
このページのスレッド一覧(全471スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年3月14日 18:53 |
![]() |
0 | 2 | 2004年3月14日 18:35 |
![]() |
0 | 2 | 2004年3月14日 15:26 |
![]() |
0 | 7 | 2004年3月14日 11:56 |
![]() |
0 | 1 | 2004年3月11日 19:55 |
![]() |
0 | 7 | 2004年3月11日 19:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004


シーンチェンジの問題はカノープス曰く
GOP ピクチャ枚数:15 周期:2 VBRで回避可能とのことだそうですが
VBRの方はどういう設定が一番シーンチェンジ
に効き目があるのでしょうか?
高画質の12に設定したほうがいいのか?
それともビットレート指定で15000にしたほうがいいのか?
VBRの設定皆さんどうしてますか?
ちなみにCBRで15000にして15−2ではシーンチェンジに効果はあるのでしょうか?
あくまでもVBRじゃなくては効果がないのか?
その辺を詳しく教えてください
0点


2004/03/14 18:53(1年以上前)
確認しましたが、VBRで周期=2,ピクチャ枚数15枚は効果はありますね。ビットレートや画質数に関係なく、、
CBRではまだ確認していませんが、、、
書込番号:2584860
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004


現在、EZDVでキャプチャしたAVIファイルを、MTV1200に搭載されているDV-MPEG File ConverterでMPEGファイルにコンバートし、TMPGEnc DVD AuthorでオーサリングしてDVDを焼いています。テレビ映像をもっと高画質で録画したいので、MTV1200からMTVX2004への買い換えを検討しています。前置きが長くなりなりましたが、MTVX2004にはDV(AVI)ファイルをMPEGファイルにコンバートする機能は付いていますか?どなたか教えてください。
0点


2004/03/14 18:35(1年以上前)
2枚差しをしてはどうですか?
これだと、DV-MPEG File ConverterはMTVのほうで使えるはずです。
私の環境でのMTV1000では使えます。
さらに良いことは2番組同時録画ができています。
両方ともFEATHERでの同時録画予約はできません。手動での2番組同時録画はできます。MTV1000の場合はTV Recording Managerで予約録画できますので、こちらを使っています。MTV1200は、このところはどうなっているかは判りませんが、、、
X2004の録画画質はいろいろと調整が必要と思います、、、
書込番号:2584796
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004


FEATHERを起動させず
普通にパソコン使ってても
微かに ホント微かに
外部入力している機器の音声が聞こえてきます。
外部入力されている機器(うちの場合 CATVデコーダ)の
チャンネルを変えるとそのまま音もついてくるので
間違いはありません。
サウンドカードは Creative Audigyを使っています。
内部接続です。
AudigyのAUXをミュートすると
この音が完全に消えるので
まず間違いなくMTVX2004からの音漏れだと思います。
同じような症状の方 いらっしゃいますか?
また 対処方法とかありましたら よろしくお願いいたします。
0点


2004/03/14 12:48(1年以上前)
FEATHERの音の設定で出力などをラインインではなく他のにするとか。
あとは、どうしてもアンテナなので音拾ってしまうかもしれません。ケースはATXですか?
書込番号:2583641
0点



2004/03/14 15:26(1年以上前)
御返信ありがとうございます。
ケースはATXです。
PCIスロットもいろんな組み合わせで挿してみましたが
やはり 音漏れしてます。
チューナーからの音ではなく
S端子&音声入力している外部入力の機器(CATVデコーダ)の音だけ
漏れているんです。
FEATHERの音の設定も試してみましたが やはりダメです。
うちの場合 音だけはサウンドカード経由しか手がない感じです。
困った・・・
書込番号:2584229
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004


以前使用していたGV-MVP/RXをはずし、MTVX2004をASUSTeKのベアボーンキットTerminator2-Rで使用しているのですが、FEATHERを起動すると音声は聞こえるのですが画面が真っ黒の状態で何も映りません。しかもマウス、キーボードが全く使えなく
なります。Ctrl+Alt+Deletもできません。同じような状況になった方、いらっしゃいますか?ちなみにOSはWin2000Proです。オーバークロックなどは行っていません。
0点


2004/03/07 16:12(1年以上前)
2531259]画像が真っ黒でも書き込みをしましたが,私も同様の症状です.環境が違うせいか,フリーズはありません.サポートセンターに連絡をするためにユーザー登録もすませてしまいましたが,初期不良ということで返品できるのでしょうか?
書込番号:2556709
0点


2004/03/07 22:03(1年以上前)
「プログレッシブ再生」チェック付けると再生できない環境もあるので、これチェック外してみたら。
書込番号:2558344
0点


2004/03/07 22:27(1年以上前)
どうやらDirectxがらみにバグがあるようです。
自分はこれで解決しました。
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=8dfd1b6d-e177-4a0e-91d0-b4310675b02b&displaylang=ja
書込番号:2558490
0点


2004/03/07 23:28(1年以上前)
これかもさん,よたものさんありがとうございました.
やってみましたが改善しませんでした.
書込番号:2558846
0点


2004/03/08 10:10(1年以上前)
私も同じ現象だったのですが、PCIスロットを変えたところ改善されました。
kodakenさんmonchichiさんのマザボにPCIスロットの空きがあるならば
試してみたら如何でしょうか。
書込番号:2560035
0点



2004/03/08 16:14(1年以上前)
みなさん、ありがとうございます。
ここに書かれていることをいろいろと試してみようと思います。
Terminator2-RはPCIスロットがひとつしかないので別のPCを使用
しようと思います。
書込番号:2560859
0点


2004/03/14 11:56(1年以上前)
事後報告です.
カノープスHP サポートフォーラム
02574 MTVX2004 うつりません・・助けて・・ / TORU2 [ 04/03/09 01:25 ]
でもPCIスロットを変更したら改善したとのことで私も一番端から隣に移動させました.PCの起動後,新しい機器を検出云々のメッセージが出て再びドライバーのインストールがはじまり,CD挿入の要求.CDを入れてインストールが終了後,テレビが映るようになりました.画面はきれいです.
ただ録画の再生が真っ黒です.もうすこし挌闘します.
書込番号:2583454
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004


MTVX2004を買って数日になりますが、個人的には画質もそれなりによくて
なかなか気に入っています。
そこでお聞きしたいのですが、これで作成した動画を編集したいのですが、
この素材を使える部分エンコードに対応した編集ソフトはないでしょうか?
パワーディレクターでは全体が再エンコードされてしまった上に、音声も
MP2になってしまったので・・・。ちなみに設定は5MpsのVBRで音声LPCMです。
本やホームページを見てもいまいちよくわからないので誰かご指導お願いします。
0点


2004/03/11 19:55(1年以上前)
以前から使っているUlead VideoStudio 7 DVDで部分エンコできて
いますがLPCMは使いませんのでお含みおきください。
オマケのMpegCraft LEの操作性が気に入っているのなら、MpegCraft
DVDが使えると思います。
書込番号:2573185
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004


家のTVが壊れてしまいました。
パソコンが2台あるので1台をTV用に利用しようと企んでいるのですが、
PlayStationゲーム&DVD好きの自分は、
TVチューナーカードを買った場合は出来るのか(観れるのか)心配です。
どこに質問を書くか迷ったあげく、
TVチューナーの細かい事もわからない為、
人気1位のここに記述しました。
どなたか教えてください。
お願いします。
0点

キャプチャーをすればDVDビデオはコピーガードで再生出来ないと思います。
またゲームはテレビと同じで若干遅いです
書込番号:2569373
0点


2004/03/10 23:09(1年以上前)
思うにて2くんさんはMTV系のボードもってないでしょ
なぜテレビと同じで若干遅いのですか?
書込番号:2570300
0点

とちくんさんは、別にMTVXについての答えを求めておられるわけではないのですよね、ということで全般的に。
市販DVDの多くにはコピーガードが入っていますから、キャプチャボードがそれに反応して見ることができないでしょう。「録画しないで見るだけでも」といってもやっていることは録画と同じですから。
ゲームをするということになると、タイムラグの問題が出てきます。この種のキャプチャボードはMPEG2に変換してしてPCに取り込みますので、原理上、入力されてから画面に表示されるまで0.5〜数秒の遅延がおきますので反射神経を要するようなゲームだとつらいことになるでしょう。これを避けるにはMTVX2004、MTVシリーズのような「ダイレクトオーバーレイ」というモニタ用の画像データはMPEG2エンコーダーを通さずに直接グラフィックボードに送るような機能を持ったボードを選ぶ必要があります。
さらに、キャプチャボードはTV信号(日本の場合NTSCという方式)を受け入れるようにつくってあるわけですが、ゲーム機やゲームの種類によっては正規の信号ではない「擬似NTSC信号」というもので画面を出力するものがあり(コマ数にかかわるコストの問題があるとかでPS2用のゲームにもあるようです)、そういったゲームはキャプチャできないボードが多いです。
というわけでPCをDVDやゲームのモニタにするためにキャプチャボードを購入するのはあまり得策ではないように思います。
「TV放送やビデオをキャプチャするためにキャプチャボードを買った。ビデオが撮れるなら、と思ってPS2つないだらちゃんと映ってゲームもできちゃった、ラッキー」くらいの期待を持って買われる分には落胆もされないと思いますが。
書込番号:2570568
0点

僕の場合はMTV2000ですが、ダイレクトオーバーレイをサポートしているのでタイムラグはほぼ無きに等しく、PS2の「実況パワフルプロ野球10」もTVに繋ぐのとほとんど同じ感覚でプレイできました。キャプチャするとなるとsrapneelさんの仰るようにゲームによってはできない可能性もありますけど、ただゲームをするだけならダイレクトオーバーレイをサポートしたキャプチャボードなら、そこそこは行けると思います。
PCでDVDを鑑賞するには、DVDドライブとPowerDVDやWinDVDなどのDVD再生ソフトを購入したほうがよいと思います。
書込番号:2571118
0点


2004/03/11 10:41(1年以上前)
なるほど〜。あまり保証はできないですが、
ダイレクトオーバーレイをサポートしているものであれば
PS2などのゲームもできる可能性があるということですね。
そういう総評ですからこういう質問をするのも変ですが、
ダイレクトオーバーレイをサポートしているもので、
お奨めっ商品ていうのはありませんか?
値段安いものであればちょっと人柱っぽく試してみたい気もします。
書込番号:2571707
0点


2004/03/11 11:09(1年以上前)
アイオーのBCTV9。
しかも、これはゲーム機の出力の録画も一応対応している(ドライバーの更新情報参照)。おそらくメーカーは正式には保証しないだろうが。
書込番号:2571769
0点



2004/03/11 19:27(1年以上前)
すみません。とちくん=カールおにいさん です。
書込番号:2573088
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
