
このページのスレッド一覧(全471スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年9月7日 06:29 |
![]() |
0 | 2 | 2004年9月6日 23:38 |
![]() |
0 | 1 | 2004年9月3日 00:07 |
![]() |
0 | 3 | 2004年8月31日 17:39 |
![]() |
0 | 8 | 2004年8月28日 22:07 |
![]() |
0 | 3 | 2004年8月28日 16:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004
> これはテレビに映像を出力は出来ないのでしょうか
仕様の所に、ビデオ出力端子という項目がなければ出来ません。
書込番号:3232641
0点



2004/09/07 06:29(1年以上前)
ありがとうございます
オーディオは有りますが映像は無さそうですね
書込番号:3233876
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004


非常に初歩的な質問なのかも知れませんが・・・
「FEATHER 2004」のPDFマニュアル第4章に記載されている
「DV-MPEG File Converter」
というのはどこにあるのでしょう?
マニュアルにはスタートメニューから起動すると書かれていますが、
そのようなショートカットは見当たりません。
何かインストールし忘れているのでしょうか?
ちなみに「FEATHER 2004」は正常に使用できています。
よろしくお願いします。
0点


2004/09/06 22:10(1年以上前)
こんばんは。
よく4章の表紙を見てください。
MTVシリーズではDV-MPEG Converterは使えます。しかし、MTVXはまったくの別物であるため、この機能を使うことはできません。
書込番号:3232410
0点



2004/09/06 23:38(1年以上前)
ぢゃんあれぢ さん、こんばんは。
「MTVシリーズ」というのは「MTVX2004」は含まれないのですね。
残念ですがあきらめます。
どうもありがとうございました。
書込番号:3232966
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004


板違いで本当に申し訳ないのですが、どうしてもわからないので教えてください。
ビデオカメラのAV出力端子のアナログデータをデジタルに変換したいのですが、どのようなソフトを使えばよろしいのでしょうか?
IEEE1394では、取り込むことができたのですが、AV端子で取り込まないといけない事情がありまして…。
今、自宅にピナクルシステムのDV500plusと同封してたAdobeのpremiere proがあります。
皆様よろしくお願い致します。
0点


2004/09/03 00:07(1年以上前)
そもそも、AV端子で取り込むのでしたら、何かしらアナログキャプチャボード(または外付けユニット)をお持ちだと思いますが、これらのものは既に持っているのでしょうか?
また、デジタルに取り込みたいとありますが、いったいどのフォーマットで取り込みたいのですか?これによって選ぶものが変わります。
全く手法は変わりますが、DVCには1394スループット機能があるはずなので、アナログデータ → DVC → 1394でキャプチャ すれば良いと思います。ソフトはPremiere Proをお使いになれば、ほとんどの事はできると思いますが・・・。
書込番号:3216549
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004


このボードをXP SP1で利用してます CPUはAthronXP2500+ メモリ512M グラボはFX5200です キャプチャした動画はいつもカクカクってする部分があります なんか5コマ位飛んでいるような感じです
どうしてでしょうか?
0点


2004/08/28 16:31(1年以上前)
考えられる可能性としては PCIバスの帯域ですね。
ハードウェアにIDE-RAIDをいれてあるかはわかりませんが、純粋にPCIバスの帯域が足りてないと思われます。(さらに言及するとPCIコントローラのせいだとは思いますが)
もしかすると、ボードを差し込む位置を変更すると直るかもしれませんが、基本的にマザーボード自体の性能とお考えください。
解決方法として、PCIバスのレイテンシティを長めに取ると直ることもあるそうです。
書込番号:3194650
0点

同様の経験をしたことがあります。
グラフィックのドライバのバージョンによっては
コマ落ちする物もありました。
現在の最新バージョンは61.77ですが、
自分は56.72を使っています。
いろいろ試してみては?
書込番号:3194804
0点


2004/08/31 17:39(1年以上前)
皆さん有難うございます M/Bは GigaByteの7N400PRO2です PCIには現在 56kモデムとU-SCSIとこのボードしか挿していません グラボのVerは61.77です PCIの差込位置変えてみましたが同じです やはりM/Bの性能ですかね?
書込番号:3207412
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004


はじめまして、MTVX2004をWin XPで使用しています。CATVのチャンネルがC13〜C35までとなっている為C36、C37チャンネルが受信出来ません。Win2000で使用しているMTV800HXはC13〜C63まで対応しているのでMTVX2004購入時はそこまで調べませんでした。受信チャンネルを増やす方法をご存じの方、お手数ですが教えてください。これまで他のアプリケーション等の設定変更で色々不具合を経験してますので慎重になってます。
0点


CATVの番組表のチャンネル番号と、実際のチャンネルは、一般的には
違います。
全チャンネルをフルスキャンかけて、実際にどのチャンネルが映るか
調べてみましょう。
書込番号:3169281
0点


2004/08/22 02:30(1年以上前)
いやー危ないところだった。
明日にも買いに行こうと思ってたけど、
C35までとはチェックミスでした。
いまどきC63まで対応していないとは・・・・・
他機種を検討します。
書込番号:3170465
0点



2004/08/22 09:21(1年以上前)
皆様、アドバイスありがとうございます。
昨日21日カノープスサポートフォーラムへ問い合わせ中、回答待ちしています。
ビデオからの出力では問題ありませんでしたが
ビデオの電源を入れていなければなりません。
全チャンネルをフルスキャンかけて確認は
実行済みです。
書込番号:3170975
0点


2004/08/22 16:01(1年以上前)
>いまどきC63まで対応していないとは・・・・・
いまどきもなにもMTV3000WからC63まで対応
してないですよカノープスは・・。
書込番号:3172037
0点


2004/08/22 17:15(1年以上前)


2004/08/28 22:07(1年以上前)
スペブレさんの紹介記事読みました。
カノープスは驚く程やる気の無い会社のようですね。
なぜ、チューナ屋さんに
画質優先でかつCATV上位チャンネルを実現しろ
といえないのでしょうか?
カノープスにしたかったのですが、残念ですね。
結局アイオーにしました。
画質、機能的にほぼ満足できるボードでした。
書込番号:3195900
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004


MTVX2004とX Pack2を購入した者です。
録画したファイルをX-TransCoderでDivX+MP3にエンコしようと思っています。私はPCでしか再生しないのでインタレースを解除しようと思っているのですが、フィルタでデインタレースを行ったらいいか、それともDivX PROの方で行った方がいいか迷っています。フィルタでデインタレースを行った場合、DivX PROのインタレースの設定の「インタレースのソースに適応」と「プログレッシブのソースに適応」と「全フレームをプログレッシブ化」はどれにしたらよろしいでしょうか?
みなさまよろしくお願いします。
0点

フィルタで処理されたモノがコーデックに行くはずなので,フィルタでインターレース解除したならば,DivXの方は「プログレッシブのソースに適応」でいいのではないでしょうか。
それと,DivXでインターレース解除するか,フィルタで〃するか,というのは,両方試してみて,気に入った方を使えば良いのではないかと思います。速度とか画質とか,実際やってみないと解らないと思います。
余談ですが,私はPC画面でもインターレースのまま見てますよ?慣てしまえば,全然気になりません。
書込番号:3189502
0点


2004/08/27 13:45(1年以上前)
でもエンコードするときインタレ解除しないとビットレートを無駄に消費しないんですか??
書込番号:3190338
0点



2004/08/28 16:27(1年以上前)
Prog.Aさんありがとうございました!!
実際にやってみたいと思います。
書込番号:3194643
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
