MTVX2004 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:内蔵 インターフェイス:PCI MTVX2004のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MTVX2004の価格比較
  • MTVX2004のスペック・仕様
  • MTVX2004のレビュー
  • MTVX2004のクチコミ
  • MTVX2004の画像・動画
  • MTVX2004のピックアップリスト
  • MTVX2004のオークション

MTVX2004カノープス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 2月下旬

  • MTVX2004の価格比較
  • MTVX2004のスペック・仕様
  • MTVX2004のレビュー
  • MTVX2004のクチコミ
  • MTVX2004の画像・動画
  • MTVX2004のピックアップリスト
  • MTVX2004のオークション

MTVX2004 のクチコミ掲示板

(3060件)
RSS

このページのスレッド一覧(全471スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MTVX2004」のクチコミ掲示板に
MTVX2004を新規書き込みMTVX2004をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

CPUの負担について

2004/05/31 15:39(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004

初めまして、
MTVX2004とPC-MV5DX/PCIとGV-MVP/RXで購入を悩んでいます。
悩みの種は、CPUが多少貧弱な事です。
出来れば、録画をしながらゲームプレイ(ラグナロク)が無理でも
軽めの作業は、したいと思っています。

掲示板などを見ると1番、MTVX2004が負荷の少ない感じに受けられるのですが
どうでしょうか。

スペックです。
CPU Athlon1GHz メモリ 624M OSXP HomeEdition
メーカーは、VAIOで、ギガポケが壊れたので、現在はソフトエンコのMonsterTV2を使っています。
外部入力でスカパーを刺しています。

後、MonsterTV2のFMラジオ機能が惜しいので、これをはずさずに
MTVX2004などと2枚刺し‥なんてことは、出来るのでしょうか。

公式HPは、見ましたが書いてないことなど
アドバイスがありましたらお願いします。

書込番号:2869365

ナイスクチコミ!0


返信する
nob1234さん

2004/05/31 16:35(1年以上前)

HDDを含めてシステムに負担がかかるキャプチャ時には
他の作業はしないのが大原則です。ゲームはまず無理です
ね。
 2枚差しは出来る可能性はあります。ただし実際のとこ
ろはやってみないと分かりません。

書込番号:2869490

ナイスクチコミ!0


na-nashiさん

2004/05/31 17:16(1年以上前)

CPUに違いがありますので確実とはいえませんが、当方ではバックグラウンドで録画しながらおっしゃっているゲームをストレスなく出来ております。
当方はCPUがAthlonXP2400+にメモリ512とグラフィックがP650です。

一応無理ではなく、環境によっては可能となるのではないかと思います。

書込番号:2869603

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2004/05/31 17:31(1年以上前)

MTV(たぶんMTVXも)はバスマスタ転送をサポートしている上、表示用の非圧縮データと録画用の圧縮データを別々に用意しているので他のメーカに比べ極端にCPU使用率が少なくてすみます。
タイムシフトなどをしなければ録画中にゲームも可能かもしれません。
2枚挿しも可能とは思いますが、実際にやってみないと分からない部分もあるので断言はできませんのであしからず。

書込番号:2869646

ナイスクチコミ!0


25Mbpsさん

2004/05/31 22:21(1年以上前)

PC-MV5DX/PCIはPCパーツとしては一世代前に相当。

GV-MVP/RXは売ってしまった。
確かに、中・低レートでは使えるが、高レートでの使用は意味ナシ。

2004は色調も品があり、高レートでのクッキリした画質は、YES!!

書込番号:2870795

ナイスクチコミ!0


スレ主 edo-cbさん

2004/06/01 08:26(1年以上前)

おはようございます。
>nob1234さん
>na-nashiさん
>甜さん
>25Mbpsさん
返信ありがとうございます^^

ゲームプレイも2枚刺しも出来る可能性は、ありそうなのでちょっと安心しました。
出来なくても、今のMonsterTV2だと、録画中なにも出来ないので
相談にのって頂いて、やはりMTVX2004にしようかなと思いました。
ソフトのデザインも良いですし♥
それでわでわ、ありがとうございました。

書込番号:2872140

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

98SE

2004/06/01 03:53(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004

スレ主 23RRRRRRRRさん

対応OSがXP 2000〜となっていますが・・・98SE
でつかったかたいますか?
もし、だめだとすると、OSをあげればいいのですかね?

書込番号:2871910

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2004/06/01 04:02(1年以上前)

23RRRRRRRR さんこんばんわ

残念ですけど98SEには対応していないみたいですので、XP、2000のどちらかのOSに変更する事でドライバ類が使えると思います。

書込番号:2871921

ナイスクチコミ!0


宇宙汰さん
クチコミ投稿数:3058件

2004/06/01 07:08(1年以上前)

http://www.canopus.co.jp/catalog/mtvx2004/mtvx2004_e.htm

ハードウェアエンコーダですので、無茶しなければ多少スペックを
下回ったPCでもそれなりに動くは動きますが・・・

書込番号:2872054

ナイスクチコミ!0


宇宙汰さん
クチコミ投稿数:3058件

2004/06/01 07:10(1年以上前)

OSに関しては、あもさんご指摘のようにドライバがないですね

Canopusに拘るなら中古でMTV1000でしょうか。。。>98SE

書込番号:2872055

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

MTVX2004とPIX-MPTV/P4W

2004/05/30 18:44(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004

スレ主 ryou308さん

MTVX2004とPIXELAのPIX-MPTV/P4Wどちらの方が性能良いのでしょうか?
当初はMPTV/P4Wにしようと思っていましたが、MTVX2004がよく売れてるようなのでそちらの方が良いのかと悩んでます。

書込番号:2866355

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40369件Goodアンサー獲得:5684件

2004/05/30 18:45(1年以上前)

基本的問題として。両方持っている人なんてそうそういないので、
答えようが無いでしょう。

書込番号:2866359

ナイスクチコミ!0


パパさんはチチンプイプイさん

2004/05/30 21:28(1年以上前)

両方持っていますので、私見&感覚的ですがコメント。

・画質は外部入力ならMTVX2004のほうが良いです。PIX-MPTV/P4Wは輪郭
がややにじみます。TV録画は同等くらいかな。

・PIX-MPTV/P4Wのみできることで、個人的にポイントなるのが、
録音時の音量調整です。MTVX2004ではできません。

・逆にMTVX2004でのみできることは、ビットレートが細かくできます。
PIX-MPTV/P4Wでは、解像度を下げても最低ビットレートを3Mbps以下に
設定することができませんし、ビットレート選択の幅が狭い。

・ソフトの安定度はMPTV/P4Wに軍配。このあたりはWHQLとっている事が
ある種最低レベルをクリアしているとも言えますね。コンピュータベ
ンダサイドの人間にとっては、安心感が感じられますね。

書込番号:2867036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2004/05/30 22:03(1年以上前)

> 録音時の音量調整です。MTVX2004ではできません。
ドライバのアップデートで6.03から出来るようになりましたよ。
違う意味でしたらごめんなさい。
http://www.canopus.co.jp/download/readme/f2004xv605.txt

書込番号:2867198

ナイスクチコミ!0


パパさんはチチンプイプイさん

2004/05/31 23:41(1年以上前)

えきばん さん

>ドライバのアップデートで6.03から出来るようになりましたよ。

ありがとうございます。知りませんでした。

となりますと、MTV2004のほうが無事動けばお勧めです。

書込番号:2871247

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

1台のPCへ2台のTVキャプボードの使用

2004/05/26 22:21(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004

スレ主 ナランハ14さん

こちらへ質問するのは、少々場違いとは思ったのですが、アドバイスいただけたら幸いです。
現在、自作PCにMTV1000を挿し、FEATHERにてタイマーキャプチャ(主に外部入力よりスカパー)しております。
当初はビデオデッキ経由でビデオデッキのタイマーと連動して、BS等も録画してましたが、設定が面倒で、ミスしやすいためと、ほとんどスカパーが主なため、現在はスカパーオンリーで、直にS端子でMTV1000につないでいます。
が、BSも自由に録画したいと思い、どうしたらいいかと思案し、もう1系統外部入力を増やすことが、手っ取り早いのでは?と思い、MTVX2004を購入しようかと、検討中です。
で、問題は、1台のPCに2台のキャプチャボードを挿して、2つの録画ソフト(FEATHERとMTVX付属の録画ソフト)が干渉せずに稼動できるかが不安なのです。(タイマー録画の点)
もし、無理であれば、もう1台のPCに挿して、BS系は別PCに録画する予定ですが、できれば、1台で行いたいと思っております。

長々と書き連ね申し訳ありませんが、もしアドバイスや、体験談などいただけたら、幸いです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:2853138

ナイスクチコミ!0


返信する
パワーパフボーイさん

2004/05/26 22:42(1年以上前)

かなり前にMTV1000との2枚差しを報告していた者ですが、私はうまくできてます。このパターンで大丈夫ですよ。ドライバーの入れ方にコツがいります。
 1.最初に全てのドライバーを削除して、付属のソフトでレジストリも綺麗に削除します。
 2.先にMTVX2004のドライバー&付属ソフトをインストールします。このとき、MTV1000はあえて選びません。選ばなくても後でFEATHERで使えます。
 3.MTV1000のドライバー&付属ソフトをインストールします。
 4.録画するパターンはいろいろと試してください。

ただし、同時録画はできますが、同時視聴はできません。切り替えはできますが、、、

書込番号:2853224

ナイスクチコミ!0


スレ主 ナランハ14さん

2004/05/26 23:25(1年以上前)

パワーパフボーイさん、早速のお返事ありがとうございます。
そうですか、できるんですか、うれしい情報です!ありがとうございます。
では、近々購入して、試してみたいと思います。
"録画するパターンはいろいろと試してください"、とありましたが、どういうことでしょうか?
動作ミス等はないですか?
あと、機種による可能不可能も存在するんでしょうか?
MTV1000が2台、またはMTVX2004が2台では不可能かな?

書込番号:2853442

ナイスクチコミ!0


パワーパフボーイさん

2004/05/27 00:38(1年以上前)

手動で録画する場合は、FEATHERで2つのチューナーを切り替えながら、自由に録画開始、終了ができます。
タイマー録画の場合は、MTV1000を利用する場合はTVRecordingManegerを使用し、MTVX2004を利用する場合はFEATHERを利用します。双方、FEATHERでタイマーで、同時録画(録画が重なる時)は先に録画開始になったほうが終了しないともう片方が録画を開始できない場合があります。
最新にアップデートされたFEATERではまだ詳細は試していません。
同じボードの2枚挿しはどうでしょう? 多分うまくいかないとは思いますが、、、
2枚差しチューナー搭載PCはとあるメーカーからでている実績があるから、カノプさんからも2枚差し専用の視聴ソフトを出せば良いのにと思うのですが、、、

書込番号:2853803

ナイスクチコミ!0


テレビを占領されたさん

2004/05/31 17:33(1年以上前)

便乗質問です 2枚のキャプチャーボードを使用する場合、音声出力端子の
接続方法はどうなるのですか? よろしくおねがいします。

書込番号:2869652

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

リビングでの本格利用

2004/05/28 18:03(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004

スレ主 dnsaliasさん

遠大な計画の一歩として購入を予定しているのですが、実現可能性などにつ
いてご意見頂きたく質問します。


--------------------------------------------------------------------
リビングにて HDD レコーダの代替としての利用を想定
o 専用パソコンとテレビという組合せ
o 録画した番組は複数のマシンでも視聴予定
o ファイルサーバーは24時間稼働の Linux マシン
o 専用パソコンは DVD/CD Player, MP3 Player としても使用

--------------------------------------------------------------------
ハードウェアは以下の通りです
o テレビ: Sharp の液晶 G シリーズ
PC 用に DVI 入力があります, 1366x768
o 録画PC: とりあえず ThinkPad T23 (予定: Pen M ベアボーン)
Win2K prof. or XP prof.
ポートリプリケータにより PCI カード1枚利用可能
o Server: 自作, Xeon 2.4GHz x2, 2GB, 160GB+60GB, 24時間稼働中
Linux RedHat 9.0, samba, VNC
ファイルという意味では Server ですが、普段はこれで PC 活
動してます。録画番組をこれで見られれば…。
おまけに、HTTP 経由で外からも視聴できるようにしたい。

--------------------------------------------------------------------
以下質問です。

[Q1] 録画・再生という目的には、操作性や動作の確実性の点で専用機の HD
レコーダーと同程度を期待できそうでしょうか。

[Q2] ネットワークドライブに直接書き込めますか。速度が間に合わない場
合どうなるかが不安です。100M Ether か 802.11g(無線) でしょうか
ね。802.11b(無線)では、DVD の iso イメージの再生はコマ落ちしま
した。

[Q3] 録画ファイルは一般的な mpeg2 でしょうか。変換無しに Linux を含
む他のマシンの附属ソフト以外の mpeg2 player で再生できるといい
かと。

[Q4] リビングに置くとなると、少スペースの無線のキーボードやマウスが
欲しくなりそうですが、この辺りはどうされてますか。あるいは、概
ねリモコンだけで十分でしょうか。IE などの操作も含めて。


--------------------------------------------------------------------
プランとしては、映像・音楽を含む全てのデータを HDD に納め、メディア
の入れ換えなどの物理操作なしに、家の中のみならず外を含むどこからでも
それにアクセスできるようにしようと思っています。

余談ですが、DVD や CD は全て HDD に納めてます。実現すること自体が目
的になってしまいがちですが、やはり便利に実稼働してほしいものです。

以上、長くなりましたが、ご意見ありましたらお教え下さい。

書込番号:2858818

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:127件

2004/05/29 10:44(1年以上前)

[A1]
操作性も確実性も、
そのためにデザインされた専用機に勝るはずはありません。
しかも、PCモニタはTVなどの動画を表示するように出来ていないために
きれいさでも劣り、コーミングノイズなど発生する場合もあります。

[A2]
WinXPのネットワークドライブには書き込み可能です。(100BASE-TX)
転送速度が間に合わなくなった場合はその時点で録画終了で、
リトライする回数などは設定可能です。

[A3]
通常ののMPEG2ファイルです。

[A4]
CRM-1使用なので、新しいCRM2004についてはよくわかりません。

Windowsしか対応していませんが、
こちらの方が適しているように思われます。
http://www.canopus.co.jp/catalog/homeedge/homeedge_index.htm

書込番号:2861168

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40369件Goodアンサー獲得:5684件

2004/05/29 12:02(1年以上前)

ノートPCの拡張ボックスで動作するかどうかが、賭けだと思います。
Pentium3の800MHzメモリ256Mで十分ですので、Intelチップセットの
中古PCでも買ったほうが、確実安定でしょう。
あと、ついでに録画機をサーバーにしたほうがよいかと。Xenonx2な
んて電力の無駄。

書込番号:2861420

ナイスクチコミ!0


usagi014さん

2004/05/29 13:41(1年以上前)

http経由のみならず、ftpなどインターネットを経由してのTV視聴はマナー違反ではないでしょうか?(著作権や回線使用などのからみで)
 可能かどうかというのでしたら可能ですが、DivXなどで圧縮する設定にして
ftpなどで録画フォルダーにアクセスしてダウンロードと言う方法もあります。
それでも番組によっては500M〜800Mの大きさになることが予測されるので
計画の中で「外で」というのは、しないほうがいいと思います。

書込番号:2861660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2004/05/29 19:31(1年以上前)

すみません、よくわからないのですが、
なぜマナー違反なのでしょう?
http、ftp共にパスワードをかけて
個人だけで楽しむ分には問題はないように思っていたのですが、
これは間違いだったのでしょうか?
回線使用のからみとはなんですか?
マンションタイプなどの共有するFTTHなどではどうかと少し思いますが、
よくわからないので、詳しく解説お願いいたします。

書込番号:2862567

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2004/05/29 21:14(1年以上前)

> しかも、PCモニタはTVなどの動画を表示するように出来ていないために
> きれいさでも劣り、コーミングノイズなど発生する場合もあります。

誤解を招きかねないので補足しておくと、TV放送で使用している信号は1枚の画像を奇数ライン偶数ラインの2フィールドに分けて表示しているのに対して、PCモニタは1枚の画像をそのまま1フレームとして扱うから、映像によっては(モニタの品質などに依らず)インターレース稿とよばれる縞々画像として見る事になるということです。
ただし縞々になるための条件は、映像信号がNTSCで、2フィールドを同時に表示し、本来30fpsでない映像又は流れるテロップの映像をノンインターレース方式のもので見たときに起こるものなので、場合によってはTV放送でも縞々に見えずにすむ番組もあるわけです。

長々となりましたが、個人的にはネットワークドライブに保存するなら余裕を見てギガビットのにした方がいいと思います。

書込番号:2862909

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2004/05/29 21:17(1年以上前)

ちょっと勘違いしてました。
?Mbpsで録るというのを?MB/sで録ると考えて更に8倍してた。(汗)

書込番号:2862923

ナイスクチコミ!0


nakanyannkoさん

2004/05/30 04:03(1年以上前)

>http、ftp共にパスワードをかけて
>個人だけで楽しむ分には問題はないように思っていたのですが、
>これは間違いだったのでしょうか?
http ftp 共に一般公開用のもので特定の人が使うためだけの物ではないですね?
パスワードを掛けてもパスワードが解除されてしまう可能性が有れば
著作権的には著作権の侵害になるように思うのですが如何でしょうか?
この場合は、VPNを組んだ方が良いと思います。

>回線使用のからみとはなんですか?
>マンションタイプなどの共有するFTTHなどではどうかと少し思いますが、
>よくわからないので、詳しく解説お願いいたします。

多分トラフィック絡みの事を詩的されているのだと思います。
FTTHではどうかと言う事ですので、専用線を引かれているのだと思いますが
それでも外出先から受け取るフレームは必ず
各プロバイダ等のルーターを通りますのでその辺の事で有ろうかと。

後、セキュリティーの関係からもあまり1台のマシンに色々サーバーを立てないほうが良いと思います。
特にsambaなんて積んでいるマシンをGATWAYも兼ねて使うと言うのはどうかと、、、、
もう少しネットワークの勉強をされてから取り組まれてはいかがでしょう?

書込番号:2864279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2004/05/30 04:31(1年以上前)

http://www.canopus.co.jp/catalog/homeedge/homeedge_index.htm
これでいいじゃん。
屋外というのは一工夫いるけどね

書込番号:2864303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2004/05/30 05:50(1年以上前)

nakanyannkoさん、まず始めに断っておきますが、
えきばん=dnsaliasさんではありません。

> 後、セキュリティーの関係からもあまり1台のマシンに色々サーバーを立てないほうが良いと思います。
> 特にsambaなんて積んでいるマシンをGATWAYも兼ねて使うと言うのはどうかと、、、、

この辺りについてはほぼ同感ですが、

> もう少しネットワークの勉強をされてから取り組まれてはいかがでしょう?

もう少しよく読まれてから投稿なさってはいかがでしょうか?

書込番号:2864345

ナイスクチコミ!0


nakanyankoさん

2004/05/30 10:58(1年以上前)

> もう少しネットワークの勉強をされてから取り組まれてはいかがでしょう?
みましたが、特に何も書いてないように思いますが?
分かってる方でしたらこんな24時間外部公開の
1台サーバー構想自体考えないと思うと言う事なんですが^^;

書込番号:2865019

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40369件Goodアンサー獲得:5684件

2004/05/30 18:48(1年以上前)

>パスワードを掛けてもパスワードが解除されてしまう可能性が有れば
>著作権的には著作権の侵害になるように思うのですが如何でしょうか?
んなわけないじゃん。

書込番号:2866370

ナイスクチコミ!0


スレ主 dnsaliasさん

2004/05/30 21:14(1年以上前)

皆様、お返事ありがとうございます。

えきばんさんの「専用機に勝るはずはない」は気がかりです。ちょっと
劣るくらいはいいです。専用機に出来ないことができるようになるので。
知りたいのは、折り合える程度かなのです。人によるとは思いますが、
如何なものでしょう。

ネットワークドライブに直接書き込めるというのは朗報です。ありがと
うございます。802.11g (or a) でなんとか無線といきたいものです。
実験された方はおられませんか。

Linux で File Server をやる理由は、リモートからの操作が軽いこと
です。他に、個人的に慣れているのでプログラムが書けることや、Win-
dow Manager などの操作に慣れていることもあります。まこれは趣味の
範囲だとは思われますが。

ネットワークの勉強は不十分かもしれません。Gateway は router です。
内 LAN では NFS, RSH, TELNET, SMTP なども動いてますが、WAN 側に
は SSH と HTTP しか見せてませんよ。とりあえずパスワードありの SSH
経由でのみ見えるようにします。

もちろん公開ではなく私的利用が目的です。

> パスワードを掛けてもパスワードが解除されてしまう可能性が有れば
> 著作権的には著作権の侵害になるように思うのですが如何でしょうか?
> この場合は、VPNを組んだ方が良いと思います。

ある程度のことをしないと未必の故意ということで訴追の恐れありとい
う点は、そうだと理解してます。盗聴対策も含めて SSH or HTTPS なら
十分対処していると思うのですが。実行している方の努力のほどを知っ
て、それに合わせたいと思います。

省ペースワイヤレスキーボード情報も引続き募集中です。「省ペース」
「ワイヤレス」「キーボード」でヒットしたページをかなり見ましたが
いいのがないです。好みは HHK (http://www.pfu.co.jp/hhkeyboard/)
です。


あとおまけ。

> あと、ついでに録画機をサーバーにしたほうがよいかと。Xenonx2な
> んて電力の無駄。

ですね。今日なんか暑くて。実は計算してるんです。コンピュータ本来
の使い方です ^^) 。

でも熱対策はリビングの静音のためにも重要です。リモートファイルな
ら、録画機の HDD を 2.5 inch (かつほとんど動作しない) にもできる
かなぁ。

書込番号:2866960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2004/05/30 21:54(1年以上前)

> ちょっと劣るくらいはいいです。専用機に出来ないことができるようになるので。
> 知りたいのは、折り合える程度かなのです。人によるとは思いますが、
> 如何なものでしょう。

私自身は満足していますが、それこそ「人による」でしょう。
操作性や動作については、
他のメーカーのTVキャプチャーよりもかなり満足出来ます。
安定度は組み合わせるマシンによると思いますが、
不安定やうまく動作しないこともあり、
スキルでだいぶカバーは出来ると思いますが、ここは専用機には劣るところだと思います。

> 録画機の HDD を 2.5 inch (かつほとんど動作しない) にもできる
> かなぁ

録画中に、止めているHDDが動き出すと、
環境にもよると思いますが、録画が止まってしまいリトライになってしまいます。

リモコンについての補足ですが、
CRM-1でFEATHER2004の操作自体はかなり使いやすく、
FEATHER2004に限ってはマウスキーボードよりも使いやすいくらいです。
また、リモコンでマウスポインタも動かせますが、
これはマウスには勝てません。

書込番号:2867153

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

映像がでません

2004/05/30 01:44(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004

スレ主 トレホさん

こんばんわ。質問させてください。
ソースをアンテナにしても、sビデオにしても映像がでません。
真っ黒です。どなたか対処の仕方とかおわかりになるでしょうか。

パソコンの構成ですが、
OS WIN2000SP4
CPU PEN3 600MHz
メモリ 256M
VGA voodoo3 16MB
です。同じような方アドバイスよろしくお願いいたします。

書込番号:2864028

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 トレホさん

2004/05/30 02:01(1年以上前)

アップデートを行ったところ、映像がでるようになりましたが
アンテナは正常に映るのですが、Sビデオが白黒でしか表示されませんでした。
アドバイスよろしくお願いいたします。

書込番号:2864087

ナイスクチコミ!0


スレ主 トレホさん

2004/05/30 02:12(1年以上前)

ドライバを入れなおしたら、映るようになりました。
お騒がせいたしました。すいませんm_m

書込番号:2864119

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「MTVX2004」のクチコミ掲示板に
MTVX2004を新規書き込みMTVX2004をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MTVX2004
カノープス

MTVX2004

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 2月下旬

MTVX2004をお気に入り製品に追加する <27

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る