
このページのスレッド一覧(全471スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年3月7日 05:00 |
![]() |
0 | 3 | 2004年3月6日 23:09 |
![]() |
0 | 11 | 2004年3月6日 09:29 |
![]() |
0 | 2 | 2004年3月5日 01:33 |
![]() |
0 | 4 | 2004年3月4日 19:35 |
![]() |
0 | 25 | 2004年3月4日 16:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004


標準で録画したファイルを再生する時はオンボードのグラフィック機能だと無理があるのでしょうか?
CPUがセレロン1.3でSiS630のマザーですが再生するとブロックノイズがでてカクカクになります。
0点

たましろ さんこんばんわ
オンボードビデオでの再生はちょっときついかもしれません。
私のPCもCeleron1.3GHz(440BX+変換ボード)でグラフィックカードはGeForce3Ti500 128MBを使っていますけどキャプチャーはやりませんけど、以前コマ落ちしていた動画を今の環境ではコマ落ちなく再生できます。
書込番号:2554943
0点



2004/03/07 04:57(1年以上前)
そうですか、残念です。
あもさんありがとうございます。
書込番号:2554956
0点

オンボードの場合、マザーボードのメモリを割り当てますので、SDRメモリの場合それほど転送速度が速くありません。
最近のグラフィックカードはほとんどがDDRかDDR2を使っていますから、メモリクロックも飛躍的にあがってきていますし、転送速度も速いですからオンボードより楽に再生をこなせると思います。
書込番号:2554958
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004



個人的にはMTV1200FXの方が上だと思います。
ただし、各種補正機能OFFの状態で、ですが。
既に私はMTVX2004を外してしまいました。
現在MTV2200FXとMTV2000+を使っています。
書込番号:2552938
0点


2004/03/06 20:59(1年以上前)
私は1200と2200、2004を持っており、通常5Mbpsで撮っていますが
5Mbpsでは1200の方が断然きれいだと思います。
皆さん高ビットレートではきれいといいますが、
HDDを圧迫するだけなんで試していません。
2004をはずして1200を使っています。
でも、家のアンテナ状態はいいほうではなく
1200では音量を上げるとビーと低音が気になっていましたが、
2004では気にならなくなってました。
書込番号:2553339
0点



2004/03/06 23:09(1年以上前)
ねこがすき!さん。polo2さん。レスありがとうございます。
MTVX2004には、新しいチップが搭載されているので、画質が良くなったのかと思いましたが、そうでもないようですね。
MTV1200FXには、ファイル・コンバータなんかも付いてるし、こっちの方がいいのかなぁ。迷いますね。
レスありがとうございました。
書込番号:2553876
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004


こんばんは!
ビデオキャプチャーはカノープス!と雑誌などで見て
MTVX2004を購入しようと考えていましたが、過去の書き込みを
見ると結構トラブルが多いように思うのですが・・・
評価バランスのグラフの数値もあまり高くないですね。
実際に使っている方にお聞きしたいのですが、実際の所はどうなんでしょう?
まだビデオキャプチャーを持ってないのでアドバイスをお願いします。
0点

画質を求めるならCANOPUSでしょう。
ただ、Intel系以外のものだと動作保証とかがなかったりしますからね・・・
あと、ここの評価は信用しないようにしてください。誰でも適当に評価で遊べたりしますので。
書込番号:2539637
0点


2004/03/03 01:09(1年以上前)
>まだビデオキャプチャーを持ってないのでアドバイスをお願いします。
だったら MTVX2004 だ。間違いない。
書込番号:2539886
0点


2004/03/03 03:29(1年以上前)
急いで何か買う要が無いのなら今は様子見がいいと思うよ。
カノープスの頑張り次第で不具合が解消される可能性もある。
けど、解消されない場合もあるしね(^ー^;
今はまだ多数出ている不具合について、ドライバ、ソフトウェアで解決可能な物なのか、ボード設計見直さないと直らない物なのか、相性問題なのか、等々情報が足りないからこの製品の評価が定まってない。
不具合を楽しむくらいの覚悟が無いなら1,2か月様子を見て、その頃もう一度検討すべし。
書込番号:2540172
0点


2004/03/03 03:42(1年以上前)
ぶっちゃけ、MTVX2004は出たばかりなのでまだまだドライバやソフトウェア周りの完成度が良くないようです。ハードを評価する以前の段階で困ってる人が多いと思います。
旧MTVシリーズからハードウェアレベルで一新したため、ドライバやソフトウェアが安定するにはしばらくかかると思います。ある程度正確な評価が出来るようになるのはそれからです。
ちなみに、まだ購入して数日しか使ってませんが、他社の同価格帯と比べて、飛びぬけて画質が良いとかってことは無いと思います。音質に関しては、併用を予定しているMTV2000(無印)の方が良いように思います。
もし、すぐに実用なキャプチャーカードが必要なら、現状のMTVX2004はNGだと思います。
それから、サポートの対応があまりよくない(というか、的外れな回答しか帰ってこない)ので、自力で解決方法を模索できない方も、この製品をまだ購入しないほうがいいと思います。
まぁ、ドライバの更新は頻繁に行うメーカーなので、将来性というかドライバが安定するまでは「しかたないか...」と思えるなら、ドライバの更新もしないで放置するメーカーよりは良いと思います。
書込番号:2540187
0点


2004/03/03 07:49(1年以上前)
て2くん さん
>画質を求めるならCANOPUSでしょう。
これって何か根拠、実際に他との比較をされた上での発言ですか?
それとも単なる受け売り? 無責任発言は慎みましょう。
特に初心者に対しては。
書込番号:2540375
0点

じゃあMTV3000FXとBCTV9を持ってる者としてはCanopusを勧めておきます。
2004は様子見ですが。
書込番号:2542964
0点


2004/03/05 01:56(1年以上前)
実際いろいろな雑誌や某巨大掲示板のビデオキャプチャースレでもカノープスの製品は画質がいいと出ていますし私が使ってるMTV3000Wの画質もいうことありません。
2004はまだ出たばかりでトラブルも多いようなのでもう少し様子を見たほうがいいと思いますがすぐに欲しいならいろいろなトラブを承知でチャレンジかMTV2000Plusをお勧めします。
似たり寄ったりの回答しかできなくてすんません
書込番号:2547336
0点


2004/03/05 10:28(1年以上前)
MTVX2004はどうなんですか? と言う質問に対しての答えですから少なくても同等の他メーカーボードとの比較で答えるのが親切だと思いますけど。今はいくらで買えるか知りませんが法外な価格のボードとソフトエンコのBCTV9とを比較しての答えも果してそれで良いのでしょうか?
ここはカノプのスレなので他メーカーの同等ボードをお持ちではない方が大半だと思うので比較と言っても無理だとは思いますがそれならそれでもっと言い方があるのではないでしょうか?
甜さんもご存知のように私も「画質はカノプ」のキャッチフレーズを頼りにMTV1200FXを買ってみましたが画質の悪さにびっくりしました。
その後他メーカーの同等ボードを数枚買いましたがいずれもMTV1200FXより数段画質は良かったです。MTV1200FXは他の2000,3000と比べてどの程度の画質に位置するかはわかりませんが「画質はカノプ」というイメージは無くなりました。仮に2000,3000の画質は1200FXより数段良いとしても価格のことを考えれば良いのが当たり前で質問の趣旨からすれば比較としてはふさわしくないと思います。それらと2004を実際に比較された上での発言なら文句は言いませんが。
書込番号:2547892
0点


2004/03/05 13:56(1年以上前)
追。アンチカノプではありませんが実際に良くない製品を良いと言われ購入する被害者が増えるのを見ていられないものですから。これはカノプだろうと他メーカーだろうと同じです。そういった意味では雑誌のレビューも問題ですが。
書込番号:2548413
0点



2004/03/05 14:29(1年以上前)
皆様、返信どうもありがとうございます。
色々な意見参考にさせて頂きます。
やはりMTVX2004は出たばかりなのでまだ様子見の方が良いようですね。
急いで買う要も無いので、しばらく様子を見てからもう一度検討する事にします。
書込番号:2548502
0点


2004/03/06 09:29(1年以上前)
BCTV9とMTV3000の比較は、値段相応という結論として受け取ればいいのでは?
BCTV9は最新の高画質化チップを正に満艦飾に搭載したもの。しかしアナログ設計技術が伴わなかったというのは大いにありうる。チップの寄せ集めではいい製品はできない。
MTV1200も、カノープスの高コスト体質(設計も製造も)の中、安いチューナーと組み合わせたのでは、「カノープスの価格体系の中で値段相応」のものしかできないということなのかもしれない。S-Videoで比べると評価はまた変わるかも。
MTVX2004もハードは値段相応だろう。(ただドライバーが現状だめなので2万円の価値はない。それは別論。)S-video(NRオフ)で比べると、MTV2000と1万円くらいの差はある。低ビットレートは見ていないので分からないが、高ビットレートで見る限り、25M I frameでもこの傾向は変わらない。
書込番号:2551197
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004


MTVX2004にはS/コンポジット二股ケーブルを使えないのでしょうか?
ダイレクトショップにはMTV用としか書いてないみたいです。
でも、なんでコンポジット端子くらい最初からつけないんだろう、
基板につける為のスペースみたいなのもあるくらいなのに。
0点

MTVシリーズ付属のS/コンポジット二股ケーブルのボード側S端子は7ピン。MTVXの変換プラグはボード側4ピンですから使えないかもしれないですね。
でもこのS-コンポジット変換コネクタはついてくるし、なくして(あるいは複数欲しくて)も保守部品としてここから(http://www.canopus.co.jp/tech/notice/parts.htm#buy)購入できるんですから問題にはならないと思うんですけど。(値段もダイレクトショップと同じみたいですし)
二股ケーブルでないと困ることって何かありましたっけ。
ただこの表、どれがMTVXで使えるのかよくわからない。まあ発注出すときに現在使用機器を書くんだから、使えるのを送ってくると思いますが。
書込番号:2541233
0点



2004/03/05 01:33(1年以上前)
なるほどー、オークションで安く落札した2股ケーブルが届いたんですけど
やっぱりMTVX2004では使えませんでした^^;
特に問題は無いんですけどなんだか損した気がしちゃいますね〜・・
書込番号:2547275
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004



http://www.canopus.co.jp/download/mtvx2004.htm
アップデータを当ててないなら当ててみる。
既に当ててるなら初期に戻してみる。
それで直るかどうかは知りませんけど。
書込番号:2544123
0点


2004/03/04 16:30(1年以上前)
MTVXに限らずFEATHER自体にそういう傾向ありますね。
家は、FEATHERを常駐したままサスペンドとかを何度も繰り返したり、DVD再生ソフトの起動終了の繰り返し、MPEGCraftでの編集などをしていると、たまになります。
再起動すると直るのと、昔からすればずいぶんその頻度が減ったので、最近はあまり気にしてませんが、環境とかを詳細に記してメーカーにレポートしておくと、気が向いたら検証してくれます。
書込番号:2545135
0点


2004/03/04 19:02(1年以上前)
それはオーバーレイが先に使われちゃってるからだよ。
FEATHERの不具合でもなんでもない。
書込番号:2545540
0点


2004/03/04 19:35(1年以上前)
そんなに単純な問題ではないですよ。
実際、FEATHERとMPEGCraftを同時に起動した状態で、予約が始まったときに正常にオーバーレイがFEATHERで行われるときもあるし...って、MPEGCraftってオーバーレイサーフェス呼ばないんじゃなかったかな。
一応メーカーは、FEATHERの不具合なので、MTV2000を使ってたときは、レコーディングマネージャやメディアクルーズ使うように即されました。
今は、当時よりまともになってますが。
書込番号:2545619
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004


昨日はじめてテレビキャプチャーを入れました。ビデオ入力でキャプチャーしたのですがキャプチャーした画像が揺らいでいるのですがなぜでしょうか?よかったら低減させる設定、または原因を教えてください?
ビデオ入力からのTVの映像は揺らいでいないので電磁波の影響などは無いかと思ってます。ビデオテープの方は3倍速で録画したものです。録画したテープはTVで見ると揺らいでないのですがFEATHERで見るとキャプチャー前から揺らいでいます。
0点


2004/02/29 18:41(1年以上前)
横から失礼しやす!
最近の(MTV3000以降)カノプ社の姿勢は笑えるよね!
昔からのブランドイメージを掲げて、素人層に売りまくろうと考えたのは
解かるんだけど、マーケティングが芋で市場のニーズとズレまくり
ユーザが戸惑うようなネーミングの製品とコストダウンによる不具合を連発し
ておいても、なおサポートの高飛車な態度は改めずに初心者層を泣かせてるのが現状のようですね。。。最近のサポートフォーラムなんか観ると滅茶苦茶だし、今後のカノプ社の対応が見ものです!!
書込番号:2530203
0点


2004/02/29 18:54(1年以上前)
おっしゃることは正しいと思います。しかし消去法でこれしか選択肢がない……。他者の製品は、ハードはそこそこよくてもソフトが信じられないくらいにぼろなことが多い(エスケイ、メルコ、アイオー、長瀬……)。FEATHERも決していいとは思いませんが、かなりましなほうではないでしょうか。
余談。いまMTV2000PlusをFEATHER2004で使っています。一応問題ないようです。
いま思えば、Hauppauge WinTV Celebrityが一番よかったかも。
書込番号:2530247
0点


2004/02/29 19:31(1年以上前)
RXも使ってるけどね、
少なくとも値段の値打ちだけの性能は持ってるよ。
2004みたいなエゲツナいダメ製品じゃないスよ。
書込番号:2530386
0点



2004/02/29 20:17(1年以上前)
なるほど自分だけじゃなかったんですね。
ほんとアップデートして欲しいですね。
ソフトエンコなら大丈夫なんですか?
エンコーダ持ってないんですけどお薦めのエンコーダってありますか?
書込番号:2530577
0点


2004/02/29 20:24(1年以上前)
アップデートでの対応の範疇を超えてるでしょ。
無理でしよう。
書込番号:2530597
0点


2004/02/29 22:00(1年以上前)
外部からの「同期信号」に対しての欠陥かもね?
得意の「ハードウェア・カスタマイズ」で対応ですかねw
この調子だとカノプ社ヤバイんじゃないですかね?
かつてのカノプ・ファンとしては残念です。
書込番号:2531045
0点


2004/02/29 22:18(1年以上前)
下でも話題になっていた、TBC未搭載だからですかね。
それだと、VHSからのキャプチャーを目的としたユーザには厳しいですね。
書込番号:2531176
0点


2004/02/29 23:34(1年以上前)
厳しいなぁ…期待して買ったのに…カノプの対応どうなるんだろ…心配です。
書込番号:2531622
0点


2004/03/01 00:05(1年以上前)
TBC未搭載のMTV1000に
TBC未搭載のS−VHSデッキやLDから
信号入力しても元ソースのままで(テープの伸び等の揺らぎは在る)
揺れが発生するなんて事はなかったけどね?
やっぱり何らかの欠陥が在るんですかね?
書込番号:2531808
0点


2004/03/01 01:08(1年以上前)
ここを参考にしてデッキが悪いのかなって思いTBC機器買いましたが
設定→詳細設定を開く→録画→SWエンコード設定
で
モード設定→ソフトウェアモード
を選択できるようにしたら揺らぎがなくなりました。
ありがとう。
書込番号:2532117
0点


2004/03/01 01:25(1年以上前)
ソフトエンコでも。古いビデオとかは、無理だね。非圧縮でも画像が…って感じ。エンコ編集ソフトおすすめですね。大変だ。
書込番号:2532155
0点


2004/03/01 22:43(1年以上前)
コンポジット入力でHWエンコード出力をすると使いものにならない画面となります。
この現象はこの掲示板に多く報告されていますが、ちゃんと動作している人はいるのでしょうか?
正常品ならばキチンと動作する購買したお店で交換可能な「不良品」なのか、自分のPCがメーカーの言う「動作しない環境」なのか判断に困っています。(持ち込んでチェックしてもらえば一番ですが)
書込番号:2535272
0点


2004/03/02 09:38(1年以上前)
掲載されている現象を週末体験しました。早速日本橋ショールームを会社帰りに訪問し、誠実そうな方に対応いただきました。VIDEO装置等を接続してもらい、「可能プス」の社内ビデオで試してもらい、現象を確認してもらいました。やはり「揺れるまなざし」でした。対応者も早速報告して、この現象はおかしいので、早急に対応したいと言ってくれました。VIDEOが使えないとなると、皆さんと同じで「何のために買ったかわかりません」。「可能プス社」の可能性に期待してます。
書込番号:2536808
0点


2004/03/02 15:39(1年以上前)
実行部隊さん実行ありがとうございます。対応が楽しみです!!!
書込番号:2537648
0点


2004/03/02 20:47(1年以上前)
アップデータ出ましたね。
http://www.canopus.co.jp/download/mtvx2004.htm
FEATHER2004アップデータ/バージョン2004.3.2
●MTVX2004で外部入力の映像が乱れることがある不具合を修正
早速サブのキャプ専用機で時間を見つけて試してみます。
書込番号:2538583
0点


2004/03/02 21:08(1年以上前)
私のところでもビデオからの再生映像はS端子、コンポジットともに酷く揺らいでいたのですが、いろいろいじっているうちに直りました。
どこをいじった結果治ったのか今一よくわかっていないので、やってみたことを順番に書いていってみたいと思います。
1.フェザーでビデオの再生画面を見つつ、メニューからモード選択⇒ソフトウェアモードに切り替えてみたところ、揺らぎが収まりました(そのあとでMTVX2004モードに切り替えずに閉じてしまいました)。
2.カノープスのホームページのFAQ『ビデオ入力の表示が乱れることがある』の指示に従い、対応モジュールをインストールし、再起動しました。
結果、ビデオテープの再生時の揺らぎはなくなりました。
相変わらずプログレッシブ表示にすると画面は揺らぐのですが、これはどうしようもないのだろうか……。
とりあえず、一番難儀に感じていた問題が解決して、個人的には一安心です。この書き込みが、皮下の人たちの問題解決に少しでも役立てば嬉しいのですが……。
書込番号:2538670
0点


2004/03/02 22:55(1年以上前)
本日、この現象に対するアップデータが出ました。改善した人、そうでない人、結果をUPしてください。
書込番号:2539099
0点


2004/03/04 02:24(1年以上前)
直った!!!!!直った!!!!!なんかスッゴイ嬉しいです☆☆しかし…ハードエンコなのに…アップデータで直せるのはなぜ????この辺はドライバか…カノプ…テストして欲しかったよ…
書込番号:2543863
0点


2004/03/04 09:25(1年以上前)
パッチで見事に直りました。「可能ぷす」信じてよかった。
「可能ぷす」に一言。お詫びのメールに「出荷早々申し訳ない、引き続き根本原因調査する旨」記載ありましたが、宜しくお願いします(^o^)
書込番号:2544222
0点


2004/03/04 16:16(1年以上前)
実行部隊さんのおかげかも☆☆なんか逆に得した??気分です。これからもイロイロ実行して欲しいです!!
書込番号:2545094
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
