
このページのスレッド一覧(全43スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年3月30日 13:19 |
![]() |
0 | 1 | 2004年3月26日 17:47 |
![]() |
0 | 4 | 2004年3月24日 21:25 |
![]() |
0 | 6 | 2004年3月16日 16:13 |
![]() |
0 | 20 | 2004年3月16日 13:27 |
![]() |
0 | 8 | 2004年3月11日 15:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004


3/26の記事
http://www.gdm.or.jp/voices.htmlより
−−−3月26日(金)
--------------------------------------------------------------------------------
「やっぱり…」
・・・・・某ショップ店員談
Canopus/MTVX2004だが、5月まで再入荷はないとのこと。ウワサでは初期ロットのバグ修正のためといわれている。
−−−
やっぱりなあ・・・。
私は返品しましたが。
0点


2004/03/30 13:19(1年以上前)
休止状態から勝手に復帰してしまう症状に悩まされているため、私も返品を考えているのですが、牛丼特盛食べたい さんは、どのような理由で返品されましたか?
その種類のボードが持つべき性能を満たしていない場合(つまり不良)にしか返品できないと思っていたのですが、ボードの設計自体に問題がある場合にも返品ってできるのでしょうか・・・
(でも、これが認められたら、MTVXは返品し放題ってことになってしまいますよね・・・)
書込番号:2646618
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004
カノープスの「X Pack Plus Kit」のページを見ていたら
「リモコン付パッケージ(X Pack PlusR Kit)」が発売中止に
なりましたね。
当初の予定が3月下旬発売予定へ変更し、結果都合により発売中止。
ソフマップで予約し代金支払済みなだけに、今後どうなる事やら。
返金となるでしょうが、散々待たされた結果だけに疲れますね・・・。
0点

うそー、本当だぁ!カノープスボロボロ。リモコンなければ買わなかったのに・・・。
書込番号:2631229
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004

2004/03/22 19:58(1年以上前)
どうなんでしょう?
これで完全に破綻とカックンは直ったということでしょうか?
まだβ版ということなので完全には直ってないということかな
でも改善の余地も残されているわけですしね
皆さんのレポートお待ちしております
書込番号:2615837
0点


2004/03/24 01:05(1年以上前)
試してみましたが、なんとか合格点に達したといったところでしょう。
書込番号:2621425
0点


2004/03/24 21:25(1年以上前)
私もアップデートしました。
FEATHER設定画面でバージョンを確認すると
Version6.02003でした。
βの表記は無いけどβ版にアップされたのかなぁ?
書込番号:2624226
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004
http://www.canopus.co.jp/download/mtvx2004.htm
不具合修正多すぎですね・・・。
アップデートは旧ソフトの削除後インストールとなっているので気をつけてください。
私の環境ではMPEG破綻等を経験していないのでよくわかりませんが、問題のある方はこれで直れば良いですね。
ちなみに、MpegCraftもアップデートしたようです。
http://www.canopus.co.jp/download/storm3.htm
0点


2004/03/16 00:05(1年以上前)
一番の問題はシーンチェンジとカックンだよ
この二つが直らなければ全く意味が無い
カックンはホントに直す気ないのかな?
書込番号:2590018
0点


2004/03/16 11:30(1年以上前)
アップデートしたらタスクトレイにFEATHERが2つ!!
立ち上がるようになっちゃったよ。
別に支障ないけど 見た目に嫌な感じです。
これって私だけでしょうか??
書込番号:2591199
0点

kKOUNさん
カックンはまだ調査中のようですね、個人的には10Mbps以下のVBRのビットレートが低すぎるのをどうにかしてもらいたいです。
今のところFeatherのアップデートのみでドライバの更新は行われてないようなので、今後のドライバの更新に期待といったところですね・・・。
thr666さん
Featherの削除後に、CTVCleanerを使ってレジストリの削除は行われましたか?
書込番号:2591303
0点


2004/03/16 12:27(1年以上前)
アップデートしたらチャンネルをダイレクト選局すると設定したチャンネルじゃなくと元のチャンネルが選択されます。
例えばU局を5チャンネルに設定してボタンでで「5」を選ぶとVHFの5になります。
うちはVHF局をUで受信してますのでダイレクトで1・3・4・6・8・10・12
を押してもまったく映りません。
アップダウンボタンでの選局や予約録画では問題ありません。
同様の症状の方はいらっしゃいますか?
書込番号:2591334
0点


2004/03/16 15:43(1年以上前)
アップデートしました。
55分のレザーディスクを「高画質」設定でキャプチャしたら
ファイルサイズが828MBでした。
旧バージョンでは55分のキャプチャで8Mbps/8*60*55=約3.3GBでした。
●MTVX2004でのMPEGパラメータのプリセット設定を変更しました。
…とありますが、この差は可変ビットレートになったため??
バージョンアップ前の設定を失念してしまいました。
可変ビットレート9.5Mbpsで録れているのかなぁ?
828MB=2Mbpsだったなんて事が無ければいいんだけど…
書込番号:2591781
0点


2004/03/16 16:13(1年以上前)
自己レスです。
旧マニュアル109ページに
「高画質設定」は8Mbps(CBR)で録画します。…とありますね。
このあたりのプリセットが変更になっています。
皆さんも勘違いされないように…って私だけ??
書込番号:2591867
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004


2004/03/11 12:52(1年以上前)
こっそりって…。
メーカーHPで堂々とアップデータが出ていますのでそれのCDROMでしょう。
書込番号:2572042
0点

だから、「こっそりと・・・」ですね。
製品版のCD-ROMではダメって言ってるようなもんです。
未だネット環境のない人間も少なからずいますからね〜
書込番号:2574736
0点


2004/03/12 14:41(1年以上前)
>未だネット環境のない人間も少なからずいますからね〜
メーカーサイトの『動作環境』には『必要』とでてますね・・
揚げ足とりの為にする発言と見受けます。
サイトでのアップデータ配布のどこが『こっそり』なのでしょうか?
書込番号:2576070
0点

坊やの考えは毎日毎日あきもせずcanopusサイトが見れることが前提ですか?
ADSLや光の環境なら簡単ですが、ダイヤルアップだとやってられませんよ。
いちいちバグ情報を見つけて、修正データをダウンロードしないと使えないようの商品は、民生機器なら欠陥品ですけどね。
店頭で修正データを貰えるほうがありがたいです。
販売時には標準で添付してくれないし、言わないともらえないので
やはり「こっそり」です。
書込番号:2578550
0点


2004/03/13 13:26(1年以上前)
どこで配られているのですか??ほしいです・・・
書込番号:2579704
0点


2004/03/13 14:02(1年以上前)
本来メーカーが販売店に頭をさげて修正CDを配布すべきところ。そのままでは使えないことを知った販売店が善意でCDを作って配布しようにも、著作権の問題が引っかかってくる。だから、コッソリなんでしょうね。
書込番号:2579823
0点


2004/03/13 22:10(1年以上前)
ねこがすき!さん
(compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90; Q312461)
Win98+IE6.0使ってて
>いちいちバグ情報を見つけて、修正データをダウンロードしないと
>使えないようの商品は、民生機器なら欠陥品ですけどね
ってのは矛盾があると思いますが(w
書込番号:2581373
0点

MRさん
これでいいですか?
ちなみに98じゃなくMe(Win 9x 4.90)ですけどね。
9X系OSを使っているのは、単に各種処理がXPに比べて軽いからです。
それにプログラムが全て読めるのでメンテンスの面でも楽ですからね。
XPは全部のマシンにインストールされています(OSの選択起動)が、必要なとき以外使っていません。
それと、(wとか書くのは情けないですよ。
2chとかばっかり見てないで、もう少しまともな考えを持ちましょう。
書込番号:2582618
0点

NORITAROUさんへ。
canopus製品取扱店で頼めばもらえますよ。
大手電気店でcanopusのテナントがあるところか、キャンペーンで各種デモをやっている時に頼めばOKです。
地方都市とかの方なら直接canopusサポートに電話をするのが早いですね。なかなか繋がらないのが欠点ですが・・・
書込番号:2582626
0点


2004/03/14 10:12(1年以上前)
>9X系OSを使っているのは、単に各種処理がXPに比べて軽いからです。
プロセッサー効率としては98/MEよりも2000/XPの方が高いですね。
一番安定してて軽いのは2000かと思いますが。
まぁ、MEのクリーンインストール時がどれよりも一番軽いんですけど、
次第に重くなっていきますしね。
書込番号:2583093
0点


2004/03/14 10:36(1年以上前)
MEいいよね〜 2000は起動遅いし・・・
XPはまあ普通程度かな?
改訂版配る努力くらいしてほしいなあ・・
書込番号:2583176
0点


2004/03/14 18:11(1年以上前)
たしかにかなり、相性や不具合点はありますが、もしかして、Win9x系でX2004使って、動作不良でいっていたのですか?
まともに動かないという前に、箱に書いている動作環境を確認したほうが良いのでは!
書込番号:2584720
0点

だから、Meはネット用OSでXPが動作検証用OSですってば。
表示されるOS情報は動作環境とは関係なしです。
そもそも、98/Meだとソフトのインストールさえ出来ないでしょ?
(MTVのドライバ自体は98/Meでも入れる事が出来るので、録画以外の機能なら使おうと思えば使えるけどね。)
箱の説明よりも前後の文章も読んでね。
書込番号:2585209
0点

不良ドライバを「仕様です」と言い切り放置プレイの○○や××よりはるかに良い対応だ、ということでOK?
書込番号:2585952
0点


2004/03/14 23:06(1年以上前)
↑
カノープスも同じ。MTV1000の外部入力の問題は
解決しないまま。
こんな欠陥品を次から次に出してる会社に誠意はない。
品質保証なんてのも持ってないんじゃないの?
ISO取得しとるんかいな?
書込番号:2586081
0点

MTV1000の外部入力に不具合あったっけ?どんな?
しかもMTV1000の頃ってカノプー神話健在の頃でしょ。
君、何が言いたいの?
書込番号:2586945
0点


2004/03/15 13:58(1年以上前)
嫌なら買わなければ良いんだよ。買ってない人は文句言う筋合いがないね。
書込番号:2587852
0点


2004/03/15 21:13(1年以上前)
>ねこがすき!さん
>いちいちバグ情報を見つけて、修正データをダウンロードしないと
>使えないようの商品は、民生機器なら欠陥品ですけどね
って事は、修正データをダウンロードしたくない って事ですよね。
でXPとME使ってると。
WAKWAKStationとかDreamCastとかで
ネットやったほうがいいと思いますよ。(ぉ
いずれにせよ今のPCおよび周辺機器その他は
発売後に何らかの形でのアップデートはされて当然だし
それをするほうが「売りっぱなしではない」って言う意味での
誠意だと思います。
で、一番確実なのはネットへのアップロード
だと思うんですが何所がいけないのでしょう。
と、揚げ足取りはここまでにして、まじめな話へ。
私これ買おうと思って情報収集しているのですが
・今回のアップデートで何所がどのように変わったかのユーザーの意見
・今現在使っていてどのように不具合が出ているのか
などが知りたいのですが、体験者としてご教授願えますか?
#アップデートに関するチャチャ入れではなく。
書込番号:2589063
0点


2004/03/15 21:32(1年以上前)
横から入ってすみません
素直な疑問なんですが・・・
動作検証用のPCに、何故にわざわざキャプチャ・・・じゃなかった。
>OSの選択起動
で、録画予約は可能なのでしょうか?
書込番号:2589174
0点


2004/03/16 13:27(1年以上前)
>>ねこがすき!さん
ありがとうございます。
おもいっきり地方都市なので、サポートに電話してみようと思います(笑
書込番号:2591504
0点



PC用テレビチューナー > カノープス > MTVX2004




2004/03/05 19:35(1年以上前)
安定性が悪くなるほど加熱していると思うのであれば
私は交換してもらいますけど、どうしてそうしなかったのか
参考のために教えていただけますか?
書込番号:2549275
0点


2004/03/05 23:35(1年以上前)
ヒートシンクをつける前は、どんな不安定さだったんでしょう?
書込番号:2550194
0点


2004/03/06 02:14(1年以上前)
『安定度』とは具体的にどんなことですか?
書込番号:2550770
0点


2004/03/07 00:32(1年以上前)
高速でも100kmしか出さないのに、エアロパーツつけてる人と同じようなきがしますなあ。
書込番号:2554315
0点


2004/03/07 07:09(1年以上前)
この製品について色々な不具合のレポがあるけど
その内の原因の幾つかは熱によるものがある筈。
ハードエンコキャプボのエンコチップに熱対策を始めたのは何も
今に始まった事じゃないよ。
GV-MPEG2/PCIなんて、C-CUBEチップを冷却してさえやれば
大抵のトラブルは収まったもんさね。
エアロパーツじゃねぇよ。
エアバッグだよ。
書込番号:2555039
0点


2004/03/07 12:51(1年以上前)
ウィングだとかスカートを「エアバック?」
エアバックなら50kmでも十分効果はみとめますけんど。
ははぁ 揚げ足取りはやめにしてと。
電気を流せばだいたいどのパーツも熱を持つが、
クーリングが必要ならメーカ出荷時にその対応しているはず。
熱で不調になるようなやわい設計していないと思うけどね。
この寒い時期に'熱'、'熱'と熱くなる必要があのかなぁ?
(これ貧乏人の寒い家での話しだけんど)
MTVX2004を5日間だけユーザだったけど、
2時間のエンコ中でも触れる(多分40℃以下)よ。
やっぱそれクーリングが必要ならそれ不良品だと思うけど。
書込番号:2555996
0点


2004/03/10 03:28(1年以上前)
熱についてですが、2台のPCで試しましたが、1台は40度にいってない位で、もう1台のPCに付けるとかなり熱いです。フェザーも起動せず何もしていない状態で、チューナー部だと我慢して3秒触れるくらいです。
書込番号:2567460
0点


2004/03/11 15:14(1年以上前)
エアロパーツは見た目をよくする事が主な理由・・・
100km以上出す理由はあまりない。
熱で不調になる物なんかたくさんある
寒い今、不調なんだから夏になったらどうなるよ
書込番号:2572435
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
