MTVX2004 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:内蔵 インターフェイス:PCI MTVX2004のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MTVX2004の価格比較
  • MTVX2004のスペック・仕様
  • MTVX2004のレビュー
  • MTVX2004のクチコミ
  • MTVX2004の画像・動画
  • MTVX2004のピックアップリスト
  • MTVX2004のオークション

MTVX2004カノープス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 2月下旬

  • MTVX2004の価格比較
  • MTVX2004のスペック・仕様
  • MTVX2004のレビュー
  • MTVX2004のクチコミ
  • MTVX2004の画像・動画
  • MTVX2004のピックアップリスト
  • MTVX2004のオークション

MTVX2004 のクチコミ掲示板

(3060件)
RSS

このページのスレッド一覧(全471スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MTVX2004」のクチコミ掲示板に
MTVX2004を新規書き込みMTVX2004をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

一度だけコピー可

2004/04/17 21:33(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004

衛星放送の中に一度だけコピー可能とかありますよね?そういう放送はパソコンではキャプチャ出来るのでしょうか?
そして一度HDに記録してそれを編集しDVD-Videoを作ってしまうと、キャプチャしたMPEGは全く使用できないということなのでしょうか?また使えないとしたらどのようになるのでしょうか、再生すら出来ないってことですか?
それとも最初から不正な信号が流れていてキャプチャ出来ないのでしょうか?
キャプチャボードとの接続は業者から借りる専用チューナーからのS端子で行おうと思っています。
また衛星放送には録画不可な番組があるとも聞いたのですが、これはキャプチャボードを使用した場合どのようになるのでしょうか?

書込番号:2709778

ナイスクチコミ!0


返信する
srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2004/04/17 21:59(1年以上前)

一度だけコピー可能という番組はCPRMという著作権保護技術により保護がかかっています。これを録画するにはCPRM対応メディアとCPRM対応機器が必要です。
このCPRMに対応したPCおよびキャプチャユニットは有りません(VALUESTAR TX VX980/8Fが自己録再に限り可能としていますが、おそらく編集できませんしPC外に出すにはアナログビデオにダビングするしか有りません)ので、PCで録画することは(まともな方法では)できません。
DVDレコーダーなどでPCRMメディアに録画したコンテンツは、現在発表されている限りでは4月26日(ダウンロード販売はすでに行われています)にCyberLink社から出される「PowereDVD5デジタル放送対応版」(http://www2.cli.co.jp/products/powerdvd/cprm/)とCPRM対応DVDドライブ(報道によればPanaLF-P667CがCPRM対応チップ搭載とのことですが。これ以外のドライブ、及びこのドライブと上記ソフトで本当にCPRMの再生が可能かは知りません)の組み合わせで再生は可能になります。

ただし、ひどく古いキャプチャユニットの場合CPRMのアナログ対策そのものに反応しないためこの限りではない(画質もあまり期待できないようですが)場合もあるようですし、CPRMが反応するはずのキャプチャユニットでも「できた」という書き込みもあります。

CPRMによらない録画不可番組、たとえばスカイパーフェクトTVの場合録画不可番組はマクロビジョンによるコピーガードがかかっていますので、これもまともな方法では録画できません。

書込番号:2709901

ナイスクチコミ!0


怒りや超スゲーさん

2004/04/17 21:59(1年以上前)


かず01さん
クチコミ投稿数:2052件

2004/04/17 23:36(1年以上前)

MTVX2004の口コミ掲示板の以下のスレッド内で、

> [2698472]BSデジタルの録画
> strike5 さん 2004年 4月 14日 水曜日 10:20

パパさんはチチンプイプイさんは、何の問題も無くBSデジタル、WOWOWデジタル、スターチェンネルがきちんと録画出来ているそうです。
(dmeiさんの言う「衛星放送」がどれを指しているかは分かりませんが・・・)

少なくとも、コピーワンス信号には対応していないはずの「MTVX2004」では、録画された時点でコピーワンス信号は無効になってしまいますから、後で編集しようがDVDにしようが自由に出来ますよ。
MTVX2004などで録画される普通のMPEG-2ファイルには、コピー制御情報は記録出来ませんので。

書込番号:2710254

ナイスクチコミ!0


スレ主 dmeiさん

2004/04/18 01:01(1年以上前)

みなさんお早い返事ありがとうございます。
今の現状でCPRMの保護がかかっている場合はパソコンに録画するのは難しいようですね。

契約しようとしている会社はJ-comなのですが、この会社は特殊なようでパラボラアンテナをたてなくても、専用チューナーで見られるとのことなのですが、テレビとの接続は赤白黄のビデオ端子となっています。もしこの場合でもCPRMという著作権保護技術は有効なのでしょうか?パパさんやチチンプイプイさんとはちょっと状況が違うようです。

書込番号:2710586

ナイスクチコミ!0


srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2004/04/18 16:49(1年以上前)

J-COMのFAQをみますと、コピーガード、CPRMについては放送を直接受信した場合と全く同じようです。
http://www.jcom.co.jp/digitv/faq/digi_type_c.html

>テレビとの接続は赤白黄のビデオ端子となっています。もしこの場合でもCPRMという著作権保護技術は有効なのでしょうか?

CPRM放送はチューンでデコードしてアナログ出力したものにもCGMS-Aというガード信号が入りますから、それに反応するデジタル機器(DVDレコーダーなど)ではやはり録画制限がかかるでしょうし、PCでのキャプチャも現行のものでは(理屈の上からは)できないことになります。

ただ、番組、放送会社により制限の内容に違いがあるという可能性はあるかもしれませんが。

書込番号:2712477

ナイスクチコミ!0


パパさんはチチンプイプイさん

2004/04/19 00:06(1年以上前)

下のほうのスレッドにも書いたのですが、以下のデバイスで
MTV2000, MTV2200SX, MTVX2004, GV-MVP/RX, PIX-MPTV/P4W

以下のBSデジタル録画が全く問題ないんですよ。
BSデジタル、デジタルWOWOW、スターチャンネル、スカパー110

デジタルtoデジタルの場合は、コピー制御がはっきりしていますが
コピーワンス属性の番組のアナログ機器録画については、どうも
よくわかりませんね・・。

私はパナソニックのHDDレコーダ(NV-HVH1)も持っていますので、
これでS経由でコピーワンス録画をすると、属性的には(XCOPY)と
なっていて、確かに一回録画になっています。これからたとえば
CapDVHSなどでIEEE1394経由で引っ張ろうとしても確かにできない
(XCOPY属性以外の地上派などやBSアナログは問題なし)ので、
正しいハンドリングですし、きちんとアナログ信号にCGMS-Aが
付加されているのは、間接的に推測できます。

ところが、PCのキャプチャボードではどれもできてしまうんですね。
最近では、解釈の仕方の相違ということで、4月5日以前と全く変わらず
キャプチャ&DVD化を楽しんでいます (^^;)。

書込番号:2714069

ナイスクチコミ!0


かず01さん
クチコミ投稿数:2052件

2004/04/19 01:26(1年以上前)

> また衛星放送には録画不可な番組があるとも聞いたのですが、
> これはキャプチャボードを使用した場合どのようになるのでしょうか?

コピーガードがかけられている番組は、キャプチャボードでの録画は不可です。
コピーガードは、CPRMのような最近出来た新しい技術ではありませんので、今のキャプチャボードでは一部を除ききっちり対応していますので・・・


まぁ、今後出てくる製品はともかく従来のアナログキャプチャボードでのCPRMは、とりあえず録画出来るかどうかが一番重要なカギですね。
(SmartVisionでは録画出来なかったという報告も・・・)
コピーワンス対策がされていないキャプチャ製品では、録画さえ出来てしまえば後は制限される事がないのですから。

書込番号:2714307

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

dell製品との相性など・・・

2004/04/08 19:01(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004

今、キャプチャーボードでMTVX2004を買うかGV-MVP/RXを買うかでなやんでいます。主な使用目的はTV録画です。
スペックは下記の通りです。参考にしたいと思います。意見やこっちのほうがいいなどありましたら教えてください。お願いしますm(__)m
Dimension 8300
DVD+/-RWドライブ搭載パッケージ
HTテクノロジ インテル(R) Pentium (R)4 プロセッサ 3GHz(Northwoodコア 800MHz FSB)
MicrosoftR WindowsR XP Home Edition
DDR-SDRAM PC3200 512MB×2
Ultra ATA100 IDE HDD 120GB×2
IEEE1394 ビデオキャプチャPCIカード
デル製 UltraSharp(TM) 1703FP HAS 17インチTFT液晶モニタ
128MB DDR NVIDIAR GeForceTM FX 5200 ビデオカード
Creative(R)Sound Blaster(R) Live!(TM) 5.1PCIサウンドカード
で使用しています。

書込番号:2680089

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 幸樹さん

2004/04/10 03:38(1年以上前)

どなたかレスお願いしますm(__)m

書込番号:2684772

ナイスクチコミ!0


あれれれれれ???さん

2004/04/10 17:23(1年以上前)

いけますよ、そのスペックなら。。。

書込番号:2686351

ナイスクチコミ!0


スレ主 幸樹さん

2004/04/10 20:43(1年以上前)

レスありがとうございます。
MTVX2004とGV-MVP/RX(I/O DATE)ではどちらがいいと思われますか?

書込番号:2686827

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2004/04/11 00:29(1年以上前)

用途次第です。
3分以内の連続予約などの予約管理の優れているのはMTVX、ただしバグ報告の多いのもMTVXです。(最近は改善傾向にあるみたい)
自分の所持してるMTV3000FXではビートノイズが出たりするんですがMTVXは持ってないのでどうかは知りません。
個人的には、多少無理のきく店ならこちらを試してみるといいと思います。

書込番号:2687677

ナイスクチコミ!0


スレ主 幸樹さん

2004/04/11 02:07(1年以上前)

用途とはどのような用途でわかってくるのでしょうか?

書込番号:2688008

ナイスクチコミ!0


@__@)さん

2004/04/11 02:07(1年以上前)

GV-MVP/RXって他の製品よりもCPU負荷高いよ。
そのスペックなら大丈夫だろうけども、他の作業もしながらより快適に使いたいならMTVXかね。
GV-MVP/RXはウィンドウサイズは3つからしか選べないとか甜さんが言われているように連続した時間での録画予約入れられないとかの欠点は認識した上で考えた方がいいですよ。

書込番号:2688010

ナイスクチコミ!0


メバチコさん

2004/04/12 23:52(1年以上前)

私はDimension8250にMTVX2004を選択しました。DELL製に取り付ける場合、ボードを固定する緑のプラスチックのバーがありますが、このバーとチューナーが干渉して固定できません。私は干渉部を削って取り付けました。Dimension8300のストッパーがどのような形かはわかりませんが
多分同じような感じがしますが、同じだった場合は加工が必要です。
私の場合は、加工が必要なことは知った上で購入しましたが、パソコンに傷を付けたくない場合は、GV-MVP/RXですかね!MTVX2004は問題無く使用してます。MTVXが対応している、テレビ大国は携帯を使って予約をする際、通信費以外はかからないところは良いかな!

書込番号:2694325

ナイスクチコミ!0


わたげ007さん

2004/04/13 22:41(1年以上前)

メバチコさん返信有難うございます。
お聞きしたいのですが、Dimension 8300の中身を取り出して電源未搭載のPCケースに電源ごと入れ替えることは初心者にでも可能でしょうか?
ケースはソルダム製のMT-PRO1450 Solidline MaXFlowです・・・

書込番号:2697211

ナイスクチコミ!0


もとちゃんさん

2004/04/14 12:47(1年以上前)

メバチコさん
私もDimension8250ユーザーなんですが、MTVX2004を購入しようと考えてました。
でもはまらないんですね。緑のプラスチックのバーが干渉するとは・・
加工したと言うことですが、具体的にどの様な作業を行ったのでしょうか?
作業的も簡単だったのでしょうか?
御教授おねがいします。
購入を考え直した方がよさそうかな?

書込番号:2698760

ナイスクチコミ!0


メバチコさん

2004/04/14 23:23(1年以上前)

わたげ007さんの質問はすいませんが私には分かりませんので他の方に聞いてみて下さい。
もとちゃんさん 、作業自体は簡単です。PC内を見てもらえれば、各ボードを固定している緑のバーに爪の様な突起が付いています。この部分がチューナーと干渉するので、ニッパーで大まかに切って、後は、カッターで削りました。この突起物を削ってもしっかり固定されてます。取り付ける場合は、動作を確認し、取り付けるPCIスロットを確定した後に加工をした方がいいと思いますよ。当然、PCIスロットを確定するまでは、すべてのボードが固定されてませんので、抜き指しは注意して下さい。


書込番号:2700638

ナイスクチコミ!0


もとちゃんさん

2004/04/19 01:12(1年以上前)

メバチコさんありがとうございます
十分検討して、購入したいと思います
ありがとうございました

書込番号:2714297

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

MTVX2004について

2004/04/13 01:56(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004

スレ主 CADで図面さん

TV画面は見れるのですが、音が出ません。どこかスピーカーの
さすところがちがうのでしょうか。またスピーカーひとつで
パソコンからの音と、このボードのTV視聴時の音を聞きたいのですが
どうすればよいのでしょか。どなたかどうぞお教えください。

書込番号:2694758

ナイスクチコミ!0


返信する
XJRR2さん
クチコミ投稿数:4644件

2004/04/13 08:27(1年以上前)

スピーカーのケーブルは緑の端子に挿して下さい。
あと、コントロールパネルにボリューム調整あるから調整してみて。

書込番号:2695082

ナイスクチコミ!0


スレ主 CADで図面さん

2004/04/13 23:59(1年以上前)

レスありがとうございます。でもスピーカーを緑の端子に挿してもテレビ視聴時に全く音がでません。
困りました。MTVX2004の端子に挿すとテレビの音が出るのですが
そうするとパソコンからの音が出ません。何か設定があるのでしょうか。どなたか、解決方法をお教えください。

書込番号:2697609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4644件

2004/04/14 00:22(1年以上前)

じゃ、これかと。http:
//www.canopus.co.jp/tech/faqid/faq000279.htm

書込番号:2697707

ナイスクチコミ!0


殴蹴さん

2004/04/14 00:25(1年以上前)

MTVX2004とサウンドカードを内部もしくは外部でケーブル接続してる?
そうしないとTV視聴時に音でないよ。

書込番号:2697731

ナイスクチコミ!0


スレ主 CADで図面さん

2004/04/18 10:52(1年以上前)

皆さんいろいろとありがとうございました。なんとか音が出るようになりました。助かりました。

書込番号:2711528

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

助けてください。

2004/04/17 03:58(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004

スレ主 dingo999さん

MTV2004をつかいましたが、なんかね、画質がかなりよくない。みんなそうですか?ほかにはソフトウエアモード録画をした、でも声がない、変だなと思って。まぁ、ちょっと苦しいですね、今考えます、IO-DATAのほうがちょっといいと思います。

書込番号:2707349

ナイスクチコミ!0


返信する
XJRR2さん
クチコミ投稿数:4644件

2004/04/17 06:52(1年以上前)

カノープスのサポートは読みました? http:
//www.canopus.co.jp/tech/faq/mtvx2004.htm
画質の方は、個人の主観が入るので判断が難しいけど、
アンテナ線(分配機やコネクタの接触)も点検してみて。

書込番号:2707435

ナイスクチコミ!0


スレ主 dingo999さん

2004/04/18 03:30(1年以上前)

有賀とございます、確かによくなりました。

書込番号:2710858

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

画質補正とチップ性能の差

2004/04/11 17:50(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004

MTVX2004は、3DY/C分離とノイズリダクションが併用できないので、併用できるGV−MVP/RXとどちらを買うか迷ってます。しかし、チップの性能差等の違いで、必ずしもその二つの画質補正がかけられる物の方が画質がいいというわけではないみたいなので、どちらにするか迷ってます。一概には言えないかもしれませんが、どちらがよいのでしょうか?また、MTVXを使用中のみなさんは、画質補正は3DY/C分離とノイズリダクションのどちらを使用してますか?(これも環境によりますが・・・)

書込番号:2689900

ナイスクチコミ!0


返信する
(・_・;)さん

2004/04/11 21:30(1年以上前)

既にあちこちで言われている事ですが、
GV-MVP/RXに搭載されている機能は2DNRのみです。
MTVX2004の方は3DY/Cと排他利用とはいえ3DNRを搭載しています。
ただ、よほど受信環境の悪い人でない限りNRは必要ないかとは思いますが。私は3DY/Cと3DNRを両方同時に使えるMTV2000Plusユーザですが3DY/Cのみしか使用していません。

書込番号:2690653

ナイスクチコミ!0


fuzimalさん

2004/04/17 15:14(1年以上前)

見当違いかもしれませんが、いわゆるW3D機能のものをお探しなら、NECのSmartVision HG2/Rは候補にならないのでしょうか。
 パソコン誌「PC USER 3月号」でも高評価でしたが・・・。

 私自身はMTV2000Plusユーザーですが、今から買うならこれかなと思います。ツクモでは、数量限定で¥16,779税込ですよ。

書込番号:2708576

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ビデオ視聴

2004/04/17 14:20(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004

スレ主 リシアさん

初めて書き込みます!MTVX2004を使っているのですが、
録画などは正常なのですが、入力切替でビデオを見ようとすると、
再生はできるのですが、画面がかなり左右に揺れます!
    どなたかわかれば教えてください

書込番号:2708451

ナイスクチコミ!0


返信する
srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2004/04/17 14:41(1年以上前)

外部入力が乱れることがある点をEEATHERVer6.01で改善されていますが入れていますか?
現在は6.02までアップデートされてますので、まだアップデートしたことがなければアップデートしてみてはどうでしょうか。
http://www.canopus.co.jp/download/mtvx2004.htm

書込番号:2708501

ナイスクチコミ!0


スレ主 リシアさん

2004/04/17 14:44(1年以上前)

すばやい対応ありがとうございます!
早速やってみます

書込番号:2708504

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「MTVX2004」のクチコミ掲示板に
MTVX2004を新規書き込みMTVX2004をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MTVX2004
カノープス

MTVX2004

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 2月下旬

MTVX2004をお気に入り製品に追加する <27

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る