノイズなどなど)に遭遇しやすいので、出来うる限りintel系のチップセットを使うことをお勧めします。
では、頑張って直してくださいね。ではでは!
書込番号:3145139
0点



2004/08/15 12:10(1年以上前)
別のマシンに使用していた、GeForce2MX(32M)を使用したらフリーズしなくなりました。
チップセットの方はもう少し様子を見てみます。
ぢゃんあれぢさん、どうもありがとうございました。
書込番号:3145930
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004


こんばんは。
MTV2000から、そのまま ずーっと使い続けているのですが、
あえて地上波を録画するのであれば、MTVX2004とMTV2000では、画質に差がありますでしょうか?
0点

あまり専門的な事解りませんが 素人のぱっと見だと雰囲気こんな感じです。
VBR平均12000kbps音声224/256kbps(2000/2004)でキャプチャーした場合
画質 あまり変わらないと思います。受信状態の方がxxです。
色合 MTVX2004の方が少し濃いようです。
動き MTVX2004の方が動きがほんの少し滑らかのように思える
音質 MTVX2004は、高音が曇っているように感じる
機能 MTVX2004は、MPG再変換がCPUのみとなるので 時々、大変
自分的には、画質より音声が気になるのですが気のせいだろうか
使用ボード、2000・2000P・20004 (自分には、2000と2000Pの画質の違いは、解りません)
参考になればいいですが
書込番号:3137885
0点



2004/08/15 02:42(1年以上前)
南天さん。こんばんは。
回答ありがとうございます。
そうですね、特に今のままでも不満はないので、
買い換える必要は無さそうですね。
製品の画質自体の差は特にあるっていう訳でもなさそうですね。確かにハードウェアエンコードはしょっちゅう使っているので、この機能が無いと、悲しいなぁ〜♪
書込番号:3145115
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004


先日この商品を買ったのですが、PCで動画を扱うのは初めてなので
いくつか疑問な点があります。
このキャプチャカードで録画するときになぜ
サイズが640X480はないのでしょうか?需要はあると思うんだけど・・・
あと私は録画ファイルを再生するときに740X480のファイルをFEATHER
でウィンドウサイズを640X480にして見ているのですが、これって問題ありますかね? どこかで録画されたファイルのサイズのまま再生するほうがいいと聞いたことがあるので・・・
ご教授ください。お願いします。
0点

740*480というのはハードウェアエンコーダーの仕様だからです。
640*480で見るので問題はないと思いますよ、
自分もそうしています。
書込番号:3142648
0点

隠れる部分も含めテレビに映る映像を画素で表現すれば720*480になるしDVD規格でも720*480だからこの方が都合がいいんです。
録画されたサイズのまま再生してたらフルスクリーンなんて使えないでしょうし。
書込番号:3142932
0点



2004/08/14 15:41(1年以上前)
なるほど〜 ありがとうございます!!
ところでPCで保存するのにDivXで再エンコードしようと思うのですが、X Pack 2の購入を考えております。Aviutlというソフトでできるらしいのですが、説明を読んだところ難しそうで・・・
X Pack 2の購入を考えております。このソフトについて質問があるのですが
X Pack 2に入っているDivXは最新のものにアップグレードすることは可能でしょうか?
書込番号:3143080
0点

MTVに付属のX-TransCoderでは他のcodecが選択できるのでたぶん可能だと思いますが、保存用に変換するなら手を加えた方がいいと思います。
最低、インターレース解除とリサイズだけでも。
書込番号:3143343
0点

アップグレードは可能ですが、少し複雑になるし、
動作保証外になるので、時間は少し遅いですが、
カノープスによるアップデートを待った方が吉だと思います。
先日のX-TransCoderのアップデートでフィルタも使えるようになったので、
リサイズやインタレ解除も簡単に出来るようになりました。
操作が簡単で、手間がかからずソコソコきれいなものが出来るので、
愛用しています。
書込番号:3143369
0点

今見たら最新版が先月公開されてたんですね。
もうアップデートしないと思ってたんでかなり驚きました。
しかもちょうど言ってたフィルタも追加されてましたし。
DivXのバージョンですが確か以前5.0.5から5.1.1になった経緯があるのでえきばんさんの言うように待ってみるのもいいと思います。
書込番号:3143600
0点



2004/08/14 20:46(1年以上前)
えきばんさん、甜さんほんとにありがとうございました!!
いろいろ勉強になりました。
X Pack 2を購入し、カノープスによるアップデートを待ちたいと思います!!
書込番号:3143857
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004


今度キャプチャボードを買おうと思って色々思案した結果これに決めかけてるのですが、現在録画時にCMカットできるのは長瀬産業のTG5000だけなんでしょうか?
できればカノープスのようなメジャーなメーカーの物でこの機能があれば嬉しいのですがどなたか他製品でご存知の方いらっしゃいませんでしょうか??
0点

とりあえずMTVX2004には、自動CMカットはついていません。
「自動CMカット」機能がついてる機種も有るんですね。勉強になります。
実力は、下記サイトを見つけました。
ttp://210.173.173.17/av/docs/20031225/dev053.htm
参考まで
書込番号:3096967
0点


2004/08/02 13:24(1年以上前)
録画時にカットしてるんじゃなくて、編集ソフトで録画したファイルから
カットしてるようですね。
エンコーダがCONEXANTの23415、チューナーがフィリップスって、総合的にどうなんでしょ。
書込番号:3099007
0点


2004/08/04 11:54(1年以上前)
5000TVを使用していますが、CMカットについては、番組がある程度限られています。アナログとステレオの部分での自動カットになりますので。
逆に、CMカッターでの切り取りの方が使い勝手があります。(同メーカー)
画質に関しては、同価格帯の物の中では上位に来ると思いますよ。
それと、カットについてですが、上記の物はGOP単位なので通常のCM以外では、あまりやくにたたないので、TMPGシリーズからリリースになるフレーム単位の物がいいかと思います。(両方とも再編集無し)
書込番号:3105861
0点



2004/08/08 00:15(1年以上前)
みなさま色々とありがとうございます。
ソフトウェアでCMカットしているのはわかったのですがこれって長瀬産業のHPで売ってるソフトを購入して、ファイルだけ突っ込んだらCMカットして吐き出してくれると言うような使い方は無理なんでしょうか??
たびたび申し訳ないですが、ユニオンロッカーさんは現在お使いのようですので何卒お願い致します。
※私が主に録画するバラエティーが結構モノラルが多いのでCMカットが非常に気になっております(^^
書込番号:3118531
0点

使ったこと無いので、お答えできませんが(ソフトとして単体販売しているのでいけると思います)
人にもよると思いますが GOP単位とフレーム単位の違いは、かなりでかいですよ。
標準的なMPGファイルでは、1秒間に30フレーム 1GOP=15フレーム です。
フレームの意味は、パラパラ漫画で出言えば1枚の絵です。(音声も含まれますが・・・)
GOP単位編集では、少しCM部分が表示されたり、本編が少しカットされる編集となります。
これが我慢できれば いいですが・・・
自分的には、ペガシスのTMPGEnc MPEG Editorが かなり気になってます。
検索していたら行き着いてしまった。ありがとう
書込番号:3119576
0点


2004/08/13 10:55(1年以上前)
ベベンSさんこんにちは。5000TVの件ですが、録画ソフトでのCMカットと言うう事は理解したみたいですね。付属の物は、専用にプログラムされた物なので
5000TVがハードキャプチャーでも使える用になっています。
別途販売している物は、(WDM/DirectShowアナログキャプチャーカード)用
なので、ソフトエンコーダのキャプチャーにしか対応しないようです。
WDMというのが、ハードエンコーダにはないらしいです。説明が出てますよ。
TransRecorder DVD 1.5 Plusと言うソフトですが、あくまで録画用のソフトなので、ファイルからのCMカットは試したことはないですが出来ないと思います。後、このソフトではハードに録画以外に、番組を直接DVDに書き込む事もできます。録画のしかたにより、2種類のソフト(TransRecorder TV plus、
neoDVDstandard)を使い分けるので、自分は殆どTransRecorder TV plusで
録画の後、南天さんの言うようにTMPGEnc MPEG Editorで編集しています。
はずかしながら、自分の住んでる所では民放がステレオになっていないので、
機能が使いきれないのです。
ペペンSの使用目的には大丈夫かと思いますが、上の方で書いたように、
ソフトエンコーダか、5000TVでしか使えないのでペペンSさん次第かな?
以前にも書きましたが、この金額の中での画質は上位の方だと思います。
と言うか、皆似たような感じなのかな・・・?
書込番号:3138623
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004


MTVX2004使ってますが、MTVX2004からビデオデッキにつないで
ビデオを、見ると白黒になってしまいます。
S端子を使ってます。どうすれば白黒にならずにカラーになりますか?
0点

この板もってないので解りませんが出力設定がコンポジットになっていませんか?切り替えできればS端子にかえます。
違ってたらスミマセン
ちょちょまる
書込番号:3129310
0点


2004/08/11 07:51(1年以上前)
マニュアルの内容を見落としてますな。
書込番号:3130487
0点


2004/08/12 09:43(1年以上前)
ソフトの外部入力切り替えはVIDEOとS-VIDEOの2系統ありますよ。
VIDEOでみてません?
書込番号:3134515
0点


2004/08/12 20:21(1年以上前)
S端子のピンが曲がっていませんか。それで白黒になることがあります。
もう一度抜いて確認してください。
曲がっていたらピンセットのようなもので直して刺しなおしてみて下さい。
書込番号:3136457
0点


2004/08/13 07:59(1年以上前)
Sケーブルはカラーと輝度信号が分かれています
ケーブル断線してませんか? 結構ありますよ。
書込番号:3138202
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004


このたび、自作をしようと思っているんですが
今使ってるPCから、MTVX2004を付け替えようと思ってるんですが
マザーボードの GA-81G1000-G には、オーディオケーブルはつきますか?
もしつかなければ、
http://www.kuroutoshikou.com/products/sound/cmi8738_4chpci.html
のような製品で接続することが可能でしょうか?
よろしくお願いします!
0点


2004/08/07 23:29(1年以上前)
オンボードサウンドなんで大丈夫じゃないかな
書込番号:3118320
0点



2004/08/07 23:51(1年以上前)
お早い返信ありがとうございます!
それはマザーボードに、ケーブルを挿すことがが出来るという意味でしょうか?
書込番号:3118418
0点

http://www.canopus.co.jp/tech/faqid/faq000549.htm
マザーボードに音源デバイスが搭載されているようですので、上記を参考に
内部結線、外部結線お好みで
書込番号:3118610
0点



2004/08/08 01:20(1年以上前)
宇宙汰さん、返信ありがとうございます!
あの、MTVX2004本体にオーディオケーブルを付けられるのは知っているんですが、そのケーブルが、マザーボードに挿せるか(挿す所があるか)ということを聞きたかったんです。
分かりにくい文章ですみません。
あと、出来るだけ外部結線は避けたいんです。その代わりに、先ほどのリンクのようなものを購入しようかと。
でも、そのサウンドカードに挿せるかどうか、も良く分かりませんが(^^;
書込番号:3118750
0点

ttp://www.giga-byte.com/MotherBoard/Products/Products_Spec_GA-8IG1000-G.htm
Internal I/O Connectorsを見るべし。
マニュアルも落とせます。
一応見たけど自分で確認してね。
書込番号:3118965
0点



2004/08/08 13:10(1年以上前)
enuさん、こんにちは。
マニュアルを見たところ、付けることができそうです!
しっかり確認していなくてすみません。
ありがとうございました!
書込番号:3119978
0点


2004/08/09 01:07(1年以上前)
なんでマニュアル見れば分かることを
一々ココで質問するのかね?
良心を疑うよ。人に聞かねばPC組めないなら辞めた方がいい。
向いてない。
書込番号:3122348
0点


2004/08/09 05:00(1年以上前)
こんにちは。
便乗というかこのケーブルについて質問です。
購入検討中です。私の現在の構成で音を出すのに
USBスピーカーを使用しております。
使用予定は
・テレビ番組の録画・再生
・(録画無しで)テレビ鑑賞
です。
外部入力でのキャプチャはする予定がないのですが
このケーブルの結線は必要でしょうか?
というかこのケーブルにはどんな役割があるのでしょう?
書込番号:3122648
0点



2004/08/09 12:33(1年以上前)
あわんちさん、こんにちは。
オーディオケーブル(ステレオミニジャック)を内部接続(外部接続)いずれかの方法で接続しないとTV受信時や外部ビデオ入力時の音声が出なくなりますよ。
書込番号:3123496
0点


2004/08/10 13:03(1年以上前)
ちゃっら さま
レスありがとうございました。
テレビ受信で必要なんですね。
今はUSBスピーカーのみなのでサウンドカード・スピーカー等
を含めて検討したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:3127454
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
