
このページのスレッド一覧(全471スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2005年3月26日 19:16 |
![]() |
0 | 3 | 2005年3月9日 19:05 |
![]() |
0 | 0 | 2005年3月7日 22:35 |
![]() |
0 | 6 | 2005年3月4日 10:33 |
![]() |
0 | 2 | 2005年3月3日 18:02 |
![]() |
0 | 0 | 2005年3月3日 13:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004
説明書にあると思いますが。
PCのマザー上のAUX端子、またはリアパネルのライン入力に、MTVXの
音声出力をして。Windows上の該当する音声入力のミュートを解除し
ます。
説明書を読んだ上で。分からないところがあったら、何が分からないか
を明記した上で、再度質問してください。
書込番号:4110792
0点

ありがとうございます
何とか解決しました
説明書読んではいたんですけど
間違って解釈してしまっていました
書込番号:4117940
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004


みなさん
お世話になります。
すいませんが、質問させてください。
さきごろ購入して使っていますが、疑問に思う点があります。
二ヶ国語放送を、そのまま録画しようとすると、音声が日・英と混ざってしまい、また、分離することもできません。
これって、もともとできないのでしょうか?
それとも設定次第で、きちんと分離できるものなのでしょうか?
ご存知の方がいれば、お教えください。
0点

すでにFEATHER2005に移行済みなので、FEATHER2004が同じか解りませんが、録画予約時に音声多重を主音声(ステレオ)、副音声、主+副、モノラルに設定できます。使った事が無いので「主+副」録画したものを再生する時の操作はよく解らないですが、試してみてください。
あとは少し面倒ですが、詳細設定で再生時の出力チャンネルを右又は左にセット可能です。すでに録画済のものはこちらでお試しを。
書込番号:4035766
0点



2005/03/09 12:00(1年以上前)
JAB00475 さん
ありがとうございます。できました。
録画時と再生時ともに設定することが可能でした。ついでで申し訳ありませんがもし、知っていれば教えてください。
同様なことができる(右、左を選択して鳴らす)プレーヤってありませんか?
では
書込番号:4044188
0点

>同様なことができる(右、左を選択して鳴らす)プレーヤってありませんか?
手持ちのソフトウエアDVDプレーヤーやWindows Media Playerで試しては?
書込番号:4045655
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004


過去ログでもやり取りされている内容ではありますが、
どちらのボードでも視聴時に音声出力して欲しいので、リンク先のような仕様のケーブルを使えたらと思うのですが、使用上とくに問題はありませんでしょうか?
http://www.owltech.co.jp/products/cable/cbl-snd2in1/snd2in1.html
MTVX Audio-OUT
\
― Aux-IN
/
MTVX Audio-OUT
MTVX側に挿すコネクタの形状がこれでは合わないので、改造等が必要ですが、
改造せずとも製品化されたケーブルがあれば教えてください。
よろしくお願いします。
0点

多分音量が小さくなるくらいだと思います。
コネクタの形状が一般的でないならまず既製品は無いでしょうね。
サウンドカードの中にはAUX INが2系統搭載している物もあったと思います。
AUX INにこだわらずとも良いのですがね、コネクタさえ挿せれば。
書込番号:3949601
0点

1台を内蔵、もう1台を外部MIC INという方法でもいけそうですが やったこと無いので・・・?です。
書込番号:3949737
0点

みるでじの〜とさん
過去[3909668]に私が書いたのはちょっと間違ってました。実際に確認したら、どこにつなごうと視聴している側の音声が流れます。(ラインINとマイク入力で確認)
音声/ミュート設定をボリュームコントロールにすればどちらのボードでも調整できます。確認してみましたが、HWエンコードで録画する分には問題ないです。
「MTVX2004のLINE OUT端子を接続しているコントロールを指定してください」というのが1つしかないのが謎ですが、これはSWエンコード用ですかね?
書込番号:3950339
0点


2005/02/18 14:05(1年以上前)
麻呂犬さん、南天さん、JAB00475さん、レスありがとうございます。
希望の仕様ケーブルも無く、自作も難しそうなので、
MTVXの音声出力をマザーボードのCD-IN接続でいこうと思います。
PCでCDを聞く事が全然ないので、これで特に問題は無さそうです。
この方が、ボード別に音量調整できるので使い勝手がいい様な気がしますし。
全ての疑問が解決したので、MTVX2004+MTVX2005の2枚挿しで2番組録画に挑戦しようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:3950398
0点

XPなどの最近のWindowsならば、光学ドライブのアナログ音声出力を繋ぐ必要はないですよ。
直接ドライブからデジタル音声データを読み込んで、PC上で再生するデジタル再生になりますから・・・
書込番号:3952574
0点


2005/03/04 10:33(1年以上前)
私は MTVX2004HFを2枚差しで使用しておりますが、提示されている
ケーブルのようなものを使用するとボードが壊れる恐れがあると
サポートから言われ、一枚は添付のケーブルを使用してサウンドボード
へ内部接続して、ニ枚目は外部接続していますよ。
サポートが壊れる恐れがあると言っている以上自己責任で2又ケーブル
を使用することになると思いますよ。
書込番号:4017971
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004
MTVX2004を使っています。先日グラフィックボードを変えてから
FEATHER2004(でなくてもいいが)でのTV画面の表示が変になりました。
具体的には、画面が小さな粒(粒子)で表示されて画面が変わるたびに少しずつ変わる(適用が遅い?)みたいな表示になります。
また、画面の大きさを320X240にしたらそのような症状がありません。前まではちゃんと使えていたのです。何が原因なのでしょうか?
ご存知の方や同じ症状の方がいたら、ご教授お願いします。
構成は
グラボ GV-3D1(2枚挿しはしてません)
マザボ GA-K8NXP-SLI
0点

>グラボ GV-3D1(2枚挿しはしてません)
1枚でGeForce6600GT×2だと思うんですけど…
>前まではちゃんと使えていたのです。
前の環境というのがどんな環境なのかはわかりませんが、他製品(DVStorm関係)で以下のような不具合が出てます。
「※nVidia GeForce 6600 GT(AGP/PCI-Expressバス共に)を搭載したグラフィックボードを使用するとオーバーレイ表示が行えない現象を確認しております。現在、当社にて調査を行っております。」
http://www.canopus.co.jp/tech/notice/mbd_test.htm#08
メーカーサポートに直接確認した方が早いかと思いますよ。
書込番号:4013128
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004


MTVX2004を使っています。
録画をソウトウェアエンコードでDivX+mp3にしたいのですが、上手くいきません。
DivX+WMAや無圧縮などでは録画出来るのですが、音声をmp3で録画できません。
正確にはmp3で録画しても音声が入っていないのです。
「オーディオをキャプチャする」内の
AVIコーデックは「Lame MP3」があるのでそれを選択しています。
「フォーマット」がLame MP3を選んだ時だけサンプリングレート等の選択肢が全て「0ビット」となっているのが原因かと思うのですが、直し方が分かりません。
どなたかご教授願えないでしょうか?
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
