
このページのスレッド一覧(全471スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年4月26日 22:17 |
![]() |
0 | 1 | 2004年4月26日 17:42 |
![]() |
0 | 7 | 2004年4月25日 23:05 |
![]() |
0 | 4 | 2004年4月25日 12:54 |
![]() |
0 | 0 | 2004年4月25日 03:01 |
![]() |
0 | 3 | 2004年4月24日 15:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004


ビデオ取り込みにて録画終了後、MpegCraftLEで不要部分をカットしようとしたところ、「読み込めません」とエラーが出てしまいます。オーサリングソフトで読み込もうとしたのですが、やはりエラーがでて読み込みできません。
この症状は、皆さんが言っている「破損MPEGファイル」なんでしょうか?
S端子からキャプチャーしていますが、5分〜10分程度なら問題なく録画できています。
長時間のキャプチャーでは8割程度は読み込めないファイルになってしまいます。
テレビ録画は今のところ問題ありません。
ドライバは最新にアップしてあります。
どなたか解決方法を教えてください。よろしくお願いします。
ビデオカードはGeForceです。
0点

私もそれに悩まされて、MTVX2004の使用を即日で止めました。
この破損(不良)MPEGデータを読み込めたソフトもありますが(neroVision2)何となくイヤでしたので諦めました。
MTV800のソフトエンコードでも似たような症状がありました。
MTVX2004では、初期不良が多すぎて、現状ではまともな動作を期待出来ません。(現在、メーカーそのものからも出荷停止状態ですし・・・)
初期ロット製品なら買い換えた方がいいです。
書込番号:2732570
0点


2004/04/25 00:56(1年以上前)
>現在、メーカーそのものからも出荷停止状態ですし・・・
日曜日に購入しましたが、在庫がなくメーカー取り寄せになりましたが
昨日商品届きました。
アップデートCDもついていて何の問題なく使用できています。
MTV1000からの乗り換えですが画質はいいです。FETHER2004も使い勝手いいです。
書込番号:2733490
0点

現在の在庫は改良前の製品に最新アップデートCDを追加しただけの商品らしいです。ですので、根本的な改良はされていないそうです。
2次製品は5月からの出荷だそうです。
書込番号:2740016
0点





PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004


同じ質問内容の過去ログを読み、その解決法をためしたりしましたが、どうしてもテレビ視聴のときだけ、音がなりません。
使用しているスピ−カ−は、YAMAHA YST−MS35Dです。
その他に設定があるのでしょうか。それとも故障でしょうか。
0点



2004/04/24 21:50(1年以上前)
録画した映像は、音がでました。録画しないと音がでないものなのでしょうか。
書込番号:2732650
0点


2004/04/24 22:05(1年以上前)
ちがったら、ごめんね。
俺はMTV3000Wを使ってるけど、確かMTVのボードからサウンドカードにケーブル繋がってる?過去ログの質問内容とか全然読んでないので、検討違いだったら、笑って読み飛ばしてください
書込番号:2732720
0点


2004/04/24 22:20(1年以上前)
YAMAHA YST−MS35Dですが、USB接続でしょうか?
USB接続だと、テレビ視聴時に音声は、出力できません。
aaaaddさんのいわれてるように、MTVの音声出力を、
マザーのオンボードまたは、サウンドカードのAUXなどに接続して、
音源の出力ミニジャックポートとYST−MS35Dの入力ポートを
コードで繋いでください。
書込番号:2732798
0点


2004/04/25 10:21(1年以上前)
1.タスクバー右端の中にあるスピーカーのアイコンをダブルクリック。
2.「AUX」の音量が最小またはミュートにチェックが入っていませんか?
*「AUX」が表示されていない時は、オプション−プロパティの「表示するコントロール」の中の「AUX」にチェックを入れ、「OK」すると表示される。
これも確認済みでしたら、USBの設定関係かも・・・。
書込番号:2734411
0点



2004/04/25 12:54(1年以上前)
aaaaddさん、安定さん、fuzimalさん、ありがとうございます。USB接続のスピ−カ−の場合、MTVX2004とサウンドカ−ドとUSBのスピ−カ−を接続しなければならないということなんですね。
早速、今日、ステレオのピンジャックを買ってきて、ボ−ドとマザ−(P4T533−C)のオンボ−ドの音源とUSBのスピ−カ−をステレオジャックのコ−ドでつなげましたが、残念ながらまだ音はなりません。
とりあえず、USB接続のスピ−カ−では、音がならないことがわかりましたので、ほんとにありがとうございました。
書込番号:2734859
0点


2004/04/25 22:15(1年以上前)
USBの接続をはずして、P4T533-CのラインアウトとMS35Dの入力端子のみ
ステレオジャックコ−ドで接続してみてください。
(MTVX2004の出力とP4T533-CオンボードのAUX端子が接続が前提)
もし、USB接続をそのままにしたいのであれば、
コントロールパネルから、「サウンドとマルチメディア」を選択して
さらに、「オーディオ」を選択すると、
「音の再生」「優先するデバイス」てところで、「Realtek Ac97」ってのを
選択してください。
あとは、P4T533-CのAUXに接続したのであれば、
プレイコントロール(ボリュームバーがいっぱいのやつ)でAUXが、
とメインのボリュームを調整してみてください。
(安定の昔の環境 P4T533-C MTV2000 YST-MS35Dで問題なく使ってました w)
書込番号:2736568
0点



2004/04/25 23:05(1年以上前)
安定さん、無事音が鳴りました。うれしかったです。
ほんとにくわしく教えていただいたおかげだと思います。
ありがとうございました。
書込番号:2736841
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004


MTV4000はいつか発表するのか?その大体の値段は皆さん知っていますか?今俺は悔い、MTVX2004を買った事はほんとに大間違いだ。
もし早くみなさんと質問しったらそんな事を絶対しない。
0点


2004/04/24 03:58(1年以上前)
こんなにも安いのに文句言われても・・・・。(^^;)
書込番号:2730454
0点

値段はMTV3000FXに近い49,800円あたりでしょう。
廉価版のMTVX2004とは対照的にハイエンド向けのカードとして、他メーカーとは1ランク上の高品質のものらしいです。
MTV4000はまだ仮称の段階みたいですが・・・
出るとしたら夏ごろかな?
書込番号:2731687
0点


2004/04/24 23:59(1年以上前)
MTV4000って出るの確定なのですか?
もしそうならソースを明かして頂けると幸いです。
書込番号:2733268
0点


2004/04/25 12:54(1年以上前)
TIのWMV9エンコができるボードは今年度末に出ると思います
書込番号:2734862
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004


canopus MTV2000plus
MTVX2004
iodata GV-BCTV9
この3つのうちどれにしようか考えてます。
・plus Good:3DNR/3DYC併用可、オプションでDiVX同時変換可能
Bad :25M録画不可
・2004 Good:新機種、25M録画可能、オプションでDiVX同時変換可能
Bad :NR/YC併用不可
・BCTV9 Good:高画質設定(上記2種より画質良?)
Bad :ソフトエンコ
用途としては
録画保存7割
一時録画2割
ビデオテープのデジタル化(残り20本程度)1割
現在使用しているキャプチャはMTV1000なのでどれを選択しても今より
確実に画質は上がるとは思ってますが^^;
PCは2台所有していて どちらもOSはXP使用
A:CPU P4 2.4G
MEM 1G
HDD 160G
B:CPU P4 1.5G
MEM 512M
HDD 120G
0点

私ならソフトエンコードボードは主力として使いたくないのでGV-BCTV9はパス。(遊びでWMVやDivxのリアルタイムエンコードを試すためのWDM対応ソフトエンコーダー用としては別ですが)。
MTVX2004とMTV2000Plusなら同価格帯で手に入る、あるいは価格差は気にならないならMTV2000Plusにします。
Iフレームオンリ25Mbps録画したいなら2004になりますが、画質があがる変わりに必要容量もDV並にあがると言うことになりますから、TV放送をそこまでする必要があるかな?と思います。
外部入力やごくたまにする程度ならDVカメラ経由でDVキャプチャというやり方もありますから。
書込番号:2715021
0点

まだお店で売ってるならMTV2000plusがおすすめ、それ以外だとビデオ入力を考えるとTBCの付いてるSmartVision HG2/RかPC-MV5DX/PCIですね。
BCTV9は、AVI録画をメインに使いたいので有ればおすすめします、MTVX2004はチューナだけは一番いいのですが低ビットレート(5Mbps台)の録画を考えていらっしゃるなら現在の所お薦めできませんね、近日不具合解消のアップデートが出るらしいので、その評価待ちと言ったところです。
書込番号:2715309
0点


2004/04/24 15:36(1年以上前)
2000p 売ってないですねぇ〜
ビック有楽町も在庫無いって言われたし・・・
通販で探したら32000円
やっぱcanopusは高いですなぁ
書込番号:2731583
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
