
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004


普通にテレビで番組を観るのと同じくらいの画質は得られるのでしょうか? アンテナはあまり良くないので、テレビもあまり映りが良くないのですが、同じくらいの画質が有ればOKです。 リアルタイムで視聴、録画したりして後から見る場合もテレビくらいの画質は得られるのでしょうか。
0点

「普通に」っていう基準が人それぞれなので、答えにくいのですが…(~~;)。
まあ、個人的な尺度で言えば、TV画質より少々落ちる程度には見れます。「同じぐらい」より少し下って感じ。当然TVで見た方がキレイですよ。
録画した画質は、その画質設定によります。私はだいたいマニュアル設定で平均5000〜最高7000ぐらいの画質で2時間程度のサッカーの試合とか映画・番組等を撮りますが(この設定でだいたい4.4G程度のDVD-Rに収まるので)、そこそこキレイです。
見るだけの番組なら2分の一画質で撮りますが、VHSの3倍程度で、十分実用的です。
書込番号:2919811
0点

同じソースをTVで見たほうが綺麗なのは、PCで見ると粗が見えるから。
1ドットが綺麗に見えるようにしてあるPCは、TVのような画像補正
はしていないからです。
それでも、DNRとゴーストリダクションかければ、それが無いTVより
は綺麗じゃないかな?。
書込番号:2920033
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004


Xパックプラスで作ったasfファイルをP900iで見れました。
P505iではコマ落ち、音ズレあります。
携帯の取説を読んでいなかったのでファイル名に形式があるのを知らず、
認識もしてくれなかったので無理か〜と思っていましたが解決^^
作ったasfファイルもパソコンで再生すると音がこもっていますが、携帯では大丈夫です。
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004


録画の際エラーは出ませんが、ノートンのAUTO-PROTECTを無効にしないとカクカクします。
以下の環境で他には問題はないようです。
CPU:Pen4 3.06GHz
M/B:SINXP1394
メモリ:PC2700 512MB×2(SUMSONオリジナル)DUAL
MTVX2004 + XPack2アップデートしていません(どれをどの順番で入れてよいのかわからないため)
但しAGP設定でFAST書き込みをOFFにすると画面が縦揺れします。
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004


買いました。
ほんとに良い評価は少ないけど、僕は初めてのキャプチャーカードに満足しています。
何のトラブルもなくセッティングもできました。
できればみたいな〜っていう番組も予約が簡単なんで撮ったりできて
今のところすごく重宝しています。
野球見ながら作業もできますし◎
ただちょっとレポートがダラダラとしか進まなくなりましたが…
0点


2004/04/04 16:48(1年以上前)
うちも先日初めてキャプチャカード購入しました。
1週間ほど使って、まだ言われるほどの不良部分に気が付けていません。
僕の場合、普段の作業時にはテレビ表示ソフトを最小化して音声だけにしておき、映像が気になったら開く、という変わった使い方をしてます。リモコンに最小化ボタンらしき物が見つからず、タスクバーからしか最小化できないのが現在の唯一の問題点かなぁ・・・。( ̄▽ ̄;)
書込番号:2665565
0点


2004/04/04 23:21(1年以上前)
TV画面をダブルクリックするだけで、全画面になったり、戻ったりしますよ。
書込番号:2667212
0点


2004/04/05 13:03(1年以上前)
最小化ってウィンドウを隠してタスクバーに入れる(?)事を意味するんじゃなかったっけ?キャノプスのテレビソフトって全画面表示とサイズ指定表示はダブルクリックでできるけど、同じ方法(ダブルクリック)では隠すことは出来ないんじゃないの?
書込番号:2668808
0点


2004/04/06 01:06(1年以上前)
そうでした。よく読まずに書いてすみません。
書込番号:2671255
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004


つい購入してしまいました。MTVX2004はどこでも良い評価を聞きません
でしたので、購入を見合わせていました。が、canopusのDirectShopで、MTVX2004+CRM-1のセットが19,800円(税込み・送料込み)で出ていたの
で思わず購入してしまいました^^;
恐らく、在庫を減らすためのセールなのでしょうね。MTVX2004の中には、
通常のInstallCD-ROMに加え、UpdateCD-ROMも同梱されていました。
何が起こるやらと期待しながらSetupしてゆきましたが、あっけないくら
いに何事もなくInstallが完了しました。(LANケーブルをはずし、常駐
ソフトは全て(アンチウイルスソフト含む)落とした上で作業)
すぐに、UpdateCD-ROMからUPDATEしました。
FEATHERの詳細設定のPC画面出力のオーバーレイの設定で、プログレッシブ
にチェックを入れると画面がちらつき見られませんが外すと(デフォル
ト設定)問題ないですね。
# FEATHER Ver6.02で、MTVX2004での視聴時とMPEGファイル再生時のプロ
# グレッシブ表示のデフォルト設定をOFFに変更したらしいですが、もっ
# と根本的な対策ができなかったのだろうか。
これまで、SWエンコのSmartVisionPro3を使用していたので、それと比較
すると話にならないくらい画像がきれいですね。PCにストレスもないし。
それよりも、CRM-1、別売のリモコンの癖してCHボタンが12CHでないのは
いただけない。もう少し使い易いリモコンにしてほしい。この程度なら
おまけで最初からMTVX2004の同梱しててもいいくらいだな。よっぽど、
SmartVisionのおまけリモコンの方が使いやすかった。
0点


2004/03/29 03:23(1年以上前)
リモコンで12chにする時は1・2って押すのですか?
4chのときは0・4?、4だけ?どちらでしょうか?
書込番号:2641643
0点



2004/03/29 08:35(1年以上前)
どちらにも対応しています。
詳細設定のTVチャンネル登録で数字ボタンの動作を選択できます。
ところで、TVのチャンネルを切り替えるとき、一瞬乱れたような状態に
なるのは、直ってません。
MTVX2004にはフレームシンクロナイザが搭載されていないかららしいでが、
ソフトで何とかならないものなのかな?
細かいところを気にすると、結局皆さんの評価が悪いのも十分理解でき
る製品だと思います。
# 個人的には、そんなに細かいところを気にするタイプではないので、
# そこまで気にならないのですが。(PCでTVが見れればいいだけなので...)
書込番号:2641956
0点



2004/03/29 18:13(1年以上前)
>> リモコンで12chにする時は1・2って押すのですか?
>> 4chのときは0・4?、4だけ?どちらでしょうか?
> どちらにも対応しています。
うそ言ってました。というか、質問をよく読んでませんでした。
リモコンで12chにする時は1・2って押します。
4chのときは4だけでOKです。
> 詳細設定のTVチャンネル登録で数字ボタンの動作を選択できます。
これは、例えば12chを数字ボタンの6に割り当てて、詳細設定のTVチャンネル
登録で設定すれば6を押すと12chに切り替わります。
それであらかじめ、リモコンの数字ボタンの動作を、チャンネルを直接指定するか、
それとも数字ボタンに割り当てたチャンネルに切り替えるかを設定しておきます。
デフォルトは、チャンネルの直接指定のようです。
どうもスミマセン m(_"_)m
書込番号:2643161
0点


2004/03/30 23:05(1年以上前)
なるほど、ありがとうございます。
書込番号:2648689
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004


この前の日曜に、2代目の自作PC組みました。
構成は、
マザボ GIGABYTE GA-8IPE1000 PRO
CPU Pentium 4 3.20G Socket478 BOX
メモリー PC-3200 DDR400 256M-S CL3-3-3(CCC) SAMSUNG JEDEC版
HDD SATA(mas) MAXTOR 6Y160M0(160GB)
IDE(primaryMAS) MAXTOR 4D080H4(80GB)
IDE(primarySLA) MAXTOR 98196H8(80GB)
光学ドライブ NEC ND2500A BALK
PIONEER DVR-A05-J
FDD MITSUMI D359M3(B) BALK
グラボ MSI Ti4800SE
TVキャプチャー CANOPUS MTVX2004
NEC SmartVision HG2/R PK-VS/AG31/R
電源 ANTEC True480
ケース 星野金属 ALTIUM S8 AEGIS II
です。
この組み合わせで、同時視聴&同時録画、
普通に出来てます。
同じ番組を両方で予約録画して再生確認してみても大丈夫でした。
同時間帯(時間が重なってる)別番組予約録画も大丈夫みたいです。
MTVX2004に関しては、今のところ不具合も無く、順調です。
いちお最新アップデータかけてますが、
再生不可のファイルを生成することも、まだありません。
チャンネル切り替え時の画像が乱れるのはありますが、
許容範囲と考えております。
余談
当初、マザボはASUS P4P800-E Deluxeで組もうとしましたが、
最小構成で起動しようとしても、VGAから信号が出てないらしく、
全然動きませんでした。
買ったショップに持って行って、動作確認して貰った結果、
ANTEC True480(電源)とマザボの相性らしかったです。
その時にテストで持ってきたザワードの450W電源もアウトでした。
チェック用に設置してあるエナーマックスの電源は起動してました。
このASUSのマザボは、掲示板の方でも、エナーマックスで起動しない、
または起動するが不安定などありましたので、電源にはかなりシビアみたいですね。
なので、電源を選ぶマザボを交換するのが得策と思い、
GIGAマザーにしました。
交換した後は、順調に組めて、何の問題も無く、
今、そのパソコンで書き込みしています。
2枚挿しの話題は、既出かもしれませんが、
うちの構成では、大丈夫みたいです。
0点


2004/03/17 22:10(1年以上前)
私も二枚挿し試そうと思っていましたのでとても参考になります。
FEATHERは起動時にオーバーレイが他で使用されていると表示されなかった
と思いますがスマビが起動中にFEATHERを後から立ち上げるとどうなるの
でしょうか?
書込番号:2596765
0点



2004/03/18 01:15(1年以上前)
じめちるりゅうさん
起動順は、他の書き込みでもあるように、
やはりFEATHERから先に起ち上げないと、同時視聴は出来ません。
自分も二枚挿しを計画してから、色々書き込みを見てみたんですが、
この二枚の例が無かった(見つからなかった?)ので、不安だったんですが、
もしダメでも、もう1台のPCに入れればいいや!って気持ちで、
買いました。
しかし予想に反して、特に躓く事もなく動いております。
ちなみに、マシン構成のマザボは、
GIGABYTE GA-8IPE1000 PRO→GIGABYTE GA-8IPE1000 PRO2です。
あしからず。
ちなみに、と言うかやっぱりと言うか、
受信映像の色や明るさなどの調整に苦労してます。
なかなか「これっ!」って設定が出なくて・・・・。
書込番号:2597765
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
