
このページのスレッド一覧(全471スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2004年8月28日 01:08 |
![]() |
0 | 3 | 2004年8月27日 14:15 |
![]() |
0 | 2 | 2004年8月27日 10:31 |
![]() |
0 | 2 | 2004年8月27日 07:30 |
![]() |
0 | 0 | 2004年8月26日 16:54 |
![]() |
0 | 2 | 2004年8月26日 16:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004


つい先頃、MBとGBを入れ替えてからというもの
ハードエンコの状態で、画面が真っ黒で映らなくなりました
ドライバも、最新のものに入れ替えたりしたのですが
駄目みたいで(音だけはちゃんと出ています)...
MBの入れ替えまでは、まともに映っていたし
ソフトエンコでは映りますし
ハードエンコ(表示画面は真っ黒)でも
ちゃんと録画できるし再生もできます
ちなみに先頃交換したハードは
MB Albatron PX915Pro
GB Albatron PCX5750-128M
CPU Pen4 530
MEMO 512*2
OS XP Pro
です、どなたかお助けを...
0点

OSの再インストールはされたのですよね?
915チップセットはキャプチャーボードとのトラブルが散見されているようです。
カノープスに問い合わせてみてはいかがでしょうか?
また新しいMBと前のGB(この略語一般的なのでしょうか?)の組み合わせではどうでしょうか?
これで大丈夫なら、GBのドライバーが原因かもしれません。
書込番号:3178204
0点

かぽやんさん おはようさん。
もし未だでしたらいつもの、、、
自作機の決まり事、C-MOSクリア、 BIOS 出たらLoad Setup Defaults & SAVE,日付 を合わせて再起動、必ずmemtest86+、エラーあればmemory交換。memtest86+の作り方などは下記に書いておきました。
よかったらどうぞ。http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
( http://lunatear.net/archives/000051.html )
ハズレでしたら ごめんなさい。
書込番号:3178420
0点



2004/08/24 23:35(1年以上前)
"かっぱ巻き"さん"BRD"さん、ありがとうございます
以前の、グラフィックボード(紛らわしいのでフルネームで行かせていただきます)は、AGPのものなので入らないです(ちなみにRADEON9600PRO-128Mでした)
ドライバーは、nVIDIAのHPから最新のもの(マルチランゲージと英語版両方ともです)を入れてみましたが駄目でした
メモリに関しても、BRDさんのいう通りに"memtest86+"を試してみましたが、異常はありませんでした
マザーボードとグラフィックボードの相性的には、悪くないと思います
何せ、メーカー純正のセットパックでしたから...
もう少しがんばって駄目なようでしたら、かっぱ巻きさんの言うように
メーカーに問い合わせてみます
それではもう少しがんばってみます!!
書込番号:3181247
0点


2004/08/25 00:51(1年以上前)
私もハード構成は若干?違いますが現在同じ状況で困ってます。
本体 NEC Express5800 56Wd(チップセットはServerworksのChanpion2.0Le)
GB Albatron
CPU PenVXeon866Dual
MEM 512x4
OS XP Pro
Tunerの画面だけ真っ黒でそれ以外は正常なようです。
他のPCだと正常なので、オーバーレイの設定がどこかにあるのかなと思っています。
うーん、不便だ・・・
書込番号:3181621
0点


2004/08/25 00:54(1年以上前)
すいません、GBの型番をきちんと書いていませんでした。
GB Albatron FX5700LEQ (AGP 256MB) です。
書込番号:3181629
0点



2004/08/27 16:17(1年以上前)
今日、カノープスのサポートの電話してみたところ
"同様の症状が出ている方が結構いるので
近日公開予定の新しいドライバで対応できると思います
もしそれでも駄目な場合ご一報ください"
とのことでした
なんか、MTVX2004HFと同じドライバーなんですかね?
あっちの方にも同様の書き込みがありました
とりあえずご一報までに...
それでは!!
書込番号:3190702
0点



2004/08/28 01:08(1年以上前)
暫定版の新しいFEATHERが、カノープスのHPで、出てました
で...
ハードエンコで映るようになりましたが
ソフトエンコで映らなくなりました(笑)まあ使いませんが...
まあ、なにぶん暫定版ですから...
後は、設定−詳細設定−その他の、一番下の項目"MTVX2004〜INTEL915/925〜"のところに、チェックを入れ忘れないようにしましょう
っていうか、説明は読みましょう(笑)
ちなみに、うちは項目にチェック入れてOKを押した瞬間に、落ちました
真っ暗になったので画面モードの変更かと思ったら
0秒リブートでした(笑)
それでは!!
書込番号:3192657
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004


いくつか質問があります。
・MPEG2 4Mbpsの画質はどうでしょうか?実用に耐えますか?
・予約録画時、時間までシステム休止、時間になると復帰し、録画が終了するとシステム休止に戻る(そしてこれを連続で行う)と言う様な事はできますか?
・リニアPCMで録画が可能な様ですが、リニアPCMで録画したファイルのカット編集はどうやって行うのでしょうか?また、TMPGEnc DVD Authorで読み込み可能でしょうか?
・音量の調整はする必要がありますか?初期状態で音割れせず使えますか?
・録画時、排他的にオーバーレイを確保しますか?
以上、よろしくお願いします。
0点

>・MPEG2 4Mbpsの画質はどうでしょうか?実用に耐えますか?
主観に客観で返答するのは不可能です。「実用」を定義してください。
>・予約録画時、時間までシステム休止、時間になると復帰し、録画が
>終了するとシステム休止に戻る(そしてこれを連続で行う)と言う様な
>事はできますか?
現行品でこれが出来ない製品は、稀でしょう。ただ、チューナーセット
が対応しているからといって、実際に安定してこれが行えるかどうかは
PC側に依存します。
>・リニアPCMで録画が可能な様ですが、リニアPCMで録画したファイル
>のカット編集はどうやって行うのでしょうか?また、TMPGEnc DVD
> Authorで読み込み可能でしょうか?
リニアPCMが読める編集ソフトなら問題無いはずです。TMPGE/AVIUTLでも
OKです。ただ、変なソフトを入れていると音ズレなど不具合が出るかも。
ただ、映像4MでリニアPCMってのもちぐはぐですが。そんなに音質にこ
だわってもと思います。しょせんTVだし。
>・音量の調整はする必要がありますか?初期状態で音割れせず使えま
>すか?
むしろ音が小さく聞こえるくらいです。倍くらいにしてもOKかと。
>・録画時、排他的にオーバーレイを確保しますか?
どういう利用状況かが不明ですが。AVI再生しながらTVは見れました。
書込番号:3186594
0点



2004/08/27 01:29(1年以上前)
KAZU0002さん、レスありがとうございます。
>主観に客観で返答するのは不可能です。「実用」を定義してください。
ニュース番組等、動きの少ない映像でブロックノイズが少ないかどうか、と言う事です。
>どういう利用状況かが不明ですが。AVI再生しながらTVは見れました。
と言う事は問題無さそうですね。
バックグラウンドで録画しながら、DVDビデオやAVIファイルが再生できれば文句ないのですが。
書込番号:3189140
0点

>ニュース番組等、動きの少ない映像でブロックノイズが少ないかど
>うか、と言う事です。
mpegノイズが増えるのは仕方ありませんが。ニュースなどを4Mでとい
うことでしたら、実用上の問題にはならない程度と思います。VHSの3
倍よりはマシかと。
>バックグラウンドで録画しながら、DVDビデオやAVIファイルが再生
>できれば文句ないのですが。
うちのP4-2.8Gでは、その使い方で問題無いですが。同時に録画/再生
が可能かどうかは、お使いのPCスペックによると思いますので注意。
書込番号:3190403
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004


フェザーで予約録画したファイルの1つが壊れていて
フェザーで視聴できません。
しかし WMPで開くと見ることができます。
このファイルを修復して フェザーで見れるようにすることは
できるのでしょうか? よろしくお願いします。
0点


2004/08/24 16:17(1年以上前)
そのファイルは6GBとか8GBとかのファイルではないですか?
開いけているファイルは2GB程度とか
それだと一部の環境で起こっている症状ですが対応させる気はないようです
書込番号:3179499
0点



2004/08/27 10:31(1年以上前)
鴨ーぷすさん、レスありがとうございました。
しかし 該当ファイルは2ギガなんです・・・(つд∩)
書込番号:3189863
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004


この機械は(ソフトエンコードでは無いのは分っておりますが、、)モニター全画面にテレビ画面を表示しても処理落ち(コマ落ち)しないのでしょうか?
それと、TVゲームは全くのタイムラグなしにプレイできますでしょうか? 宜しくお願いします
0点

あなたの装備によります。メーカーサポートページで動作環境をみてみたら?
書込番号:3116561
0点

私の環境では(チップセット:Intel i375,グラボRADEON X800Pro OS:XP),全画面表示は全く問題有りません。
が,TVゲームは,0.1秒くらいのタイムラグがあります。
(使ったもの:Nintendo64 大乱闘スマッシュブラザーズ)
何かいつもと違う変な操作感,という感じです。音にはラグがありません。映像だけです。
書込番号:3189515
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004


初めてTVキャプボード購入を検討しています。いろいろ悩んだ結果MTVX2004を考えてます。PCのスペック的には動作環境を満たしているのですが、マザーボードとの相性について問題があるそうで、質問させて頂きました。カノープスで調べましたが情報がありませんでした・・・。
PCは富士通製M5/807で、チップセットはVIA社製 Apollo KT133 Chipset、ビデオカードはATI社製 RAGE 128PRO 4XL(AGP)が使用されています。
ご意見お願いいたします。
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004


無事、セッティングも済み、iEPGから録画予約を設定し、
休止状態からの立ち上がりを確認しましたが、
録画終了してもウインドウズが立ち上がったままで、
電源が休止状態におちません。
BIOSはS3に設定しております。
どうやったらいいのかわからないので、
詳しい方のご意見よろしくおねがいします。
0点


2004/08/26 14:25(1年以上前)
電源オプションのシステムスタンバイもしくはシステム休止状態の
設定で何分後に電源を落とすか設定すれば良いだけでは?
「コントロールパネル」→「電源オプション」→「電源設定」で
スタンバイもしくは休止状態のどちらかを5分か10分に設定すれば
良いと思います。
なお“休止状態を有効にする”にチェックを入れないと休止状態には
なりません。
書込番号:3186707
0点



2004/08/26 16:07(1年以上前)
ありがとうございます。
無事出来ました。
書込番号:3186938
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
