
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004


初めてMTVシリーズを購入しました。
外部入力での録画時に音声は聴こえないのですが、
録画したファイルを再生してみると問題なく音声が入ってるのですが
これが正常なんでしょうか???
0点


2004/03/11 08:54(1年以上前)
MTVX2004の音声出力とサウンドボードの入力を繋いでない可能性もありそうですね
書込番号:2571474
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004


初めてビデオキャプチャーカードを買おうと思ってます。
製品のHPを見てみると、動作環境にDirectX 9.0bとあります。
私のビデオカードは9.0bに対応していません。
それでもこのカードは使えますか?
0点

ビデオカードが対応していなくてもDirectX 9.0bは入れれますよ。
書込番号:2569442
0点



2004/03/11 00:16(1年以上前)
コナン・ドイル さん
早速のご解答ありがとうございます。
これで安心して買えます。
と、いっても月末の試験が終わってからですが…
でもひとつ楽しみができました。
ありがとうございました。
書込番号:2570710
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004


MTV初心者ですが困ってますので教えて下さい!
このカードのSWエンコード(Divx)の設定でビットレートをいくら変更しても10秒あたり10Mくらいのファイルしかできません、どうしてでしょうか?
目的は2時間のビデオテープをDivxでCD一枚に収まるファイルを作りたいと思っています(音声なしで)
ビットレートを780kbps程度でキャプチャーしたいのですが可能でしょうか?
0点

PCスペックが書いていないので何ともいえませんが、
我が家のAthlonXP3200+でもDivxへのソフトエンコードは辛い物があります。
今のところはDivxへの変換は
X-TransCoderを使用しての追っかけ変換するか、
MPEG2でキャプチャ後にDivxへの変換をした方が
良い結果が出ると思います。
書込番号:2562793
0点

しまった、マルチにマジレスしてしまった。
マルチポストはやめましょうね。
http://www.ippo.ne.jp/netiquette/common/04question/multipost.htm
書込番号:2562840
0点



2004/03/09 18:44(1年以上前)
せっぱ詰まっていたもので大変申し訳ありませんでした
スペックはペンW2.4G?だったような気がします
エンコード自体はうまくいくのですが、設定をいくら変更(ビットレート)してもやはり1分で60Mのファイルしかできません
えきばんさんのいわれるように「X-TransCoderを使用しての追っかけ変換」ではうまくビットレートどうりの容量になるのですが、これだと音声が必ず一緒にエンコードされて容量が増えてしまいますのです
画像のみのエンコードがしたいのですがなにかいい方法はないでしょうか?
書込番号:2565340
0点

どこかでDivxの設定が保存されないということは
聞いたような気がします。
ソフトがうまく動かないときに、
何とかしてうまく動かすように努力する方がスキルは上がりますが、
私の場合すぐに逃げ道を考えてしまいます。
追っかけ変換後に音声と動画を分離するとか、
変換以前のMPEG2を分離するというのはいかがでしょう?
書込番号:2565526
0点



2004/03/09 20:39(1年以上前)
追っかけ変換後に音声と動画を分離方法する方法や変換以前のMPEG2を分離する方法はどうするのでしょうか?時間はかかるのでしょうか?
じつは以前まではDVrapterでビデオカメラでDV変換、DVファイルをDivx変換をaviutlというフリーソフトでエンコードしてました
しかしこれでは2時間のテープをエンコするのに5〜6時間かかってしまいました
そこでこのカードでそのままDivx変換して時間節約しようと思ったわけです
「Divxの設定が保存されない」のはなぜでしょうか?
エンコの後にみると目的のその設定(ビットレートのままになっているのですが・・・
これはこのボードのソフトの問題なのでしょうか?
無理を聞いて申し訳ありません、教えて下さい
書込番号:2565720
0点

意地悪みたいですが、
まずはご自分で調べてから掲示板で聞くようにしましょう。
分離する方法は
ネット上で詳しく解説しているところがいくらでもあるし、
設定が保存されない件は確かサポートフォーラムにあったと思います。
それとも私が調べてURLをここに書かなければいけないのでしょうか?
書込番号:2566359
0点


2004/03/10 21:43(1年以上前)
>2時間のテープをエンコするのに5〜6時間かかってしまいました
DivX5.10は相当遅い上にaviutlと仲が悪いですね。
5.11だと格段に速い(2700+で再生時間と同等。2passなら2倍程度)ですが、aviutlだと異常終了しますね。
VirtualDub(フリー)というソフトだと自分の環境だと5.11がうまく動きます。
>これだと音声が必ず一緒にエンコードされて容量が増えてしまいますのです
もしかして音声をPCMにしてませんか?PCMは1536Kbpsと重いです。
後はえきばんさんと同意見ですが、少しでもお役に立てれば。
書込番号:2569814
0点

MTVX2004付属のX-TransCoderではDivx5.11が付属しております。
書込番号:2570237
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004


質問です。
FEATHERの音量/ミュートの設定で音量の変更のコントロールを設定している
のですが、反映されません。設定では、WAVE、MIDI、ビデオ音量、ライン入力
など選べ、設定すると動作(見た目)的には反映されているのですが、実際の音量は変化しません。
ボリュームコントロール(システム全体)でしか音量が調節できない状況です。
これはサウンドカードの仕様なんでしょうか?
サウンドカードは、マザボのオンボードで、Creative Sound Blaster PCI128です。
内部接続は、AUXINに繋いでおります。
ご存知の方いらしましたら、ぜひご回答よろしく御願いいたします。
0点


2004/03/06 09:12(1年以上前)
ボリュームコントロールのOption/PropertyでAUX-IN(補助入力)にCheckをつけると表示される。
書込番号:2551162
0点


2004/03/10 17:37(1年以上前)
私も同じでした.サウンドのプロパティの音声.
再生の詳細設定でスピ−カの種類変更で聞こえるようになりました.
書込番号:2568972
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004


フェザーを起動して、TVだけを見る状態で何もさわらなくても1分たたないくらいで音が出なくなります。映像は問題なく表示されてます。録画したものは音もちゃんと出るのですが何が問題でしょうか?
PCは1.6A、256M×2、865G、S−ATA80G(日立)です。
0点



2004/03/07 05:00(1年以上前)
上にも書きましたが、SIS630のマザーにつけたら問題なくTV視聴ができました。
インテル純正の865Gマザーが駄目なのかもしれません。
書込番号:2554957
0点


2004/03/09 04:10(1年以上前)
家でも同じ症状出て困ってます。。。
環境は2400+、A7N8X、512*2、radeon9100、Sound BLASTER Live
なのですがどなたか解決法を知っていたら教えて頂けませんでしょうか?
書込番号:2563487
0点



2004/03/10 03:18(1年以上前)
自己レスです。OSを入れなおしたら、865Gでとりあえずちゃんと動くようにはなりました。が、予約録画を何本か入れて最後の予約をシャットダウンにしたら次にフェザーを起動した時に2004を認識しません。ドライバーを入れなおしたら、動くようにはなりましたが毎回ドライバーを入れたり消したりともう疲れました。
書込番号:2567453
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004


この製品に限らない質問とは思いますが・・・
問1
メールによる番組録画(予約?)ってありますよね。
アレをする場合、パソコンは起動しっぱなしでないとだめなんでしょうか?起動していないとメール受信できませんよね。
問2
予約していた録画が始まったとき、他の人が録画中のPCを使った場合、何らかの制約はあるのでしょうか?
また、その人が知らずに「PCの終了」を行おうとしたとき、録画状態を保護するために、なんらかの動作(警告とか、録画終わったら自動的に終わるよーとか)を行うものなのでしょうか?
昼間家族も使いますので、この辺が心配なんです。
教えて君で申し訳ないですが、よろしくお願いいたします。
0点

メールじゃないです。
データ受信なのでメーラー必要ないですし定期的にスタンバイなどから復帰移行ができます。
同じユーザーとして使っているなら制約は特に無かったはずですが(ただしオーバーレイ使用ソフト使用時には注意)、終了させたらどうなるんでしょう?
書込番号:2560527
0点



2004/03/08 15:39(1年以上前)
甜さん 早速のご回答、ありがとうございます。
>データ受信なのでメーラー必要ないですし・・・
家電のDVDレコーダーと同じように考えていました。
「定期的にサスペンドから復帰してデータ受信を行う」と考えてよろしいのでしょうか?となると、他ユーザーでの使用(ログイン・シャットダウン)は、より一層致命傷のような・・・・・(ーー;)
書込番号:2560779
0点

サスペンドに入っていれば設定通りの時刻か時間間隔で復帰して受信してくれます。
他のユーザーでログインしてるときに録画できるかどうかというのも分かりませんが、同じユーザーで使用するなら録画中にコントロールソフトが出てきたり録画画面が出てくるので消される心配はないと思います。
書込番号:2561712
0点



2004/03/08 21:49(1年以上前)
甜さん 重ね重ねのご回答、ありがとうございます。
趣味のPCならともかく、家内兼用PCでの使用は難しそうですね。
まさか家族のPC利用を制限するわけにもいきませんしね。
しかし、同じような利用環境の人は、少なくないと思うのですが・・・
書込番号:2562080
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
