
このページのスレッド一覧(全471スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2004年8月9日 20:10 |
![]() |
0 | 3 | 2004年8月7日 12:01 |
![]() |
0 | 3 | 2004年8月6日 22:44 |
![]() |
0 | 1 | 2004年8月6日 21:19 |
![]() |
0 | 2 | 2004年8月5日 22:49 |
![]() |
0 | 14 | 2004年8月4日 18:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004


アイ・オー・データのGV-MVP/RXを買うか
カノープスのMTVX2004、奮発してMTVX2004HFを買うか
ELSA EX-VISION 1500TVを買うか迷っています
各メーカーのHPを見ても性能的にもさほど変わらず
MTVX2004HFを除いては値段もほぼ同じぐらいでした
価格ドットコムでの評価も高く迷っています
なにかアドバイスがあればよろしくお願いします><
0点


2004/08/04 17:41(1年以上前)
最初に、
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?BBSTabNo=0
から見ると同じ内容のスレが複数あってとてもウザイです。
[3106543]は削除依頼をしてくださいね。
VHS → DVD/MPEG2 を考えているのなら、GV-MVP/RX
TVキャプチャのみなら、MTVX2004
ってところでしょうか。
ELSA EX-VISION 1500TVはちょっとわかりかねるので、他の方に説明お願いします。
MTVX2004HFは地上波デジタルなどのコピーガードがかかった放送を受信しない限り必要ないかと思います。
私は横浜在住ですが、↑は2005年末まで買っても意味ないです。
(a/o)
書込番号:3106681
0点



2004/08/04 21:29(1年以上前)
あすみませんでしたTT
基本的にVHS → DVD/MPEG2 は
しなくTVキャプチャーを使うことのほうが
多いかもしれません
ELSA EX-VISION 1500TVは性能的に上の2つと
かわらないんですがよく見ると
LowprofileサイズTVキャプチャボード
なのですね そう考えると少し
普通のサイズのボードより劣るかも
しれないですよね
GV-MVP/RX、MTVX2004のどちらかという
ことになりそうです
書込番号:3107402
0点


2004/08/06 21:29(1年以上前)
今週からMTVX使い始めてます、先週までMVP-RX使ってました
主観ですが
8mbs程度までならMVP-RXのほがキレイに見えます
10mbps以上な領域は、MTVXの画質がかなりよいです
(MVP-RXをキレイと書いたのは、画像はハッキリしてますが
ちょっとノイジーです・・NRは0にしてました入れると若干ですが
ボケます、特に自動にすると)
視聴画面はMTVXがよいです、MVP-RXは完全なダイレクトオーバーレイ
ではないんでCPUも20〜30%消費します、MTVXほぼ0%desu
予約設定はMVP-RXの方が使いやすいかも知れませんADAMSEPG+が
使えますから
MVP-RXは画質補正の設定がMTVXより細かくできます
ちなみに、比較の結果MTVXを使う事にしました・・当面は
現在の使用目的が、高ビットレートでキャプってDivXにするので
(導入時の設定は、断然MVP-RXが簡単でした)
書込番号:3114199
0点



2004/08/09 20:10(1年以上前)
色々雑誌での記事を参考にしてみると
DOS/V POWER REPORT 9月号では
MTVX2004 は画質がいいですが機能 ソフトの使い勝手がよくなく
GV-MVP/RX は画質は普通でほか機能 ソフトの
使い勝手がいいみたいですね
ちなみに
金賞はSmartVision HG2/R
銀賞はPC-MV5DX/PCIみたいでした〜
こういった記事みちゃうとほんと悩みます^^;
書込番号:3124752
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004


このカードをつけたんですけどTVを見ているときに最初は音が出ているのに数秒から数分で音が消えてしまいます。<BR>
音が出ているときに録画をすると音は入っていますが音が消えてしまったときに録画をすると音が入っていません。<BR>
ここの過去ログなどを見て大体のことは試してみたのですけど直らないので心当たりの方がいれば教えていただきたいのでよろしくお願いします。<BR>
<BR>
構成は、<BR>
アスロンXP2400+ ・メモリPC3200.512M<BR>
マザーAOpen.AK76F-400(SIS748)<BR>
ドライブDVD+RWx1.CD-RWx1<BR>
ハードディスク.120G+80G<BR>
ビデオカード.SAPPIRE.RADEON9600<BR>
サウンドカード.ONKYO.SE-80PCI<BR>
です。よろしくお願いします。
0点

http://www.canopus.co.jp/tech/faqid/faq000549.htm
http://www.canopus.co.jp/tech/faqid/faq000550.htm
http://www.canopus.co.jp/tech/faqid/faq000397.htm
http://www.maruo.co.jp/Canopus/index.asp
まずはこの辺から・・・・・・
書込番号:3116053
0点

Canopusホームページ→サポート&サービス→FAQ→MTVX2004→正常に動作しない、動作が不安定 ID 000232
あたりがあやしいです。特にIRQ
書き込み時のポイント(お節介です・・やなら読み飛ばしてください)
改行は、普通のenterでいいようです。ただ、自動改行が半角100文字ぐらいで入ります。
(一番上の行が 半角96文字です。)
また、文字の先頭をあけたいときは、全角スペースだと反映されるようです。
テキストエディター等で 文字数に注意しながら書き込むと 結構うまくいきますし
間違って、消したり送信したりしないのでいいですよ。
書込番号:3116091
0点



2004/08/07 12:01(1年以上前)
宇宙汰さん、南天さん、返信ありがとうございます。
宇宙汰さんに教えてもらった最後のURLにてノートンさんがいたずらをしているかもしれないとの事でノートン内の「メッセンジャーの保護」のチェックを外したところいまのところ30分ぐらい音が消えないで出ています。
もう少し様子を見てみますが、大丈夫のようです。
南天さん、enterキーだけでよかったのですね。
表示されてから気がつきました。
ヤフオクの時は出ないのでアレっと思いましたが。
宇宙汰さん、南天さん、親切にどうもありがとうございました。
書込番号:3116224
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004


MTVX2004を買おうか迷っているのですが、当方のグラボがG450なのでつかえないのでしょうか?グラボを買い換えてのほうがいいのか、G450でもつかえるおすすめのキャプチャーボードをおしえていただけないでしょうか?
0点


2004/08/05 21:02(1年以上前)
以下の構成で使えてます。まだ5日目ですが。
Shutlle SB75G2 (875P)
Pentium4 2.4BGHz
PC2700 512MB CL2.5 x2
IBM 48GB 2.5inch (+ mounter)
Canopus MTVX2004
Matrox G450 32MB
Shuttle PN15 (IEEE 802.11g)
でも以下の構成ではだめでした。
ABIT BE6-II (440BX)
Pentium III 933MHz
PC133 256MB CL2 x2
IBM 60GB 3.5inch
Canopus MTVX2004
Matrox G450
NIC, Sound, ...
声だけ出て映像が映りませんでした。
録画したものは正常に再生できたと記憶しています。
ご参考になると幸いです。
書込番号:3110759
0点


2004/08/06 17:38(1年以上前)
>でも以下の構成ではだめでした〜
socket370系のCPUとVGAとMTVX2004の相性のようです
Canopusでも今の所VIAチップとWin2000との問題として一部認め始めました
ただVIAだけの話ではないのは事実のようです
書込番号:3113468
0点


2004/08/06 22:44(1年以上前)
>でも以下の構成ではだめでした〜
BE6-II に Radeon9000Pro だと映像も音声も出ました。OS は Win XP です。
相性も3つ以上の組合せになると調べるのも大変ですね。
書込番号:3114475
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004


MTVXとMTVX2004HFでは画質等の性能の差はどれくらいでるもんなんでしょう?
1万円MTVXに上乗せしてもよい程性能の差はないんでしょうか?
MTVX2004HFが出た時結構キタと思ったんですが、売れ行きがイマイチなため少し買うべきか心配になってきました。
デジタル放送はまだ少し先のことになるし、今のアナログ放送をキャプチャーするために使おうと思うのですが・・・
0点


2004/08/06 21:19(1年以上前)
その用途でしたらあまり変わらないような気がしますね。
環境にもよるので使ってみないと実際のところはわかりませんが、
1.5倍の価格差ほどは感じられないと思いますよ。
書込番号:3114158
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004


ソフトウェアエンコードで録画すると音が出ないのですが、
出るようにするにはどうしたら良いのでしょうか?
まざぼのAUXに出力しています。
まざぼはasus a7n8x-dです。
0点


2004/08/04 21:02(1年以上前)
ハードウェアエンコードだと音はでるんですか?
書込番号:3107279
0点


2004/08/05 22:49(1年以上前)
聞いた話なのですが、ソフトウェアエンコードの場合、環境によってはサウンド機能を利用することができないらしいです。
その場合、MTVXのLine outとサウンドカードのLine inをケーブルで接続(外部ケーブル接続)するらしいです。
書込番号:3111235
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004


年度末に引っ越すことになったので、たまってるビデオの整理をしようかと考え
手元にあるMTV1000を使おうかと考えています。
しかし、結構前の製品になるので下取りに出して最新のMTV2004や来月出るのに乗り換えようかと考えています。
元の画像はさほどきれいでないので、ノイズ除去機能のすぐれたのにしたいのが主な理由です。
標準でとったビデオをDivX形式に取り直すのが目的です。
それ自体はオプションのソフトでどうにかなるそうですが、ノイズ除去に関して目に見えるほどの差はあるのでしょうか?
また、他にお勧めのボードがあれば教えてください。
0点

録画中に、余計なノイズを拾わないようにする機能があったとしても
元のソース以上に画質が向上するわけではありません。
仮に1000を売った軍資金を元に2004なりに乗り換えても、果たして
効果がそれほどないと思います。所詮はPCIカードですから。
個人的意見でXpackDivXのみを追加することをお勧めします。
2004など、最近のカノープスは環境によってノイズが出る報告を
各所で見受けますがそうしたことも積極的に最近のものを勧められない
理由のひとつです。
書込番号:3070782
0点


2004/07/26 10:39(1年以上前)
ノイズの件はともかく、ビデオテープからの取り込みならTBCが付いていた方が良いでしょう。
MTV1000とMTVX2004はTBC非搭載ですが、MTVX2004HFは搭載しています。
ビデオの整理も目的の一つならば購入を検討する価値はあるでしょう。
書込番号:3072752
0点

1000と2000との違い。
ゴーストリドューサーは、電波でないと効かないし。S端子で接続するな
ら、3DY/Cは要らない。ノイズリダクションは、編集後のエンコード時に
かけたほうが画質が良い。
ってことで。キャプチャだけなら、大差ないかと。それより、ビデオデッ
キの画質のほうが大切。
書込番号:3073812
0点



2004/07/27 09:59(1年以上前)
いろいろご意見いただきありがとうございます。
2004HFを買うにしても使えそうなので今のところXpack2のみを買おうかと考えていますが、
週末にでもパソコンショップに出向いて他社製品のもいろいろ見て回ってみます。
書込番号:3076366
0点


2004/07/27 20:53(1年以上前)
>所詮はPCIカードですから。
今現在PCでTVを見るのにPCIより綺麗なのはあるんでしょうか?
書込番号:3077967
0点


2004/07/28 00:12(1年以上前)
PCでのTV視聴は本当のTVで見るよりは劣るという意味でしょう。
書込番号:3079273
0点


2004/07/28 21:46(1年以上前)
まぁなんでも単体がいいんですよ。PCは色々できるけど一つ一つがすこし劣ってるって感じ。
書込番号:3082182
0点



2004/07/31 03:40(1年以上前)
Xpackを購入してきましたが、思ってたより使い勝手がよくないようです。
スペックが低い割に高画質にしようとしたせいかおもいです・・・。
mpeg2からaviutlとかを使って変換することにします。
ところで、いい動画編集ソフトはないですか?
手持ちにあるMediaStudioやDVD−MovieAlbumはDVDに焼くしかできず、
体験版のDVD Authorではそれに加え1コマずつのカットができません。
mpeg2で編集しmpeg2で出力でき、CMカットのやりやすいソフトを教えてもらえませんか?
書込番号:3090302
0点


2004/07/31 06:38(1年以上前)
付属のMPEGCraftLEは?
書込番号:3090472
0点

MTV1000用「CMカッター」があります。添付かダウンロードできるはずです。
たしかIフレームでキャプチャーすれば、フレームごとにカットできるはずです。
製品版では、MpegCraftやMpegCraft DVDがあります。
(他社製品でキャプチャーしたmpgファイルは、不具合が多い)
これらのソフトがカノープスのキャプチャーボードの売り上げの後押ししていたと思っています。
書込番号:3094022
0点


2004/08/02 13:28(1年以上前)
MTV1000はIフレームオンリーのキャプチャは出来ないので
CMカッターではGOP単位の編集しか出来ません。
フレーム単位の編集にはMpegCraftLE等が必要です。
書込番号:3099018
0点


2004/08/02 15:26(1年以上前)
編集ソフトはMpegCraft DVDが断然よいと思いますよ。
LEと違ってGOPで録画したやつでもフレーム単位の編集が可能。
操作性もマウスのスクロールボタンを利用できるので便利。
必要箇所のみ再エンコード、再エンコードなしだと保存もかなり短時間で済むので重宝しています。(1時間番組で数分で済みます。)
他社ソフトでこれ以上のものありますかね?
以前、他社キャプチャーボードを買ったときの付録のUleed社などの編集ソフトは使う気がしませんでした。
(膨大な時間はかかるし、わかりにくいし)
書込番号:3099235
0点



2004/08/04 13:47(1年以上前)
MpegCraftはありませんでしたが、他の体験版のソフトでいろいろためしていますが、どのソフトでもCMカットをした際に音ずれが生じてしまいます。
こういうのは、ソフト、キャプチャー用の機器、元の画像あるいはケーブル類のどれに問題があると考えるべきなのでしょうか?
書込番号:3106166
0点

mpg2の高画質で起こるなら CPUとグラフィックボード(CPUは、1.5G以上ほしいところ)
どのデータでもなるようなら 解りません(情報が少ないよ)
MTV1000持っているならMpegCraftかMpegCraft DVDは、欲しいところ
「CMカッター」の製品版です。フレーム単位で編集できるので 編集できるので便利ですよ
書込番号:3106731
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
