MTVX2004 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:内蔵 インターフェイス:PCI MTVX2004のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MTVX2004の価格比較
  • MTVX2004のスペック・仕様
  • MTVX2004のレビュー
  • MTVX2004のクチコミ
  • MTVX2004の画像・動画
  • MTVX2004のピックアップリスト
  • MTVX2004のオークション

MTVX2004カノープス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 2月下旬

  • MTVX2004の価格比較
  • MTVX2004のスペック・仕様
  • MTVX2004のレビュー
  • MTVX2004のクチコミ
  • MTVX2004の画像・動画
  • MTVX2004のピックアップリスト
  • MTVX2004のオークション

MTVX2004 のクチコミ掲示板

(3060件)
RSS

このページのスレッド一覧(全471スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MTVX2004」のクチコミ掲示板に
MTVX2004を新規書き込みMTVX2004をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ドライバがインストールできない

2004/10/08 00:03(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004

今日、MTVX2004を購入したのですが、
ドライバのインストール途中で止まり、PCが勝手に再起動してしまいます。
同じ症状が出た方は、いないでしょうか?

マザーボード:ASUS製 P4PE
グラフィックボード:inno3D製 TORNADO GeForce2MX
を使っているのですが、相性が悪いのでしょうか?

宜しくお願いいたします。

書込番号:3360339

ナイスクチコミ!0


返信する
Bioethicsさん
クチコミ投稿数:3538件

2004/10/08 14:53(1年以上前)

クラボが原因の可能性が大きいです。

書込番号:3361943

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40366件Goodアンサー獲得:5684件

2004/10/08 17:31(1年以上前)

構成は違うけど。
P4PE+GFFX6600でMTV2000はまったく問題ないし。
i815マザー+GF2MX400でMTV200Pもまったく問題なし。

その構成で問題が出るとは考えにくいので。他の部分の問題じゃないか
な?。あまったHDがあったら、OSのクリーンインストールから試したい
ところですが。

書込番号:3362250

ナイスクチコミ!0


スレ主 wwyさん

2004/10/08 22:22(1年以上前)

Bioethicsさん、KAZU0002さん
返信ありがとうございます。

directXがうまくインストール出来ていなかったようで、directXを入れなおしたらインストールできました。

ドライバのインストール中にdirectXが不可欠だったとは知らなかったので(しかも、途中で止まりPCが再起動してしまうとは思いませんでした)、ハードやOSの方面(相性、故障)からいろいろ試したので時間がかかりましたが、いまは問題なく動いています。

いろいろご迷惑をおかけしてしまいすみませんでした。

書込番号:3363206

ナイスクチコミ!0


欄で文他さん

2004/10/08 22:28(1年以上前)

>ドライバのインストール中にdirectXが不可欠だったとは知らなかったので

マニュアルにしっかり書いてあります。
読んでない証拠。

マニュアルをよく読まないでインストールして使おうとするとは・・・・
今時、珍しい人もいるもんですな

書込番号:3363230

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

DVDプレイヤー

2004/09/25 23:46(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004

スレ主 korekaonさん

録画したものをそのまま家電のDVDプレイヤーで見れますか?

書込番号:3313790

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40366件Goodアンサー獲得:5684件

2004/09/26 01:41(1年以上前)

DVD-Rなりに焼かないと見れないよ。

書込番号:3314432

ナイスクチコミ!0


yan4さん

2004/09/26 05:36(1年以上前)

ネットワーク対応DVDプレーヤーTRANSGEAR DVX-500やAVeL LinkPlayerなどでは、イーサーネットで接続すると居間のTVで直接再生できます。また、I/OのLANDISK(SH4搭載のNASです)に保存するとPC電源ONすることなく上記DVDプレーヤーからCD-Rに焼かなくても再生OK。DVX-500は販売価格:17,999円です。http://www.transtechnology.co.jp/products/hard/det/dvx-500.html

書込番号:3314768

ナイスクチコミ!0


欄で文他さん

2004/10/01 00:01(1年以上前)

×見れない 
○見られない  .

書込番号:3334956

ナイスクチコミ!0


欄で文他さん

2004/10/01 00:02(1年以上前)

http://myu.daa.jp/osiete/first.html

書込番号:3334968

ナイスクチコミ!0


うら表さん

2004/10/05 21:13(1年以上前)

>非オーバーレイだとデジタル放送でもすぐ取り込めてしまうからではな>いでしょうか・・・。
MTVXではコピワン信号は無視して取り込めると聞いています。
オーバーレイは、ダイレクトにグラボに出力する機能では?
TV視聴時に、エンコ画像を表示するのでなくて。

>MV5DX/PCIだと強制オーバーレイじゃないから、
>羽を先に起動しておけば後でPCastTV起動で同時試聴可能。
これは朗報です。 ダイレクトオーバーレイを使わないように
設定できるのですか?

書込番号:3352499

ナイスクチコミ!0


うら表さん

2004/10/06 00:09(1年以上前)

失礼しました。 3328949 二枚差しへの返信を間違えました。

書込番号:3353487

ナイスクチコミ!0


saboooさん

2004/10/08 12:30(1年以上前)

TRANSGEAR DVX-500もI/OのLANDISKのファイルを直接再生できるのでしょうか。
その場合、特別なソフトをインストールする必要があるのでしょうか。

書込番号:3361636

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

マルチモニタ環境での使用

2004/10/06 01:14(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004

スレ主 まさお1さん

購入を検討している者です。
質問なのですが、このTVチューナーではマルチモニタ環境でサブディスプレイに映像を表示できますでしょうか?
当方現在magicTVを使用しておりまして、このチューナーではどうやらソフトウェア側で制御がかかっているようなのですが、サブディスプレイに表示できません。これができれば購入しようと思っているのですが、、、

#ここで言うマルチモニタとは、画面のプロパティでモニタが2台表示されるケースです。2台のモニタを1つのモニタと認識するモードではないです。

知っている方がおられましたら、ご返答をお願いします<(_ _)>

書込番号:3353773

ナイスクチコミ!0


返信する
宇宙汰さん
クチコミ投稿数:3058件

2004/10/06 07:24(1年以上前)

ディスプレーアダプターに依存するハナシかと・・・

ちなみに、MTV2000でRadeon9600PRO(ATI純正)ではプライマリ、セカンダリ
ともにOKです。
同じ環境で、G550ではプライマリはOKですがセカンダリはNGです

尚、これはそれぞれライブ視聴の場合で、エアチェックしたものの再生
(ファイル再生)ではプライマリ側しかオーバーレイできません
メディアクルーズの仕様のようですので、FEATHERでも同じかと。。。

書込番号:3354116

ナイスクチコミ!0


スレ主 まさお1さん

2004/10/08 00:28(1年以上前)

宇宙汰さん返信ありがとうございます。
MTV2000はどうやら大丈夫のようですね。
当方の環境はRADEON9200SEで、セカンダリにオーバーレイ表示可能なので、おそらくMTVでは可能と思われます。ありがとうございます。
今使っているMagicTVは、どうやらソフトウェアで制御している(そもそもウィンドウがセカンダリに移動しないようになっている)ので、他のTVチューナーでもソフトで制御がかかっていなければ大体大丈夫なのかな、という印象です。

書込番号:3360469

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

録画エラーについて

2004/10/03 04:08(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004

スレ主 プルートゥさん

初めて書き込みさせていただきます。私は半年ほどこのボードを使っていて、画質、機能ともに
満足していますが、1つだけ困っています。それは、時々エラーが出て録画ができないということです。
具体的には、ログファイルによると
『録画処理でエラーが発生しました 結果 -- プロセスはファイルにアクセスできません。別のプロセスが使用中です。』
となり、その後0KBの録画ファイルができ、設定していた電源状態になるというものです。
私のPC環境は、
DELL ディメンション8250
CPU Pen4 2.4GHZ
メモリー 512MB
HDD 120+160+160GB
OS WinxpHOME
ノートンインターネットセキュリティ有
で、録画エラー時に特に他の作業はしていません。ネットで調べては見たのですが、
原因がわからず、エラーの起こる時間もばらばらでもうどうしたらいいかわかりません。
同じような症状が出た方、また解決策を知っている方、どうかアドバイスをお願いします。

書込番号:3342920

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 プルートゥさん

2004/10/05 02:24(1年以上前)

どうも返信がないようで、この症状に悩んでいるのは私だけなのでしょうか?
それとも私の書き込み方に問題があったのか・・・。
ともかく、今日また同じ症状が出たので報告いたします。時間は19時55分から
関西テレビでの特番を録画予約していたのですが、既述の具合にエラーが出て録画できませんでした。
予想される原因としては何が考えられるでしょうか?

書込番号:3350097

ナイスクチコミ!0


欄で文他さん

2004/10/07 01:04(1年以上前)

なんでサポートフォーラムで質問しないの?
同じ症状の人が見つかるかもしれないし。
こっちで聞いたって無駄だよ

書込番号:3357329

ナイスクチコミ!0


スレ主 プルートゥさん

2004/10/07 13:26(1年以上前)

確かにそうですね。こちらの掲示板の方が迅速かつ適切な意見が 得られるかと思い書き込んだのですが、サポートという手を忘れていました。 早速問い合わせてみます。御指摘いただき、ありがとうございました。

書込番号:3358410

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

利用の詳細

2004/09/14 21:59(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004

スレ主 dnsaliasさん

一カ月ほど使いました。御利用の方にちょっと質問です。

1) 外部入力とチューナーの切替えをリモコンのボタン一つで
実現したいですができますでしょうか。番号のボタンに割
り当てたいです。

2) 予約録画で、ファイルの上書きを指定した場合、ファイル
は上書きされているようですが、サムネイルは消えません。
設定に誤りがあるのでしょうか。

3) パソコン本体の電源(始動, 停止)をリモコンで操作したい
ですが可能でしょうか。

マニュアルも一通り読んだつもりですが、わかりませんでした。
宜しくお願いします。

書込番号:3265120

ナイスクチコミ!0


返信する
欄で文他さん

2004/10/07 01:19(1年以上前)

1→不可能
2→仕様
3→不可能

書込番号:3357386

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

裏番組録画

2004/09/16 11:56(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004

スレ主 jun子さん

自作のHDDレコーダーをつくる予定です
このボードなら2枚いるのでしょうか?
またハードディスクを沢山購入してパソコン内に設置したいのですが
最大何基まで一般に市販されているボックスにはいるのでしょうか?
ボードはどんな物を購入すればいいのでしょう?
よろしくお願いします

書込番号:3271422

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3034件

2004/09/16 12:53(1年以上前)

質問からして、自作は初めてでしょうか?それでしたらTV録画用PC自作というのはハードルが高いですよ。もう少し自作本等を読むとかして基礎知識を入れたほうが良いです。

裏録したいならMTV3000を買ったほうがいです。
ケースに入るHDDの台数はケースのサイズ、マザーのインターフェイスの数、電源の容量によって変わります。沢山のHDDをPC内に設置すると発熱が多くなって冷却にもかなり気を遣うことになります。ただしケースファンを多くすると居間に置くには騒音が気になります。

という事で、私の場合余りパーツを駆使してキューブPCを静音化して録画用に居間に置いてますが、
全て買い揃えるなら、やはり家電のHDDレコーダーを買った方がと便利だと思いますけどね。PC自作が好きなら別ですが。

書込番号:3271615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件

2004/09/16 13:06(1年以上前)

あ、でもMTV3000は既に現行商品じゃなくなってるんですね。ソフマップとかの売り場や中古売り場にはあったりするけど。
MTVX2004の2枚差しは不安定になりそうでオススメできないけどね。

http://kgoto.net/modules/news/article.php?storyid=514
こんなのが便利そう。

書込番号:3271654

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40366件Goodアンサー獲得:5684件

2004/09/16 15:02(1年以上前)

このチューナーって、2枚挿しできましたっけ?。まぁ、ソフト/ドライバ
の対応状況によるのでしょうが。HPには情報がなかったので。
2000Pと2000と1000も持っているので、まとめて挿せたら便利だけど。

ケースに設置できるHDの台数は、ケースによりけりです。一般的な話
はできません。自分で調べましょう。
マザーボードからの見地でば、最低でも4台はOKですが。電源にも留意
が必要です。HDの台数が増えるなら、冷却も必要ですので。小型にま
とめようとしないほうがいいでしょう。
ただ。むやみに増やすのは愚行です。安定性からすれば、1台がベスト。

それ以前に、「安定して長期間動作するPC」が必要ですが、自作にしろ
メーカー品にしろ、ここがひとつのハードル。いきなりマルチチュー
ナーではなく、安定したPCを組むスキルが先です。
ちなみにうちのPC。i815チップセットにPentium3の1G。メモリは256M。
ビデオはGF2MX400。これでもかという安定志向。PCの能力が低いのは、
録画専用ゆえの故意です。視聴や編集は別PCでするので、これ以上の
性能は無駄。
すでに数ヶ月、録画と休止を繰り返していますが、ノートラブル。

マルチキャプチャーカード環境では、録画先HDは分けたほうが良いのか
な?。最近のHDの能力からすれば、スペック上は5枚くらいは平気だけ
ど。

市販HDレコーダーとの比較とか、マルチチューナー化については、今月
号の「ネットランナー」が特集しています。

書込番号:3271904

ナイスクチコミ!0


bun_taさん

2004/09/16 17:09(1年以上前)

カノープスさんの製品には2枚ざしをサポートしたものは無いと思います。
同じものを2枚ざしする場合制御ソフトが複数毎識別できるように設計されて
いる必要がありますので保障されているボード以外は不可能です。
保障しているのは2種類ぐらいあったと思います。
ひとつは、メルコのPC-MV5DX/PCIです。
これを2枚挿しすると、複数毎専用のドライバーで制御できるらしいです。
ただし視聴できるのは1枚目だけで、制御ソフトPcastTV自体は
2つ起動する必要があるそうです。
もう一枚はMonsterTV PH-R/GTRです。
私はMTV−2000、PC−MV5DX/PCI、GV−ADTVの
3枚挿しで3枚同時視聴+同時録画できていますがインストール順番と
起動順番に制限があります。
MTVシリーズは他の再生ソフトが動いていると表示できません。
同時視聴するにはMTVを起動してからソフトウェア再生できる他のカードを
起動する必要があります。

同じメーカーさんのボードでも制御ソフトが異なっていれば2枚ざしできる
可能性が高いですが保障外にしているところがおおいです。

ボード2枚ざしする場合iEPGの連携予約の問題もあります。
私は、iEPGの予約を自分の好きなボードに割り振るソフトを自作して
使用しています。

どうしても2枚ざししたければメーカさんが保障しているボードを選択した
ほうがよいと思いますが、出始めでユーザー数も少ないですから
制御ソフトはバグだらけで当分トラブルことを覚悟したほうがよいと
思います。

たしかに素人にはハードルが高いとかもしれませんね。

ハードディスクは2〜4台くらいにしておいたほうが無難です。
今は160GBクラスが買いごろです。
電源容量と発熱、及び、寿命の問題がありますので必要最小限に抑えて
おいたほうがよいとおもいます。

撮りだめしたいならリムーバブルディスクにして、編集後のファイルを
保存するとかしたほうがよいと思います。

マザーは相性が出る可能性があるので、多くの人が使用しているインテル系の
マザーが無難かも知れません。
(最新のチップセットはまだ相性問題が出ているみたいですね。)
休止モードを阻害するボードやツールもありますのでこちらも注意する
必要があります。
マザーボードとキャプチャーカードを決めてから同じ組み合わせで
使用している人にお尋ねになったほうがよいと思います。

私は以下の組み合わせで使用しています
CPU:Pen4 3.06GHz(昔は2.4GHzをオーバークロックで2.8GHzで使用)
マザー:GA-8INXP(FSB533)
   (オーバークロックだったか常駐させると休止に失敗するものがある)
メモリ:512MB*2
HDD:
  ATA-100(RAID接続で80GB*2) ---システム+編集用
  S-ATA133(RAID接続で160GB*2)---録画用
標準のIDEにリムーバブルIDEボックス接続(バックアップ用)
グラフィック
  ALL−INWANDER/RADION
  (キャプチャードライバーは無効にしないと休止モードにできない)
キャプチャーカード
  MTV-2000
PC-MV5DX/PCI
GV-ADTV

キャプチャーカードの画質やトラブル
 ハードウェアエンコーダは組み込まれているICの特性によりよります
 うわさを聞いているとMTV-2000,MTV-3000で使用しているパナソニックの
チップと、PC-MV5DX/PCIやSMART-VISION HGで使用しているNECチップ
以外はだめチップだと思います。
画質、映像の乱れを気になさるならこちらも気をつけたほうがよいと
 思います。
 前述のMonsterTV PH-R/GTRはMTVx2004と同じチップを採用して
 おり、シーンチェンジでの画像の乱れが発生すると思います。
 私は見たことがありませんので我慢できる程度かわかりませんが
 傷だらけのVHSテープに録画するくらいの覚悟が必要かも知れませんね。
 いまのところどれを購入しても不満はあると思います。
 カノープスさんはバグ修正前も後も、クレーム隠しをなさっており
 ユーザーをいらいらさせますが、バグ修正派結構タイムリーに行って
 います。
 PC−MV5DXはハードウェアは満足していますが、使い勝手がいまいち
 バグ修正が半年経っても行われないなどソフト面で不満がありますが
 ケーブルTVのみか、アンテナのみであればとりあえず使用できます。

書込番号:3272267

ナイスクチコミ!0


yamagutiさん

2004/09/16 19:41(1年以上前)

私のお勧めは、下記の優良店でMTV2004を搭載した
Celeron/Pentium4のPC(Intel系)を購入することです。

Tinos-P2 タワー型拡張モデル
http://www.users-side.co.jp/shopping/tinos_pc.php

初めての自作なら録画PCを作るのはかなり難しいです。
最初にMTV2004を搭載するPCを購入し、自作の方法を
少しずつ学びながらPCをアレンジすると上達が速いです。

MTV2004 + MTV1000/1200/2000ならiEPGの2番組同時
予約録画が可能ですが、相応の自作の知識が要ります。
2番組同時録画には家電用HDD録画デッキを購入しましょう。

書込番号:3272715

ナイスクチコミ!0


momochiabさん

2004/09/16 19:57(1年以上前)

評価版だけどこんなのもありますが・・・
http://www.iodata.jp/sp/magictv_preview/
RXで6チャンネル以上、RZは10チャンネルまでできるようです

書込番号:3272783

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40366件Goodアンサー獲得:5684件

2004/09/17 01:20(1年以上前)

>RXで6チャンネル以上、RZは10チャンネルまでできるようです
そこまでいくと、別の意味で趣味だよね。手段と目的が逆。

私の場合、めったに裏番組をとる必要は無いので。録画専用PCとは別の
メインPCに、二番目に良いキャプチャカードを挿して、裏番組録画が必
要なときだけ使っています。
3番組必要なんてのは、年に何回あるかどうか…。そういうときには、
友人に頼みます。

CANOPUS製品にも、5ch同時なんてものは要らないので、2ch同時くらい
は欲しいかなと。

書込番号:3274589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件

2004/09/17 09:40(1年以上前)

ちなみに私の録画専用マシン
キューブ型ベアボーンBIOSTAR iDEQ 200N(サウンド・ビデオ・LANオンボード)
CPU:Athlon XP 2500+
メモリ:サムスン製DDR PC3200 256MB×2
HDD:SEAGATE製の200GB
光学ドライブ:LG電子製 GSA-4082B(RAM保存もできるため)
キャプチャ:カノープス製 MTV2000PLUS
キーボード・マウス:ロジ製バルクのワイヤレス(普段は横の棚に収納)
外付けHDD:ラトック製USB2.0接続リバーブルトレイ(交換トレイでメインPCにデータ移動ができるので楽チン)

nForce2マザーにAthlon XP 2500+という組み合わせでちょっと不安だったんですが、ほぼ1年以上安定稼働しています。

書込番号:3275261

ナイスクチコミ!0


(=゚ω゚=)ゴマさん

2004/09/17 19:06(1年以上前)

MTV3000FXならカノプのダイレクトショップのアウトレットコーナーにまだ残ってたと思う 37800円かな 安いのか高いのかわからんけど

書込番号:3276690

ナイスクチコミ!0


ぢゃんあれぢさん

2004/09/18 02:50(1年以上前)

Xeonユーザですが、通り掛かったので、書き込ませていただきます。

とにかく、マザーボードにはPCIコントローラが優秀なintel製チップが必要と思われます。
こちらで、MTVシリーズで2枚刺しをやっている人柱報告がありますので、書き込み番号「2860568」を見て下さい。

書込番号:3278598

ナイスクチコミ!0


欄で文他さん

2004/10/07 01:17(1年以上前)

この人は絶対に自作は無理。
何もかも勘違いしすぎ。
絶対、このボードは使いこなせない。
素直に家電レコ買いましょう。

書込番号:3357378

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「MTVX2004」のクチコミ掲示板に
MTVX2004を新規書き込みMTVX2004をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MTVX2004
カノープス

MTVX2004

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 2月下旬

MTVX2004をお気に入り製品に追加する <27

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る