MTVX2004 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:内蔵 インターフェイス:PCI MTVX2004のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MTVX2004の価格比較
  • MTVX2004のスペック・仕様
  • MTVX2004のレビュー
  • MTVX2004のクチコミ
  • MTVX2004の画像・動画
  • MTVX2004のピックアップリスト
  • MTVX2004のオークション

MTVX2004カノープス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 2月下旬

  • MTVX2004の価格比較
  • MTVX2004のスペック・仕様
  • MTVX2004のレビュー
  • MTVX2004のクチコミ
  • MTVX2004の画像・動画
  • MTVX2004のピックアップリスト
  • MTVX2004のオークション

MTVX2004 のクチコミ掲示板

(3060件)
RSS

このページのスレッド一覧(全471スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MTVX2004」のクチコミ掲示板に
MTVX2004を新規書き込みMTVX2004をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

フレーム率 119フレーム/秒って?

2005/02/06 02:27(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004

スレ主 めどいさん

つい2週間前にMTVX2004を大量に抱えたビデオのデータ化の為に購入し、綺麗に残すべく現在四苦八苦しながらエンコードしているのですが、とある方から頂いたaviファイルの概要を見た所、ビデオのフレーム率:119フレーム/秒となっているモノがありました。 MTVX2004では通常29フレーム以下でしかエンコード設定がないので、どうして100フレームを超える設定でエンコード出来るのか不思議で悩んでます。 高いキャプボだと設定可能なのかそれともMTVX2004でも可能なのか教えて頂ければ幸いです。

書込番号:3889304

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40364件Goodアンサー獲得:5683件

2005/02/06 02:42(1年以上前)

m2pとかではなくAVIですよね。

良い例がアニメですが。
アニメは、元が24fpsのものを30fps化しているので、ところどころに
重なった絵が入ります。よって、DivX等に再エンコードするときには
24fps化すると、この重なった部分が取れ、さらに容量も稼げます。
ところが、OP/ED等はビデオ編集で30fps化してしまった部分があり、
これを24fps化してしまうと、スクロール面等がカクカク動きになった
りします。よって、30と24の最小公倍数である120fps化する(実際には
データはなく、nullで補完する)という手法が使われます。

キャプチャする段階で30fps以外で行うメリットは無いと思います。
24fps化にしても、ソフトで重なった部分を検出してのことですので、
リアルタイムは難しいでしょう。
あくまで再エンコード時のテクニックです。

ちなみに。
ビデオカメラ撮影の実写などでは、60fpsです(60fpsが2枚で30fps1
枚の画像を組むのだけど、時間差があるので、動きがある部分は60fps
でぶれる)。30fpsでは必然的にインターレスノイズが入ります。
60fps化して縦解像度を半分にするか、動く部分のインターレスノイズ
を我慢して30fps化するか、30fps化&縦半分にするか。どのみち画質は
かなり下がります。インターレスノイズが出る部分だけ縦解像度を下
げてインターレスノイズ除去をするソフトもありますが。完璧では無
い上に、完璧では無い部分が目立つので、使いどころが難しいです。

書込番号:3889349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2005/02/06 03:13(1年以上前)

痛すぎる質問だな
いわゆるダウソ厨ってやつですか。
それはそうとテレビに映すんなら余計なこと考えなくていいよ
近頃はそういうプレーヤーもあるしな。

書込番号:3889406

ナイスクチコミ!0


かず01さん
クチコミ投稿数:2052件

2005/02/06 03:46(1年以上前)

レスを書いている最中にKAZU0002さんに先を越されてしまったので、私は補足説明だけにしておきます。

120fpsのAVIは、「120fps化」(正確には擬似120fps化)と呼ばれる24fpsの部分と30fpsの部分を一つのファイル中に混在させる可変fpsを実現する為の特殊なエンコード手法(キャプチャ段階では29.97fps)で、実際に120fps分のデータがあるわけではありません。
KAZU0002さんのレス中でも書かれているように、実際には24fpsまたは30fps分のデータしかなく、後はNULL(ヌル)=空のフレームで水増ししているのです。

具体的には、元が24fpsの所は1フレームごとに4フレーム分のNULLフレームで水増しし、元が30fpsの所は1フレームごとに3フレーム分水増ししています。


> ビデオカメラ撮影の実写などでは、60fpsです

多少分かりづらくなりますが、正しく60フィールドと書いた方が良いと思います。
60fpsと説明してしまうと、変な勘違いが生まれる可能性がありますので・・・

書込番号:3889482

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40364件Goodアンサー獲得:5683件

2005/02/06 12:48(1年以上前)

「どうやったら120fpsで録画できるのか」というのが、ダウン厨の痛い
質問とは思えんが。

ビデオカメラの件。
60fpsという方がわかりやすいかなと思って。
にしても。ビデオカメラに、メモリに30fpsでバッファして、60フィー
ルド/sで出力…という機能があってもしかるべきだと思うんですが。
まぁ、ビデオからフィルムへなんて需要自体が無いのかも。

ちなみに。
色がケバイアニメって、容量が爆発するよね。

書込番号:3890721

ナイスクチコミ!0


スレ主 めどいさん

2005/02/06 14:04(1年以上前)

KAZU0002さん、かず01さんの説明で何となく解ってきました。 この際暇潰しにどの程度画質や動きに違うのか深く調べて見ようと思います。(キャプるのは、実写のHビデオとマッタリしたドラマなんで使う意味ないと思いますけどね) 

 後サンプルaviの出所は友達に聞いてませんので解りませんが、指摘の通りアニメでした。 皆さん即レス有難う御座いました。

書込番号:3891035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2005/02/06 16:45(1年以上前)

>ビデオカメラの件。
>(中略)
>まぁ、ビデオからフィルムへなんて需要自体が無いのかも。

何いってんだか・・・・
最近のビデオカメラ事情調べてから発言したほうがいいぞ

書込番号:3891726

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40364件Goodアンサー獲得:5683件

2005/02/06 17:57(1年以上前)

調べないよ。だって「そういう映像しかTVに流れていない」という実情
について書いたんだから。

論点分かってる?。

書込番号:3892135

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

予約録画について

2005/02/06 10:43(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004

スレ主 さっちん-さん

皆さん、ご教授お願いします。予約録画の設定は何とか出来るようになったのですがそこで素朴な質問なのですが私のパソコンは私以外使用しないためユーザーパスワードの設定はしていません。予約録画するためにはパソコン側とFeather側とのパスワードをリンクさせないといけませんよね?パソコンを立ち上げる度にパスワードを入力することは出来ればしたくありません。パスワード無しで予約録画を完了する方法はないのでしょうか。Feather2005を使用しています。よろしくお願いします。

書込番号:3890223

ナイスクチコミ!0


返信する
JAB00475さん
クチコミ投稿数:2005件

2005/02/06 10:53(1年以上前)

過去にいくつか同様な質問があります。
「パスワード」で検索をかければ出てきますからそちらを参考に。

書込番号:3890268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2005/02/06 11:11(1年以上前)

予約録画はWindowsのタスクマネージャー機能を使っているのでパスワードは必須です。
ファイル名を指定して実行で、“rundll32.exe netplwiz.dll,UsersRunDll”と入力して実行すればWindowsへの自動ログオンが設定出来ます。

JAB00475さんも書かれていますが、まず聞く前に検索くらいはしましょうね。

書込番号:3890328

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ソフトウェアエンコードについて

2005/02/03 18:55(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004


質問があります。
ソフトウェアエンコードでキャプチャした事が
なくてやってみたのですが、
AVI形式でしか選択できず、「ソフトウェアMPEG」が
選択できないようになっています。

「ソフトウェアMPEG」を選択して録画した場合は
MPEG2での録画という事でよろしいんでしょうか?

また別途コーデック?やソフト等をインストール
しないと選択できないのでしょうか?

書込番号:3877374

ナイスクチコミ!0


返信する
JAB00475さん
クチコミ投稿数:2005件

2005/02/04 19:48(1年以上前)

QSTV2004用の設定じゃないですかね。出来たとしてもハードウエアエンコード以上の画質は
期待できないと思いますよ。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040424/ni_i_tv.html

書込番号:3881871

ナイスクチコミ!0


EGKさん

2005/02/05 02:11(1年以上前)

>AVI形式でしか選択できず
えっ?そんなことできるんですか?
AVI形式でキャプチャできればそれをソフト(TMPEGENC Plusなど)で最高画質でエンコードすればハードウェアエンコを上回る画質になると信じています。ただし、超長時間がかかってしまうのが難点ですが、夜寝る前にセットして朝完成しているという感じです。

書込番号:3883773

ナイスクチコミ!0


JAB00475さん
クチコミ投稿数:2005件

2005/02/05 06:14(1年以上前)

EGKさん の言われてるようなやり方をしてる人もいますが、保存したAVIファイルが巨大になりますから一時的とはいえ保存が大変ですよ。録画先もRAIDとかして速度上げないと保存自体失敗しますし。
環境によっては音声にノイズがのる事もありますし、やるにしてもハードウエアエンコードで「Iフレーム25Mビット/秒+リニアPCM」で録画して再編集するぐらいで十分だと思うんですが。

書込番号:3884172

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

MediaCenter2005について

2005/02/02 19:29(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004

スレ主 全くのど素人さん

MediaCenterEdition2005対応のカノープス製品は発売されないのでしょうか?全くの素人です。教えてください。

書込番号:3872834

ナイスクチコミ!0


返信する
discoさん
クチコミ投稿数:1964件

2005/02/02 19:35(1年以上前)

このOSを使用してもしなくても機能的にはあまり変化がないので見送っているのではないでしょうか?

書込番号:3872860

ナイスクチコミ!0


スレ主 全くのど素人さん

2005/02/02 20:18(1年以上前)

discoさん、有難うございました。

書込番号:3873025

ナイスクチコミ!0


JAB00475さん
クチコミ投稿数:2005件

2005/02/03 08:41(1年以上前)

MediaCenterEdition2005の場合、録画用アプリ自体OSに付属する為、カノープスの技術があまり生かされないんで出さないんじゃないですかね。対応製品は今のところPCメーカーにOEMで出荷しているメーカーが多いようですし。
MCE2005で組むならカノープスにこだわらず、ハードウエアスペックがご自分の希望に沿うものを選べばいいかと思いますよ。ドライバがちゃんと動けば後はOS付属の機能が担当しますからキャプチャーメーカーによる操作性の違いとかはないでしょう。多分…
専用のMPEG2デコーダーが付属していることだけは確認が必要ですが。

書込番号:3875607

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

マルチモニタでの視聴

2005/01/16 13:51(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004

スレ主 ごろっちさん

IOdataのmAgicTVシリーズはマルチモニタにするとセカンダリには表示されないとのことをメーカホームページでしりましたが、
CANOPUS製は、こういった現象はあるのでしょうか?
ご存知の方、マルチモニタで使用の方がいらしたら、ご教示お願いいたします。

書込番号:3787473

ナイスクチコミ!0


返信する
アガッツさん

2005/01/16 13:57(1年以上前)

私はカノープスのビデオボードを他人に勧められないのよね。

mtvx2004HF、mtvx2004を買った以上、使用しているが、
いつも不具合に悩まされています。

それにくらべ、アイオーデータは興味あります。

書込番号:3787497

ナイスクチコミ!0


yamagutiさん

2005/01/16 16:33(1年以上前)

Matrox Parhelia, Millennium P650やELSA Geforce, Quadro NVS (NVidia nView)
のマルチモニタ環境(水平スパン)にてMTV,MTVXシリーズを使用しています。
重要なポイントはオーバーレイ表示の問題で、nViewによるマルチモニタの場合だと
2画面をまたいだオーバーレイ表示が不可能で、表示面積の少ない方が表示されません
(確かピンク色の塗りつぶし表示)。Matrox Parhelia, Millennium P650の場合は、
2画面をまたいだオーバーレイ表示が可能ですが、キャプチャー中にマウスホイール
を使ってInternet Explorer等の縦スクロールをすると、キャプチャーが異常終了する
ことがあります。いろいろ試してみてMatrox Millennium P650に落ち着いていますね。

書込番号:3788186

ナイスクチコミ!0


JAB00475さん
クチコミ投稿数:2005件

2005/01/16 17:09(1年以上前)

>マルチモニタにするとセカンダリには表示されない
「マルチモニタ」がPCモニタが2つという意味であれば可能です。
TV出力で試してみましたが、問題なさそうです。
基本的にグラフィックカード&ドライバに依存すると思いますが。

複数枚刺し時の多CH表示であればできないです。チューナーを切り替えて表示するようになってます。それ以前に複数枚刺し自体サポート外ですけどね。

書込番号:3788374

ナイスクチコミ!0


JAB00475さん
クチコミ投稿数:2005件

2005/01/16 17:35(1年以上前)

追記:グラフィックカードはRADEON 9600XTです。

書込番号:3788513

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40364件Goodアンサー獲得:5683件

2005/01/16 17:43(1年以上前)

セカンダリではオーバレイ出来ない/DirectX描画が出来ないというのは、
ビデオカードのドライバの仕様ですね。キャプチャカード側の問題とは
言えないでしょう。
yamagutiさんも書かれていますが。このへんがうまく出来るのは、Matrox
系のビデオカードだけのようです。
「マルチディスプレー」「オーバレイ」で検索すると、いろいろ出てき
ます。

>アガッツさん
不具合の内容は書かないのね。かといって他のメーカーのカードには
「興味ある」だけのようだし。「不具合あるの知ってるよ、ほめてっ」
ってだけなら、2chにでも行けば?。
書き込みの内容の「無さ」からして、どうせその不具合も、ユーザー
側の無知のせいだろうと思うけど。

書込番号:3788555

ナイスクチコミ!0


スレ主 ごろっちさん

2005/01/17 14:25(1年以上前)

みなさまレスありがとうございます。
私はいまdellのdemesion8300(P4 2.6G HT)でGeforce FX5200でnViewによるマルチモニタにでデュアルモニタを構築しています。
なるほどnViewでは、オーバーレイはできないとの回答は参考になりました。
このオーバーレイに対応していれば、iodata製でもデュアルでいけるのかなぁって考えています。でのその前に、オーバーレイ対応のグラフィックボードをいれないとです。オーバーレイというのは、サポートされているのものは、どんなものがあるのですか?公式に対応しているものですか?

書込番号:3792911

ナイスクチコミ!0


スレ主 ごろっちさん

2005/01/17 16:05(1年以上前)

yamagutiさんにお聞きしたいのですが、nViewだと2画面をまたいだ場合のTV出力は、できないようですが、セカンダリのみに表示されているときはnViewでも可能でしょうか?

書込番号:3793215

ナイスクチコミ!0


JAB00475さん
クチコミ投稿数:2005件

2005/01/17 19:53(1年以上前)

>2画面をまたいだオーバーレイ表示
セカンダリがTVですが、RADEONでも出来ましたよ。参考まで

書込番号:3794057

ナイスクチコミ!0


yamagutiさん

2005/01/18 10:52(1年以上前)

>なるほどnViewでは、オーバーレイはできない
これは勘違いされていますよ。オーバーレイ表示が機能しないなら
Primary側のモニタであってもFeather等のTV表示ができませんので。

KAZU0002さんが仰るように、この手の問題はどちらかというと
VGAカードのドライバ仕様に大きく依存するようなので、Geforce
FX5200採用のVGAカードであっても100%の確証はないのですが、
お手持ちのデュアルモニタ環境においてSecondaryモニタ側のみの
オーバーレイ表示が可能であるなら、Featherを使ってもおそらく
問題ないだろうと思います。

ELSA社Geforce, Quadro NVS VGAカードでnViewを試した範囲なら
Primary, Secondaryのどちらか1方の画面だけにFeatherによる
オーバーレイ表示を正常に表示させることはもちろんできますよ。
単にSecondaryモニタ側でオーバーレイ表示をさせる以外にも例えば、
ELSA GLADIAC 517SE(D-Sub + S-Video)にCRTモニタとTVを接続し、
CRT側(Primary)におけるFeatherのオーバレイ表示部を同時に
TV側(Secondary)において最大表示させたりもできます。ただし、
CRT側での表示サイズが小さすぎると、TV側での解像度が落ちるのが
ちょっと残念ですが。

2画面をまたいだオーバーレイ表示が特に必要でないとか、ピンク色
のオーバーレイ非表示部分を気にしないなら、お手持ちのデュアル
モニタ環境でMTV,MTVXシリーズを使われてはいかがでしょう。また、
I/O Data製品を試されるなら事前に動作実績の有無をネットでよく
調べる必要がありそうですね。

書込番号:3797357

ナイスクチコミ!0


スレ主 ごろっちさん

2005/01/18 21:30(1年以上前)

大変詳しく教えていただき、ありがとうございます。

セカンダリにてオーバーレイはできていると思います。
mediaplayer9.0とPowerDVDにて、動画を表示させたところ、問題なく移りました。これは、オーバーレイが可能であることでよろしいでしょうか?
(ここにて初めてオーバーレイという言葉を知って学んだものですから、初歩の質問でごめんなさい)

画面をまたいだオーバーレイ表示が特に必要ではないので、MTV,MTVXシリーズの購入を考えてみます!

書込番号:3799541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件

2005/02/02 22:29(1年以上前)

Geforce5900でディスプレイを2画面使用。MTVX2004を1枚刺して使ってますが、発売当初の頃は片方の画面でテレビを表示した後でもう片方の画面にマウス・ドラッグで移すとテレビが真っ暗になっていましたが、何度かのCanopus側のVer.UPの後、現在は移動後もテレビ画面の表示はできます。

ただ、追っ掛け再生時は対応していないです。

書込番号:3873804

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

FEATHERは2005? 2004?

2005/02/01 11:14(1年以上前)


PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004

クチコミ投稿数:211件

先日は皆様ご親切にありがとうございました。
むふふ、注文できました。
当方、田舎住まいなので直接買い物にいけないのは悲しいですが(県内にそんな店ございません)ネットショッピングとは便利ですね。
今も仕事の合間にコソコソとお勉強中です。

さて、連続投稿で申し訳ないのですが、もうすぐ手元に商品がというところでまた一つ疑問が。。
添付のソフトFEATHER2004ですが、皆様は2005にverアップして使われてますでしょうか?
なんだか2004のままの方がイイと言う様な話も目にしましたが、実際はどうなのかなと・・。
また、2005にアップしてから2004に戻すとなんだか前にはなかった不具合が発生するなんて恐ろしい書き込みも見ました。(いずれも某巨大掲示板の情報なのですが・・)
普通に考えれば2005を使うとは思うのですが、どうにも未経験過ぎて足踏みをしてしまいます。
でも2005が問題ないのであれば2004をすっ飛ばして、初めから2005をインストールしてしまいたいかな、とも考えておりますがソレは可能なのでしょうか?
(なんだか2005アップ前にCanopus TV Tuner Products 環境クリーナーを使わないとウンタラカンタラとか)
でも視聴のネットワーク同期なんて魅力的な機能ですし、2005は良さそうですよね。
あぁ、もうMTVX2004の事で頭がイッパイでっす(´∀`)

書込番号:3866568

ナイスクチコミ!0


返信する
JAB00475さん
クチコミ投稿数:2005件

2005/02/01 15:14(1年以上前)

MTVX2004HFの掲示板を含め、FEATHER2005で検索をかければいろいろ出てきますから、それから判断してください。

ちなみにFEATHER2005のHPにこんな注記があります。
「※ネットワーク機能について
本製品は1PC 1ライセンスのため、別にFEATHER2005製品版パッケージが台数分必要になります。」

それと、リモコンを購入予定なら新型が出ますから少し待ちましょう。

書込番号:3867333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:211件

2005/02/01 15:41(1年以上前)

>製品版パッケージが台数分必要になります。

・・・。
つまり、ソフトだけ余計に買えという話ですか。
世の中厳しいですね・・・、いや私の考えが甘すぎるのか。。
事前にわかって助かりました。
例えて言うならば、拷問を受ける前に一思いに苦しまないよう子炉して頂いた感じです。
ありがとございまひた。(/д`);

しかしやはりMTVX2004を使うにはFEATHER2004、もしくは2005なワケですよね。
まだ商品到着まではかかるでしょうし、引き続き勉強します。m(__)m

書込番号:3867413

ナイスクチコミ!0


JAB00475さん
クチコミ投稿数:2005件

2005/02/01 18:37(1年以上前)

>つまり、ソフトだけ余計に買えという話ですか。

私は2枚刺ししてますからライセンスも2つあります。もっともネットワーク機能は使ってませんが。
もう一台のPCを起動して無いと使えませんし、起動してるならファイル共有を設定した上でFEATHERの監視ファイルに設定するだけで再生できます。実際、LANDISK内のファイルをFEATHER2005で再生してます。

私自身FEATHER2005を愛用してますが、「リモコン使ってテレパソ化」もしくは「多CH同時録画」をする予定が無ければ「どこてんさん」にはFEATHER2004をお勧めします。
(ユーザー登録&ダウンロードはしたほうがいいですけど…)

私自身不具合を感じる部分も有りますし、バグフィックスに手間取ってるのかパッケージに同梱できないようで、最近になって無償バージョンアップ期間が3月末迄延長されました。
MTVX2005(?)が発売されるまでは要注意ですよ。

書込番号:3867967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:211件

2005/02/02 00:56(1年以上前)

JAB00475さんありがとうございます。
やはりそうなのですか、おっしゃるとおり私にはまだ荷が重そうです。
要するにベータ版なワケですね、2005は。。(((((;゚Д)))))オソロシイ
とりあえずリモコンはまだすぐに購入予定もありませんし、同時録画なんて未来の孫にでも頼む勢いですので、まずは2004使って覚えてみますっ。
ダウンロードだけはやっておきます、後で改善されてからゆっくり使わせてもらいます。私にはとても人柱などつとまりません。。。
ネットワーク機能はLIVE視聴も共有できるというのがそそられたのですが、実際テレビありますからそっちつけます。orn
2005の圧倒的なメリットというのがまだ私にはわかりませんので、せめてそれがわかってから動きます。
でもでも、新しいのが出てきたんならそっちの方がいいのかと思ったんですっ。
JAB00475さんのおかげで苦しまずにすみましたが、私のような素人は企業から見れば取捨選択から漏れてしまうのでしょうね。(/д`);
いつかは見返してやります、俺はココにいる、と!

JAB00475さん、本当にありがとうございました。

書込番号:3870066

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「MTVX2004」のクチコミ掲示板に
MTVX2004を新規書き込みMTVX2004をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MTVX2004
カノープス

MTVX2004

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 2月下旬

MTVX2004をお気に入り製品に追加する <27

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る