
このページのスレッド一覧(全471スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年6月25日 01:11 |
![]() |
0 | 5 | 2004年6月24日 20:38 |
![]() |
0 | 0 | 2004年6月24日 01:57 |
![]() |
0 | 3 | 2004年6月23日 21:56 |
![]() |
0 | 3 | 2004年6月22日 00:48 |
![]() |
0 | 4 | 2004年6月21日 01:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004


このボードは、ハードウェアーエンコードとソフトウェアーエンコードが選択できるようですが、同じビットレート同じ条件でキャプチャーした場合、画質や音質に差ができるのでしょうか。CPUの占有率が違うのは、知っているのですが、どちらの画質が良いのでしょうか。教えてください。
0点

ビットレート「だけ」ならまだしもすべての条件をそろえることは不可能。
自分の目で判断するしかない。
ま、画質を追い込むなら可逆圧縮or非圧縮でキャプチャ。
書込番号:2959144
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004


初歩的な質問ですがお願いします.
MTVX2004でソフトウェアエンコードの設定をし,AVI形式でWMV9コーデックを選択しています.
この状態で録画すると,出来上がるファイルが0KByteのaviになってしまうのですが,どうしてでしょうか?
ソフトウェアエンコードはできないのでしょうか?
すみませんが,ご教授下さい.
0点


2004/06/18 14:38(1年以上前)
WMV形式はとても思いからではないでしょうか。できたとしてもコマ落ちすると思います。どちらかというと再圧縮用のコーデックですね。
書込番号:2934682
0点



2004/06/18 15:54(1年以上前)
返信ありがとうございます!
実はXdivやdivx等のコーデックでもできないです.
ソフトウェアエンコードによる録画はサポート外なのでしょうかね・・
書込番号:2934820
0点


2004/06/18 17:52(1年以上前)
Mpeg4のコーデックは計算量が多い為リアルタイムにソフトでエンコードができません。ソフトでエンコードするならhuffyuvでエンコードしてからDiVX等でエンコードするのがいいと思います。HDDは数十G容量食いますが…
書込番号:2935065
0点


2004/06/18 19:20(1年以上前)
CANOPUSはX-TransCoderでWMV9をサポート外にしたそうです
理由:重いから…
とりあえずMPEG2でキャプチャーしてインターレース処理してWMEで
変換すればできます。個人的にはDivXの方が圧縮率がいいと思います
書込番号:2935270
0点


2004/06/24 20:38(1年以上前)
インターレース処理はどうやればいいんですか?
書込番号:2957873
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004


MTVX2004で撮った映像(MPEG2)をFEATHER以外(WMP9やPowerDVD5)で視聴すると、パッパッパと断続的にフラッッシュのように白っぽくなってとても気になります。特に映画では黒い(暗い)場面で目立ちます。録画設定はハードエンコの固定ビットレートでデフォルト高画質です。
試しにTMPGEncでオーサリングして、CloneDVD2でDVDに焼いてPowerDVDで視聴しても同じ現象です。
今回のこの現象以外は非常に気にいっているので、是非解決したいなと思ってます。
同じ現象で悩まれてる方や、原因や解決策をお分かりになる方が居ましたら、書き込み宜しくお願いします。
因みにPC環境はWINxpでCPUはP4の2.6GCです。
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004


MTVX2004とMTV3000FXのどちらかの購入の検討をしています。MTVX2004は現行機種ですが、低ビットに弱く(5MBps)2時間の録画を予定しているので少々不安です、
MTV3000FXは生産終了になっています。購入後新機種が発売になるとがっかりします。さてどちらを選べば良いでしょうか。
良きアドバイスがあれば教えてください。
0点

おそらく、MTV-3000W→MTV-3000FXときてるので、改良版が夏までに出ると予想しています。3000FXは評判が悪かったです。3000Wは今では50000もします。
少し待たれては?もしかしたら、デジタル放送対応カードがでるかも。
書込番号:2948286
0点

MTVX2004 は使っていませんが、MTV 2000+ で、5800-9500 の可変でとると大体 2時間ものドラマがDVD に収まります。再エンコしないソフトや、MPEG CRAFT の必要部分だけエンコなどでCMカットなどすれば画質の劣化も少なくすみますが。
2004 ではそれぐらいのレートでも画質は悪いんですか?
書込番号:2950334
0点


2004/06/23 21:56(1年以上前)
心配性(その1)さん
通常の常識では考えられないことですよね!
製品と言うものは常に進化していて・・・本来、最新機種は高性能で且つ低価格・・・。
廃盤製品と購入で悩むケースは他社製品ではありえない事でしょ!
・・・心配性(その1)さん、これ等 購入で悩むより、この状況下に合って、判断が出来ない貴方ご自身を憂う・・・(心配)すべきではないでしょうか・・・。
客観的論者よりアドバイスです。
書込番号:2954732
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004


MTV1000とMTVX2004の2枚挿しで同時録画をする場合、直接録画ボタンを押す場合はできるのですが、タイマー録画ができません。どうしてもMTV1000を優先に選択してしまうようです。以前の書き込みで、最初にTV Recording Managerを選択し、後でFEATHERを選択すれば同時録画予約ができるとあったのですがうまくいきません。何か設定を忘れているんでしょうか?アドバイスお願いします。
0点


2004/06/21 18:01(1年以上前)
たとえば・・・
9:00から1時間同時予約するとして
8:58〜10:02までFEATHERで。
9:00〜10:00までRecording Managerで。
こんな感じであれば大丈夫と思いますが・・・
9:00ジャストに2つは立ち上がらないようです。
FEATHERで電源管理(立ち上げと休止移行)
を行えば失敗する確立も減ると思います。
予約追加時警告出ますが無視でいいと思います。
お試しあれ・・・。
書込番号:2946402
0点


2004/06/21 22:41(1年以上前)
ども、MTV1000とMTVX2004の2枚挿しでの同時録画を報告したものです。
私の詳細設定を書きますので、ご参考ください。
・TV Recording Managerのバージョン1.18
・FEATHERの録画マージン1分
・TV Recording Managerの録画マージン30秒
・FEATHERでは、モードをMTVX2004に設定
あと、録画予約時はFEATHERの「予約追加」から予約してますか?また、通常時にTV Recording Managerの立ち上がっていない状態ですか?予約は、FEATHERから行います。TV Recording Managerから予約すると、MTVX2004が選択できません。
最後に、録画予約の情報はタスクマネージャーの「実行するファイル名」のオプションで指定されていますが、その詳細情報は、別の場所に格納されています。ドライバー&アプリのインストール前に、ツールで完全消去したほうが無難です。インストールする順番は、MTVX2004、MTV1000の順です。
書込番号:2947538
0点



2004/06/22 00:48(1年以上前)
スペブレさん、パワーパフボーイさん、レスありがとうございます。
ただ単にMTVXの選択の仕方が分かってないだけでした。
MTVXを選択すればうまくいきました。
録画設定の仕方などは、皆さんのやり方を参考にしていきたいと思います。どうもありがとうございました。
書込番号:2948289
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004


より、テレビ画質を撮ろうと思っているのですが、なかなか納得できるような画質になりません。そこで、みなさんはどういう風に設定をしていますか?いいやり方があったら教えてください。宜しくお願いします
0点

先に、どういう設定で録画していて不満なのか書こうよ。
わたしゃ、3DY/CをONにして、DNRはOFFで録画して。DivXに変換するとき
にインターレス解除とNRかけてる。m2pで見るときより見やすい。
書込番号:2940094
0点

CBRの8Mbpsです。
設定よりもアンテナ線を5Cなどの太いのにして、
Fコネクタもネジ式の物にするとか、
モニタをDVI接続にするなどの
ノイズ混入の原因を排除するのが効くと思います。
書込番号:2940878
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
