
このページのスレッド一覧(全471スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2004年6月27日 15:11 |
![]() |
0 | 1 | 2004年6月27日 14:00 |
![]() |
0 | 9 | 2004年6月26日 23:32 |
![]() |
0 | 4 | 2004年6月26日 16:25 |
![]() |
0 | 4 | 2004年6月26日 15:59 |
![]() |
0 | 3 | 2004年6月25日 19:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004


モザイクのような細かいモノが動きが激しい所やシーンの切り替わりで頻繁に発生します。 そしてコマ落ちが激しい場所では再生時に音も止まり画面いっぱい緑色になって固まってしまいます(ちょっと早送りすれば直ります)ファイルのカウント数値は動いているのですが画面は緑一色のまんまです。
設定はデフォルトの標準で録画致しました。 ちなみに高画質で録画した番組も同じ感じで改善されませんでした。
環境 フェザー2004ver6.03
ペン4 2.4C ASUS P4G800-V
グラボ ELZA 5700Ultra
HDD Seagate120G×2台
PCIスロット3番目に無線LAN用のカードアダプター装着
PCIスロット6番目に本カードMTVX2004装着(IRQ共有ナシ)
TV視聴時はなんの問題も無く綺麗に映っています。 録画したファイルがあまりにも落差があるのです・・。
どなたか原因を御教授の方よろしくお願い致します。
0点

HDの転送モードがDMAになっているかを確認しましょう。原因はそのへん
かと。
あと、そこが異常なければ、オンボードグラフィックでも試してみてく
ださい。
書込番号:2953649
0点


2004/06/23 19:28(1年以上前)
MTVX2004のシーンチェンジの不具合だと思います。
ピクチャー数15 周期2にしたら多少改善されるらしいです。
エンコーダーチップの特性上発生するみたいです。
カノープスでは今後もこの不具合をソフトウェアのアップデートでは修正する予定はないらしいです。
書込番号:2954135
0点



2004/06/25 13:00(1年以上前)
KAZU0002さん、せらみさん、返信ありがとうございます。
多少のモザイクの様なノイズはどんな録画環境でも入るものなのでしょうか・・。
>ピクチャー数15 周期2にしたら多少改善されるらしいです。
デフォルト設定ではその数値でした。 もちろんイジっておりません。
>HDの転送モードがDMAになっているかを確認しましょう。原因はそのへん
かと。
す、すみませんどうやって調べれば良いのでしょうか・・。
書込番号:2960215
0点

デバイスマネージャーのIDE ATA/ATAPIコントローラー、
プライマリIDEチャンネルまたはセカンダリIDEチャンネルの
詳細設定タブで確認出来ます。
書込番号:2960528
0点



2004/06/27 15:11(1年以上前)
えきばんさん親切にありがとうございます。 チェック後、HDDはDMA転送モードになっていました。 なにもイジってないデフォルト設定のままです。
ちなみにFATHER ver6.05インストール後は録画ファイルが途中で緑色にバグることは無くなりました。 でもシーンチェンジのノイズは相変わらずチョロチョロ出ます。 それでも6.03よりは少なくなったような気がします。
こんなモノなんでしょうか? 弟が家電HDDレコーダ所有してますがノイズなんて無縁で、録画再生ファイルを見ると、えっこれって生放送じゃん!!って感じなんですけどねぇ・・(シャープの安い6万ぐらいの)。
書込番号:2967802
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004


マザーボードのどこを見ても、オーディオケーブル(↓このケーブルです)
http://www.intel.co.jp/jp/personal/do_more/howto/homeserver/pix/no3_img_003.jpg
を刺す場所が見当たらないのですが、オンボードのサウンドではこの
ボード(MTVX2004)は使えないという事でしょうか?
サウンドカードを買わないと音は出ないんですかね><
ちなみに私のPCのマザーボードは、
http://aopen.jp/products/mb/large/ax4sgmax2-l.jpg
このボードです。よろしくお願いしますm(_ _)m
0点


2004/06/26 01:33(1年以上前)
マザーの写真の左上に緑と黒のコネクタがちゃんとありますが・・・。
挿せるケーブルを買って下さいな。
書込番号:2962465
0点


2004/06/26 08:30(1年以上前)
付属の内臓ケーブルでちゃんと挿さると思いますが…(^^;
ケーブルの方の黒いコネクタをf-tk2001さんがおっしゃる緑と黒のコネクタ(多分CDとAUXだと思います)のどちらかに挿してください。
書込番号:2962977
0点



2004/06/26 11:30(1年以上前)
みなさん返信ありがとうございます('ε'*)
なんとっ!緑と黒のコネクタでよかったんですね…
てっきり白いコネクタだと決め付けていたもので(汗)
ボードを見てみたら確かにCDとAUXのコネクタでした><
これで安心して購入できます。
ありがとうございました。
書込番号:2963457
0点



2004/06/26 11:38(1年以上前)
よく見てみたら黒い方はCD_INだったのですが、
緑の方はSSR_OUTというコネクタでした。
これは何も関係ないコネクタですよね…?
度々申し訳ありませんm(_ _)m
書込番号:2963474
0点



2004/06/26 14:12(1年以上前)
>>えきばんさん
申し訳ありません。まだ購入前なもので…
この製品を買おうと決め、色々と調べていたらオーディオケーブルコネクタが気になったので、質問させていただいた所存ですm(_ _)m
お気に触ったのでしたら、ごめんなさい(泣)
書込番号:2963909
0点

マザーボードのマニュアルの50、58ページです。
購入前でもAOpenのWebサイトからDL出来ます。
蛇足ですが、M/B(またはサウンドボード)に
オーディオ入力がない場合でも、
MTVX2004のLINE OUTからM/BのLINE INに入力することで
代替が可能です。
書込番号:2963998
0点



2004/06/26 23:32(1年以上前)
マザーボードのマニュアルでしたか><
てっきりMTVX2004のマニュアルかと思い込んでしまいました。
確かに読んでみましたら、ありました。
ご迷惑をおかけしますm(_ _)m
>蛇足ですが、M/B(またはサウンドボード)に
>オーディオ入力がない場合でも、
>MTVX2004のLINE OUTからM/BのLINE INに入力することで
>代替が可能です。
そうなんですか。参考になります。
本当にみなさん親切で感激しています^^
ありがとうございました♪
書込番号:2965636
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004


EPIA M10000と組み合わせて使おうと思っています。
以前,MTV2000plusとM10000を組み合わせた際には,激しいコマ飛びで実質録画できなかった経験があります。
どなたか,MTVX2004とM10000の組み合わせで使用されている方がいらっしゃいましたら,相性について教えてください。
よろしくお願いします。
0点


2004/06/08 06:25(1年以上前)
もしかして相性じゃなくて性能が低いのが問題ではないでしょうか?
書込番号:2896882
0点

必要スペックとしては、PIIIの800からだっけ。C3だと倍のクロックは
必要ですが。ただ、追っかけ再生とかしなければ、もっと余裕があるは
ず。
そのコマ飛び時のビットレートもわかんないので推測ですが。録画時の
画面表示もOFFにして、HDへの書き込みのみにしたら、多少はマシになる
かも。
あと、HDはDMAで動いています?。HDのベンチで、速度測ってみてくださ
い。
今、録画マシン組むなら、i815あたりのマザー+Celeron1.2Gくらいが、
入手できるパーツでの下限かなと思います。下限ではありますが、録画
専用としては十二分。
書込番号:2902125
0点


2004/06/09 22:31(1年以上前)
相性も考えられるとおもいます。
わたしはP6VEM3(C3の733がオンボードのヤツ)とMTV1200FHの組み合わ
せで録画していた事があります。IDEもDMA33でしたが、録画できてまし
たよ。
書込番号:2902698
0点



2004/06/26 16:25(1年以上前)
ありがとうございます。
2000PLUS と M10000の組み合わせを断念した後に
(モニタ消しは試しましたが駄目でした。)
マザー MSI/845PE max2
CPU セレロン/2.0
で組みなおして現在も使用しています。
で,TV録画に関してはほとんどCPUパワーを消費しないので,
やっぱりM10000(C3/1Ghz)でもいけるのでは!?
と感じていました。
で,新製品のX2004が出たので,リベンジしてみようかと思い,
相性に関して質問させていただきました。
値段的にも2000plusと比べたら半値以下ですからねー。
買ってしまおうか…
以下は余談ですが,
カノープス全体の特徴かと思いますが,
録画時のCPUパワーの低消費ぶりはすごいですね。
他に何の作業をしていても,
録画が失敗することは99%ありません。
で,残りの1%はなんなのかといえば,
X-transcoderなんですね,これが。
X-transcoderと同時に起動しているときは
失敗の確率はかなり高いです。
というか,X-transcoderを終了させても,
タスクマネージャ上では生き残っているというケースが
よくあり,そのパターンでの録画失敗が時々あります。
書込番号:2964291
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004


はじめまして、Nabe!と申します。
このキャプチャボードを使ってiEPG予約で録画したところ、
「バッファが漏れました」と警告が出て止まってしまいました。
録画したファイルを再生してみると、
2〜3分しか録画できていませんでした。
0点



2004/05/25 16:46(1年以上前)
すみません、書き込み途中で間違って送信ボタンを押してしまいました。
以下は続きです。
このような症状が出ている方いらっしゃいますでしょうか?
また、対処法があればご教授お願いします。
ちなみにPCのスペックは下記の通りです。
マザーボード:GIGABYTE GA-8KNXP
CPU:Pentium4 3.20G Socket478
起動用HDD:日立IBM HDS722580VLAT20(80G U100 7200)
作業用・保存用HDD:日立IBM HDS722516VLSA80(160G SATA150 7200)×2(notRAID)
メモリ: DIMM DDR SDRAM PC3200 512MB CL2.5(SAMSUNGチップ)×2
DVD−RW:BUFFALO DVM-R88FB(Pioneer DVR-107D)
DVD−ROM:Pioneer DVD-120(バルク)
ビデオカード:玄人志向 RD96-A128C-FL
ビデオキャプチャ:CANOPUS MTVX2004
PCケース:CELSUS SF-561S2
電源:NEXTWAVE HK400-13BP-2(SILENTKING2 PFC)
OS:Microsoft Windows 2000 Server
よろしくお願いします。
書込番号:2848249
0点


2004/05/25 19:58(1年以上前)
私もその症状に相当悩まされましたが、OSをWin2000からXPに変更したところ、改善されました。
もしもNabe!さんがXPをお持ちでしたら、一度導入される事をお勧めします。
書込番号:2848738
0点



2004/05/26 01:14(1年以上前)
ゆのでぃえーるさん、アドバイスありがとうございます。
Win2000が原因かもしれないのですか。
XPはインストールしていないものが余っているので
それを入れて試してみます。
書込番号:2850306
0点


2004/06/26 15:59(1年以上前)
Featherのアップデート(6.03→6.05)したらOKでした。
書込番号:2964207
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004


量販店で、MTV2200FXとMTVX2004が、ほぼ同じ価格で売られています。
私の用途は、主に古いHI8で撮影した映像のキャプチャーです
どちらを購入するべきか、非常に悩んでおります
環境は
CPU:PEN4-2.53B
マザー:L4S8A2
チップセット:SIS648
メモリー:1G
ハードディスク:80G+120G
OS:XPホームエディション
0点



2004/06/25 17:13(1年以上前)
途中で送信してしまいました。
上記の用途で使用する場合、どちらがお勧めでしょうか?
書込番号:2960789
0点


2004/06/25 19:16(1年以上前)
私なら迷わずMTV2200FXを選択します。
TBCとフレームシンクロナイザとオートゲインコントロールが付いてる事と、
もう枯れた製品で、動作が安定してると思いますので
書込番号:2961118
0点

カノのアウトレットで2200SX+TVBOX+Xpack2
セットで21000円で出てる。
どうかな?
書込番号:2961158
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
