
このページのスレッド一覧(全471スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2005年8月23日 22:09 |
![]() |
0 | 1 | 2005年8月18日 20:36 |
![]() |
0 | 6 | 2005年8月13日 17:28 |
![]() |
0 | 2 | 2005年7月24日 21:57 |
![]() |
0 | 1 | 2005年7月24日 08:19 |
![]() |
0 | 3 | 2005年6月26日 08:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004
録画予約実施時、普通はFeatherは起動するものの、画面には小さく録画中のウィンドウがあるだけで、音声もオフの状態ですが、時々録画中の番組がそのまま再生され、音声もスピーカから再生されてしまいます。
昼間なら、別に構わないのですが、夜中の録画の場合、起きてしまい大変不便な思いをしています。どの様に設定すれば、夜中に起こされないように出来るのでしょうか? ご存じの方よろしくお願いします。
0点

>録画時に時々モニタONになるし、おとが出ちゃう。
単に予約時に「オーバーレイを表示」がONになってるだけではないかと思いますが…
書込番号:4365854
0点

予約設定時にダイレクトオーバーレイのチェックをはずしていてももしだめならスピーカーをミュートにしておけばいいと思います。
自分もMTVX2004を使っていますが予約時には始めの1、2秒だけ番組映像と音声が出力されその後表示及び音声が消えます。
書込番号:4366149
0点

すいません 録画時にオーバーレイ表示のチェックをはずすのはどうすればいいのでしょうか?自宅パソコン(通常予約)ではできるのですが、CIREGENTを使ったリモート予約時にはやり方がわかりません。
書込番号:4366902
0点

『CiRAgent』に項目の無いものは最後に手動予約した設定が適用されるようです。オーバーレイOFFで手動予約してからリモート予約をして確認してみてください。
書込番号:4369578
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004
テレビ王国のページで、会社から番組をリモート予約すると、録画完了後休止状態になりません。自宅パソコンでの、単なる予約だと、予約設定時に、電源状態の変更を設定出来るので、問題ないのですが、リモート予約の場合、どの様に設定すればいいのでしょうか?リモート予約の予約一覧から、内容を編集して、電源状態の変更をするのは意味がないですから・・って普通は録画完了後の帰宅になるので、やりたくても編集できません。どなたか教えてください。おねがい!!!
0点

『CiRAgent』のデバイス設定_録画品質設定で録画後の電源状態を設定できると思いますよ。
書込番号:4357189
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004
質問させてください。
現在FEATHERを使い、HDDにTV番組を保存していますが、
DVD-RAMに保存し直し、DVDレコーダ等で視聴するにはどういった手順で行えばよいのでしょうか?
RAMドライブはPanasonic LF-M721を使用しています。
また、書き込み等のソフトもドライブに付属していたものしか持っていません。
0点

MTVX2004で録画した動画ファイルをそのままRAMにコピーしてもDVDプレーヤーでは再生できません。
オーサリングソフトがあればできます。
ドライブに付属されませんか?
たとえばhttp://www.pegasys-inc.com/ja/download/tda20.html#taiken
このソフトでDVD作成ができます。
私はどちらかというとDVD±R(W)をお勧めしますけど。
書込番号:4344670
0点

書き込みありがとうございます
ドライブには、
PowerProducer2 Gold
DVD-MovieAlbumSE4
PowerDVD
B's Recorder GOLD7 BASIC
B's CLiP5
といったソフトが付属していましたが、どのソフトを使っても
保存している動画が開けませんでした・・・(MPEGのはずなのですが、形式を選択しても表示されません)
別で購入したほうがいいのでしょうか?
書込番号:4345075
0点


拡張子を変更すれば簡単です。
フォルダオプションからのやり方はご存知ですよね?.mpgにしてみて。
書込番号:4345114
0点

「DVD-MovieAlbumSE 4」と「PowerProducerTM2 Gold」でビデオレコーディングフォーマットに焼けると思います。まずはドライブに付属のマニュアルを確認しましょう。
http://panasonic.jp/p3/multi/m721/index.html
http://panasonic.jp/p3/multi/m721/software.html
ところで動画が開けないと言うことですが、PowerDVD5で再生もできないんですか?その場合、保存形式に問題があるかも・・・
書込番号:4345149
0点

皆様書き込みありがとうございます。
保存されている動画の拡張子(.m2p)を.mpgに変更したらDVD-RAMに落とすことができました。
ご教授ありがとうございました。
感謝いたします。
書込番号:4345550
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004
MTVX2004外部入力で録画したものを、FEATHER2005で録画し、
MTVGA9550Lよりコンポーネント出力で液晶TVに出力して使っています。
ですがFEATHERには、録画に反映される、入力カラー調整と、画面出力
のオーバーレイカラー調整と二段階で調整項目があるため、どのような
調整をしたものが、入力信号に忠実なのか、迷っています。
何か良いアドバイスなどありましたら、ご意見聞かせてください。
0点

>どのような調整をしたものが、入力信号に忠実なのか、
ビデオカードによって発色も変わりますから、最終的にDVD等に保存・再生しないと正確な色合いは解らないと思います。さらに言えば液晶TVもメーカーによって多少色合い等に差があるようですが…
私自身は調整する自信もありませんし、あまりこだわってないのでデフォルトで使ってますが、あえて調整するのであれば
・録画に反映される入力調整はDVDに焼いた時に自然に見える画質に調整。
・画面出力のカラー調整はMTVGA9550LのTV出力時に自然に見える画質に調整。
といったところでしょうか。
ただ、入力調整は録画データ自体に反映されてしまうので調整失敗すると悲しい思いをしそうですから、デフォルトのままで録画して編集ソフトで色の調整する方が良いように思います。
書込番号:4302461
0点

ちょっと修正
DVD等に保存・再生→DVD-R保存し、DVDプレーヤーで再生
書込番号:4302538
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004
DELLのDimention9100を購入しました。それで、バイオに付けているMTVX2004をDimention9100に付けようとしましたが、マザーボードにAUX-INの端子が見つかりません。何処にあるかわかる方はいませんか?
宜しくお願いします。
0点

解決しました。どうやら内部接続は出来なそうです。
http://support.dell.com/support/edocs/systems/dim9100/En/SM/techov.htm#wp1053345
書込番号:4301078
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004
購入後 使用していませんでしたが、GIGA 6600GTとともに、新しく組み立てていざ、ドライバーをいれ、視聴したところ、映るのですが、オーバーレーの不具合か、使い物になりません。サポートでも検証中とのことですが、その後 同じような、環境で、解消した方がいたら、教えていただけませんでしょうか
サポートを何度か、閲覧して新しいドライバーもいれましたが、改善しません。
0点

6600GTがPCI Expressであれば、設定「その他」の「MTVX2004/MTVX2004HF使用時に、Intel915/925チップセット環境で映像が表示されない場合にこの項目をチェックしてください」オプションをチェックしてみてください。
書込番号:4243518
0点

JAB00475さん、ご指摘されたように、しましたところ、綺麗に映りました。ありがとう、ございました。これで、一安心です。
書込番号:4243649
0点

改善されて良かったですね。PCI Expressのビデオカードとの組み合わせで良く起こる現象ですが、最初に「Intel915/925チップセット」で発生したために未だFAQの項目は「Intel915/925チップセット環境で映像が表示されない」としかなってないんでちょっと解りづらいです。サポートに文句言ってやってくださいな。ただこのモードは「ダイレクトハードウエアオーバーレイ」をOFFにするんで若干制限があります。一応、リンク先を確認しておいてください。
http://www.canopus.co.jp/tech/faqid/faq000639.htm
気になるようならマザボのBIOSやマザボ・グラボのドライバーをアップデートすると改善する場合もあるようなのでお試しを。
書込番号:4244191
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
