
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004



http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20031117/cci.htm
録画できるPCが出ましたがこのように。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0106/nec.htm
書込番号:2380673
0点

> 録画できるPCが出ましたがこのように。
これは、地上デジタル対応キャプチャボードというより、HDDレコーダ内蔵PCと言った方が良い製品ですね・・・
「録画したデジタル放送の番組は録画した本体でのみ再生が可能で、他のDVDデッキやPCでの再生はできない。」とあり、録画データは暗号化されて再利用が出来ないようにされているので家電HDDレコーダと同じ録り捨てしか出来ない仕様となっています。
書込番号:2383408
0点


2004/01/26 01:36(1年以上前)
コピーフリーで良いじゃない。
使用者の利便性を奪うなんて…。
書込番号:2388977
0点

デジタル放送はコピーアットワンスだから、今までのようなにPC(特に自作)で扱えませんね。
著作権の問題が大きいんでしょうが。
個人で楽しむには、記録メディアが安ければ良いんだけどね。
今のRAMではちと高いかな‥。
しかし、アットワンスだからRAM並の信頼性は欲しいんだけどね。
書込番号:2396771
0点


2004/02/03 11:24(1年以上前)
著作権の問題よりも、編集・早送りによって
CMが飛ばされる事に問題があります。
TV番組は広告収入で成り立っているますからね。
書込番号:2421913
0点


2004/02/03 11:42(1年以上前)
これはキャプチャーカードの問題ではなく、コピーアットワンスの問題ですね。
アメリカでは既存の楽しみ方を奪うと消費者から訴訟を起こされかねないので、コピーフリー。日本の消費者はおとなしいので、全てのキャプチャーボードがアナログキャプチャーできなくなるコピーアットワンスを採用。わかりやすいなめられ方ですね。
そのNECのPCでは地上デジタルの暗号化されたデータを解析されないように、PCIバスに流さないような仕様になってますね。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040130/nec.htm
PCで地上波TV番組をHDDにキャプチャーし、CMカットなどの編集をし、DVDに保存する楽しみ方は、日本では2008年の地上波のアナログ放送終了までになります。
書込番号:2421967
0点


2004/02/07 10:48(1年以上前)
読み返して間違いに気づいたので訂正します。現在の地上アナログテレビ放送は、2011年7月24日で終了します。そのころには状況も変わっているかもしれませんね。
書込番号:2437298
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
