MTVX2004 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:内蔵 インターフェイス:PCI MTVX2004のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MTVX2004の価格比較
  • MTVX2004のスペック・仕様
  • MTVX2004のレビュー
  • MTVX2004のクチコミ
  • MTVX2004の画像・動画
  • MTVX2004のピックアップリスト
  • MTVX2004のオークション

MTVX2004カノープス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 2月下旬

  • MTVX2004の価格比較
  • MTVX2004のスペック・仕様
  • MTVX2004のレビュー
  • MTVX2004のクチコミ
  • MTVX2004の画像・動画
  • MTVX2004のピックアップリスト
  • MTVX2004のオークション

MTVX2004 のクチコミ掲示板

(3060件)
RSS

このページのスレッド一覧(全471スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MTVX2004」のクチコミ掲示板に
MTVX2004を新規書き込みMTVX2004をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

DVキャプチャ

2004/02/27 12:45(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004

スレ主 SLOTMANさん

2004はDV(デジタルビデオ)のキャプチャは出来るのでしょうか?
※キャプチャしてDVDにまとめたいと思ってます
2000Plusの方が向いているのでしょうか?

書込番号:2520907

ナイスクチコミ!0


返信する
srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2004/02/27 13:18(1年以上前)

MTVX2004だけでなくMTV、MTUシリーズともDVキャプチャはできません。
DVカメラからのキャプチャという意味ならアナログ接続でできます。

DVキャプチャにはIEEE1394端子があれば、キャプチャボード/ユニットは必要ありません。
MTV(除800)では、DVキャプチャしたDV-AVIファイルをMTVのハードエンコード機能を使ってMPEG2化するためのソフトがついています。
この場合、キャプチャとエンコードは別行程ですので、キャプチャからエンコード終了まで、実時間の2倍以上の時間がかかることになりますね。
MTVX2004にはこの種のソフトはありませんし、エンコードチップがMTVシリーズとは違いますので、MTVのソフトを流用することもできません。

DVキャプチャ→MPEG2ハードエンコードを同時にできるのはカノープス現行製品ではDV-Storm3+StormEncoder(あるいはDV-Storm3forDVD/plus forDVD)になります。

書込番号:2520997

ナイスクチコミ!0


ちたにうむ4200さん

2004/02/28 17:19(1年以上前)

建前ではMTV2000ではDVキャプチャできませんが、小細工すればDVキャプチャできまっせ。  

書込番号:2525287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2004/02/28 18:08(1年以上前)

建前も何も、DV端子がついてないだろ
「DVカメラから取り込む」と
「DV_AVIで取り込む」を勘違いしてないか?

書込番号:2525469

ナイスクチコミ!0


ちたにうむ4200さん

2004/02/28 22:02(1年以上前)

DV端子ってIEEE1394端子かな

MTV2000にはついてませんが、別途IEEE1394コントローラ板を買ってFEATHERでゴソゴソ

書込番号:2526485

ナイスクチコミ!0


スレ主 SLOTMANさん

2004/03/01 12:18(1年以上前)

回答ありがとうございました
自分としてはビデオカメラの内容をDVDに落としたかったので
アナログ端子から問題なく出来るとの事ですのでOKと判断しました

PS
 DVを使ったのは表現がまずかったようですね

書込番号:2533097

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

教えてください

2004/02/29 23:52(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004

スレ主 shige1さん
クチコミ投稿数:318件 DOCONOのオーディオ礼賛 

このたび、キャプチャーボードを買おうと思っているのですが、I/OのGV-MVP/RXか カノープスのMTVX2004か メルコのPC-MV5DX/PCIどれにしようか迷っています。よいアドバイスがあればよろしくお願いします。
おもに、子供のビデオを編集して、DVDに焼こうと思っています。

書込番号:2531724

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2004/02/29 23:55(1年以上前)

>子供のビデオを編集して、DVDに焼こうと思っています

ビデオってVHS?
DVカメラで撮影してるんだったらどれもあなたの目的には合いません。
「ビデオ編集ボード」を買ってください。

書込番号:2531755

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ノイズが・・・

2004/02/28 16:09(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004

スレ主 くまもんさん

今回、MTVX2004を購入しました。
しかし、TV視聴 or 録画もですが「斜めノイズ」が出て困っております。
何か良い設定方法はないのでしょうか?それとも仕方がないのかな?
NEC HG-V では、そんなことなかったのに・・・。
お分かりになる方アドバイス宜しくお願いします

書込番号:2525052

ナイスクチコミ!0


返信する
南天さん
クチコミ投稿数:670件

2004/02/28 22:29(1年以上前)

おそらく、斜めノイズ=ビートノイズです。
これは、出ると原因の特定が難しいのでやっかいです。
MTVシリーズの掲示板等を検索して、自分で出来る範囲で対処してみてください。

書込番号:2526621

ナイスクチコミ!0


たねきさん

2004/02/28 23:30(1年以上前)

一般的な対策ですけどアンテナ線をFB型に、接栓をF型に変更すると
低減しますよ。後は電源ラインとアンテナケーブルを平行にしないよう
ケーブリングを工夫してみましょう。

書込番号:2527005

ナイスクチコミ!0


スレ主 くまもんさん

2004/02/28 23:40(1年以上前)

レスありがとうございます。
HG-Vでは、ビートノイズが発生しないので、このボードのせいかと
思いましたが・・・
アンテナ端子は両方共におんなじもの使用しています。
>MTVシリーズの掲示板等を検索して、自分で出来る範囲で対処してみてください。
はい。色々検索して見ますです。

書込番号:2527075

ナイスクチコミ!0


スレ主 くまもんさん

2004/02/29 22:14(1年以上前)

度々すみませんが今度は
動きの早い場面などで、横ノイズが発生しております。
こいつもビートノイズと関係があるのでしょうか?
ビートノイズは、まだ解決に至ってはおりませんがどうもビデオカードの
ような気がします。RADEON8500ファン付
別のPCでも確認してみます

書込番号:2531151

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

テレビ画面が映らない

2004/02/29 17:03(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004

スレ主 kinkinkinさん

すいません最近自作を始めた初心者なのですが、教えてください
はじめ下記のもあった、ウイルスセキリィチィー2004の不具合でなかなかインストールできず、書き込み呼んでウイルスソフトを消してやったところ、テレビの音声はでるのですが 画面が真っ黒のままでなにも映らない状態です。このような現象いかがなものなんでしょうか?

書込番号:2529861

ナイスクチコミ!0


返信する
srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2004/02/29 17:35(1年以上前)

メーカーサイトのFAQ「画面が真っ黒や真っ白で出力される」
http://www.canopus.co.jp/tech/faqid/faq000494.htm

に書いてあることはすべてチェック済ですか?

書込番号:2529970

ナイスクチコミ!0


スレ主 kinkinkinさん

2004/02/29 19:32(1年以上前)

srapneelさん早々ありがとうございます。
はい そのページは確認してみて書かれていることはやってみました。
あと補足ですがリモート録画ツールのMTV設定のなかの録画品質の割り当ての設定ボタンを押しても反応なしなのです。なにか関係しているのでしょうかね。たびかさなる質問すいませんです。

書込番号:2530391

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

BIOS?

2004/02/29 02:53(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004

昨日2004買ってきた初心者ですけど、「ドライバのインストールに失敗しました」
のメッセージが出てきて先に進めません。IRQの割り込みも確認しましたが競合はしてないし、別のPCIスロットに差し替えたりなど試行錯誤したけど
もうお手上げです。どうしたらいいのでしょうか?
システム構成構成は CPU/Athlon64 3000・MB/ASUS K8V DX Mem/512M×2 VGA/Geforece5950です。
だれかご存知でしたら教えてください。

書込番号:2527802

ナイスクチコミ!0


返信する
2004damepoさん

2004/02/29 04:27(1年以上前)

私もAthlon64 3200+,K8VDX,PC3200;512M*2なんだけど、ドライバインストール後の再起動でfeatherのファイルが壊れていますと出て入れられませんでした。
内蔵IDEDVD-ROMと外付け1394DVD-RAM両方でチャレンジしたけどダメ。
その後featherのフォルダにあるsetupをたたいてインストールしました。
でも今度はMpegCraftLEがおかしくて、CMカットしてもしなくてもファイル転送途中(500MBぐらい)で止まって(固まって)しまいます。
Athlon64には鬼門のようですな。

書込番号:2527918

ナイスクチコミ!0


とれぱんさん

2004/02/29 06:17(1年以上前)

OSとDirectXのVersionは?
当方の環境ですが、Athlon64 3400+、MSI K8T Neo-FIS2R、ATI RADEON9800Pro、SoundBlaster Audigy2ZS、WestrenDigital WD74GD、Seagate Barracuda7200.7 Plus、Maxtor DiamondMAX9 Plus、NEC ND-2500Aですが、問題無く動作していますよ。
まず、DirectX9.0bインストールされている環境が必須なので、インストールされてない場合はこれを入れてください。

またメモリ設定を緩くする(例えばBIOS設定でTurbo ModeになっていたらFast Modeにするとか、メモリタイミングを緩くするなど)などを試されてはどうでしょうか?
Mpeg CraftLEの方はまだ試してないのでこれから動作検証してみようと思います。

書込番号:2527984

ナイスクチコミ!0


スレ主 FLUEDさん

2004/02/29 17:34(1年以上前)

OSはXPhomeです。DirectXは9.0b入れてます。メモリ関係も一通りみましたけどダメ、OS再インストールでもダメ、はぁ、なぜだろ....

書込番号:2529967

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

予約について

2004/02/28 04:48(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004

スレ主 NYY2004さん

いろいろ試したのですが予約ができません
新規予約で設定して予約一覧にもちゃんと表示されているのですが
録画が開始されないです
予約設定をした後に何かしなくちゃならないことがあるのでしょうか?
正直お手上げなのでどなたかお願いします

書込番号:2523572

ナイスクチコミ!0


返信する
たか654さん

2004/02/28 05:07(1年以上前)

もう少しくわしくを書いた方がいいかもしれません。
サスペンドから録画ができないのか。それとも稼働状態
で録画ができないのかというふうな形で書いた方がいいと
思いますよ。ちなみに私の環境では問題なくできています
iEPGで予約してサスペンドにして待機録画開始という形です

書込番号:2523583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2004/02/28 05:42(1年以上前)

ウインドウズログオンのパスワードは設定しましたか?
タスクスケージュールの機能を使っているので、
初期状態のパスワードなしでは始まりません。
詳しくはFAQを見てください。
http://www.canopus.co.jp/tech/faqid/faq000264.htm

書込番号:2523602

ナイスクチコミ!0


スレ主 NYY2004さん

2004/02/28 10:37(1年以上前)

パスワード設定でできました
パスワード設定すると立ち上げ時にいちいち入力するのでめんどいんですよね
この仕様はかんべんですね
MTVシリーズは全部この仕様なの?

書込番号:2524127

ナイスクチコミ!0


RXQさん

2004/02/28 11:25(1年以上前)

もし、ログオンパスワードを設定せずに予約したい場合は、OSがXPであれば、管理ツール-ローカルセキュリティポリシー-ローカルポリシー-セキュリティオプション-アカウント:ローカルアカウントのからのパスワードの使用をコンソールログオンのみに制限するを無効にすることでパスワードを設定しなくても大丈夫になるはずです。

書込番号:2524261

ナイスクチコミ!0


R1+1さん

2004/02/28 11:51(1年以上前)

横から申し訳ありません。
>ローカルセキュリティポリシー
が見当たらないのですが、ホームエディションではダメなのですか?

書込番号:2524350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2004/02/28 12:09(1年以上前)

パスワード設定しても、自動ログオンすることが出来ます。
「ファイル名を指定して実行」で
“rundll32 netplwiz.dll,UsersRunDll”と入力して実行させると、
ユーザーアカウントの設定が開きますので、ユーザータブで、
自動ログオンしたいユーザーを選択し、上のチェックをはずすと
パスワードを聞かれるので、入力してOKです。
気をつけなければいけないのは、ここで入力したのが違っていると、
毎回起動時にエラーになりますので、慎重に。
入力したものを自動入力するので、
間違っていてもここでの設定は通ってしまいます。

書込番号:2524412

ナイスクチコミ!0


R1+1さん

2004/02/28 12:34(1年以上前)

もうひとつ便乗させてください。
CiRA、リモート録画予約ツールの一番最初の設定で、
ログオン時のアカウントを間違えて設定してしまいました。
どこで変更できますか?

書込番号:2524474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2004/02/28 12:46(1年以上前)

CiRAgentの設定ですよね。
通常のインストールであれば、
"C:\Program Files\Canopus\CiRAgent\CiRAgent.exe"が設定です。
スタートメニューにもあります。

ところで、rundll32 netplwiz.dll,UsersRunDllは使えましたか?

書込番号:2524514

ナイスクチコミ!0


R1+1さん

2004/02/28 13:54(1年以上前)

自分はとりあえず、理解し設定はできました。
ありがとでした。
CiRAgentの設定なのですが、
iCommand接続アカウントは毎回出てくるのですが、
インストール直後のwindowsログオンのアカウント&パス設定を
勘違いして設定してしまいました。
どこから変更できるのかがわかりません。

書込番号:2524687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2004/02/28 16:16(1年以上前)

なるほど、そこでしたか。
それならば、新規の予約ウイザードの最後の画面でパスワードの設定があり、
そこでいったん設定すればそれ以降にする予約に適用されます。
もう予約済みの物は、Windowsのコントロールパネル内の、
タスクを開いて、タスクをダブルクリックすると開くので、
そこにパスワードの設定がありますので、面倒ですが全部やり直しましょう。

書込番号:2525071

ナイスクチコミ!0


R1+1さん

2004/02/29 13:55(1年以上前)

おおー。できました。ありがとうございました。

書込番号:2529264

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「MTVX2004」のクチコミ掲示板に
MTVX2004を新規書き込みMTVX2004をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MTVX2004
カノープス

MTVX2004

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 2月下旬

MTVX2004をお気に入り製品に追加する <27

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る